α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (56製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

@ファインダー・モニター切り替えボタンをカスタムボタンに割り当て

赤外線の感度の個体差や個人の撮影スタイル、視覚・視力によって自動切り替えが不便な方は多い。
メニューに入って切り替えをするなど、撮影中の手間となりありえない話。
そしてこの掲示板でも、時々上がっている問題。
ファインダー搭載のコンデジでも専用ボタンが割り当てられている。
Aマウントカメラにも専用ボタンが割り当てられている。
この機能は後からでも改善できるはずだ。
自分はこのサイトや、製品登録後に来るメールのアンケートにもうんざりするほど要望を出している。
いい加減改善して欲しい。これは撮影の幅を広げる、のではなく最低限必要な機能だ。



Aモバイルバッテリーからの給電システム

α7RUから搭載された機能だ。
これも撮影の幅を広げる、のではなく、最低限必要な機能だ。
Eマウントカメラの弱点は、電池の消耗が激しいと、ほぼ全てのユーザーが思っている。
カメラアプリタイムラプスでは、星空やスタートレイルがある。
三時間以上稼働させるのに、モバイルバッテリー給電機能が必要不可欠だ。
ちなみに純正バッテリーパックは購入済み。
その他は我慢できる。しかし星空撮影に限っては、この問題が原因でデジタル一眼レフが必要だとも思ってしまう。

この二点をどうしてファームウェアアップで改善させないのか。
ソニーには一言言いたい。
α7RUは発売当初高額であった。
LA-EA3でAマウントレンズを使用すると、像面位相差AFが使える。
これは、「この価格だからこそ」付属した撮影の幅が広がる機能だと考えた。
しかし、何故か低価格のα7Uに後からのファームウェアアップで載せられた。
勿論自分はα7Uユーザーであり大歓迎。LA-EA4を即座に3に乗り換えた。
一万円も浮いた。

でも、前から思っていたが、えっ!?そこ!?
普通に考えたらα7RUの価値が下がってしまう内容だ。
像面位相差が使えるからRUが欲しいと考えた方もいるはずだ。
価格差を見ると、無印Uでも使えるようになるなら、RUはいらないや、とも考えてしまう。

何が言いたいかと言うと。、
・像面位相差が使えるようになる=撮影の幅が広がる。
・ファインダー・モニター切り替えorモバイルバッテリー給電=最低限「撮影」を実行するために必要な機能。
と言う事だ。えっ!?何故ソニーはこれを行って、これは無視するの!?
いやいや、そうじゃないでしょ。と言いたい。
だいぶ時間が経ってしまったが、今からでも改善を期待したい。
賛同して下さる皆さん、皆さんも要望を出し続けて頂けると幸いです。

書込番号:19987082

ナイスクチコミ!12


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/26 11:18(1年以上前)

どこにどういうかたちで要望を出されたのか経緯がわかりませんな

書込番号:19987099

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/26 11:26(1年以上前)

マイナーな要望 センサ自動切り替えで十分
そのためのバッテリーグリップ
ACアダプタ

本当に要望の多い機能は搭載される
特定の少数意見は後回し
その機能が欲しければ搭載モデルえを購入すれば良いだけ

書込番号:19987109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/26 11:54(1年以上前)

7Uが 7Vになる日が近いのでは?
そこで解決か?

書込番号:19987160

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 12:07(1年以上前)

>マイナーな要望 センサ自動切り替えで十分

なるほど、あなたの撮影方法ではそうなんですね。
それも一意見。

>そのためのバッテリーグリップ

Eマウントの電池の減り方と、撮影者の撮影スタイルによって、必要不必要が変わりますよ。
現に私は、星空のタイムラプスと例をあげています。
星空専用のアプリを搭載させておきながら、いざ撮影すると一瞬でなくなるバッテリー。
と言うか、「そのためのバッテリーグリップ」と書かれるなら、7RUは何故撮影中のモバイルバッテリー給電を搭載したのか!?
そこにEマウントの電池消耗問題の答えがあるのでは!?

>ACアダプタ

!?撮影中の話ですよ。

>その機能が欲しければ搭載モデルえを購入すれば良いだけ

お金持ちの書く意見ですね。
そもそも無印Uに像面位相差が後から搭載されております。
そして今回の自分の意見は、過去にこのサイトでいくつか要望が出ています。
つまり、少数だとしても同意見のユーザーはいる。
要望を出すことで改善される「可能性」があるのです。



>どこにどういうかたちで要望を出されたのか経緯がわかりませんな

スレ主の経緯、行動が知りたい!?
それを聞いたらあなたは行動するのですか!?
サービスセンターや、製品登録者に届くメール内のアンケーとの備考欄など、問い合わせ窓口は多いのでは!?



あ〜…。すみません。
今回は、自分が本カメラを実際に撮影し思った事を書いています。
このカメラを使ったことのない方の意見は、全く参考にならないので控えて下さい。
・よほど今回私があげた機能が不必要だと思われる方は、その意見を詳しくお聞かせください。
・賛同される方は、経験を元にご意見下さればと思います。
その他の意見は、スレッドの進行に不必要なので要らないです。
よろしくお願いします。

書込番号:19987184

ナイスクチコミ!11


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 12:11(1年以上前)

さすらいの「M」さんへ。
おっしゃる通りですね。
ただ、4K搭載などで20万円は超えてくると思います。
貯金するのが最善の近道!?ヽ(;▽;)ノ

バランス型の2400万画素の無印Uに搭載して欲しいんですよね。。。
先ほど搭載されている機種を買えばいい、と言うめちゃくちゃな意見がきましたが、
RUの4000万画素も要らない、40万円のカメラ何て、一般民は…。ヽ(;▽;)ノ

書込番号:19987194

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/26 13:41(1年以上前)

ほかのメーカやAマウントにファインダーの要望を満たすものがあるんじゃない
Eマウントに電池の持ちが悪いのは出たときからわかってたことだから。
星撮りにはもっと適した機種があるんじゃない
遙かに安価で

書込番号:19987366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 14:50(1年以上前)

infomaxさんへ。
返信ありがとうございます。
具体的な機種名の提示をお願いします。
そうしなければ参考になりません。

〉ほかのメーカやAマウントにファインダーの要望を満たすものがあるんじゃない

フルサイズの高画質が得られて小型なミラーレス一眼。さらにSONYの高精度な電子ビューファインダー。切換機能を捨ててもこれに勝る機能を積んだカメラは何がありますか?

〉Eマウントに電池の持ちが悪いのは出たときからわかってたことだから。

わかっていたことだから。ではなく、メーカーは生き残るために、ユーザーの意見を組み込む事があります。それがファームウェアアップデートでは?つまり、意見を伝える「価値」は充分あるのでは?

〉星撮りにはもっと適した機種があるんじゃない

世代的に老眼で光学ファインダーが辛いと語るユーザー方。風景ではマニュアルアシストで追い込めるミラーレス一眼は理想的な星空撮影機だと思いますが。アストロレーサーを積んだK-1やD810A等を除いて。何度も書きましたが、具体的な機種名を教えてください。

〉遙かに安価で

星空にはフルサイズのカメラが適しています。α7以上に安価で適している機種は是非教えてください。僕は6Dは思いつきましたが、同等とも思えません。

書込番号:19987519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/26 16:26(1年以上前)

後発機種で対応されているのなら、全く無視をしているとは言わないでしょ(笑)

書込番号:19987754

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:114件

2016/06/26 16:41(1年以上前)

スレ主どんはいつからそんなキャラになったんかいな?

書込番号:19987794

ナイスクチコミ!12


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 17:44(1年以上前)


MWU3さんへ。
おっしゃる通り。

裕次郎3さんへ。
キャラを変えるのに新しいアカウント作った方が良かったですか!?
キャラは今朝変わりました。
質問モード
レポートモード
要望モード(今回はこれ)

こらこらこら、スレッドの進行に無関係なレスは駄目ですよー!
返信している時点で、スレヌシが駄目(O.O;)(oo;)

書込番号:19987989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 17:50(1年以上前)

それより、α7Uで星空やアプリを実際に使用、撮影された方はいないのですかね?

何で、レビューもしていない(本カメラを持っていない?)方ばかりが、無関係な返信をしてくるのか…

まぁ、そんな方々の返信が無ければ、今ここは淋しい事になっていたんでしょうが。

書込番号:19988001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/26 19:07(1年以上前)

> α7Uで星空やアプリを実際に使用、撮影

α7Uで比較明合成で星の軌跡を撮ったことは何回かあります(が、その道は全然極めてません)。撮影は、ケーブルレリーズを lock on して JPG を貯めていくだけで、アプリは使っておりません(あとで、Adobe Bridge + Photoshop で処理)。一時間くらいを数回の連続撮影なら、縦グリップに電池二個入れておけば問題ない程度のバッテリー消費です。

が、夜っぴいて色々な構図で夜間連続撮影するときには確かに若干アレです。現状解はバッテリーを何個も用意する、てことだと思います。ACアダプタを使うには100V AC が必要で屋外では解になってませんし(発電機もっていけば別)、大容量外付けバッテリーでUSB給電するときには縦グリは使えないのに加えてUSB コネクタも占められてしまう。

しかしまぁ、自分としてはもっと気に入らないのは、 LA-EA3 のとき像面位相差AFできるエリアが狭いのと、同じくLA-EA3で動体追尾が激トロいこと、それから UI 全般に使いづらくてしょうがないことです。これは、購入後SONYから送られてきたアンケートにだいぶクドクド書いて送りました。次号機あたりで改善すれば、と期待せずに待っています。

書込番号:19988199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/26 19:38(1年以上前)

3時間以上稼働というのはビデオ撮影などの長時価連続使用のことなんでしょうか
需要はあるかもしれませんが、コンシューマー向けの負荷条件として厳しすぎませんか

書込番号:19988278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/26 19:54(1年以上前)

>弘之神さん

スレの第一弾、ご尤もかと思います。

自分もこの機種を使っていて、しょうもないバッテリーに関しては眼をつぶって
使ってます。バッテリーに眼をつぶりながらも使える機種と判断したからです。

そもそも、このソニーという会社はユーザーフレンドリーでは決してありません。
どちらかと言うと自分達が開発した技術をユーザーにどんなもんだいと言う感じ
の姿勢で提供するタイプのような気がしています。

それと、どのスレでもそうですが、特定の機種に関してネガティブな内容を書くと
大抵はそっぽむかれるか、反レスが多くなる傾向があります。

気持ちの中では賛同しながらも、やはり自分の使っている機種及びメーカーに
対してネガディブな内容をあれこれ言われると使っている自分自身を否定される
ような、人間のもつ特有な感情が自然と湧きあがるからなのではと察します。

そういうことでここはこの辺で閉められた方が良いのかなと個人的に思ってます。


書込番号:19988327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/06/26 22:20(1年以上前)

給電ってファームの変更だけで対応できるんですかね?
ハード面の改造無く行けるならなんで対応しないの?とは思いますけど。

ファインダーの切換は、私はファインダー横に専用ボタンで欲しいな。

次に出る機種でどんな対応してくるか?ですけど、希望の多い項目は比較的対応してきているように思いますよ、SONYは。
ただ、ちょっと使ってみればわかるだろ!って項目もあるので、手にしてイラッとする事もありますけど。

私はモバイルバッテリー給電が必要で7RUを購入したわけですけど、給電するとレリーズが挿せなくて利用できなくなっちゃうんですよね。
 イラッとします。

書込番号:19988825

ナイスクチコミ!7


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 23:05(1年以上前)

錯乱棒さんへ。
僕も交換バッテリーは3つ以上持っています。
そうなんですよね。外付け電池を繋いでいる方もいしたが、とにかく荷物が増えるので大変そうでした。
LA-EA3に関しては、止まりもの専用と言った感じですね。

そうかもさんへ。
いえいえ、普通に星空のタイムラプスを撮影するのですが。
30秒露光+30秒ノイズリダクション=1分
1分×180枚=3時間
昼間撮影するには問題ないのですが…。

毎朝納豆さんへ。
そうです。誰もが目を瞑っていますよね。
ただ、三脚使用の場合、モバイルバッテリー給電ができれば、かなり解決すると思います。
持ち歩き撮り=予備バッテリーの持ち運び
三脚の長時間撮影=モバイルバッテリー給電
が理想であり、7RUでは実現していますね。

あかぶーさんへ。
そこですよね!?ファームがそもそも構造的に変更できるのか。
ただ、像面位相差ができたのだから、ファインダー切り替えくらいはできるのではと思います。
モバイルバッテリー給電も、現に電源offではできるので、期待はできるのでは!?と勝手に考えています。

cumcum.comさんへ。
あの〜…。だから…。本当に自分の行動と発言がわかっていますか(-_-)!?。恥ずかしくないのですか!?もうこれ以上何も言いません。



皆さん今回のスレッドの空気を作ってしまったのは、スレ主の自分かもしれません。
しかし本来は、長期撮影時のバッテリー問題やファインダー切り替え機能の例に対して、
「こうだから、そのファーム変更は無理じゃないか!?」

「私もこうだったから是非賛成」と言う意見が本来の流れだと思います。
しかし、キャラがおかしいだの、要望の出し方の経緯が知りたいだの、主の態度が悪いからスレッド立て直せだの、ブログじゃないだの、本当に、!?としか思えない場違いな発言が目立ちました。
真面目にカメラについて情報交換や意見交換が行えるサイトになるよう、サイト側がユーザーへの制限等対応をしっかり行い、使いやすいサイトになってくれる事を願います。

書込番号:19988987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/26 23:32(1年以上前)

SONYがユーザの要望に答えるメーカであっても
スレ主さんと真逆な要望の件数が多ければ
スレ主さんの要望は通らないんじゃないの?

ここでのレスを見る限りマイノリティぽいけど。。。

書込番号:19989077

ナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/26 23:53(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんへ。

このスレッドの答えと、締めくくるような素晴らしいコメントですね。
私の要望が「通る」か「通らない」かは、実際誰にも分かりません。
そして、「多い意見」はファーム変更候補になある可能性があります。
つまり、ここで「共感的意見」が出ないのであれば、「少ない意見」であり、通らない可能性の方が大きくなります。

本当におっしゃる通り。

ただ、スレ主としては、実際にタイトルに挙げている機能について、意見を頂きたいのです。
例えばですよ!
・モニターファインダー切り替え機能をメニューから入り切り替えるのに、この方法なら早く切り替え出来るからファームはいらない。

・モバイル給電は電池の劣化(実際RUSUで出来ているから問題ないが)が激しくなり困難
などの必要・不必要、解決策等前へ進む意見交換が行われる場所なはずです。
それを実際タイトルの内容に全く意見を書かず、無理でしょう、少数派でしょう、では意見や情報交換になっていません。
こちらからすれば、このカメラを使っていない方の意見だな。参考になるはずがない、無意味、としか思えません。

書込番号:19989134

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/27 05:31(1年以上前)

>弘之神さん

 的違いのコメントでしたらお許しください。

長時間撮影でのバッテリー解決策

1:純正ACアダプター+車載用DC−ACコンバーター+12Vバッテリー

2:互換ACアダプター改造(電池部分からある程度の距離でコード切断)
  以前発売されていたJTT(不確実)7.2V出力バッテリーの出力へ
  上記の互換アダプターを接続(極性注意)

2のケースですが、互換ACアダプターではAC接続で使用すると電池残量が
 表示されたままになります。これで使用者のレビューを見ると不具合が発生
 との書き込みを見たことがあります。

 改造の場合(実際当方で使用)通常に使用できています。しかしバッテリー切
 れになるまで使用したことがないので、どのような結果を招くかは検証してい
 ません。

 ※自己責任・・です。

書込番号:19989466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/27 08:38(1年以上前)

アイセンサーを名称通りの設計にすると印象変わるかも。
近接センサーではなく、網膜から個人認証するレベルになると
嬉しいかも。
撮影者を認識して、モードを変えるとか?

書込番号:19989728

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先日、ポチりました

2016/06/25 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

先日、初めてのフルサイズにα7IIを購入しました。
メインは風景取りなので、SEL1635Z付けて撮りまくってます。
いやー、楽しいですね(笑)

前置きすみません。本題なのですが・・・

日常撮り(スナップや室内イベント、結婚式など)に使えるレンズを探しているのですが、おすすめってありますか?
10万以内で探してます。安ければ安いほど大歓迎です(笑)

書込番号:19985910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/25 22:40(1年以上前)

50mmF1.4( ̄ー ̄)b

書込番号:19985930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/25 23:08(1年以上前)

そのような付けっぱなしの良いFEマウントの単焦点レンズは、見当たらずα7Uの購入見送り中の1人です(^^;
35mmぐらいじゃないですか?

書込番号:19986023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/25 23:17(1年以上前)

Uをお使いなので・・・50mmF1.8でよろしいのでは?

書込番号:19986049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/26 01:39(1年以上前)

単焦点も良いのですが、LA-EA3アダプタとSAL2875はいかがでしょう?
明るい標準ズームは、普段使いに便利ですよ。

ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19909167/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:19986356

ナイスクチコミ!1


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/26 02:00(1年以上前)

別機種
別機種

SEL1635Z 装着

SEL55Z装着

スレ主様、初めまして

自分も5/30にスレ主様と同じくα7UとSEL1635Zを購入した者です、やはり初めは1635Zにて撮りまくっていたのですが、バックに入れる祭の大きさ・重量等と取り回しが気になってしまって、SEL55Zを購入しました、やはり単焦点なので画質の良さと取り回しに満足して55Zが付けっぱなしレンズになりました♪

書込番号:19986380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/06/26 02:14(1年以上前)

10万以内で一本のみなら、Loxia35mmですかね。

安さとAFなら、28mm f2と50mm f1.8がちょうど買えます(笑)

自分は55Zあまり使わないんですよね。
最近使用するEマウントレンズは、35mm f1.4Zと85GMばかりです。
35がα7II、85がα7RIIと言う感じです。

書込番号:19986391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/26 05:37(1年以上前)

さて、どうしようかさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

私的には好きな画角ではないですが、現在の焦点距離とかぶらないように考えれば55oかなとも思います。

但し選択肢は限られますので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)優先で考えられたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0000586364_K0000766263_K0000586361_K0000586362_K0000689521_K0000586363_K0000750275&pd_ctg=1050

書込番号:19986501

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/26 07:29(1年以上前)

その予算で焦点距離域を拡張することが要件でしたら SEL55F18Z、軽量化だけで良いのでしたらSEL35F28Z (これは持ってないので受け売りです)、になりそうに思います。

Batis 2/25 や Loxia 2.8/21 (これも持ってないです) もすごく良いと思いますが、予算オーバーかつ焦点距離はかぶってる訳で。

書込番号:19986621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/26 11:47(1年以上前)

>さて、どうしようかさん

http://kakaku.com/item/K0000866371/

AFは純正レンズに劣りますが、
動きものでなければ実用範囲(要求レベルは人により異なるので、何とも言えませんが)?

書込番号:19987147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/27 23:04(1年以上前)

皆さん、御教授ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^ω^)

書込番号:19991740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

みなさん
こんにちは。

α7II初心者です。

ふだんファインダーを使って撮影していますが、たまにモニターで確認しようとしたところ映らず、ファインダーの中で表示されます。
再生ボタンをおしても同じです。

なにかボタンを押すことで、背面モニターではなく、ファインダー内で表示がされる仕様なのでしょうか。

どのボタンを押すと背面モニターではなくファインダー内で再生画像やメニューなどが表示されるのか、教えていただけますか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19984843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/25 15:46(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん

NENUボタン→カメラマーク横の歯車マークの4、finder/monitor切替モード
(オート・ファインダー・モニター)で選択すればできますよ。(^^


書込番号:19984883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/25 15:59(1年以上前)

こんにちは

ファインダーの上か下にセンサーがあって、顔が近付いたと誤感知してしまっているものと思います。

液晶に手をかざしたりしても反応したり。

液晶を少しチルトすると液晶表示になります。

書込番号:19984910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/06/25 16:25(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。

ここのセンサーのところを少し綺麗にしてあげたら、切り替えが自動的にできるようになりました。
顔が近づいていると認識していたんですね。

チルトの件もありがとうございます。
試してみます。

書込番号:19984949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/06/25 16:26(1年以上前)

>毎朝納豆さん
ありがとうございます。

常時どちらかにする時は、ここで設定すればいいんですね。
モニターだけにする時は、設定してみます。

書込番号:19984952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/25 18:45(1年以上前)

これはこの機種の欠点かと・・・位置によって意図に反して切り替わることがよくあります。 なんとかしてほしいです\(◎o◎)/!

書込番号:19985236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/25 18:59(1年以上前)

アイセンサーという名のついた、
赤外線反射を利用した安価な近接センサーです。
手でも腹でもカバンにも反応してしまいます。
自動切り替えをしないという設定の人のほうが
多いかも。
もし、そうならメーカーは猛省すべきなのかも。

書込番号:19985265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/06/27 17:57(1年以上前)

わたしなんか、ストラップの端できりかわっちゃったり。

たまにイラつくことあるけど、背面モニター、設定以外ではあんまり使わないから、まっいいか、って感じ。

わたしにしては怒ってないの。

書込番号:19990690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/06/27 18:19(1年以上前)

>6084さん

撮影中に背面モニターが見えなくなって、壊れたかとかなり焦りました。
ふだんはファインダーで撮っていますが、画像を確認しようとしたら、再生ボタンを押しても、ファインダー内しか切り替わらず(~_~;)。

このカメラのセンサーの問題だったんですね。

これからは撮影に行く前に、センサー部分の清掃をしておくようにします。なんでも自動切り替えになることが、不便になることもあり、難しいですね。
原因がわかったことが何よりです。

書込番号:19990736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/06/27 19:38(1年以上前)

nekama mode = OFF


>やさしいぱぱさんさん

大変失礼しました。お詫びして、真面目にレスします。

人体や物体だけでなく外乱光でも切り替わる様に感じる事があります。ただセンサーの投光側の光には変調がかかって外乱光と区別している筈で、外乱光には強いと思え、私の勘違いの可能性があります。

自動切り替えに慣れているとボタンでしか切り替えられない他社旧機種で返って「アレ」となる事が有ったりもします。

私個人はファインダーで撮影するのが殆どであり、余り気になりません。眩しい時は設定の変更もファインダーでします。しかし、背面モニターで撮影される事が多い方には深刻でしょう。背面表示パネルが一瞬で真っ黒になりますから。

メーカーへの提案としては自動切り替えの「入」「切」「ファインダーのみ」「モニタのみ」だけでなく「両方同時表示」があると良いと思います。ただ電池の消耗が早くなると思いますが。

書込番号:19990940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/27 23:10(1年以上前)

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04500/
フォトリフレクター 50円

こんなパーツと可視光カットするフィルターの組み合わせなのかも。
これをアイセンサーと呼ぶのは完全にアウトだと思います。

書込番号:19991766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/06/28 11:43(1年以上前)

昔々のフイルムカメラやカムコーダーで「視線入力」なんたらってのがありました。結構複雑な光学系だったかもしれないです。

ちゃんと目玉をのぞき込んで目玉だと機械が認識するには50円ではむりかも。

メーカーに提案

アイピースにマイクロスイッチか圧力センサーを組み込んで目の回りを少し押しつけると電子ファインダーに即座に切り替えて、ファームウェアで少しオフディレィ(メニューで調整可能)を付けて、短時間、ファインダーから離れた位なら表示パネルに切り替わらない様にしたら良いかも。

書込番号:19992840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
別機種
別機種

すばる望遠鏡(日本人の税金400万円で作られた)

こんにちは。昨年からソニーのデジタル一眼カメラαで星空撮影を始めた者です。
5月下旬にハワイ旅行に行ってきました。
そこで参加したのがハワイ島のマウナケアに登り、星空を観察するツアーです。
撮影方法や天候、時期場所等の注意事項は今まで自分なりに勉強して来たので、過去のスレッドをご覧下さい。
今回は日本とは全く違う環境の為、簡単に状況を記載しておきます。
・場所はハワイ島マウナケア4200mの山(観測地点はその日の状況で決定)
・天候は晴天率が高い
・光害は最低限(オニヅカ・ビジターセンター周囲の光と観光客・車)
・月の出は22時頃。星空観測は確か20時〜21時頃

機材:
フルサイズ一眼カメラα7U(約2400万画素)+SEL1635Z(F4通し)
シルイのカーボン三脚+ソフトフィルター
α77U購入時の特典ペンライト+ホッカイロ
防寒具(ツアー会社からスキーウェアも出ます)

ツアー会社の選び方:
マウナケアに登るツアーは8つあり、内5つが日本人が運営している会社です。
日本人観光客がいかに多いかが分かりますね。
その中で、実際に問い合わせて、「撮影に適しているツアー」を自分で選びました。

実際の天候:
ハワイ旅行の中では一番天気が悪く、山上は霧で覆われていました。
その為メインである夕日鑑賞はできませんでした。
まずは天文台の望遠鏡の様子から。。。

では、僕が星空撮影を開始してから立てた、過去のスレッドを載せます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18518507/#tab
都内で星空撮影報告&天の川を撮影するには

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18545793/#tab
星空撮影報告 月の影響で失敗

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18571086/#tab
星空撮影報告 α77U×奥多摩。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18829962/#tab
星空撮影報告 天の川の撮影に成功

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19102023/#tab
星空撮影報告 伊豆で見た天の川

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19252941/#tab
星空撮影報告 〜石垣島で見た天の川〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19859750/#tab
星空撮影報告  信州峰の原高原で見た春の天の川

書込番号:19977101

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲が奇跡的に切れてきました。

北には北斗七星

奇跡の空:南十字星・昇るさそり座・キラウエア火山の赤光

頂上の写真は沢山撮ったのですが、残念ながら天気が悪く夕日が見られなかったので省略します。

天文台からの観測の障害になる為、日没後30分以内に、頂上を離れなければなりません。

今回のツアー会社は条件が良ければ4000m付近で星空観測を行ってくれます。

しかし、天気があまりにも悪いため オニヅカ・ビジターセンター付近で行う事に。確か2000m弱。

車の外は霧雨。そんな中、ガイドさんは一生懸命雲の切れ目を見つけては、見えた星を紹介していました。

実際は何も見えず、カメラ機材は車に置きっぱなしでした。

この時ガイドさんが言った一言が「皆さん大丈夫、絶対見えますよ。まだ今回はいい方です。私たちは最悪、を知っています」です。

これには爆笑しました。不満げ不安そうなツアー参加客が、みんな一斉に笑っていました。

が、奇跡が起こりました。

雲が次々と切れ始め、木星や土星、南十字星が姿を見せ始めたのです。

そして最後は雲が全てはけました。本当にこんなことがあるんですね。

一時間はけるのが遅かったら撮影ができませんでした。

限られた時間で撮影した、その様子をご覧下さい。F4で高感度のため、画質は良くないですね。

書込番号:19977126

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/22 15:31(1年以上前)

400億円では??

書込番号:19977131

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

ヒルトン・ワイコロア・ビレッジに戻るとこの快晴と昇る月

比較的明る中、西の空に広がる星空

本当は、昇る天の川を一晩中撮影していたいのですが、下山しなければなりません。

また、結局22時過ぎには月が登ってくるので…。帰りの車からは昇る月が見えました。

書込番号:19977135

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ここからはハワイの空気をお届けします。

まずはハワイ島、ヒルトン・ワイコロア・ビレッジのリゾート景色です。

書込番号:19977139

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:40(1年以上前)

当機種
当機種

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、レインボータワー29階からの景色

ワイキキのビーチからも天の川が

オアフ島ワイキキビーチの様子です。

書込番号:19977148

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイルアビーチ

徒歩でラニカイビーチへ

ラニカイビーチへ続く小道

ラニカイビーチ

オアフ島の中日はカイルアタウン方面へ。

書込番号:19977154

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 15:53(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

最後はラニカイビーチに続く小道です。どこを抜けて楽園のビーチに出るかは、あなたの自由です。

社会人として機械的に働かされる毎日。

人生一度、やっぱり写真撮影と旅行は現実を忘れられる素晴らしいイベントですね。

皆さんがこのスレッドを見て、少しでもハワイへ行きたいと思って頂ければ幸いです。

書込番号:19977167

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/22 15:55(1年以上前)

 
 写真を心待ちにしておりました。いいですねー。ハワイならではの写真です。見える星の数が全然違います!!

 振り返ってみて

 星空撮影報告 月の影響で失敗 ⇒ 星空撮影報告 α77U×奥多摩。 ⇒ 星空撮影報告 天の川の撮影に成功 ⇒ 星空撮影報告 伊豆で見た天の川 ⇒ 星空撮影報告 〜石垣島で見た天の川〜 ⇒ 星空撮影報告  信州峰の原高原で見た春の天の川 ⇒ 星空撮影報告 ハワイ島マウナケアで見た星空とハワイの旅

とは驚きの進展ですね。その行動力にはビックリします。

 私は(ホントはオーロラ&星景写真などを撮りに海外に行きたいのですが)とりあえずは梅雨が明けた沖縄の離島に(新月が近づいたら)行こうと思っています(もう何度も行っていますが)。
 そのあとは北海道です。信州か東北もありえます。

書込番号:19977172

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 16:01(1年以上前)

isoworldさんへ。

早速見ていただき、返信ありがとうございます。一年間で結構行けるもんですね。

実はハワイの後、また星空を撮っています。場所は日本国道最高地点の渋峠です。

この日は月の入りが2時19分であり、1時くらいに現場で待機していました。

天の川はかなり移動しており絵にはなりませんでした。また、3時には東の空が明るくなっていました。

考えてみれば夏至と同時期なので当然でした。。。

もしかしたらスレッド立てるかもしれません。

書込番号:19977183

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 16:05(1年以上前)

間違えました。日本人の税金400億円でした。失礼いたしました。

これはガイドさんがツアー中に5回以上口にしていました。

そうそう、来月伊豆に二泊します。月の入りは2時前頃ですが、あとは天気次第です。

報告がなければ失敗と思ってください。

書込番号:19977189

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/06/22 19:41(1年以上前)

高画質でレンズフィルターが装着できるSEL1635Zですが、やはりf4で星空を撮るにはちょっと不満が出てきました。

しかし、f2.8通しをアダプター介して使うには、重く、10万円以上するので足を踏み出せません。

と言う事で、先ほど、サムヤン14mmf2.8をポチりました。

Eマウント以外買う予定がないので、Aマウント用を購入(LA-EA3購入済)。

MFですが、完全に星空専用にします。ポイント使って3万円を切りました。

さらにポイントプラスで実質28000円台だと思います(yahooショッピングTポイント)。

このレンズにはフィルターがつけられないのが残念ですが、この価格と評判に期待します。

さあ14mmとf2.8、到着と現場で使うのが楽しみです。

本当はα7sを買えば、SEL1635Zがそのまま使えるのですが…。

書込番号:19977600

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/06/22 20:06(1年以上前)

>弘之神さん

ワイハ、いいっすねぇ〜♪

書込番号:19977682

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/07/03 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
弘之神さん:

 サムヤンの14mm F2.8は届きましたでしょうか。

 つい先日、一足早く梅雨が明けた宮古島にまた行って(もう10回以上も行っています)、この14mmを使って天の川を写してみました。クセの多いレンズですが、コマ収差が抑え込まれていますので、まずまずの写りです。

 カメラは別機種(1DX)になりますが、サンプルを4枚貼っておきます。こちらでの梅雨明けが待たれますね。

書込番号:20008405

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/07/04 02:03(1年以上前)

素晴らしいです!

作例参考になります。

実は、今現在サムヤン14oを初撮りしています。

目の前には満点の星空と天の川です。

朝まで頑張ります\(^o^)/

作例お楽しみに(^-^)

書込番号:20009296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

同ISO での Fullsize と APS-C の画質の差

2016/06/21 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

α7II か α7RII どちらを買おうか悩んでいます。
α7RIIのほうが よい性能ですが、予算と相談で。。。

α6300 を持っています。 普段天気のいい日
ほぼiso100 で 望遠で少し絞って(F5.6〜F11) 飛行機を撮影しています。

質問
Full size(α7II) と APS-C(α6300) それぞれ ≒2400万画素。
iso100 だと撮れる画像に違いがありますでしょうか?

また、ご存知でしたら EOS5Ds と α7RII の 画質差について 見識がおありの方コメントください。

よろしくお願いいたします

書込番号:19974738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/21 18:12(1年以上前)

>ほぼiso100 で 望遠で少し絞って(F5.6〜F11) 飛行機を撮影しています。

>iso100 だと撮れる画像に違いがありますでしょうか?

 ボディよりレンズの違いの方が大きくなりそうです。

書込番号:19974833

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/21 18:16(1年以上前)

>iso100 だと撮れる画像に違いがありますでしょうか?

ISO100の場合は、詳細に見ていけば違いがあるとは思うのですが
その違いはあまりわからないと思います。

違いが出るのはISO800以上位からかなと思います。

書込番号:19974840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2016/06/21 18:42(1年以上前)

こんにちは
お考えの機種とは色々異なりますが、以前D800とNEX-6を同時使用、今はA7とM4/3機、APS-C一眼レフを同時使用している者です。

>普段天気のいい日ほぼiso100 で 望遠で少し絞って(F5.6〜F11) 飛行機を撮影〜

A7IIとA6300では上記の条件なら差はほぼ出ないのかな〜と思いますね。AFや連写はA6300のが優秀かと思いますのでボディ性能+描写性能を求めるならA6300のレンズのアップグレードの方が効くかもですね。

A7RIIについてはこのシチュエーションで大きな差が出るとしたらローパスの有る無しと画素数なのかな、と思いますね。機体を精細に描写&トリミングで伸ばしたいなっていう目的ならA7RIIは有効かと思います。ただA7RIIが飛行機などの動体に適しているかどうかは、私にはちょっとわかりかねます。また5DsとA7RIIの違いは使っていないのでわかりません。

以上飛行機撮影しない者の参考意見としてお聞きくださいませ。

書込番号:19974882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/21 18:42(1年以上前)

かずおやさん こんにちは

何で比較するかで変わる可能性は あると思いますが プリント基準で見た場合 同じサイズにプリントする場合 センサーサイズが大きくなるほど センサー上の画像の拡大率少なくなるため 画質面で有利になると思いますが 今のカメラの場合 A4サイズ位で有れば 画質の方はほとんど変わらないと思います。

でも パソコンでの 鑑賞では 拡大していくと差が判るかもしれません。

書込番号:19974885

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/21 18:54(1年以上前)

鑑賞サイズやトリミングした場合で、違いが出てくる可能性はあるかと。

あとは高感度によるノイズなど…
撮影条件が悪くなると差もでてくるでしょうね。

あと、フルサイズにして望遠レンズをどう考えますか?

さらにはどのようなシーンのものを求めるかですね。
被写体の大きさや距離、その時のスピードによっては
AFの追従性でα7シリーズで満足するかですね。

書込番号:19974908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/06/21 19:04(1年以上前)

返信くださったみなさま、いろいろ気づかされありがとうございます。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
色収差違いで差が変わりそうですね。
画素ピッチサイズにより、画像のキレ? コントラストって変わってくるのでしょうかまた疑問が出てきました。
画素密度が高いAPS-Cの方が有利になりそうな気がしました。
レンズは重要ですね。 SEL70200GMも気になります。

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
わたしも同じ思いです。6300あるからα7IIは同じかなっと思っています。
でもα7RIIは高額で。。。

>どあちゅうさん
ありがとうございます
ローパス無しの経験がないので、どれくらいの威力があるのか
とても興味がでてきました。
A7RIIのAFはどれくらいなんですかね。 なやみが膨らみます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
センササイズ違いで画素チッピサイズで入る光量が変わりますので
絵の明るさ違いやダイナミックレンジは変わるのですかね?
どちらかというと、自分はゴリゴリのディテール思考なので
絵のディテールの違いがあればFullサイズに行けそうですが、
差は無いんですね。。

>okiomaさん
ありがとうございます
望遠レンズは SEL70200G を使っています 
SEL70200GM+SEL20TC を目標に。(α7RIIとの天秤です。)

書込番号:19974934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/21 19:14(1年以上前)

違いはある
でも、感じかたは人それぞれ、こーゆーのは言葉でなんか伝わらないと思う
比較できるサイトもたくさんあるし、是非、自分の目で確認してみて

ただ、望遠は要注意
APS-Cと画角を比べれば、焦点距離の長いレンズ、一般的に値段が高いレンズが必要になること
同じ被写界深度を稼ごうと思えば絞ることになり、絞るとゆーことはISOを上げることにもなりえるし、そーなるとフルサイズが画質のアドバンテージにならない事もあること

結局は、フルサイズの良さを活かすも殺すもレンズ次第かも
安くて高性能とか、本格的な単焦点望遠レンズとかが不自由なく選べるシステムの方が有利だと思うけど?

書込番号:19974957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/21 19:46(1年以上前)

かずおやさん、

ご質問の件の答えは、黒シャツRevestさんの書き込みで概ね尽くされています。で、蛇足ながら若干不愉快に響くかもしれないことを追加してしまいますと、カメラボディ+レンズを活かす・殺すの要素で、最初にして最後、かつ最大なのは、じつは撮影者自身である、ということです。良い機材があるからといって良い写真が自動的に撮れるわけでは無い、という訳です。また、APS-C機材でもって素晴らしい作品を出しているプロやアマチュアの方達も、いくらでもあります。じゃ、どうしろと、ということにつきましては、個人的にはまぁ、手の届く範囲で一番良いと思える機材を手に入れれば、撮影努力しようというモチベーションにはなりますので、そのあたりを拠り所に頑張る、ということかと思っております。

書込番号:19975036

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/21 20:11(1年以上前)

かずおやさん

ご返信ありがとうございます。

テレコンも考えているようですが、使っても×1.4までかと思います。
×2.0を検討する際は、実際にお店などで、AFスピードの低下や画の劣化が、
許容範囲内か確認したうえで購入したほうがよろしいかと思います。

書込番号:19975107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/21 20:56(1年以上前)

一般的にはフルサイズの方が色の再現性が良いですね。
小さな画像で見ていると分かりにくいのですが拡大していくとノイズが目立つようになってきます。
ただ飛行機を主に撮るのならそれほど高画質・高画素を求める必要はないのではないですか…
動いている状態か飛んでいる状態かにもよりますが、航空機の機体はそもそも汚れが目立ったりするようなところがある被写体なので…細かく解像する必要性もないかと…。また5Dsと7RUはちょっと比較しにくいですね…一般的にはキヤノンはフラット(平凡)な表現になることが多いですということでどうでしょう。

書込番号:19975257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/21 20:59(1年以上前)

JPEGにおいての比較なのだろうか?

書込番号:19975265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/06/21 21:05(1年以上前)

ありがとうございます 真摯に受け止めさせていただきました。

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます
いろいろ選べるシステムが有利とは思いますが
自分は極端に言えば、実物の飛行機と絵が見分けが付かない事を目標にしています。
見分けるのは自分なので自分の感じ方で判断します!
やはりレンズが先に言われますか。。
画素ピッチも望遠だと小さい方がよいとは理屈で言われておりますが、どれくらい絵のシャープ差があるのか気にしてました。
にせよ、自分の目で判断します。重ねてありがとうございます。

>錯乱棒さん
ありがとうございます
自分は打ち込める趣味でやってます
妥協はなしです。 なので、高額はたいて求める絵がとれないとショックです
あとは、信頼できる(自分自身納得いく)道具だと長く使えるので。
精神論も今の自分の戒めには必要ですが、、(これら含めてカメラっていう趣味なんですかね。)
もし、具体的な比較点でのプロコンを教えていただけると嬉しいです。

>okiomaさん
ありがとうございます
そうでした。F値・画質が下がる事は頭に入っていましたが
AFの能力低下量が気になりますね。
テレコンは様子を見ます。 (テレコンはGM付いてないですね。)
重ねてありがとうございました。

書込番号:19975271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/21 21:46(1年以上前)

こんばんわ♪

1インチからAPS、マイクロフォーサーズからフルフレームまで使ってます^o^


低ISOでの差はあまり。。
等倍時に基本的な画素数、ローパスレス、高感度等にやはりフルフレーム機との差はあります。

あとご自身の鑑賞環境や、お写真自体を自分と周りの方がどう捉えるか?
それでも変わりますよね^o^
誰かに伝えたい気持ち、シチュエーションとか。
※↑ここ大事w(^◇^;)

そーではなく、等倍にしてすみずみまでみて、満足感を得たいのであれば、フルフレームでのバチピンで撮れた時の満足感はあります。
お写真自体の良し悪しは別にしてw

でも高画素機でのピンズレは結構気になりますよ(^◇^;)

あとはやはりお写真は腕と発想とシチュエーションと良いレンズに起因するので^o^

そして個人的にはお写真として閲覧者のこころをうつか、が大切かなって。

突き詰めると必ずしも満足度や幸福感はセンサーサイズには比例しないかな(^◇^;)

iPhoneでも素晴らしいお写真をみることができますからね。。

で、ご質問のわたしの考えは質感を大切にしたいならフルフレーム。

伝えたいもの、伝わるものに重きを置くなら最終的には機材ではない。
※7RUでも素晴らしいし、A6300でも結局は素晴らしい。

世の中にはセンサーサイズでお写真を判別できる素晴らしい眼力のかたもいるらしいですけどね♪

最後に。。

財力、環境、許される限りいろんな機材をかうのもありだとおもいますよん^o^

聞くより経験すること。
少ない経験よりたくさんの経験すること。
そして自分が納得した自分自身の好みを得ること。

最後に行き着くのはご自身の感性。。

どうぞ良きフォトライフをです♪

書込番号:19975394

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2016/06/21 22:08(1年以上前)

>そうかもさん
ありがとうございます
”拡大していくとノイズが目立つ”その要因はご存知でしょうか?
自分のこだわりで恐縮ですが、汚れも捉えたいです。(すいません)
キャノンの表現情報ありがとうございます。
AWBは各社ぱっと見て違いがありますが、いくらでもいじれますが
コントラストの大きい箇所のぼやかし方が気に食わなく制御できるもしくは自分好みにできれば良いのですが
これはRAWから現像するしかないのでしょうか? ピクチャスタイルとか使いこなせてないです。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます
はい。JPEGでの比較です (圧縮時に量子化でノイズは入りますが。。)

>魔武屋さん
フルフレームでのバチピンで撮れた時の満足感はあります。 >同意です。
見せる(伝える)相手は小2の息子。 自己満足のフォトライフ♪
ありがとうございます!



>追伸
なんやかんや考えていると、レンズ(光の収差)とセンサ(画素ピッチと画角)のバランスが
一番いいのは?なんだろうと思ってきました。
手ぶれ補正、AF精度・速度、AE精度、センサ後段画像処理も重要です。
もちろん、最終的には道具で絵に魂を込めるかは 使い手 と皆さんに教えてもらいました。

まだまだです。

書込番号:19975475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/21 22:25(1年以上前)

> 具体的な比較点でのプロコンを

万人に当てはまるかは分からないのですが、私の場合考えましたのは(で、結論としては 7IIにしました;今のところ 7II を使っております):

プロは、7II と 7RII の比較では、総合性能で 7RII のほうが勝る。

ただし、差が分かり始めるのは、A3以上の大伸ばし、等倍鑑賞、大幅なトリム+拡大のときで、A4程度までのプリントならたいした差は感じない(場合が多い)。

コンは、価格は7RII のほうがはるかに高く、レンズ含みのシステム構築上の予算を考えると、弾薬状況によっては7II+良いレンズ、で始めたほうが良い場合がありうる。

あと、余計なお世話的な話をつけますと、下手な撮り方をすれば、画素数が画素数ですので、7RIIのほうがより明らかに失敗作が一目瞭然となる、ということです。この最後の点は、向上心の程度によってはプロにもコンにもなりますね。

書込番号:19975548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/21 22:41(1年以上前)

差はあるかないか?

切羽詰まった状態で「どっちで撮る?」と聞かれたら「どっちでもいい」と答えるでしょう。その程度の差です。
「ある」と答えるより「ない」と答えたほうが、より正解に近いと思います。

書込番号:19975624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/21 23:34(1年以上前)

各フォーマットの差

これは解る人には解る
基本的にボケや高感度のノイズの違いは誰でも解る


私がそれ以上に違うと思うのは

立体感と色の階調が豊かなこと

まぁDRが全然ちがうからね!

書込番号:19975795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/06/22 00:29(1年以上前)

>錯乱棒さん
やはり、性能は7RIIがいい。でもいろいろ高くつくところなんですね。
画質に特化して7II ってご意見があればそれを実機で確認して
7IIを購入しようと思いましたが、7RIIを目指します。


>沖縄に雪が降ったさん
はっきり断言ご回答ありがとうございます!


>furu Daisukeさん
ありがとうございます
わたしは、カメラを作っている側ではありませんので
間違っていたらご指摘ください。
立体感、色の階調、DR って 画素サイズではなくて
画像信号のビット数やセンサ後段での画像処理違いで
差が出てくるのもではありませんでしょうか?

書込番号:19975942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 01:05(1年以上前)

かずおやさん

私は、NEX-7とα7IIを持っています。
毎日のように持ち出すのは、α7IIの方です。

同画素数でもあり、撮れる写真は、順光でコントラストが極端に高くない普通の状況なら、全体をパッと見て、まず違いは判りません。
(勿論、出来るだけ同質に近いレンズを使うという前提ですが)

違いを何度も実感したのは、光の状況が厳しい場合です。
逆光、極端にコントラストの高い被写体、光源の色が妙に偏っている場合等で、現像でカバーしようとした時に「粘りが違うなぁ」と思いました。

不利な状況での違いは小さなものではないと感じています。
同画素数なのですが、トリミング耐性も異なると感じた事が一度や二度ではありません。

感覚的な話で恐縮ですが、感じている事をお伝えしたいと思います。

書込番号:19975997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/22 01:49(1年以上前)

フルサイズとAPS-C、異なるフォーマット間で同ISOの比較をするのはひとつ問題があります。というのも、比較というのは”同じ表現”をしている写真同士で行わなければ意味が薄いという点です。つまり画角、被写界深度、シャッタースピード(SS)が揃っている写真同士です。ややこしいので少し例示してみましょう。

たとえばフルサイズで、ある飛行機をISO感度100、焦点距離300mm、絞りF2.8、SSは1/2000で撮るとしましょう。これと”同じ表現”の写真をAPS-Cで撮りたければ、画角が違っては困るので焦点距離200mmにすると思います。被写界深度は有効口径に一意ですのでこれをそろえて絞りF2 (つまり300÷2.8≒200÷2です)、SSは1/2000。こうするとできあがりの写真は同じ画角、同じ被写界深度、同じSSで正に同じ表現の写真になりますが、このときISO感度50にしなければ明るさが揃いません。

このように考えていきますと、フルサイズとAPS-CでISO感度をそろえてしまうと同じ表現の写真が撮れないということになってしまいます。同時に言えることは、同じ表現の写真を撮ろうとするとAPS-CではISO感度を下げることが出来ます。ただしISO50が設定できればの話です。

ここで、被写界深度の少しの違いは誤差としてAPS-C機での絞りをF2.8のままとします。つまり焦点距離200mm、F2.8、SS1/2000、これでISOも100で露出が揃います。被写界深度は少し深くなってしまいます。このときフルサイズではレンズの有効口径は300÷2.8で約100mm、APS-Cでは約70mmと光を集めてくるレンズの経がAPS-Cで少し小さくなってしまいます。それなのになぜ同じ露出となり同じ明るさの写真が撮れるかというと、フルサイズのISO100よりAPS-CのISO100のほうが少しセンサーでのゲインが大きいつまり増幅しているのです。

現在のカメラでは画像のノイズを決める最も大きな原因は光ショットノイズですが、これは光の強さの平方根に比例します。つまり光が強いほどSN比が高くなり良好な信号が得られます。おなじISO感度ではより少ない光を増幅しているAPS-Cの方が数学的に不利であり、実際に輝度信号のランダムな変化を定量すると同ISOではAPS-Cの方が一段分ノイズは大きくなります。SONYのカメラはAPS-Cもフルサイズも優秀ですが基準感度でも暗部を持ち上げたりすると差は見て取れると思います。

あと5Dsとαの違いですが、ここら↓あたりが詳しいですかね。下の方に画像を乗せてくれていますので比較しやすいと思います。悔しいですがα7RIIいいですね。我が愛機はCanonです。
https://www.ephotozine.com/article/canon-eos-5ds-r-versus-sony-alpha-a7r-ii-comparison-28126

書込番号:19976044

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7IIにエルマリートM 135 f2.8 メガネつきのレンズをつけようとしたら、グリップにメガネがぶつかって装着できませんでした。
いい方法をお教えください。
素人考えではマウントアダプターを二つつければいいと思ったのですが。
どのアダプターを組み合わせるべきか、そもそもちゃんと写るのかわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:19953788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 18:18(1年以上前)

ヘリコイド付きのアダプターであれば、ヘリコイドを繰り出した状態で装着が可能かもしれません。私はズマロン35mmf2.8のメガネ付きはその方法で大丈夫でした。

書込番号:19953796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 18:47(1年以上前)

書き忘れてました。使用したのはフォクトレンダーのアダプターですので、4mmの繰り出しでしょうか。世の中には7mm繰り出しというのもあるようですが。

書込番号:19953880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/13 19:04(1年以上前)

眼鏡だけを外して装着すればよろしいのでは?

書込番号:19953923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/13 22:05(1年以上前)

DRズミクロン 50mmなら分かりますが、このレンズもメガネの有無によって何か機能的に変わるんでしょうか? ちょっと興味があります。

書込番号:19954525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/13 22:15(1年以上前)

>don'tstopmenowさん
ありがとうございます。
アダプターもレンズも試しにつけることができる店があれば、いいのですが。
ダメ元でやってみる価値があります。

書込番号:19954563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/13 22:17(1年以上前)

>すき焼き鍋さん
ありがとうございます。
メガネの有(M)無(R)でマウントが違うようです。
メガネが機能を果たすことはなく、単にデザインだけになります。
α7無印なら装着できたんですが、IIになってグリップが大きくなったことが影響しているようです。

書込番号:19954570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/13 22:22(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
外すことができるとカメラ屋さんから聞いたんで、実物を見てみました。
確かに外せるものもあれば、どうやっても外せないものもありました。製造時期によりつくり方が違うようです。
仮に外せたとしても、ライカカメラにつける場合はメガネを自分でつけることはできず、修理屋さんのお世話になる必要があるそうです。

書込番号:19954589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/13 22:24(1年以上前)

>don'tstopmenowさん
ちなみにα7とα7IIでは1.1cm奥行き差がありました。
7mmのものはどこのメーカーでしょうか?

書込番号:19954597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/13 22:36(1年以上前)

朝はコーヒーと焼きたてパンさん こんばんは

>グリップにメガネがぶつかって装着できませんでした。

マウントアダプターを付けた状態でグリップが当たり 全く付かないのでしたら ヘリコイド付きのマウントアダプターなど 今より厚みのあるマウントアダプターをを使い 取り付けることができたとしても 

フランジバックの距離が変わってしまうため ∞が出ないレンズになってしまうと思いますが それでもいいのでしょうか?

書込番号:19954635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/13 22:52(1年以上前)

7mmの繰り出しのあるアダプターは横浜関内にあるmukカメラサービスというところで入手できる、と聞いたことがあります。

メガネ付きのレンズは外してしまうと、いわゆるレンジファインダーのカメラで使うために再度取り付けをしてもきちんと使えなくなると言われています。私はその理由で外すことは躊躇しました。もし今後もライブビューだけで使うのであれば、外してしまえば取り付けの問題もありませんし、何より軽くなりますよね。

エルマリート135mmの場合はわかりませんが、ズマロン35mmの場合は、取り付け時(レンズを回してはめる途中)に当たってしまうことが問題で、ヘリコイドを繰り出した状態で一旦取り付けてしまえば、ヘリコイドを戻しても使えます。なので、フランジバック距離の問題はありませんでした。

書込番号:19954689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/14 09:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ど素人の悩みにお付き合いくださってありがとうございます。
ほんの少しですがカメラのことがわかったような気がします。
don'tstopmenowさんご提案の装着時だけヘリコイドを繰り出すというのがうまくいけばいいのですが。

書込番号:19955527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/14 09:29(1年以上前)

>don'tstopmenowさん
本来のヘリコイドの目的とは違うのでしょうがやってみる価値ありと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:19955532

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/15 07:20(1年以上前)

単純に接写リング使えば良いだけでは?
>もとラボマン 2さんの書かれているように接写しか撮影出来ないけど、撮らないでアクセサリと使用するのでしょうか?

書込番号:19958111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/16 22:34(1年以上前)

おかげさまで、7mmのヘリコイドつきアダプターを使いまして、無事装着。
撮影時は繰り出しを戻しまして問題なく撮影することができました。
皆様のお知恵があってこそ。奇跡が起こりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:19962558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/16 22:51(1年以上前)

朝はコーヒーと焼きたてパンさん 報告ありがとうございます

正常位置に取り付けたとき メガネが干渉が無く 取り付けられたようでよかったですね。

書込番号:19962621

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/06/19 15:05(1年以上前)

装着時のみのことでしたね。
失礼しました。

書込番号:19969243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング