α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック実績報告

2017/03/17 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

実績報告です。

ILCE-7M2(ボディー)

キャッシュバック申込書発送 2月15日(特定記録付き郵便でトラッキングし16日着を確認)
キャッシュバック入金 3月15日

ほぼ一ヶ月後に入金されました。

以上報告でした。

書込番号:20745550

ナイスクチコミ!22


返信する
yasu0177さん
クチコミ投稿数:46件

2017/03/27 17:03(1年以上前)

3月12日にキャッシュバック申込書を郵送して、3月24日に振り込まれてました。思ったより早かったですね。

書込番号:20771465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

日付保持機能がダメになること2回目

2017/03/14 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

買って8ヶ月で日付保持機能がダメになりました。
バッテリー交換毎にカレンダー消えていちいち設定しないとダメになりました。
2月に修理に出したら日付保持機能を持ってるであろう『セラミックコンデンサを4個交換』したと明細に書いてある。
しばらく順調に使えたのですが、約1ヶ月でまたカレンダーがバッテリー交換毎に消える状態に。

カスタマーセンターに電話するも翌日専門の担当から掛け直しますとの事だったので時間指定して翌日の電話を待つコトに。

しかし指定時間過ぎてもかかって来なくて、その件と共にカスタマーへメールすると翌日カスタマーセンターから電話がきました。
先ず電話がかかって来なかった件では指定時間にかけたが圏外だったと… いやいや圏外ならこちらに着信通知来ますが来てないけど…
そもそも圏外だからと一回しかかけてないのか?
かなり疑問に感じる答弁にイライラ

同じ症状が近々で2回も発生してることにもイライラ

他のスレでは一回だけ同じようなカレンダーが消える状態の方がおられましたが、複数回なられてる方はおられるのでしょうか?

今からシーズンなので修理に出すタイミングも考えものです。
こんなことなければ最高のカメラなんですが…

書込番号:20738088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/14 16:31(1年以上前)

>タルホさんさん

自分も全く同じです。
こんなことがあると、他も信用できないですね。

書込番号:20738110

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/14 19:38(1年以上前)

カメラを使用しないときにはバッテリーを外されていますか?

書込番号:20738573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2017/03/14 19:47(1年以上前)

>kent21さん
このカメラ気に入ってるだけに残念です。

書込番号:20738594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/03/14 19:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
いえ、NEX5-Tも持ってますがどちらも入れっぱなしです。
ただα7Aは使用頻度も高く週3回ぐらいは使ってます。

書込番号:20738606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/14 19:58(1年以上前)

>タルホさんさん

失礼しました。
怪しいのはバッテリー、キャパしたーではなく、リアルタイムクロック、
カレンダー時計のほうなのかも。

疑わしい部品を交換しても、結果が判明するまで数週間ってことも
ありますから。
極性を間違えても、暫くは普通に動くということも、よく聞く話です。

書込番号:20738625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/14 21:16(1年以上前)

他のα7系もそうだと思いますが、α7IIはボディを初期化しますと起動時に時計を合わせてください、というと思います。

バッテリー入れ替えのたびに勝手にカメラ初期化が働いてそんなことが起きるなんてトラブルも希にはあるかな、とちょっと思いました。

そうした可能性は既に潰し済みでしたら(たとえば、時計合わせのリクエストは出ずに、単に時計が狂うだけ等でしたら)、あてずっぽうゴメンナサイです。

書込番号:20738915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/03/14 21:25(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
残念ながら部品の交換により症状が一時的に改善されてただけかもしれないですね。
根本は違うところにあるのかもしれないですね。

書込番号:20738939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/14 21:30(1年以上前)

>錯乱棒さん
もしバッテリー交換毎に勝手に初期化されてたら迷惑極まりないですよね。
次はちゃんと直して欲しいです。

書込番号:20738955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/14 21:34(1年以上前)

タルホさんさん、

ボディ初期化しますと時計設定に留まらず全てのカスタム設定が出荷時のものに戻ります。

そうなっているかどうか、で問題切り分け可能な筈です。いかがでしょうか(これは相当派手な不具合なので、自分としてはちょっと違うかなと思ってますが、いちおうです)。

書込番号:20738962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/14 21:48(1年以上前)

各種設定はフラッシュメモリに保存されるのかな。
それともバッテリーの必要なCMOSなのかなあ。

書込番号:20739006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/03/15 13:01(1年以上前)

>錯乱棒さん
言って頂いたことを試そうとバッテリー交換したら、何の問題もなく全て作動しました。
なんだコイツと思いながらしばらく様子見てみます。

書込番号:20740373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/15 20:14(1年以上前)

修理担当者と同じような状況なのかも。
バッテリーを抜いてカメラ内部を少し放電させてみるとか?

書込番号:20741230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/31 19:33(1年以上前)

セラミックコンデンサーで保持するくらいなら小さなボタン電池のほうがましのような。セラミックコンデンサーでデーター保持。何かピンときません。キャパシターの役目って長期間するのですかね。不揮発性メモリのほうが理想のような気がします。

書込番号:20782455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

適正露出のブレ

2017/03/09 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

先日購入し撮影してみたのですが一つ疑問があったので投稿いたしました。

Mモードで三脚固定で夜景を撮っている時なのですが
ISO100固定、F11固定、マルチ測光、フレキシブルスポットでフォーカスポイントを設定
ファインダー内を覗き露出バーを確認しながらSSを変更し適正露出に合わせました。
しかしシャッターを半押ししてAFが効くと適正露出に合わせた露出バーが2〜3段アンダーを示しました。
そしてシャッター半押しを止めるとまた露出バーは適正露出を示しました。

ここで疑問はなぜシャッターを半押しすると測定露出が変化するのか?です。
フォーカスポイントに引っ張らせているのか?
故障?など???状態です。
今まで使っていたNikon機ではこのような挙動がなかったので・・・。

誰か教えていただけますでしょうか。

書込番号:20723310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/09 12:19(1年以上前)

微妙に外光が変化している場合がありますね。

書込番号:20723407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 12:28(1年以上前)

今までのNikon機では一度露出を決めると外の明るさが変化しない限りシャッターを半押ししても露出バーに変化はありませんでしたが
この機種はシャッター操作無しで適正露出に設定してもシャッターを半押しする2段ほどアンダーを示しシャッターを離すと
また適正露出を示すので外光は関係ないと思いますねー。
故障って感じでもなさそうなのでフォーカスポイントに露出が引っぱらせるなどの有意義な情報があればなぁーと思います。

書込番号:20723439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/09 12:28(1年以上前)

>2〜3段アンダー

かなりの差ですね。
シャッター半押し時は絞り値を無視しているのではないかと・・・
測光センサーが切り替わるのかもしれませんね。

書込番号:20723442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/03/09 12:44(1年以上前)

>KENT4さん

EVFやモニターの
設定効果反映では無いでしょうか?
ONにすると瞬間絞り込み測光
OFFにすると開放測光
それで測光が暴れる

半押しAFと同時に動作してませんでしょうか?

書込番号:20723486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 12:49(1年以上前)

>光速の豚さん

ありがとうございます。

SONY機、EVFが初めてて???が多くあり申し訳ございませんが
>ONにすると瞬間絞り込み測光
>OFFにすると開放測光
バカは私でも分かるように説明をお願いしますTT

書込番号:20723500

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 12:57(1年以上前)

>光速の豚さん

>半押しAFと同時に動作してませんでしょうか?

はい、半押しすると露出が変化します。

書込番号:20723523

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 13:40(1年以上前)

↓これが関係しているのかも

●ソニーさん設計ご担当と一問一答

Q:絞り込み測光(効果反映ON)の時、最初から実際の絞りではなくて、
それよりもちょっと開き気味からスタートしてシャッター押すと実際の絞りになるのは何故でしょう?

A:それはそういう仕様にしています。
正確な測光が出来るよう、少し絞った状態で大まかに露出を計算し、
次に設定通りの絞りで正確に決める感じです

書込番号:20723614

ナイスクチコミ!3


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 13:43(1年以上前)

と言う事はシャッターを半押しした状態の露出バーが正確って事???

書込番号:20723623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/09 15:10(1年以上前)

シャッター半押しで、
ピントが合った部分の露出が優先されるからだと思います。

露出が変わって困る様なシーンでは、
マニュアル露出のほうが使いやすいです。

書込番号:20723777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 15:27(1年以上前)

>M郡の橋さん

自分も初めはそうかな?と思っていたのですが違うようです。

絞り込み測光(効果反映ON)の時、最初から実際の絞りではなくて、
それよりもちょっと開き気味で測光として
シャッターを半押し時に実際の絞りで測光をする
簡単に言ってしまうと測光を2段階でやるみたいです。

書込番号:20723811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/03/09 18:07(1年以上前)

>KENT4さん

この方がAFですが検証されてるので
測光も絞り込み測光に影響されてると思われます
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1416.html

書込番号:20724062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/09 19:00(1年以上前)

>光速の豚さん

ありがとうございます。
読みましたが仕様のようですね〜
ある特定の条件での
ファームで直るといいですが

書込番号:20724197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/09 19:28(1年以上前)

>KENT4さん
「ライブビュー表示」という設定項目が、「設定効果反映On」になっていますか?ここがOffの場合、多少なり絞っている状態だと、シャッターボタン押してない画面と半押しとで露出表示が動くようです。
2、3段アンダーを示していたということなので、開放から2、3段絞っていたのでは?

書込番号:20724265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/09 19:36(1年以上前)

KENT4さん、

絞り・SSともMモードでは手動設定ですので、シャッター半押しではそれらは変わらないわけですよね。

で、「露出バー」と言われているのは輝度分布を示す「ヒストグラム」のことでしょうか?つまり、シャッター半押しすると、「ヒストグラム」で見える輝度分布が最大2〜3段ばかり暗い方に移動する(ことがある)、と言うお話でしょうか。

そういう事象は改めて認識したことありませんが、どうなんでしょう。フォーカスが合ってるときとそうでないときとで、撮像素子上のピクセル群の輝度分布が多少変わるのは原理的にあり、とは思います。たとえば、マックラ背景に点光源一発があってそれにバチピンの場合と、同じ条件でその光源被写体を大ボケにした場合には、確かにヒストグラムは変わるべきです。

が、そういうのは被写体の状況に依存するとともに、たいていはあまり目立たないのではないかなぁ。あとでこちらでもチェックしてみますが、一応です。

書込番号:20724286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度2

2017/03/09 21:19(1年以上前)

これ、私も経験あります!!!すごいむず痒いですよねー。
っていうか、ファインダー覗いた状態で露出バーって確認出来たんですね。
設定で表示できるようになるのかな?

書込番号:20724634

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/03/10 08:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
昨日帰宅してから明るい室内で試してみましたが
露出のブレは出ませんでした。
光速の豚さんが教えてくれたブログでも検証していますが
暗い場所で絞りを絞ると出る現象のようですね。

書込番号:20725677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスの速度について

2017/03/07 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:34件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

α7Uの標準レンズで悩んでます。
素直にSELFE2470Zを買えばいいでしょうがちょっとが短く感じています。そこでマウントアダプターの選択にての質問です。
レンズはシグマの24105F4で考えてます。
マウントアダプターをSONY純正のLA-EA3か、シグマのMC-11が良いのか悩んでます。
ポイントはフォーカスの速度がまともにうごくか?普通に使えるのかです。
被写体としては子供の学校行事など(運動会などのスポーツではないです。)スナップ写真が主です。
両方をお使いの方がいれば教えてもらいたいです。
大きさ重さは無視してます。
よろしくお願いします。

書込番号:20718637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/08 08:03(1年以上前)

純正買ってトリミングか超解像ズームすればいいとおもいます。

シグマの24-105+MC-11の大きさと重さは無視出来なくなるような気がします。

書込番号:20720013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/08 12:07(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん
回答ありがとうございます。
実は大きさ重さを論点にしたくなかったので無視というかたちにしました。がっ、私も無視は出来ないだろうとは思っていまして…。やはりそうですか!

書込番号:20720525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kwaz:nezさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/08 13:35(1年以上前)

シグマに問い合わせたことがありますが、シグマとしてはLA-EA3は動作保証しないそうです。
あくまでAマウント機のみ。MC-11は保障されるとのことでした。

書込番号:20720733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/08 16:39(1年以上前)

>kwaz:nezさん
回答ありがとうございます。
なるほど!するとMC-11一択ですね!
後はAFがどんな感じなんだろうか?希望としては純正とまではいかないまでも、ストレスなしの動きをしてくれるとありがたいですけど。
大変参考になりました。

書込番号:20721110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 きっと明日はいいことあるふぁ! 

2017/03/09 12:45(1年以上前)

α7Uは先日手放してしまったのですが、
LA-EA3と24-105mm F4 DG HSMで運用していました。
フォーカスも正確でしたし、運用上問題ないというレベルではなく、
十分納得して使えていましたよ。
自分のブログの方にいくつか記事があると思うので、
α7Uタグから検索してみてください。

http://momoken819.exblog.jp/

書込番号:20723489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 きっと明日はいいことあるふぁ! 

2017/03/09 17:55(1年以上前)

自分で自分のブログを見てもわかりにくかったので、
α7UにLA-EA3 + 24-105mm F4 DG HSMで撮影した写真が出ている投稿をリンクしておきます。

http://momoken819.exblog.jp/24596071/

写真を見てもAFの感じはわかりにくいとは思いますが、
歩きながらスナップを撮るくらいの機動性もありますし、
個人的にはオススメできると思います。
ただ、シグマ的にはサポート対象ではないんでしょうね。

書込番号:20724041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/09 22:22(1年以上前)

>きっと明日はいいことあるふぁ!さん
回答ありがとうございます。
実際使っておられたんですね!ブログ拝見しました、ブログでも言われてた通り後ちょっとが70までだとたりないんですよねぇー!とても参考になりました。
そして普通に使えるレベルと解釈しました!LA-EA3で動くけどもサポートは無し理解しました。
これで候補の一つとして選択肢がふえました!

明日キタムラで見てきます。大きくても中望遠を取るか、標準レンズでコンパクトを取るか!悩みどころではありますがもうちょっと考えてみます。

みなさん貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20724910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください

2017/02/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。

現在6DとXT10で子供を中心に撮影してます。
レンズはCANON
EF 50 F1.2、EF 17-40、EF 24-70、EF 70-200ズームはすべてF4です。
富士はレンズキットのXF18-55のみです。
お散歩から旅行、登山など様々な撮影をしてきました(´・ω・`)

今まで動画を携帯で撮影してましたが、最近になってもっと綺麗に撮れないかな?と感じてきました。
正直6DはMFのみで自分の力量じゃ厳しいです。
特に編集技術も今の所ありませんが、XT10で動画を撮ってます。
特に動画を撮る為に買った訳でなかったのですがXT10で満足してます。

長くなりましたが、仕事で映像関係の友人がいるんですが、友人に動画ならXT10よりα7IIだよ!って言われたんです。
正直XT10からXT2への買い替えを性能アップを目的に買い替えを考えてましたが、XT2よりもα7IIの方が動画綺麗だよ!って言われたんです。
正直動画の性能とか調べても分からないんですが、XT10とα7IIでの動画性能の差がそんなないような気がするんですが、そんなに違うものなんでしょうか?

もしα7IIを買うならボディのみにし、シグマのMC-11を買って今あるEF レンズを使おうかと考えてます。またボディは2台までと考えてる為、XT10は売却予定です。
詳しい方、動画撮られている方など分かる方は教えてください(´・ω・`)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20678745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/21 22:25(1年以上前)

>ともり.comさん

こんばんは、当方α7sと2470F4、70200F4メインで動画を撮っています。


現在考えられている、動画メインでMC11によるシグマだと、ちょっとつらいと思います。
AFでの運用でしたら、そのマウントのレンズの方が良いです。

あと、Fujiの色合いって特徴があって、他の色に満足できない可能性があると思います。
またソニーのデザインは良くも悪くも独特です。
XT10の好きなところをもう一度、思い返してみて、それでもソニーに魅力を感じたら検討されてはいかがでしょうか。

α7iiは持っていませんが、動画の視点からα7sからわかる内容で良い点も下記にあげておきますので参考にしてください。
・可変可能なスローモーションが撮れる
 →120fpsで記録しておくのですが、編集ソフト上では普通の動画(たとえば24fps)として扱われます。
   編集ソフト上でスローの設定をしたときに、5倍速までの高品位スローが可能になります。
・フルサイズ素子からくる高感度特性向上
 →Fujiのセンサーも高感度は良いですが、フルサイズはもう2/3段は良いです。

他にもbitrateが高いなど、動画の面からみたらメリットはあるのですが、目立つメリットは上になると思います。

デメリットとしては、好み以外でいえば、大きいのは以後のコストと大きさになると思います。
現在のラインナップは高価格帯レンズに重点が置かれているので、どうしても費用がかさみます。
動画用のサブマウント的な位置づけにもみえますので、どこまでコストが掛けれるかも考えた方がいいと思います。

失礼します。

書込番号:20678869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/21 22:57(1年以上前)

>ともり.comさん
動画は後に残すものと考えれば、東京オリンピックの頃には4K、8K当たり前の環境になってると思うので、現時点の機材選びは「4K動画」に対応してる事を基準に選んでも良いと思います。 (うちにはまだ4Kを表示する環境はありませんが・・・)

7M2はハイビジョンどまりなので ソニーならこの辺が候補かな?と思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec030=1
全社 4K対応
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec115=3
XT2も人気上から3番目で、悪い選択ではなさそうですね。

ご参考まで

書込番号:20679037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/21 23:30(1年以上前)

いろいろ差はありますが
性能の違いは仕様表をのぞくと

動画の撮影時間について差はありますね
XT2 4k 10分分まで フルHD15分まで HD30分まで
XT10 フルHD14分まで HD27分まで
α7U フルHD約30分

(30分超えないようにつくられているのですが)


やはり家電屋のソニーの方が動画性能は良いと思いますよ。



書込番号:20679170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/22 01:29(1年以上前)

見も蓋もないこと言います。

動画でAFを使うなら、動画機にしましょう。
一眼系(ミラーレス含む)は、基本MFだと思ってください。
AFはおまけ。
その中でも、AFが使えるかな〜って感じなのが、ミラーレスで純正レンズ。
誤弊有りで、PanasonicかSONYでしょう。
そして、今からなら4Kを視野に要れて、GH5に純正240fps対応レンズですね。
またはα7SII+SELP18110Gとかですかね。
さらに、音の件も有ります。


個人的には、今動画用買うならSONYのAX100かRX10M3かな〜
ちなみに、4K60p待ちでお手軽4KはFZ1000で、撮ってます(笑)

書込番号:20679466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2017/02/22 01:32(1年以上前)

>ヤマダマサさん

ありがとうございます!
実際の使用例は参考になります!
やはり動画メインと考えた場合EFレンズでは難しいんですかね?静止画だとAFの速さとか満足されてますか?
富士の色に惹かれて購入し、今でも大満足です!
ただ、やはりXT10だと小さく持ち運べるという観点から選んだんですが、どうにもサイズ的に手に馴染まないんです(´-ω-`)
それでサイズ的にもXT2かな?と思ってましたが、その予算プラス動画ならα7IIが今買い時だよ!って言われ悩んだんですよ(^_^;)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます!
やはり今は4kが主流なんですね!正直PCのスペック上まだ4kじゃなくても…とは思いますがいずれ買い換えると考えるとやはり4kか…悩みます(^_^;)

>ro@さん
ありがとうございます!
撮影時間も影響あるんですね!
あまり今まで無頓着だったのでここまで差があるとは!( ̄◇ ̄;)
やはり動画メインならα7IIか(^_^;)

書込番号:20679468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/02/26 08:41(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます!
そして返事遅くなりすいません。
PCもそうですが価格.comのサイトもあまりのぞいてる時間がなく遅くなりました(^_^;)
コージ@流唯のパパさんのご意見がごもっともだと思います(*´ー`*)
ですが、カメラで動画機能を求め出した理由としてビデオカメラは子供が産まれた際に買ったんですが、正直利用していない事とやはり静止画が最終的にメインな事は変わらないからです。
ですので今回はカメラメインで考えたいと思います。

書込番号:20691493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/02/26 08:51(1年以上前)

皆さまへ

今回はありがとうございました!
自分なりに両機触る事が出来、弄くり倒して来ました(笑)
XT2は今使ってるフジの絵の為好きな色合いです。使ってるのがXT10の為より使いやすく感じました。
α7IIに関しては発売当初から気になってましたが、初代よりシャッターボタンの配置がしっくり来ますし、手振れ補正は良いですね!色合いも嫌いじゃなく、むしろ好きな色合いに調整出来そうだなと、近付けれそうだなと感じました。

今回はα7IIがキャッシュバックもあり自分的に底値だと感じた事、友達から勧められた事から悩みだしました。
色々弄くり倒して来た結果まだ待とうかな?と思いました。メインで使ってる6Dにも4k搭載って噂もありますし(^_^;)
夏までに結果を出したいと思います。
皆さまありがとうございました!

書込番号:20691523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

このキャッシュバックキャンペーンで、ソニーのHPによると、α7Uカメラ本体では2万円のキャッシュバック
があるのに、α7Uのレンズキットでは1万円のキャッシュバックとのことです。
レンズキットを購入するより、カメラ本体を購入するほうがキャッシュバック額が大きいように思うのですが、
私の勘違いでしょうか?

書込番号:20676305

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/02/20 22:54(1年以上前)

レンズキットのほうが利益率が低いからでしょう。

市場価格からみても、ボディー単品+キットのズームレンズ単品で買った上で20,000円キャッシュバックのほうが、結局高くつきます。

書込番号:20676340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/20 23:01(1年以上前)

後、一緒にやってるレンズキャッシュバックのZeissレンズも買ってねって、ことだと思います(笑)

書込番号:20676361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/20 23:02(1年以上前)

隠居人さん

隠居人さんのご理解で正しいと思います。『ボディ単体』と『「ボディ単体+レンズ単体」- キット』との実売価格差が考慮されたのではないでしょうか?つまり、キットはそもそも、お買得にしてあるから、これで許してね、と言う感じ?

書込番号:20676367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2017/03/05 20:59(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
レンズキットの方がカメラ本体単体より、キャッシュバック額が
安いということがあるのですね。
初めて知りました。いい勉強になりました。
今後共、いろいろと教えていただきたく思います。

書込番号:20713329

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング