α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年3月27日 23:34 |
![]() |
22 | 6 | 2018年11月15日 06:19 |
![]() |
11 | 7 | 2018年11月6日 12:57 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年10月30日 17:22 |
![]() |
14 | 5 | 2018年10月30日 00:36 |
![]() |
6 | 1 | 2018年10月20日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
レンズキット付きで最安値はいくらなのか気になり、投稿させて頂きました。
友人が数年前に、税込10万で購入したそうですが、お店に行ってもそこまでお値下げできない現状です。
皆様おいくらでご購入されましたでしょうか?
書込番号:22278731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最安値まで待つのですか?
2年前のグラフ見ても価格コムの最安値は12万台のようですが。
ご友人が購入したショップ、今だといくらで買えるのでしょうか?
価格コム最安値より買えるかも知れませんが、10万ってのは厳しそうですね。
書込番号:22278779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前だとキャッシュバックがあった時でしょうね。
書込番号:22279155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2年前だとキャッシュバックがあった時でしょうね。
あのキャッシュバックキャンペーンは安く買えましたね。
買い方(売り方)によってはレンズキットを10万円ぐらいで買えたかもしれませんね。
書込番号:22279301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αフルサイズミラーレス ウインターキャンペーン
2018年11月22日(木)〜2019年1月14日(月)
が始まりましたよ。
ボディで2万、キットだと1万キャッシュバックだそうです。
あとソニストだったら結構使えるdポイントキャンペーンも始まりましたよ。
書込番号:22286344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
僕は昨年の5月に購入して、ココにも投稿しましたが、大阪の量販店で、税込15万円で買いました。
ただ、ポイントを10%(15,000円分)+ボーナスポイント(20,000円分)+キャッシュバック(10,000円分)で、実質105,000円で買いました。
必死に買う気がある事、遠くまで買いに来たこと、他のお店と比べて、この店を信用したこと等、店員さんに必死に訴え続けたら、店員さんも頑張ってくれました。
それから10ヶ月も経過してるんですから、支払いはそれなりでも、ポイント還元等で実質10万円も夢では無いと思います。
頑張ってください!
書込番号:22562910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
タイトルの通りの質問になります。
@a7ii+sel70300g
Aa7rii+sel70200(201〜300はaps-cモードor超解像ズーム前提)
この場合どちらがオススメか意見やアドバイスを聞きたいです。
某中古サイトで価格を調べたところどちらも同じくらいの値段になりました。
自分で調べてみた限りと
・描写は70-200の方が上
・afはa7riiの方が早い
・70300は三脚座がないことが書かれていますが個人的にここは気にしていません
・70-200の場合200以降はaps-cモードか超解像ズームの前提ですが元々の画素数が多いのでありかなと思っています
また、運動会といってもまだ数年間は保育園なのでa7ii+70200gでも良いのかなとも思いましたがなんせ来春入園で実際望遠がどのくらいの距離が必要なのかは把握できてないので上記の2択になっています。
書込番号:22249248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ機には
換算300mmの
換算は要りません。
300mmで良いのです。
書込番号:22249429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aでよろしいのでは?
まあ自分なら7RUしか考えられないです。
無印Uにくらべるとセンサーが格段に進歩しています。ISO感度もVに近いです。
トリミング耐性も高いのでクロップしても十分な解像感があります。
しかしボディは冬のキャンペーンを待って新品を購入されたほうがよろしいのでは?
書込番号:22249494
6点

>謎の写真家さん
Aのことがあるから 「換算300mmまで」 としているのだから
表題に誤りはない。
「まで」の意味が分からないのか?
全文の意味を汲み取ってから言いたまえ!
書込番号:22250128
5点

dicekbさん こんにちは
>自分で調べてみた限りと
この部分を見ると Aα7RII+SEL70200の方が気になっているように見えますので α7RIIの方で良いと思いますよ。
書込番号:22250202
0点

>dicekbさん
Aでの使い方ですが、普通に撮影してトリミングした方がクロップして撮るよりも画像の位置調整に自由度があって良いと思います。
超解像ズームを使うと、AFがコントラストAFしか使えなくなり、しかもAFエリアの設定も出来なくなるので超解像やデジタルズームは使わない方が良いと思います。
書込番号:22250498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから自分で調べたり皆さんの意見を参考にした結果、Riiと70-200にすることにしました。
高画素機なので200以降をapsモードやクロップで換算201〜300として使うことはできても、70300を
f4通しでは使えませんので。。
だめなら70-300+a6300なり100-400、もしくはRX10を検討します。
ありがとうございます^_^
書込番号:22254738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY α7iiのMFアシストについて。
オールドレンズのヘリオス44をアダプター(NEXと刻印のある社外性のもの)を使用し装着しています。
ですがピーキング機能は使えるのですがMFアシストでピントが合っている場所がズームされる機能が使えません。
C3ボタンに機能を割り当てているのですが「レンズが装着されていないため無効です」と出てしまいます。
この機能はアダプターを使用すると使えないのでしょうか?
ちなみにキットレンズでは使うことができました。
設定はマニュアルモード、レンズなしレリーズは許可 にしてあります。
1点

純正のアダプターで試す
書込番号:22232514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機能はアダプターを使用すると使えないのでしょうか?
⇒そうかも。
自分もLA-EA4を装着して
使えてないから
任意の手動でピント拡大してます。
書込番号:22232569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuyu000さん こんばんは
このカメラは使っていませんが ”レンズが装着されていないため無効です”の表示が出る場合 レンズとの同期が必要な機能のような気がしますので レンズ接点がなくレンズ情報がボディに伝わらない場合 この機能使えない可能性もあります。
書込番号:22232578
0点

こんにちは
接点の無いアダプター経由でもピント拡大は使えますが、接点のあるレンズのようにフォーカスリングの操作による自動拡大=MFアシストは出来ません。
自分の場合はカスタムキー設定でピント拡大をホイール真ん中のボタンに割り振ってます。ボタン押してピント拡大画面に、ホイール上下左右で任意のポイントに移動、シャッターボタン半押しでピント拡大画面解除、みたいな動作になります。
今出先なのと設定したのがもう何年も前なので詳細説明出来ずすみませんが。
書込番号:22232628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuyu000さん
まず、「MFアシスト」と「ピント拡大」は別の機能ですから、用語の使い分けをして下さい。
似たような機能ですから判りにくいかも知れませんが…(^_^;)
電子接点の無いオールドレンズで「MFアシスト」は使えません。
ピントリングの動きを感知して拡大する機能ですから、オールドレンズでは感知できないのです。
>C3ボタンに機能を割り当てているのですが「レンズが装着されていないため無効です」と出てしまいます。
C3ボタンに「ピント拡大」が割り当てられているか、もう一度確認してみて下さい。
AFモードが何であれ、オールドレンズはレンズが認識されないので「ピント拡大」が出来ます。
もし、お使いのアダプターに電子接点が有って障害になっているのなら、アダプターとレンズを
取り外した状態で「ピント拡大」が働くか試してみて下さい。
書込番号:22232815
4点

スレ主様
皆様レスされていますが、MFアシストはEマウントレンズのみで使用できます。
オールドレンズでピントを拡大したい時には、MFアシストを割り当てるのではなく、ピント拡大やフォーカスアシストを割り当てて使用するとオールドレンズでピントが拡大できます。
書込番号:22234218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能を割り当てたいカスタムボタン(C3)に、MFアシストではなくフォーカスセットを設定すれば出来ます。
書込番号:22234407
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
星空撮影をしたいと思い、広角レンズ選びに迷っています。
選択肢としては以下の2つを考えています。
@Canon 17-40mm F4L
Asamyang 14mm F2.8
以前6Dを使っていたときにCanonの17-40を使っており一度だけ星空撮影をしたのですが、もう少し明るいレンズと広い画角が欲しいなぁと思った記憶があるのでsamyang14mmに興味が出ています。
どちらのメリットデメリットも把握はしています。
迷っている点は@ズームレンズの方が汎用性あるのではないかA星空撮影においてはより明るいレンズの方が良いのではないか、3mmワイドなことで個性的な写真が撮れるのではないか
ということです。
正直どちらを買っても良いとは思うのですが、みなさんのおすすめポイントなどありましたらお聞きしたいです!よろしくお願いします!
書込番号:22217117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星景は山と組み合わせる。
が良いと思います。
星も山も自然風景だし
山は暗いから露出も揃うし
星は水平線近くの低い位置には数でない。
だから山と組み合わせると星がたくさん。
仰角を上に向けるのだから
肉眼で普通の山が
14mm では小さく 低く 写ってしまう。
自分は最近
シグマ 20mm F1.8 後期を中古で安く買いました。
安くてF1.8が魅力です。
F1.8が ISO 800なら
F2.8は ISO 2000
F4は ISO 4000
になってしまうからね。
星はレンズが暗くても写るけど
空の色の自由度は明るいレンズのほうがイイッ!
フィルターも容易だし
まぁ
15mm F2.8 フィシュアイも持ってるから
14mm F2.8は狙いの意図がダブる気もしました。
書込番号:22217190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こっとん37さん
すいません話が良く見えないのですが ボディはα7IIですよね。
@手持ちでCanon 17-40mm F4Lがあるなら シグマMC-11を購入はアリと思います。
これから新規購入で両方揃えるのは どうかな〜?と思います。
Aサムヤン14mm が無難な選択の気がします。
>謎の写真家さん
>15mm F2.8 フィシュアイも持ってるから
>14mm F2.8は狙いの意図がダブる気もしました。
画角114度と180度はほぼ別物と思いますが・・・。
書込番号:22217290
4点

>こっとん37さん
シグマ14ミリART使ってます。
個展とかやる友人と作品作りに
行った時に友人は24ミリでした。
星空は14ミリの方が広く撮れますが、
その友人と比べると、一緒に撮った
景色(山など)は24ミリが大きく撮れて
いて、写りの違いが良くわかりました
(もちろん撮る景色にもよりますが)。
12-24のズームなども良い気がします。
ぼくは明るい14ミリARTでいいですけどね。
書込番号:22217497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天の川を含めた星景写真をよく撮っています。カメラはキヤノン(フルサイズ)ですが、広角レンズはこれまで4本使ってきました。
キヤノン EF 16-35mm F2.8L
サムヤン 14mm F2.8
タムロン 15-30mm F2.8
シグマ 14mm F1.8(Art)
星景写真を撮るレンズは明るさ(F値)だけではなく、サジタルコマ収差が小さいことが必要です。キヤノンの広角レンズは、Lレンズであってもこの点ではダメで、EF 16-35mm F2.8Lは売り払いました。
サムヤン 14mm F2.8は、クセの多いレンズで水平線が波打つ、ゴーストが出やすいなど気になる点はありますが、サジタルコマ収差が小さく価格的にもお手頃なので、初〜中級の星景写真には向いています。ただし完全にマニュアルで使いますから、そういう使い方に慣れていない人には抵抗があるかも知れません。
タムロン 15-30mm F2.8はサジタルコマ収差が小さいズームレンズなので、 星景写真以外にも使い道が多いレンズです。でも、大きくて重いのが気になるかも。
そしてシグマのArtシリーズである14mm F1.8は、この明るさが魅力で、サジタルコマ収差も抑えられているので、いま私が星景写真にメインに使っているレンズです。ですが、ズングリとしていて大きく重いのが難点ですね。
キヤノンの17-40mm F4Lは使ったことがありませんが、やめておいたほうが無難です。
予算が許せばお勧めはシグマ14mm F1.8(Art)ですが、予算を優先すればサムヤン14mm F2.8ですね。キヤノン17-40mm F4Lは選択肢には入らないと思います。
F1.8はF2.8と比べると約2.5倍の明るさです。F2.8でISO10000で撮るところをF1.8ならISO4000で撮れ、画質(ノイズ)の点で有利です。
書込番号:22217558
3点

こっとん37さん こんにちは
星の撮影の場合 マニュアルフォーカスの方が使いやすいので より広い14oの方が面白いとは思いますし 星の撮影の場合 1段でも明るい方が有利になると思います。
でも 一つだけ 星の撮影時 ソフトフィルターを付けて撮影したいのでしたら サムヤンの方は フィルターが付けられないため 17-40mmの方が良いかもしれません。
書込番号:22217579
1点

サムヤンは絞りリングがレンズに着いてて、さらにマニュアルレンズだから、F値が変わったのに気付かずに撮影する事も有る。
ダークホースとして、タムロンの17-35はどうなんだろ?
どうせ、星景撮影は広角側しか使わないからテレ側のF4は気にならないし、フィルター系も使える。
でも、カメラ板は高額機材好きが多く、こういう普及価格帯のレンズは食わず嫌いされるんで中々作例が上がらないんだよなあ。
書込番号:22217601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンユーザです.ご参考なれば,と書き込み.
現在 EF24mmF1.4L を愛用.田舎の星降る駅,とか星の教会とか,星空+何んとかと云ったイメージにはピッタリ.とても使いやすいです.
でも時に標高1000m以上の高い山とか周囲に人家のない場所で,広大な夜空を撮るには少々画角が狭い感じ.なのでサムヤン14mm とかシグマ14mmを検討中.
書込番号:22218337
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
【ショップ名】ビックカメラ有楽町店
【価格】131,630円
【確認日時】2018年10月15日
【その他・コメント】
JTBの福利厚生であるビックカメラポイント3%アップは使えない代わりに、2%ポイントアップにて15.796ポイント貰いました。131.630円からポイントとキャッシュバック1万円引くと105,810円に。さらにラクウルというアプリ使用限定ですが、カメラ買取5,000円アップクーポンももらい、10年くらい前の10倍ズームコンデジを無事に6,200円で買ってもらいました。それも含めて実質10万円位でズームセット新品で買えました。
9年前に買ったCanonの5Dmark2を使ってますが、重さゆえに持ち出す機会も少なくEOS Rへの移行を考えて下見にいったのですが、レンズも含めた値段と自分のニーズや手持ちレンズの活用考えると、mc-11 にて解決出来そうなのでα7A買うことにしました。
それに値段以外に手ブレ補正機能がない70-200 2.8LのAFがmc-11 で実用に耐えうると店頭で確認できた事や当日限りの値段とのことで背中押されました。
まだ屋外に持ち出していませんが、良い買い物出来たと思っています。
書込番号:22209356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトル通りなら、飛行機乗ってでも行ったかも?
書込番号:22209363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金額の.とか,が適当な書き込みは、そもそも投稿前に見直ししてないのが不思議。
書込番号:22209409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます・・・・しかし、7R2と比較すると高い気がします。
書込番号:22209526
2点

まあ7Uは1.5世代機って感じやからね…
書込番号:22210286
1点

いい買い物をしましたね。
使ったことの無い人の意見など気にしないで!!7RMUと同じくお買いどくカメラの筆頭です。
書込番号:22217198
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
先月NEX-5Nからの乗り換えで購入しました。
SEL24240も一緒に買いましたのでお試し撮影に出かけてきました。
NEXに比べるとやはりずっしりと重みがありますが
フルサイズセンサーでの画質の繊細さと描写力は素晴らしいですね。
青の色がSONYっぽいかなという感じがします
3点

RAW現像すると好みに調整できます。
書込番号:22194845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





