α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信28

お気に入りに追加

標準

a7 III まもなく発表か

2017/09/23 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

海外サイトで掲載されていました。
ソニーストアのキャンペーンが終わり次第、発表あるかもですね!!
フルサイズ移行したいので、楽しみです(^^)

http://pyramid-song.com/sony-ww940439-code-camera-announced-soon-probably-a7iii-821.html

書込番号:21220821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/09/23 02:47(1年以上前)

α9との差別化をどうするんでしょうね?
電子シャッター無しでEVFの質を下げるとか?
20万円以上の価格差をどうするのか見ものですね。

書込番号:21220871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 03:07(1年以上前)

そろそろ基本のカメラが36MPくらいになるのかと思ってたけども
24MPのままなんだね

α9と同じAFだけども積層センサーではないてとこじゃないかな?
新しいセンサーとなっているから

ボディもα7UなみでバッテリーもNP−FW50

書込番号:21220881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 03:20(1年以上前)

3軸背面モニターとペンタなみボディー内現像がないから、いまいち買う気にならない

書込番号:21220888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 05:20(1年以上前)

>akira.1111さん

下克上。 ヨィジョウ!

書込番号:21220932

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/23 08:14(1年以上前)

結局、9の連写性能を落としたものに近いような気も…なら7Uで充分かな。

出るならはよ出て、そして7Uの価格が更に暴落すれば皆が幸せになれます(笑)。

書込番号:21221172

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/23 08:40(1年以上前)

価格に関してはRX100と同じ戦略になりそうですね
しばらく平行出荷して価格維持後フェードアウト
NCみたいな投げ売りはしないのがパターンになっちゃったか
発売後1年も経てば、価格安定かな(当たり前すぎw)
むしろ性能的な部分
連射性能をα9から下げ、AF性能をα9並に上げる順当進化と今まで無かったギミックがどうなるか?
出来ればスマホ連携のGPS機能は付けて欲しいな

書込番号:21221229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/23 08:51(1年以上前)

回転周期はやいなあ

書込番号:21221252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/23 08:57(1年以上前)

7RVを待つほうが幸せになれそうな気がします。

書込番号:21221278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 09:21(1年以上前)

>パッシブソナーさん

ソニーの常です。

書込番号:21221334

ナイスクチコミ!4


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2017/09/23 09:45(1年以上前)

a9譲りのAFシステムに、FEマウントのツァイスのレンズは素人目にはすごく魅力的なんですけどねぇ(^^)
内容次第では、これからまた価格が下がるであろうa7 II、a7R IIを狙うのもありでしょう。
a7 III、6D MK4、D750一番 幸せになれるのは、、?

書込番号:21221383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 13:14(1年以上前)

evfと防塵防滴に期待かな、、、

書込番号:21221854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/23 13:27(1年以上前)

電池容量増強やUSB給電周りは当然として、自分的には苦情出しまくりのUI使い勝手、AF-MFエリア連動や切替え操作性... でどんな風に進化するのか注視したいです。

また、画素数変わらないのなら "みんな大好き" Dynamic Range が更に改善しますように。

単なるα9のAF性能knock-down版に留まる、てな風なら率直に言ってシバクぜ。てなわけで、もろもろ一皮二皮むけていますように。

なむなむ。

書込番号:21221881

ナイスクチコミ!7


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/24 09:51(1年以上前)

売れ線は、a7無印だと思うので
a9までの連写はいらないですが、
AFだけは何とかしてくれれば。。
20万少し超え位なら許せるかも。。

書込番号:21224009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/24 20:42(1年以上前)

AFさえ進化してればもう十分です。
併売してどんどん値上げパターンは厳しいな〜

書込番号:21225532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/26 15:21(1年以上前)

個人的にはバッテリーとAFが進化してくれれば連写は要らないので欲しいです。
軽くて手振れ補正バッチリだけどレンズが高くて選択肢が少ないSONY α7Bか
大きくて重いけど全体的に性能が良くレンズも豊富なNIKON D850か
2択でなかなか決まらないです。。

書込番号:21230288

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2017/09/26 15:59(1年以上前)

>錯乱棒2さん
>panta-xさん
>テキトウニンゲンさん
>ponyyy_oさん
皆さん、AF性能に不満があるのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
現行機(15万)より良いAF性能、瞳AFを求めるなら、少し高くなっても後継機を選んだ方がいいんでしょうか?(20万?)
来月あたり、発表ありそうですよね。

書込番号:21230362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/26 16:01(1年以上前)

ponyyy_oさん
『2択でなかなか決まらないです。。』
いつ出るかわからないα7Vを待つよりはD850に標準ズーム1本にされたほうがスッキリすると思いますヨー♪懸念されてる問題がα7Vで解決するとは限らないですし。

D850って思ったより小さく軽いです。暗所にも強いので10年は使える気がしますヨ

書込番号:21230371

ナイスクチコミ!2


ponyyy_oさん
クチコミ投稿数:16件

2017/09/26 17:51(1年以上前)

>おりこーさん
アドバイスありがとうございます!
D850は実機触りに行ったので"思ったより"小さく軽いというのは体験しました。確かに体感的に予想していたよりかなり軽かったです。
ただ、やはりαは圧倒的に軽いと思うので迷いますね。瞳AFとかも魅力的ですし。
どちらにしても11月か12月ごろの購入に向けて金策中なので、α7Bの発表まではとりあえずお金を貯めながら待ってみようと思います。
D850の暗所性能はネットで調べた限りかなり良さそうですね、とても魅力的です。

書込番号:21230571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/28 11:57(1年以上前)

機種不明

>ponyyy_oさん

両方使ってますよ〜

書込番号:21235363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2017/09/30 10:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます!
D850や、a7R IIは完全予算オーバーですが笑

a7 IIIを待たずに、a7 IIを購入しようと思います。
a7 II+2470Zを日曜にでも買いに行くつもりです(^^)

書込番号:21240169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

α7iiで超望遠を使いたい!!

2017/09/17 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

この本体を所持しておりますがEマウントレンズでは超望遠レンズが見当たりません・・・

現在望遠レンズ「sal70300g」を所持しております。
Aマウントレンズなのですがマウントアダプターをかませての使用です。
写りに不満はありませんが、もう少し遠くのものを撮影したいのです。

そこでテレコンと言うものを知りました。
このテレコン、ソニーからとKenkoからも発売されていますがどのテレコンがおすすめでしょうか?
できれば600mmまで拡大できるものが欲しいです。

Aマウントを調べるとサードパーティから600mmのも発売していますが
やはりテレコンの使用よりもこちらのレンズでの撮影のほうがきれいですよね??

書込番号:21203937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2017/09/17 09:16(1年以上前)

テレコンは非常手段で
AFなどもぐっと実用性が定価します

書込番号:21203960

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/17 09:17(1年以上前)

どこまでを許容するかになりますが
2倍のテレコンを使った場合
暗いレンズになりますのでAFが出来ない?
出来てもAFが遅くなる、迷いが多くなる
画が落ちる・・・
など確認する必要があるかと


シグマの150-600(キヤノン用)とシグマのMC-11(キヤノン用)アダプターを使うのが良いかも・・・
これもAFスピードは要確認になしますが・・・

書込番号:21203964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 09:27(1年以上前)

>okiomaさん
Aマウントのアダプター持てんだから、Aマウントのタムロン150ー600でいいと思うけど。
AFのゾーンがCanonのほうがひろく使えるの?

書込番号:21203989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/17 09:31(1年以上前)

>ザバッグさん

>> Aマウントを調べるとサードパーティから600mmのも発売していますが

タムロンの150-600だと思いますが、タムロンではAマウントでは動作保証しますが、
マウントアダプター経由ですと、自己責任での対応になりますので、ご注意が必要になります。

まだ、Σの150-600のキヤノン用にMC-11の組み合わせの方が、Σで対応してくれるかと思います。

>> このテレコン、ソニーからとKenkoからも発売されていますがどのテレコンがおすすめでしょうか?

ソニーのテレコンは、決められたレンズへの装着で使うことを前提に用意されています。
Kenkoのテレコンですと,自己責任での対応になりますけど・・・

書込番号:21204006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/17 09:34(1年以上前)

ザバッグさん こんにちは

>そこでテレコンと言うものを知りました。

テレコンの場合 焦点距離を伸ばしてくれるので 便利な物のように見えますが 焦点距離を2倍にするテレコンでは レンズの明るさが 2段暗くなり このレンズの場合望遠側だと F5.6がF11と言う暗いレンズになってしまいますのでAF効かなくなる可能性が強いですし 画質の落ちもありますので なるべくでしたら 手を出さない方が良いように思います。

書込番号:21204015

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/17 09:49(1年以上前)

600mmともなると、視界の先の空気の層の温度分布のムラにより、気温が低くてもカゲロウなどの影響が出ます。ですから実験室でシャッキリしてるレンズでも、外に持ち出すとアレッ(!)、ということになります(なりました)。さっそくソニーのプロクラブに相談し、その話を聞かされました。

解決策として、ミノルタの古いミラー式500mmレンズを教えてもらい、私の用途では十分満足してます。超望遠レンズはもともと暗いし、少しぐらい絞っても被写界深度は増えません。高級レンズでもカゲロウに邪魔されるのなら、コンパクトで振りまわせる方が良いと言うわけです。手ブレ補正も効いているようです。(←今度聞いてみます)

このミノルタレンズは、世界唯一のAF付のミラーレンズだそうです。ついでですが、色によりガラスを通り抜ける時の屈折する度合いが異り、半分ほどをガラスのレンズからミラーに置き換えているからコントラストがとても良いです。ただひとつの欠点、それはど真ん中でしかAFが効かないことです。これには驚きました。

書込番号:21204065

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/17 10:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

に同意です。

書込番号:21204132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/17 10:28(1年以上前)

okiomaさんのオススメの組み合わせは、以前ヨドバシでα6000に付けてデモ機として置いてありました。
店内を適当に撮影した限りでは、普通にAFも使えました。公式には非対応のAF-Cでも動きましたよ。
ですから、α7IIでも大丈夫ではないかと思います。
多分、Aマウントレンズ+テレコン+マウントアダプターという2段構成ではAFが動かない等の罠が有るのではないでしょうか?

書込番号:21204182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/17 10:34(1年以上前)

>俺の名は。さん
ソニーのマウントアダプターはサードパーティーレンズをつけた場合、AFが動かない可能性があります。
所謂、動作保証外という奴です。動いたらラッキーな位なので、その時AFが遅かろうが、迷いまくろうが、誰も救済してくれません。

書込番号:21204194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/17 10:39(1年以上前)

>ザバッグさん

開放F5.6のレンズにテレコンは
MFでの使用が前提になります。
仮にAFが駆動しても、精度の面で
MFのほうが いいわ!になります。

テレコンを使用すると
コントラストが低下するので、
コントラスト高めに設定するか、
元々 コントラストの高い被写体には、相性良いです。

フルサイズなんだから
1.4倍テレコン+デジタルズームで
半々で2倍にする手も有ります。

書込番号:21204214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 10:40(1年以上前)

> スレ主さん

SIGMA 150-600 Sport Canon用をα7II+MC-11で使っています。
AF精度がCanonボディで使う時より格段に良く望遠端600mmの写りの良さに驚きました。AF精度は像面位相差が有利ですね。
Contemporaryでも同じだと思います。
この構成だと動き物は不得意ですが被写体がそうでない場合が多ければお奨めです。
テレコンはお奨めしません。

書込番号:21204216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/17 11:06(1年以上前)

いわゆる望遠鏡をアダプタ経由で使うという方法もあります。
何を撮りたいか?次第なのかも。

書込番号:21204297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/17 11:20(1年以上前)

>謎の写真家Aさん

>AFのゾーンがCanonのほうがひろく使えるの?

何故このような考えになるかは存じませんが
全く違いますね。

レンズによって確認は必要ですが
実績のあるMC-11の存在からです。



書込番号:21204335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/17 11:27(1年以上前)

シグマの150-600に1票です♪

このレンズ自分も使ってて気に入ってますが、確か12〜17万円くらいして重く、マウントをかませた時のAF精度が心配、、、

私でしたら、RX10Wを選ぶかもしれません。

書込番号:21204356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/17 11:59(1年以上前)

機種不明

試そうとしたら、LA-EA4売ってたの忘れてた(^_^;)

>ザバッグさん

70-300Gとケンコーの2倍テレコン
待ってます。α99UだとAF出来ますが、
マウントアダプターを付けてα7Uでは
AF出来ないんじゃないかなと思います。
LA-EA4売っちゃったので現時点では
α7RUに取り付けて試せなかったん
ですが、出来たとしても遅いし精度も悪いかも。

あと、70-300G+ケンコー2倍テレコンの
画質って意外にもびっくりするほど悪くはない
って印象なんですが(もちろん画質落ちてますが)、
出来ればサードパーティの150-600の方が満足
すると思います。


書込番号:21204452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/17 13:35(1年以上前)

値段を考えないなら、SEL100400GM+SEL14TC(×1.4)でしょうね。
SEL20TC(×2.0)が有ります。
これが一番使い勝手が良いかも知れません。
しかし、値段が35万円位掛かります(笑)

しかし、やっぱり高いのでコストパフォーマンスで考えるとTAMRON150-600G2(A022)に手持ちのLA-EA3(またはLA-EA4)でしょうかね。
自分は前期(A011) とシグマ150-600CNを持っているのでまだ買っていませんが、現行最後のAマウント対応レンズなので買いたい(売れて欲しい)とは思っていますが、最新なので間違いなく良いレンズですよ
(笑)

書込番号:21204687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/17 13:41(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんが、今、EA4のハーフミラー付きアダプタ使っていて、MC-11にするならAFエリアは広くなるのでは?

EA4からEA3にしても同様でしょうが。


要らなくなったとき、ソニーAマウント対応レンズよりキヤノンマウントのほうが高く売れるし…。

と、ソニー純正テレコンはSAL70-300Gに着けられません。


高いけど、FE100-400とx1.4テレコンも…。

書込番号:21204707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 14:03(1年以上前)

>okiomaさん
私ではないですか?
メリットがあるのなら、mc11だと専用位相差が使えるのかと。
Aマウントアダプターを使用しているのにmc11を勧めるので、メリットがそこなのかと。

カメラ+ソニー+タムロン
より、
カメラ+Σ+Σ
のほうが、動作の確実性があるからって事ですね。
確実性がメリットって事ですね。

書込番号:21204770

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/17 15:01(1年以上前)

>俺の名は。さん
>謎の写真家Aさん

返信相手を間違えてしまいました
すいませんでした。


一つのメリットとしてそうですね。
で、最初に書いたように要確認となりますが・・・

書込番号:21204918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/17 16:39(1年以上前)

ザバッグさん、SEL35F14Gを追求されてましたよね。そういう指向性なら、SEL100400GMにTCでしょう。悩まなくて良くなります

書込番号:21205231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信26

お気に入りに追加

標準

12日海外にて発表か

2017/09/12 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

そろそろでしょうか。
α9の廉価版という説が
一番大きいようですが。
私は4K以外興味が無いので、
動画性能と実売価格のみ
気になります。

書込番号:21189854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/12 12:46(1年以上前)

20万以下でAF性能大幅進化であればUから乗り換えようと思います。

書込番号:21190131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 15:22(1年以上前)

噂されている性能で20万円代だとα9を買った身としては複雑ですが、測距輝度-3EVと瞳AFは付けて欲しいですね^_^

書込番号:21190471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 17:55(1年以上前)

a8、乞うご期待。

書込番号:21190778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/12 18:30(1年以上前)

A Highly Trusted source who first told me about today’s event and knows what’s coming…just sent me this:
Trust me, everyone will be surprised. In the good way. I was…

Please, give us a hint and tell us what’s surprising. Because it really sounds like the A7III is not the surprise :)
UPDATE: A second source confirmed there is something “game-changing”!
信頼できるソースがたった今教えてくれた:
「絶対みんな驚くぞ。だって…」

ヒントが欲しい。この言い方だとα7iii以外にサプライズがある?:
「これはゲームチェンジャーだ」




日本時間きょう深夜ロンドンの新製品発表で、誰もが驚くという謎のメッセージ
http://www.sonyalpharumors.com/cryptic-message-highly-trusted-source-everyone-will-supprised/

いやこれじゃ全然分からんだろ…iPhone8?iPhoneX?の発表ともかぶってるし

書込番号:21190843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/09/12 18:35(1年以上前)

RX1RM2からレンズを取っ払ってEマウントにした、アンチディストーションシャッターのみ(フォーカルプレーンシャッター無)の、ポップアップEVF搭載した最小最軽量レンズ交換式フルサイズ機。ではないでしょうか。(希望)

書込番号:21190854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2017/09/12 18:40(1年以上前)

軽い気持ちで立てたスレッドですが、
どうもかなり重大な発表のようですね。

書込番号:21190871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 18:45(1年以上前)

ios搭載のスマートカメラとか

書込番号:21190881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/12 18:56(1年以上前)

サプライズが有ることを祈りつつカキコ。
明日の朝、ちょっとどきどきしながらこのスレを見ることにします。

書込番号:21190903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/12 19:08(1年以上前)

リンク先では数分ごとの馬鹿っぽい書き込みでにぎわってて、あっという間に200以上レスが付いてる
発表されるまでがお楽しみだからね
なんでもありの予想


1200mmレンズとx2コンバーター
秒3コマEVF無しの旧センサーで初値7万円のフルサイズ
ニコンがEマウントに参加
プレステ5まさに「ゲーム」チェンジャー
α9ii
α9s
フランジバック自動可変カメラ
レンズ交換式二眼カメラ
4K60fpsのソニー初ドローンカメラ


こういうことをやってくれそうなメーカーだと思われてる

書込番号:21190931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/12 19:37(1年以上前)

ほぼ確定情報らしい

新A7iiiのスペック
24Mpx (A9 sensor)
6fps with mechanical shutter
ISO up to 51200 (expanded to ISO 204800)
693 phase detection AF (which is same as a9)
minimum focus sensitivity is EV-3
4k 30p recording
joystick and touchscreen
A9 body and A9 battery


新レンズ
135mm f/1.8 FE
400mm FE (f/2.8 or f/4.0)
20mm f/2.8 FE
16mm f/1.4 APS-C


サプライズはコンデジRXの大型センサ?か?

気になるのはα7iiiの価格だ
価格がサプライズならこれは嬉しい


ソース
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-follow-live-sony-announcement-10am-new-york-time/

書込番号:21191017

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/12 19:37(1年以上前)

半年毎にゲームチェンジされると付いていけないです。まだα9の守備にもつけてないのに、、、

まぁ非常に楽しみですが。

書込番号:21191018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2017/09/12 19:52(1年以上前)

400F2.8は、Aマウントで出して欲しかった、

まぁ、出たとしても買えませけれどね ^ ^;

書込番号:21191060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/09/12 20:06(1年以上前)

あまりスペックを上げすぎると今年発売したばかりのα9が売れなくなってしまうので、決定的な差はあると思いますが、ソニーのカメラって上級機や普及機に関係無く、新しく出来た技術をその時に発売する機種にとりあえず搭載してくるので、下克上が起こる可能性があるかもしれませんね。

ただ、未完成の状態でも「出来たからとりあえず搭載しちゃえ」ってな感じになってユーザーが実験台になる事もあるので色々な意味でドキドキしちゃうかも・・・

書込番号:21191102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/12 21:57(1年以上前)

RX1R3が中版かもしれませんね〜
焦点距離によってはちょっと面白いかも…

SONYは上位機とソフト的な機能で差を付けることが多い印象ですが…
確実にメモリはかなり減らしてくるでしょうけどa9のセンサーで連写が6fpsだと少し物足りないですね
D850が出た直後ですし,10fpsくらいでもいいような

書込番号:21191488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/12 22:20(1年以上前)

チャレンジングなネタとして騒がれてるのが湾曲センサー機

これは周辺光量も解像度もとれる代わりに、一つの単焦点距離のレンズに向いていてレンズ構成もシンプル
だからお気軽な位置付けとしてのコンデジでなく、RXのレンズ一体型コンデジこそが最高性能の頂点カメラになる

もし湾曲センサー機を出してきたら本当にサプライズ、200年近いカメラの歴史の中で間違いなくゲームチェンジャーを名乗る資格はあるし、
もしネタであってもあと一時間は楽しめる

書込番号:21191574

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/12 22:29(1年以上前)

α7V、α9と同じAFなら凄いことなんだけど6コマですか?

24MPだったらケチケチせず12コマくらいにしとけば20万で買えるリトル1DX的になるんじゃない?(笑)
完全に一眼レフに引導を渡しそうだけど。

私の周りではD850を「最期のデジタル一眼レフ」として記念買いしている人間が多い。
フィルムのときのF6のようなね。

書込番号:21191603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/09/12 23:10(1年以上前)

α9はメカシャッター時に最高約5fpsですよね?
噂のα7sVがメカシャッター時に最高約6fpsならα9を超えてる・・・

書込番号:21191730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/12 23:27(1年以上前)

RX10mark4だった

1インチセンサ

315点AFポイント
秒24コマ
~600mm F2.4~F4.0

書込番号:21191766

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/12 23:30(1年以上前)

このまま終わりだと微妙な感じですねぇ…

書込番号:21191775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/09/13 00:11(1年以上前)

sonyalpharumorsの訂正が来てる
前回の情報は正しかったけど今回のうわさでは外したらしい
α7iiiはたぶん10月の別イベントで

UPDATE: This trusted source who shared correct info in the past was wrong this time. Today Sony will announce the new RX10m4 and the A7III will be announced in another event in October likely

訂正:α7iiiの情報は間違い
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a7iii-coming-today-a9-sensor-a9-body-battery/

やはり、今夜のAppleの新iPhoneとはぶつけなかったか





今夜の発表 Sony公式チャネル RX10 IV
https://www.youtube.com/watch?v=CBU8aSHVQGc
これはこれで確かにすごい
もはやこの価格でこの性能、オールインワンのプロ用4K動画撮影機として使えそうだ
RX0とRX10 IVでアクション作品が撮れそう

書込番号:21191883

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ204

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 yurika2198さん
クチコミ投稿数:3件

カメラの購入について悩んでいるので相談させてください。

現在、フルサイズミラーレス機の「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせか、フルサイズコンデジの「Cybershot DSC-RX1」を購入するかで悩んでいます。

用途としては、屋内での物撮り(オークションなどに出品するため)がメインで、たまに旅行などに持ち出すことが多いです。
AF速度が要求される子供や動物を撮影することは基本的にはありません。

自分なりに色々と調べてみたところ、

「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせは、

・描写力は素晴らしい
・手ブレ補正が有る
・寄れない
・AFや起動が早い
・Bluetoothで写真を転送できる

というような特徴があり、「DSC-RX1」は、

・こちらも描写力は素晴らしい
・手ブレ補正がない
・上記の組み合わせよりは寄れる
・AFや起動が遅い
・Bluetoothがない

というような特徴であると認識しています。

「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせは、物撮りがメインなのに対象に寄れないというのはかなりストレスを感じそうです。a7Uに他のレンズを買い増せば良いのかもしれませんが、レンズをたくさん所有するのもストレスになるので、できれば「コレ1本あれば」というものだけを購入したいと考えています。

「DSC-RX1」は、手ブレ補正がないというのがどこまで撮影に影響するのかわからず不安です。「a7U + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の組み合わせよりも寄れますし、コンデジということもあり幅広い撮影シチュエーションが想定されているのではないかと思っています。良くも悪くもレンズ交換ができないというのもコンデジの特徴でもあると考えています。

以上が私なりに把握しているそれぞれの特徴などですが、調べれば調べるほどどちらも魅力的に思えて選ぶのが難しくなってしまいました。

皆さんのご意見をおきかせいただけると幸いです。

「自分だったらこっちを選ぶ」「こっちのカメラにはこういう特徴もある」「そもそも前提となる情報が間違っている」「他のレンズとの組み合わせ(a7Uの場合)」といったようなことをおきかせいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21187117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:10(1年以上前)

コンデジは最も画質を追求できるので
35mmでいいならRX1はすばらしい選択肢だと思う♪

レンズ交換式というのは画質で多少妥協したシステムです

書込番号:21187171

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/11 12:20(1年以上前)

マクロレンズを使う
妥協ではなくとんがったレンズをTPOで使えるのがレンズ交換式のメリット
人物とりには35mmは中途半端
レンズ変えたくても交換できない

書込番号:21187203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/11 12:28(1年以上前)

RX1と比較するなら、焦点距離を合わせては如何でしょうか?レンズはFE35になります。55mmよりも寄れます。
35mmの純正品は高級なf1.4のものと、コンパクトで安いf2.8のものがあります。

書込番号:21187227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:32(1年以上前)

>とんがったレンズをTPOで使えるのがレンズ交換式のメリット

そのとおりだけども、それが出来るが故に画質をとことんは追求できないのさ

妥協という言葉が妥当だと思いますけど???

まあセンサー側のブレークスルーで変わる可能性も高いですけどね

書込番号:21187239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/11 12:41(1年以上前)

画角が違うのでむずかしいです。

両方ありますが、α7II+SEL55F18Zの組み合わせだと室内物撮りが大変だと思います。
自分なら寄り用にエクステンションチューブを噛ませますが、そのままならRX1のが良いと思います。

自分がどちらか残すなら、間違いなくRX1ですが、RX1は延長保証に入った方が良いと思います。
他にもカメラがあるので余り使ってませんが、こいつはすでに2度程壊れてます。(別途交換歴もあり(笑))

書込番号:21187264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/11 12:47(1年以上前)

ソニーのFEレンズは、寄りに弱いですね。

FE90mm マクロは、 ご検討されました?
このレンズは物撮りの方、よく使われてる印象です。


RX1に価値を見出せるならRX1で良いと思いますよ!
コンパクトで、旅行にもピッタリですよね!

あとは、canonにすればレンズは充実してる。


>あふろべなと〜るさん
ちょっと何言ってるかわからない
(サンドイッチマン風)

書込番号:21187292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:52(1年以上前)

>ちょっと何言ってるかわからない

なぜに???
普通に真実ですよ???

知る人ぞ知る

僕は利便性でレンズ交換式をメインにしてますが
画質追求できるコンデジに憧れもあります

書込番号:21187309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/11 13:31(1年以上前)

yurika2198さん、

SEL50M28 という選択肢もありましょう。

もっとも、必要な画角はどのくらいなのか?のご確認が先行すべきようにも見えます。場合によっては既にご指摘あるようにSEL90M28Gのほうが良い、という可能性もあり。

書込番号:21187389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 14:17(1年以上前)

 物撮りに旅行でしたら、RX-1RIIは最高です

20-35cmでのマクロは便利です。
また、旅行でも、私の知る限りでは必要十分に思います。

手ぶれ補正は必要性を感じた事はありません。
ただ、RX-1はすでに古く、故障の多い機種でした。
RX-1Rは故障はほとんど報告されておりませんが、フォーカスが遅い欠点がありました。
その点、RX-1RIIはほとんどの欠点が解消されています。

良いご選択を。

書込番号:21187473

ナイスクチコミ!3


スレ主 yurika2198さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/11 16:12(1年以上前)

たくさんの ご意見ありがとうございます。

まさに私が知りたいと思っていた回答ばかりで、とても感謝しています。
いただいたご意見をひとつずつ確認していくことで、自分なりに最適なカメラを選ぶことができそうです。

レンズにエクステンションチューブを付けるという方法で寄れない問題を解決できることや、RX1ができが良く支持されるデジカメなのだということをあらためて知ることができました。本当にありがとうございます。

今は出先からですので、後ほどみなさんよりいただいたご意見にご返信させていただきます。

書込番号:21187703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/11 16:46(1年以上前)

皆さん言われていますが画角が異なるので返答に悩みますね。

オークションでの物撮りでどの程度の大きさのものを撮るのかが分かりませんが、非常に小さな物を撮るのであれば、SEL50M28等、マクロレンズにした方がいいです。

また、そこまで小さいものを撮らないならば私ならα7U+SEL2870(キットレンズです)かSEL2470Zを選びます。

オークションでの物撮りと旅行での風景撮影ですと少々シチュエーションが異なりますのでズームの方が対応しやすいと思います。
上記ズームは最大撮影倍率は0.2倍程度なのでそこそこ寄れますし、
開放F値が4程度と少し暗いですが手ぶれ補正があって動かないものを撮るならSSを下げて対応できます。

なお、画角が35mmでいいならRX1は素晴らしいと思いますが長期間の保証に入ったが方がいいかもです。
私も購入を悩んだことがあるのですが、E61エラーというのが発生し、修理費が非常に高価とのことで断念した覚えがあります。

書込番号:21187759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 18:29(1年以上前)

別機種
別機種

>yurika2198さん

 このくらいがRX-1のマクロ撮影の限界です。
これ以上小さな物だと、画像から切り取るか、それともマクロレンズを
使うことをお勧めします。

書込番号:21188008

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/09/11 19:03(1年以上前)

コンデジは、コンパクトにするとか、限られた電源で駆動するとかの制約もあり、そこには妥協もある。妥協の方向性が違うだけ。

えっと、RX1シリーズのような、修理代のばかっ高いカメラは、一般人には勧めにくいですね。

書込番号:21188082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/11 22:16(1年以上前)

別機種

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25-2
RX1を購入する前、このページを何度も読んだんですが、
やはりレンズ一体型は交換式よりもずっと有利だと思いました。
純度が高く、手に触れそうなリアル感はRX1でしか味わえません。

書込番号:21188716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 22:29(1年以上前)

>コンデジは、コンパクトにするとか、限られた電源で駆動するとかの制約もあり、そこには妥協もある。妥協の方向性が違うだけ。


それも当たり前だから

僕は少なくとも画質はレンズ交換式が妥協してるとのべただけ

書込番号:21188772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/11 22:34(1年以上前)

スレ主さん
妥協しないならD850に60mmマクロ一択です♪

挙げられた両機種の良い部分をすべてカバーします(笑)

書込番号:21188789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 22:57(1年以上前)

 >おりこーさん

スレ主さんが「用途としては、屋内での物撮り(オークションなどに出品するため)がメインで、
たまに旅行などに持ち出すことが多いです。
AF速度が要求される子供や動物を撮影することは基本的にはありません。」

 と、おっしゃっているでしょう。
何でもかんでもD850と宣伝して言うのもいささかうんざりというのも、私だけの考えでしょうか?

書込番号:21188861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/11 23:06(1年以上前)

>僕は少なくとも画質はレンズ交換式が妥協してるとのべただけ

その通りかもしれないど、スレ主さんや多くの人にとって違いがわかるほどの差があるのかな
それよりも「コレ1本あれば」とスレ主さんは言ってるけど批判するわけじゃないけど人って意見はコロコロ変わるよね
画質の差とレンズ交換のメリットを天秤にかけたら、やっぱa7IIがいいんじゃないかな

レンズは好きなのどうぞ、なんだけどスレ主さんが調べた55mm1.8はホントにいいよ
このレンズ使ったら他にも色々とレンズ遊びしたくなるかも

書込番号:21188898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/11 23:06(1年以上前)

佐藤光彦さん
『うんざり』

スレ主さん、
佐藤さん、
価格コム掲示板を見ている世界中の皆さん、
申し訳ございませんでした(泣)

空気を読めるコメンテーターになって戻ってきます。

それまでお待ち下さい

書込番号:21188900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 23:12(1年以上前)

>ヒキ困りさん

そういうこと
故に僕もレンズ交換式をメインにしています♪

書込番号:21188924

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Fnボタンとダイヤルボタンの作動不良

2017/09/06 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入から3ヶ月、北海道旅行中に奇妙な不具合に遭遇しました。
Fnボタンを押すと通常は種々設定できる選択画面が出ると思うのですが、なぜかホワイトバランスの設定画面が表示されてしまい他の設定はメニューボタンから設定する他出来なくなってしまいました。
またダイヤルボタンも上キー押したつもりが左に進んだり右キー押したら下に行ったり...
たまに治ってしまうのでまた困りものです。
手っ取り早くソニーに送るつもりですが、この手の不具合は初めて経験したのでご参考までに。

書込番号:21174001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/06 12:19(1年以上前)

このカメラだけでなく、私もそのような経験がございます。メーカーに相談した時、そのような現象が起きたら、設定その他をリセットしてくださいと、教わりました。もう一度設定するのは面倒ですが、カメラの起動が遅くなったと感じた時や怪しいと思った時はそれを実行し、トラブルから開放されました。
またSonyではありませんが(アメリカで)メーカーに相談したところ、カメラのごくそばで携帯電話でメールなどを送信すると、カメラが影響を浮けることがあるとも聞かされたことがあります。そのことに心当たりがあったのでメーカーの説明に従い、やはり初期化して機能を回復させました。英語ではビヘイビアとはお行儀のことですが、カメラの行儀が悪くなれば初期化するのはコンピューターと同じ扱いです。

書込番号:21174040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/06 22:13(1年以上前)

別機種

この撮影会が始まる直前に
カメラをAモードにして
F1.7にセット
ファインダー内のシャッター速度は
1/8000秒が点滅してる???
ISOを見たら100??
んな分けないだろ!!
地面にカメラを向けたら 1/6400秒???
んな訳ないだろ??

露出計が故障したーっ!!
これから、有料の撮影会なのに

落ち着けーっ
落ち着けーっ
こんな時は どうすれば良いのだ??

電池を抜いてみよう。
電池を抜いても症状は直らない。

そーだ!Mモードに切り替えよう
Mモードなら、違和感無い
シャッター速度。

撮影してる間に
Aモードも正常に戻りました。

今頃のカメラは、コンピューターが使ってあるから、
こんな オカシゲな事が有りますね。

書込番号:21175392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

現在ペンタックスのK5Uを使用しているのですが、動体撮影に弱いため新しいカメラ購入を考えております。
要は、動体撮影とAF追従の2つです。子供の運動会や、航空撮影で動く被写体にうまくピントが合うことを必要としています。

そこで、α6500の購入を考えていましたが、できればフルサイズがほしいということもありα7Uはα6500と金額的にはあまり変わらないので購入を迷っています。

α7Uを使用されている方で動体撮影とAF追従について不自由している点などありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21171468

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/09/05 13:20(1年以上前)

α7Uは動きものは駄目ですね。
α6500がいいでしょう‼
どうしてもフルサイズがいい場合は、D750とかの方が動きものに強いです。
連写やAFポイントではなく、精度や追従性の話です。

書込番号:21171517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/05 17:04(1年以上前)

ryo1840さん

α7Uは圧縮RAWだと最大で秒5コマで約5秒間しか撮れず、
それが動体撮影時の大きな不満ですね。航空撮影では問題ない
気がしますが、運動会ではストレスが溜まると思います。

α6500を使った事がないので具体的なAF追従性は差はわかり
ませんが、諸々の情報を見て、かなりの差がありそうだと思っ
ています。

運動会重視なら「決定的瞬間を逃さない」事を最優先にして、
私なら間違いなくα6500を選びます。もちろん、家族の誰かに
動画を撮っておいてもらう事が前提ですけど。
 

書込番号:21171914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ryo1840さん

動体追従性は、ボディ単体で決まるモノでは無く、
レンズとのマッチングで、決まるものと体感してます。

画像はα33で撮影したものですが
6〜7本の望遠レンズでテストしたところ
一番良かったのは
シグマ 50-200mm F4-5.6HSM
一番悪かったのは
シグマ 50-150mm F2.8HSM
このレンズは壊れているんじゃないか?とシグマに調整に出しましたが、変わりませんでした。
ソニー純正レンズのほうが相性が良いのでは?
と言う予想は崩れました。


今は、ソニーα7 + LA-EA4で、
Aマウントレンズを使ってますが、
動体追従性については

Aマウントボディの
α33や、α37のほうが
格レンズ 軒並み良かったです。

頭の中で予想した事や、
机上の理論では無く
フィールドでの実写を最優先するしか、無いと思います。

書込番号:21172019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/05 18:06(1年以上前)

レンズ次第なところもあるのでしょうが、AFの追従は言われてる程悪くはなく単写なら走ってる子供やソリ滑りなんかも撮れなくはなかったです。

が、連写だとパラパラ具合が遅すぎて撮る人間側がファインダーに被写体を捕らえ続けるのが非常に困難です。

運動会等の連写を使う時には以前から使用しているα77Uを引き続き使って対応しています。

一台で運動会等も撮る用途があって価格抑えめのフルサイズとなると、使ったことはありませんが、私もきっとD750を選択すると思います。

書込番号:21172065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/05 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

キメラゲームvol.3 その1

キメラゲームvol.3 その2

>α7Uは動きものは駄目ですね。

はい、かなりおっとりとしています。

そのおっとりとしたα7Uにメタボ電子マウントアダプタでキヤノン玉を付けてもっと鈍くして動体を撮りました。

弾道軌道みたいな飛び方をして対カメラ速度が極小になっているので、撮り易かったと思っています。

やって出来ない事は無いと言う程度ですね。

写真はキメラゲームvol.3 関係者の方に貼ってよいと伺っているので貼らせて頂いております。

書込番号:21172093

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/09/07 10:37(1年以上前)

皆さんが仰っるとおり、α7Uはずっと追従→連写という使い方に向いていません。
手持ちのα6300に遠く及ばない感じです。
ただ、この瞬間に撮る!と決めて、3〜4枚狙い撃つ感じだと、多少の動き物でも取れなくはないです。
(追従の甘さは絞り気味にしてカバー。)
そのやり方で子供取っていますが、慣れればわりと撮れます。(使用レンズは24-70GMや70-200F4)

ただ運動会のように失敗が許されない、できるだけ多くの瞬間を連写で押さえたいというのであれば、
α6500の圧勝だと思います。
フルサイズに憧れがあって、追従連写もとなるとα9か他社レフ機になるかと思います。
今後出てくるであろうα7Vはかなり改善される可能性あると思いますが、また未確定なので何とも言えません。

書込番号:21176464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/12 00:51(1年以上前)

そうこう言っている間にα7Vの噂がw
α9から高速連写を省いた内容らしく
AF点などはα9並とか
高速AFがあれば連写速度は遅くても、チャンスに強いのは確か
後はレンズ次第でしょうね
α6500には無制限なレンズ構成で安いシステムから高いシステムまで自在
α7Vでは制限があったり、高性能だけど価格的に難アリ
難しいですね

書込番号:21189196

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/12 12:50(1年以上前)

>レンズ次第

GMレンズ、高いんですよねぇ〜。

書込番号:21190142

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング