α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2019年6月1日 14:57 |
![]() |
13 | 2 | 2019年5月28日 20:10 |
![]() ![]() |
81 | 34 | 2019年5月18日 12:09 |
![]() |
2 | 4 | 2019年5月18日 10:02 |
![]() ![]() |
33 | 22 | 2019年4月20日 19:38 |
![]() |
19 | 18 | 2019年4月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
Canonユーザーから断腸の思いでSONYに乗り換えました。
元々は5D2を使っておりました。
Canonで使ってたEFレンズはそのまま持ち越しでSIGMAのMC-11を介して使ってます。
SONY α7II
Canon EF50 F1.8II
Canon EF24-70mm F2.8L USM ※1型です
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM ※2型です
上記の機材を所有しております。
撮影はほぼスナップです。
昔はコンパニオン撮影やミニサーキットでレース撮影をしていました。
今も暇があればやりたいとは思ってます。(家族サービスでそんな暇が無い現実)
SONYに乗り換えたのは、
・5D2の写りが思い通りで無い気がした
・ミラーレスに興味があった
・ボディ内手振れ補正に魅力を感じた
・瞳AFに魅力を感じた
・SONYっぽい画がいいなと思った
・ミラーレスで手が出る範囲
こんな所です。
前置きが長くなりましたが本題です。
EF24-70mm F2.8L USMですがSONYレンズに買い替えようか悩んでます。
買い替え先は
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
FE 85mm F1.8
の2本か
FE 24-70mm F4 ZA OSS
若しくは
FE 24-105 F4 G OSS
悩んでる要因としては
・持ってるCanonレンズ全て瞳AFが使えない(使ってみたい)
・EF24-70mmは古いレンズ(2002年発売)
・EF24-70mmは重い(最近はスナップばかりだし…)
・EF24-70mm上手く売れば追い金僅かで上記買えそうかもな…
・キットレンズで十分かな…
・キットレンズだとやっぱ満足いかないかな…
・F2.8要るかな?
・でもF2.8は魅力なんだよな…
・そんな時は85mm使えばいいかな?
・折角のF2.8、持ってた方がいいかな
・どっちも高年式レンズだしな…
・85mm F1.8を1本持ってればイザというとき(笑)またコンパニオン撮ったり、娘の可愛い素敵な写真撮ったり出来るかな…
・24-70 F4も24-105 F4もそこそこ高いからな…
こんな思いがあってどうしようか悩んでます。
ズバリですが、どうした方が幸せになれそうですか?
@Canon EF24-70mm F2.8L USMを使い続ける
ACanon売って、SEL2870とSEL85F18に買い替える
BCanon売って、SEL2470Zに買い替える
CCanon売って、SEL24105Gに買い替える
DCanon売って、SEL2870だけ買う
ちなみに、EF 70-200mm F2.8L IS II USMも上記理由とほぼほぼ同じ感じで買い替えようか悩んでます。
またその時は相談乗って下さい。
いっぺんには無理だし、今月子供の運動会で70-200mm使用予定なので後回しにします。
長文駄文お許しください。
お小遣い制なので思い切った買い物は出来ないです。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
3点

とりあえず幅広く撮れるCから始める。
そのうち予算が出来たら、85mmF1.8ですかね。
書込番号:22704766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

候補の中ではSEL24105Gが良いのではないでしょうか。
書込番号:22704777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sonyの世界を堪能したいならば、やっぱりレンズはGMです。
大きいのは仕方がない。だってこの写りを知ってしまったらもう他のレンズは・・・・・
第3元を揃えきれない小心者なので、1635GM 、2470GM 、135GMを取っ替え引っ替え使ってます。でも、あの大きさに疲れたときは35/2.8Zを付けて持ち出します。
書込番号:22704781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガミクソンさん
候補にないですが、あえてタムロンの28-75mm F2.8 Di III RXD (Model A036)をオススメします。
純正のSEL2870で焦点距離が足りるなら、大丈夫だと思いますし、何よりF2.8の明るさと、軽い(550g)、そこそこ安い?(この辺は人の感覚なので…)
候補の中ではCですね(笑)
書込番号:22704860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞳AFができない以外にお手持ちのキヤノンレンズに不満がなければ@
瞳AFができない以外にもお手持ちのキヤノンレンズのAFの動作に不満があるようでしたら、ご予算次第でA〜D
α7UだとAF-Cでは瞳AFが使えないので、お子さんに動かないでもらう時以外は正直子供撮りには使えない機能だと思われた方が良いです。
書込番号:22704862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガミクソンさん
「ECanon売って、以下のレンズに入れ替える」案がおすすめです。
>> Canon EF50 F1.8II
⇒ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)
>> Canon EF24-70mm F2.8L USM ※1型です
⇒ FE 24-70mm F2.8 GM (SEL2470GM)
>> Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM ※2型です
⇒ FE 70-200mm F2.8 GM OSS (SEL70200GM)
書込番号:22704998
0点

>ガミクソンさん
自分もスナップ、花撮り後ポートレイトやっていますが、ご選択の中では、皆さんが
おっしゃる様にAF爆速のFE24-105mmでしょうが、少々高い!(≧▽≦)b
自分なら、中古でEF17-40mmLとFE85mm(両方使ってます)か、タムロン28-75mm軽くて、ボディーバランスがスナップやスタジオポートレイト、個人撮影や少人数屋外ポートレイト最高に使い易いです!
※自分は、EF 17-40mmLに、EF24-105mmLのフードを着けています。
後、余計なお世話ですが、GMレンズはR系のボディーじゃないと勿体ないです!
GM135mm等、art 135mmと較べても、AFが爆速で、フォーカスボタンも超便利ですが!
(≧▽≦)b
書込番号:22705047
0点

どうも。
中途半端なレンズは反って買い換えする羽目になるよ
フラグシップで揃えたし...
Canonは綺麗サッパリ処分だね。
書込番号:22705187
0点

まずは余裕が有れば持っている焦点域以外で欲しい
レンズをソニー純正で買って使ってみる。余裕が無
ければどれか1つ(ステップアップも兼ねてEF50mm
1.8から55mmかな)で置き換えてみる。
後は使用感で決めれば良い。
タムのA036とか入れればCanonで揃えたシステム
同等とはいかない焦点域かもしれないけど、良い
機会なので改めて自分の必要な物をCanonレンズを
売却してソニーで再構築も楽しいかもしれません。
sel2875はとても軽いので持ってても損は無いかと
思います。自分の場合A036の初回入荷に間に合わ
ずでキットで買っておけば良かったと思った口です。
Canonへ戻る可能性が有るなら現状維持でしょうが、
かなりソニーへ傾いておられるようですし、思い切ってA036からおススメします。是非どうぞ(≧∀≦)b。
書込番号:22705305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECanon売らずに85mmF1.8を買う。
で、満足出来なかったらCanonに戻れば?
瞳AFが欲しいのに、Uを買っちゃった時点で
結果は見えてたと思う。
書込番号:22705426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロン28-75F2.8とSONY85F1.8の組み合わせもなかなか良いですよ
今まで2.8使ってたならキットズームレンズはやめた方が無難かと。
書込番号:22706119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり皆さんSEL24105G推しなんですね!
A036推しも多数いらっしゃってて、目から鱗でした。
(お恥ずかしながらどんなレンズか知りません)
>とうがらしの種さん
>OM->αさん
SEL24105Gですね〜。
F4通しでは私も気にはなってましたが、いかんせん、上記に挙げたレンズで一番高いので、ドキドキしちゃいます。
>でぶねこ☆さん
GMは憧れます。
2470GM買うなら、、、キャノン全部売却コースですね。
それもそれでアリかと思えてきています。
ただ、やはり今の私には写りももちろんですがコンパクトさが大きなファクターとなっているかもです。
>よっっくんさん
A036は盲点でした。
機能を全て使いこなせる訳ではないですが、サードパーティー製レンズを使用すると、どこまで機能制限があるのか気になります。
となると、SIGMAの24-70と24-105も視野に入って来ちゃったりします。
>シルビギナーさん
瞳AFが使えない以外の不満点ですね。
AF速度は良好と感じていますが迷いが出るのが気になります。
あとは重い…
そう考えるとSEL2870ですね笑
>おかめ@桓武平氏さん
そりゃ、そうですね笑
独身お金持ちだったらとっくにそうしてます笑
その案いつか実現できる事を目指してお仕事頑張ります。
>♪Jin007さん
もしや、αとA036の組み合わせをご使用ですか!?
機能制限等いかがでしょうか?
AF速度も気になります。
昔、EF70-200mm F2.8L IS II USM買うときにSIGMAの70-200mmも気になり色々試したのですがAF速度が気になっちゃって。
Canonが早いのか、SIGMAが遅いのか、それでCanonにしました。
純正とサードパーティーでAF速度はやはり大きく違うのでしょうか。
>痛風友の会さん
そうですね、中途半端感は否めません。
いずれは全て入れ替えたいとは目論んでおります。
>hattin89さん
いま持ってる焦点距離は、撒き餌レンズを除き購入当時欲しい・必要と思いチョイスしました。
当時と今とでは私の環境も異なりますので、再構築した方が良さそうですね。
Canonへ戻るつもりは、今のところないと思います。多分。。。笑
>横道坊主さん
瞳AFはIIIがダントツト言うのは承知の上でした。
予算を組むのが困難だったので。。。
24-70mm2.8は残留でと言う形ですね。
>皆様
私なんかの為に貴重なお時間ありがたいです。
A036が相当気になりだしてきました。
α7IIとの相性が色々気になりますね。
書込番号:22706121
0点

>テキトウニンゲンさん
Canonの時,標準ズームはF4.0を使ってましたが、F2.8通しに買い替えました。
でも2.8は全く使わずF4とかF5.6位に絞って使ってました。開けてもF3.2です。
やっぱ、キットレンズはいくら何でも幸せには程通そうでしょうか。
書込番号:22706157
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
2015/7に購入してメインとして使っています。カメラバッグやカメラリュックにそのまま入れて運んでいますが、最近、写真の通り外装ラバーが剥がれてきました。
まあ4年近くも使っていればそういうこともありそうなので、それ自体にはそれほど思うことはありません。
GWの撮影も一通り終えたので今日、センサークリーニングも合わせて修理に出しました。カメラはほかにもあるので、それほどは困りません。
さて、費用と期間はどのくらいかかるでしょうか。報告に値する内容であれば、また結果をお知らせします。
6点

自分もその様にラバーが剥がれました。
瞬間接着剤で貼っていたのですが
また 剥がれてきました。
ショット数も増えてきたしで
修理より売却する事を考えました。
ボロボロのα7が ヤフオクで44000円で売れました。
新品同様のα7がヤフーショッピングで50000円ほどで買えました。
追い銭 数千円ほどで
ボロボロのα7が
綺麗なショット数の少ないα7になりました。
夏のボーナス一括払いなので
まだ代金を払ってません。
修理 人件費は
予想外に高い事が多いので
その道を選択したした。
書込番号:22649551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
>>ソニーのα7IIのラバー剥がれで修理代36,000だそうです。8,000円も安くてよかったですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/#tab
>つうか他メーカーのスレで結果報告せず、
>自分が建てた該当スレに真っ先に報告すべきでは?
>待ってる人も多いと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=22695790/
それ書くなら、こっちでしょうw
まあ、さほど報告に値しなかったのと、鳥取の写真家さんのレスがあったんで。
書込番号:22697898
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

バッテリーの問題かも知りません。
一度、十分に充電された別のバッテリーと入れ替えてみてはいかがでしょうか。その際、接触不良にならないように、がっちり押し込んで蓋をしっかり閉めます。
α6000ですが、電源を入れても液晶が映らないことがあって、上記の手順でなんとかしました。
それでもダメなら故障だと思います。
書込番号:18919861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程バッテリー交換しましたが
うつりません…
届いて3日で故障とか…
書込番号:18919882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターoffにしてるんでは??
カスタムボタンに、モニターのon/off割り当てられますよー
書込番号:18919900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

災難ですね。
一応確認ですが、EVFでmenu見て貰ってディスプレイの設定で液晶OFFになっていないですかね〜?
とりあえず、確認してみてください。
書込番号:18919904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたの設定ミスです。
マニュアル97ページ記載のようにファインダーのみ使用、液晶をOFFに設定できます。
ファインダーも液晶も使うに設定すれば問題ありません。
書込番号:18919925
9点

設定はAUTO(自動切り替え)がいいと思います。
書込番号:18920078
6点

>α7IIの液晶画面がうつりません何か設定とかありますか?
設定の中に「FINDER/MONITOR」があり、
モニター表示とファインダー表示の自動切換えを無効にして、
モニター表示またはファインダー表示に固定できます。
ここの設定の確認をしてみるといいと思います。
MENU→カスタム設定→「FINDER/MONITOR」
でモニターかファインダーを選択できます。
書込番号:18920140
1点

オート設定にしてるのですが
モニターがうつりません
書込番号:18920386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートの場合センサー位置がかなり影響します。(ファインダー近くに指とかある場合)
気になるようなら、ファインダーにセットするしかないですが・・・これも使いづらいので、注意して使うしかないかも。
書込番号:18920424
2点

ファインダーにLEDライト(電話でOK)で光を当てると液晶がつきますか?
書込番号:18920823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7IIも同じ現象かわかりませんが、
A6000やA7には電源オン時、その時の気分によって
EVFにしか表示が出なくなるという現象があります。
ファインダーのアイセンサーを一旦動作させてやると
(ファインダーを手などで覆ってから離す)
復旧します。
同じ現象でしょうか?
書込番号:18922346
4点

> 届いて3日目で故障
ということは最初は写っていたのかな?
書込番号:18922358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーに限らず、問い合わせ先の電話って、待たされますね。
人が少ないのか、問い合わせが多いのか・・・・
初期不良で対応してもらえるかもしれません。
早めに判断する必要があるかと思います。
工場出荷状態に戻して、症状が改善しないなら、故障でしょうね。
購入店にご相談下さい。
書込番号:18922495
3点

FR_fanaticさん
私のα6000もそんな感じです。先に書いた、満充電したバッテリーに入れ替えは、その時の対処法でした (^^;;。
後で、チェックすると、その現象が起こる時はバッテリー残量が少ないようです。
書込番号:18922564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーの近くに指があるとか・・・?
書込番号:18923319
1点

> ファインダーの近くに指があるとか・・・?
昼間の野外で、十分に離したカメラの両端を持って、右手の人差し指で電源を入れても起きる時は起きるようですが (^^;;。
書込番号:18923602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございました
映るようになりました
書込番号:18924553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局なんだっだですか〜?
他の人の参考になるんで、教えて貰えないですか?
書込番号:18925998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定はオートのままいじってなくて
何が理由だったのか…わからないです
書込番号:18926121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
アプリの画像編集をインストールして
トリミングしてます。
たった10%のトリミングしても
見違えるほど構図が決まる事も有りますよ。
書込番号:22672666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。10年以上マイクロフォーサーズなのでソニーの使い勝手がまったくわかりません。アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?
書込番号:22672723
0点

アプリが使えるのはα7シリーズの2代目までです、つまりα7IIは使えます。それ以降のα7III、α7RIII、α9は使えません。
アプリ(フォトレタッチ)を入れる以外、基本的にカメラ内の編集機能はないようです。
>アルファシリーズのどれにしようか検討中なのですがフォーカス速度は価格によって比例するのでしょうか?
α7IIに対してα7IIIは公称で2倍速く、感覚的にもそうです。
α9はα7IIIと同じくらいのようなことを聞きます。
α7Rシリーズはよくわかりません。
α9やα7R、α7Sシリーズが高いのはセンサーが高いからという理由であり、AFの速さは価格よりは新しい機種かどうかのほうの影響が大きいでしょう。
書込番号:22673362
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
Photoshopで天体写真の現像をしていた時、フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?のような模様が出ました。
機材はα7IIとサムヤン14o f2.8です。
f3.5、iso3200、固定45秒です。気温は測っていませんがおそらく5度以下でした。
色々試したところ、SIGMAの35o f1.4でも同じ現象が起きました。
これはレンズが原因なのか?もしくはセンサーやパソコンの処理能力なのか。
同じく7IIを使用する方でこれと同じような現象にあった方はいませんか?試行錯誤しているのですがなかなか解決もできず原因も不明です。
回答お待ちしております。
書込番号:22610715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにスクリーンショットですか?
スクリーンショットの場合は処理結果とは違っていますよ。
パソコンの解像度はFHDで200万画素程度ですし処理をしている画像は大きさにフィットさせる用になっていますから調度その解像度の時にパソコンのモニターのピクセルとの関係でモアレが出たのででは無いでしょうか。
書込番号:22610732
1点

>Ecitsujさん
α7R3の板で、
複数の写真を「比較明合成」するとモアレが出るという話があったけど、
似た感じですね。
合成していなければ別の要因だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22249235/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%E4%8Ar%96%BE%8D%87%90%AC#22249235
書込番号:22610768
0点

これ、スクープ写真だよ。
宇宙人が写ってるもん、きゃっ!
スクープ投稿するといいかも。
https://scoopbox.nhk.or.jp
書込番号:22610785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。
スレ主さんと旧知の仲というなら話は別ですが。
書込番号:22610804
0点

モアレの模様はまさしく失敗した比較明合成のものと同じ模様でしたが、これは一枚撮りだったのでそれとは違ってきます。
あと複数コンポジットした写真でも同じことが起こりました。
書込番号:22610894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはスクリーンショットでは有りません。
投稿用にJPEGで保存したものです。
TIFFで保存してiPhoneで見てもこの模様は出ていました。
書込番号:22610901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真を趣味にしているのなら、著作権への配慮は忘れないで下さい。
軽い冗談…で済まない場合もありますよ。
つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?
しかも同一スレ内だし・・
書込番号:22611026
5点

>Ecitsujさん
画像の件ごめんなさい。
>ひめPAPAさん
おどかされて怖くなっちゃったんで、先ほど麻布警察署にいってみたのですが、つぶれちゃったのかわかりませんが、麻布警察署なくなってました。泣
書込番号:22611091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>つうか、撮影者が失敗作として貼り付けてる画像に著作権なんてあるのだろうか?
そんな認識なんですか?
有るに決まっています。
この掲示板がローカルでお馴染みの顔ぶればかりなら、冗談で済むだろう
けど、初対面の人の写真を無断で加工して世界中に公開したのですから、
冗談では済まない場合があると注意しているのです。
こうしたら良くなるとかアドバイスのため加工して投稿することは、この
掲示板でよくありますが、著作権者の意に沿わなければ謝罪が必要でしょう。
今回のは、ただのイタズラで、受け取りようによっては悪質と判断される
可能性もあると感じたので、真似をする人が出ないようにと思ったまでです。
もちろん判断は著作権者がすることです。
書込番号:22611145
10点

この写真の著作権とか別にいいのでこのスレでバトルはしないでください。
と、ここで代表して書かせてもらいます。
それよりもなにかいい情報はありませんか?
書込番号:22611186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>o f1.4でも同じ現象が起きました。
感ですけど、レンズわ関係ないよーな気がします。
HDRソフトでHDR処理したとき、空のような微妙なグラデーションでモワレのようになることがあります。
解決にわならないとおもいますけど、ちょっとにてるかな?っておもいました。きゃっ!
書込番号:22611211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ecitsujさん
私は現像にDxO Photolab2を使っています。
操作ボタンにモアレ除去というのがあるので、
画像処理の仕方によってこうなるのは、ある程度仕方ない事ナノでは無いでしょうか?
逆に言うと、モアレ除去ボタンが無いなら、色々条件いじってモアレを出さないように腕を磨いて下さい。と言うことでしょう。
書込番号:22611598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ecitsujさん
原因が、現像ソフトなのかカメラなのかを切り分けるため、Photoshop以外で
現像してTIFFで保存してみてはどうでしょうか?
ソニー純正なら「Edit」が無料で使えますし、他にも無料の現像ソフトがある
と思います。
書込番号:22612005
0点

あ、そうそう。偉大なるPhotoShop様の事だから、どこかの誰かがモアレ除去プラグインなんてのを開発しているかも知れませんね?
書込番号:22612043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ecitsujさん こんにちは
>フィルターの[明るさの最小値]をかけたところ画面全体にモアレ?
少し確認ですが フィルターをかけない場合は モアレでないのでしょうか?
出ないのでしたら フィルターとの相性かもしれません。
書込番号:22612050
0点

フィルター無しの時は現れなかったです。
試しに無しの状態で露出などを上げてみたのですが、やはりモアレのようなものはありませんでした。
書込番号:22612067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに元画像はRAWでしょうかそれともJPGでしょうか?
もしJPGなら圧縮率が高くて諧調が少なくソフトで無理やり明るくした場合トーンジャンプしますよ。
なんとなくそんな感じがします。
書込番号:22612687
0点

>Ecitsujさん
オリジナルサイズで見てみないと分かりませんが、
モアレの出方を見ると、レンズ補正の影響もあるかもしれません。
高感度やシャープネス処理などで均一にノイズ化されたものが、
レンズの歪曲補正で変形され、明るさの最小値で見えやすくなっているような。
現像の際にレンズプロファイルを外した場合はいかがでしょうか?
書込番号:22613448
1点


なんか歪み補正的な形状だなぁ…と思っていたらinterlaceさんからナイスな情報をいただけました。
なるほど…と思って私もノイズ画像を作ってやってみました。
レンズの歪補正プロファイルがあれば、何かしら出る様です。
試しにカスタム補正にして、プラス側(タル型歪を補正)をかけていくと、模様が連続的に変化しました。
一部を拡大したものが右の画像です。
レンズ歪みとは、平面を写したときに、像高(中心からの距離)によって像倍率が変化することです。
周辺が縮小されて写るとタル型に、拡大されて写ると糸巻き型になります。
実際のレンズでは、これらが複雑に組み合わせられたものになります。
歪み補正は、中心からの距離に応じて画像を拡大/縮小します。このときにどういう演算(フィルタ係数)をしたのかによって結果は異なりますが、拡大縮小に伴って部分的にボケたりモアレが出やすくなるものと思います。
完全にモアレが出ない様に演算することは可能なはずですが、解像感が落ちるというデメリットがあります。
とりあえず直線的な建造物が写っていないシーンでは歪み補正のメリットはあまり無いので、補正オフで現像されるのが良いと思います。
どうしても歪み補正を使いたい場合、ノイズリダクションをやや強めにかけて、高周波成分をもっと落とした状態で一度PSDで保存して、それから使うことで軽減されるはずです。
書込番号:22615019
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
屋内等の子供撮り用途でα7U用にレンズの購入を検討しています。
@ソニー FE 28mm F2 SEL28F20
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z(中古)
Bシグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
Cタムロン SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012) [ソニー用]
@〜Cの選択肢の中で最もおすすめなのを教えていただけないでしょうか。
※A〜CはLA-EA3を使用します。
普段はSEL55F18Zをメインで使っているのですが、もう少し広いのが欲しいと感じたケースが度々あるため検討している次第です。
他に使用しているレンズはLA-EA3使用でSAL1650、85F28、タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]等です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21472499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmGM
書込番号:21472890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この中ならシグマ35mm
書込番号:21472891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
Cが、コンパクトで良いと思いますか。
広角では1.4までは不用に感じます。
書込番号:21472930
1点

>シルビギナーさん
正直広角はズームでいんじゃね?
書込番号:21472938
1点

シルビギナーさん
A
書込番号:21472950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点をどうしても使いたいスレ主さんのようだ。
24−70mmが1本あればどうとでもなる被写体。
F4というと、「そんな暗いのと」驚くだろうな。
書込番号:21473059
1点

初めまして。
私も孫を撮っています。
ズームも選択肢の一つにいれてみてはどうでしょう。
書込番号:21473163
1点

>infomaxさん
シグマ 35mmをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。
書込番号:21473409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
コンパクトなところで言えばCよりも@の方が断然軽量コンパクトだと思いますが、それでもCをおすすめされる理由を教えていただけると助かります。
書込番号:21473423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
Aをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。
書込番号:21473426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
>gtrgoodさん
はじめに書かせていただいているように、ズームは画素数こそ妥協してますがF2.8通しのSAL1650で賄っています。
ズームの利便性が勝る場合と単焦点の明るさが勝る場合とで状況によって自分なりに使い分けもしております。
その上で自分の予算の範囲で他にこれもあったら良いのになという考えもあり、前述の選択肢となった次第です。
書込番号:21473478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内はご自宅でしょうか?
わたしはシグマ 35mm F1.4 DG HSM で自宅で孫を取ってます。
24mmはちょっと広いかなと思いますが、あとの3本ならどれでも目的は果たせると思います。F2あれば暗い部屋でもISO400でSS80ぐらい確保出来ますので。
35mmF1.4のボケを大きくした写真が取りたいか?
28mmF2.0で、身軽に出かけたいか?
真ん中を取って35mmF1.8か?
好みで決めて良いのではないでしょうか?
書込番号:21473510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅ならズームレンズのままで、フラッシュをバウンスで。
書込番号:21474053
3点

室内だかから少しでも明るい方が良い
あまり広角にするとゆがむかも
書込番号:21484731
0点

シルビギナーさん、
LA-EA3を既にお持ちの様子で、そのことからAマウントレンズでの広角、というお考えが出てくるものと思います。
が、広角レンズを既にお手持ちでないのなら、またAマウントボディとの共用を積極的にはお考えにならないのなら、新規御購入はEマウントnativeのレンズを軸にされることをお勧めします。α7M2上にせよ、将来的にα7/9系の別ボディに進むにせよ、結局そちらのほうが使い勝手 etc の理由でお得です。
。。。の観点で私でしたら考えますのは、リストに挙げられたもののうちからはSEL28F20、あるいはリストには無いですがお勧めするのは予算で頑張ってBatis 2/25 です。Batisの諸々レンズ補正はα7上で純正レンズと同様に効きます。35mmは勿論55mmとは違いますけれど、2本セットで考えるには自分なら画角として少し近すぎるように思います。
書込番号:21485245
0点

>13トリートさん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>錯乱棒2さん
自宅ではSEL55F18Zの広さで大丈夫なのですが、例えば水族館等で子供の周りの背景も入れたくてもっと下がりたいけど下がれないとか、トミカ博等の人で物凄く混み合っているところで下がってしまうと子供との距離がそれなりに空いてしまって間を人が通ってしまうのでなかなか撮れないというケースが度々あります。
なるべく明るいレンズを使いたいのはボケが欲しいよりも光量の少ないところでシャッタースピードを稼いでなるべく被写体ブレを抑えたいからなのですが、けどできるだけ子供はクッキリと写したいこともあってシャッタースピードやISOと相談しながら絞れる時は少し絞ります。
フラッシュはバウンスできる環境の時には使っています。
まぁ、皆さんが仰る通りズームレンズ使えば良い話しではあるのですが、写り優先の方向で手持ちに他の選択肢もあったら良いなと思っています。
あと、Aマウント機も使っている為、使い勝手に少々の制約があっても共用できるメリットは嬉しいのでAマウントレンズで全然問題ないのですが、LA-EA3使用で仮にAFが極端に遅いとかだと困るのでその辺りの使用感も詳しく知れればなとも思っています。
書込番号:21487639
0点

シルビギナーさん
純正品F2
書込番号:21570413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前のスレですが自己解決してましたので、今更ですが一応ご報告になります。
結果的に今現在、シグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]を使用しています。
まだ外に持ち出す機会がありませんが、写りは評判通りの解像感で素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:22601402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





