70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2 のクチコミ掲示板

2015年 2月 発売

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

Aマウント用70-300mm望遠ズームレンズ

最安価格(税込):

¥104,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥56,100 (2製品)


価格帯:¥104,800¥107,270 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥142,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:82.5x135.5mm 重量:750g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の中古価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の買取価格
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のスペック・仕様
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のレビュー
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のクチコミ
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の画像・動画
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のピックアップリスト
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のオークション

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2SONY

最安価格(税込):¥104,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月

  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の中古価格比較
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の買取価格
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のスペック・仕様
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のレビュー
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のクチコミ
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2の画像・動画
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のピックアップリスト
  • 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2のオークション

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2 のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2を新規書き込み70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

対応機種と撮影について。

2019/12/26 12:32(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

スレ主 okadonnさん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフに憧れて、今回ソニーのα7Vのレンズキットを購入しました。
こちらのレンズは対応しますか?
また、私はディズニーランドのパレードなどを撮影したくてズームレンズを購入予定なのですが、こちらはその様な撮影には適しているでしょうか。
初心者で大変申し訳ありません…
よろしくお願い致します。

書込番号:23129854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/26 13:09(1年以上前)

okadonnさん こんにちは

このレンズフルサイズ対応レンズですので 問題なく使えると思いますよ。

書込番号:23129954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/26 13:29(1年以上前)

>okadonnさん

このレンズはAマウントレンズですので、マウントアダプターが必要になります。
マウントアダプターで装着した場合の制限事項については下記ご参照ください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp

SEL70300G(Eマウントレンズ)の方をお勧めします。

書込番号:23129995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/26 15:12(1年以上前)

このレンズは
ソニーの一眼レフ(a900等)及びTLM(a99iiやa77ii等)というカメラ向けなので

ミラーレス一眼のa7iiiにはそのままでは着きません

アダプターを挟めば使えますが、素直にa7iiiのEマウント用
SEL70-300Gの方が良いと思います

書込番号:23130138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/26 23:08(1年以上前)

こんばんは

「SAL」で始まるレンズ型番はAマウントでα7iiiにはアダプターが必要です。
アダプター買って、連写HiなどでAFが固定されるためお勧めできません。

「SEL」で始まるレンズ型番ならそのまま着きますが、さらに「FE」とあるものでないとフルサイズ領域での撮影ができないです。

書込番号:23131016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

SELではなく今更SAL70300G2。色んなボディで

2019/09/18 04:16(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件
別機種
別機種

α900

α900,動体追っかけは苦手です

どんどんAマウントレンズが追加され、次はSAL70300G2が生えました。

α900、α700で航空機と植物撮りしてみました。
動体追っかけるのは非常に不得手なので許してください。

α900はフルフレームでAFエリアがあまりに中心に寄り過ぎてるので、動体では構図に難あり
α700のほうがAPS-Cで狭い分センサーに対してエリアカバーがα900よりも広めなので、こちらのほうが
良かったかもしれません。画角も伸ばせますし。

静物であれば、時間をかけてじっくり追い込めますので大きくより明るいファインダーのα900の方が
追い込めます。

AFの駆動については、超音波モーターでとても静かですが、α900、α700ではヌーンといった感じで
それほど早くはありませんでした。SAL2470Z2なんかではα900だとスッスッと動いてくれるんですが

一方で、まだ実写ではほとんど試せていませんが、α7III・α6500+LA-EA3だと、像面位相差のみになりますが
こちらのほうがキビキビ動きます。
単純な速さと信頼性だけならEマウント現行機で使ったほうが良いかもしれません。
しかし、α9以外だと、AF-C追従がLoのみで連写が3fpsまで落ちてしまうので、動体追っかけだと厳しいですね

表現力の面では今のところは文句はなく、大口径でも明るくもないですが、近接能力が高くクオーターマクロとして
使えるので、寄れば結構なボケ量が稼げます。
また、テレ端でテレマクロ的な使い方をしてみても、解像はかなりよく、ボケも望遠ズームながらかなりスムーズに
見えます。また非球面レンズも使っていないので極端なタマネギ化もないですね。(この点SEL70200Gは酷い)
テレ端遠距離だと多少解像が落ちますね。どのレンズでも同じでしょうが

サイズ感については、EマウントのSEL70300GがOSSユニット内臓のせいかわかりませんが、やたら太い一方で
SALは細くて軽い造りです。SELと同じ樹脂鏡筒ですが、表面処理のシボ加工はSELの方がしっかりしていて耐久性は
ありそう。
あとSELは丸形フードですが、SALは花形フードでやたらデカイ。花形はかっこいいんですがなんでここまでデカイのか

値段もSELよりひと回りやすく、私は価格.comにも登録されていない荻窪のさくらやで買いましたが、
限定特価で95,000円。(今は+1万)
しかもさくらやはソニーショップでもあるので3年ワイド保証も追加できました。
SELだと+2万くらいしますね。小型で写りもよいのでSALはお買い得です。レンズに手ブレ補正がなくてもAマウントカメラなら
ボディ側にありますし。

α99IIやα77IIでは重宝する軽量かつ画質も良い望遠レンズですが、私のようなEマウントでもAマウントレンズばかり
使う偏屈ユーザーにもおすすめです笑

次はα7IIIやコニカミノルタα-7 DIGITALでも試したいと思います。α-7 DIGITALのCCDとの組み合わせが楽しみです

書込番号:22929913

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えてます。

2017/08/13 15:52(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

スレ主 c-topmanさん
クチコミ投稿数:4件

室内スポーツ撮影で主に使いたいと考えてます。
F値が気になりますが、どう思いますか?
現在、18-200mm F/3.5-6.3のレンズを使用しており300mmに
付け替えたい時があり思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:21114101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/13 15:54(1年以上前)

>c-topmanさん
現在の望遠端より明るいですよ。

書込番号:21114104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/13 15:57(1年以上前)

70-300で300mmの時の絞りは開放値はF5.6。

18-200で200mmの時、絞りの開放値は6.3になりますよね。
その時の露出状況で満足しているかで判断出来ませんか?

書込番号:21114107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/13 16:10(1年以上前)

付け替えの理由は明るさでしょうか?

明るさが理由なら室内スポーツの定番70-200時f2.8が良いと思いますね。

テレ端の開放がf5.6なので、今よりは明るいですが。

書込番号:21114128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 c-topmanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/13 16:44(1年以上前)

書き込み返信有難うございます。
替えたい理由しては、もう少し望遠が必要な時がありということ。
こちらのレンズのレビュー等で、購入したいという理由であります。
確かに、今より明るいですね。
撮影側の腕によって違いますが、スピードも違いますかね?
使用していかがですかね?


書込番号:21114188

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/13 16:57(1年以上前)

>撮影側の腕によって違いますが、スピードも違いますかね?
使用していかがですかね?


被写体の明暗、周囲の(背景の明るさも含めて)明るさで変わってきますが、
同じ明るさで有るとすれば、こと露出に関してのシヤッタースピードは大きな差は無いかと。
まあ、設定でISOが同じでそれぞれ開放にすれば、70-300の方が理論的には明るい分だけ早くなります。


但し、被写体までの距離が同じとして、
望遠になればなるほど、被写体を追従する難易度は高くなるかと。

書込番号:21114202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 c-topmanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/13 17:13(1年以上前)

>okiomaさん
良い御意見有難うございます!
気づかされました。
有難うございます。

書込番号:21114232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/13 21:02(1年以上前)

もう少し望遠が必要と考えるなら、70-200oに1.4倍テレコンでは駄目ですか?

AF速度は落ちると思いますが、f4なので70-300oの開放より明るいですよ。

書込番号:21114748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/14 07:58(1年以上前)

スレ主さん、
18-200をお持ちでしたら、300oも200mmも大差なくどっちつかずなので、70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400 を購入された方が良い気がしますヨ。

書込番号:21115623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/14 08:55(1年以上前)

c-topmanさん こんにちは

>現在、18-200mm F/3.5-6.3のレンズを使用しており

このレンズを使っていて レンズの明るさに対し問題なく使えていますでしょうか?

使えているのでしたら 明るさの差はあまり変わりませんので このレンズに対し問題ないと思います。

でも 暗く感じているのでしたら 絞りは少し明るくても シャッタースピード2/3段しか変わらないので 問題は解決しないと思います。

書込番号:21115703

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-topmanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/14 20:08(1年以上前)

ありがとうございます!
皆さまのご意見をもとに検討させていただきます!

書込番号:21116890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久レース

2017/07/17 16:32(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

クチコミ投稿数:182件
当機種
当機種

7月の初めに中古で82000円出ていたのT型を下取りに出してU型を買いました。
レースで使って見ましたが反応は早くなっていました。

書込番号:21050325

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300で使用するとどうなりますか?

2016/05/28 08:52(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

クチコミ投稿数:164件
別機種
別機種

SEL70300Gで撮影

SEL70200Gで撮影

SONYのホームページのレンズ対応表には「手ぶれ補正は機能しません。レンズ補正機能には対応していません。マウントアダプターを使用して「Aマウントレンズ」を装着した場合には、ピントリングを回してもMFアシスト機能は自動的には起動しません。 「カスタムキー設定」で任意のキーに「ピント拡大」もしくは「MFアシスト」機能を割り当てて使用してください」とあります。そしてα6300の特徴には「*1 SSMレンズまたは、SAMレンズ装着時。メニュー内の「AFシステム」設定から位相差AF/コントラストAFを選択して使用できます
※ AF-CはAFシステムで 「位相差AF」を選択時のみ使用可能です。連写(Hi+, Hi, Mid)で撮影中は動体追随しません
※ フォーカスエリアはワイド/中央/フレキシブルスポットのみ使用可能」とあります。

私は飛んでいる鳥を撮っていますが、FE 70-200mm F4 G OSSで焦点距離以外の画質や精度は満足して使っています。
先日FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを購入したのですが、AF精度も画質もFE 70-200mm F4 G OSSより落ちた気がして満足出来ませんでした。
この2本以外のレンズを探して辿り着いたのがこのSAL70300G2です。
やはり先の2本と比べて精度も画質もスピードも悪くなり、手ブレ補正は効かず、ゾーンロックオンも選べず、連写すると動体追随しないということなので、飛んでいる鳥をAFCで撮るには先の2本を使う方が快適でしょうか?
α6300を使う意味が薄くなってしまうレンズなのでしょうか?
実際に使われている方のご意見ご感想をお聞かせ下さい。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:19910396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/28 11:11(1年以上前)

使用者ではないのでですが、マウントアダプターを使用したレンズでしたら、下記の体験をアップしていますのでご参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=19907786/

書込番号:19910684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 12:19(1年以上前)

対象製品はどれも持っていなくてすいません。

ただ、レンズは、ある程度、設計時の目標をたててどのくらいのグレードのレンズにするか作戦を立ててから

設計するので、それで言うと、SEL70300GもSAL70300G2も同じクラスなのかなと。

(同じグレードの物は同じくらいの部材や同グレードのCPUやなんやかんやではないかという気が)

FE 70-200mm F4 G OSSは、かなり良い製品ですよね。同じGでも70300より少し設計目標上で、

あえて比較するなら、SAL70400G2とかが同じクラスなんじゃないでしょうかね。

・・・・・α6300で使ってどうなるかは当方には分からないので、単なる邪推ですが。

書込番号:19910812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2016/05/30 12:39(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
体験記、とても参考になりました。
ご紹介いただきましてありがとうございます。

>からす123さん
仰るとおりだと私も推測しています。
やはり70-200F4Gを越えるのを期待するのは無理がありますよね。
すっぱり諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:19916176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信13

お気に入りに追加

標準

AFの速さは実感できますか。

2015/04/02 06:27(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

購入された方にお尋ねします。
初代に比べて、AFの高速化は実感されていますか。
私は、α77Uと初代の70300の組み合わせで息子の野球の試合を撮影しています。
高速連写機能などを使って、1試合にかなりの数を撮影しますが、
悲しいかな、ここぞと思う時にピントが外れていることがしばしばです。
理由はとにかく腕がないことなのですが、
少しでも良い写真が撮れればと思って、α77も初代から2代目に買い替えました。
同じように、もしレンズも明らかに高速になっていれば、
真剣に購入を検討しようと考えています。
ぜひ実際に使用されている方の感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:18639839

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/04/02 06:59(1年以上前)

今の機材でも撮影者を変えれば完璧な写真がとれるかも

書込番号:18639872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/04/02 07:46(1年以上前)


人を小馬鹿にした書き込みは感心できないです。

スレ主様のご質問以外の書き込み失礼しました。

書込番号:18639955

ナイスクチコミ!74


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/02 10:13(1年以上前)

悩む号さん こんにちは。
α77U+70300G → 70300GUで使っています。

AF-Sではあまり違いは感じられないかもしれませんが、チャートで試したところ合焦精度は向上してました。

AF-Cでは動体追尾性能が従来の4倍の速さということですが、歩留りでいえばボツショットが半分くらいになったかなという感じです。SSMも力強くピントを外した時の復帰も早いです。

書込番号:18640278

ナイスクチコミ!11


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/02 14:18(1年以上前)

機材の選択も、大切ですが…
ピントを外した原因を突き詰めるのも( ̄▽ ̄;)非常に大事です

結局、根本的な部分が解決できてなければ、またピンボケの量産になってしまうかもしれませんよ

書込番号:18640866

ナイスクチコミ!6


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/02 21:35(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
発売後すぐに書き込みがあったのに、
その後は更新されないままだったので、
返信いただけたことがとても嬉しいです。
野球の場合、ピッチャーの投球とか、バッティングとかは
ほぼ定位置なので問題ありません。
高速連写で、タイミングぴったりの写真が撮れることも多いです。
問題は、飛んだボールを追う場面や、走るランナーを写す場面です。
4倍とも書かれている違いを実感できるなら…
と質問させてもらったのですが、
おっしゃるとおり、まずは機材のことを学び、
腕を上げることが一番ですね。
練習試合にもできるだけ応援に行って、
いろいろな設定でチャレンジすることにします。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18642075

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/02 21:51(1年以上前)

AFに関しての設定はどうなっていますかね?

フォーカスエリアのモードは何を使っていますか
拡張フレキシブルスポットとかフレキシブルスポット?

AF追従感度はいくつくらいにしていますか?
4とか5にしたことはありますか

あとはAFレンジコントロールは状況によって使った方が宜しいかと。


高速連写って12連写ですかね?
8連写にして絞りを8から11位にした方が良い場合もあるかと。

更には
昨年の12月のアップデートはしていますよね。

書込番号:18642153

ナイスクチコミ!3


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/02 23:35(1年以上前)

okiomaさん、書き込みありがとうございます。
α77の頃からいろいろ試しながら撮影しています。
Uにしてからは、拡張フレキシブルスポットにすることが多いです。
AF追従感度は4,AFレンジコントロールは近距離を避ける程度に利用します。
高速連写は12枚撮りだと絞りなどに制限が多いので
8連写を使うことが多いです。
それからアップデートは完了しています。
今の設定が大きく間違っていないようで安心しました。

書込番号:18642713

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/05 16:25(1年以上前)

悩む号さん

ご返信ありがとうございます。

AFの速さに関しては、レンズを変えることによって改善はされると思います。
但し、これとて腕も関わってきますからね…
どこまで満足できるかは…

ただ、私も限界を感じたら、機材にたよりますからね。
ある人がα77で撮れたからと言って、自分ではα77で撮れないことも
で、私はα77で撮れなかったものが、
α77Uで撮れるようなったものがありますからね(笑。

書込番号:18651376

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/05 21:22(1年以上前)

okiomaさん、こちらこそありがとうございます。
「機材に頼る」
まさに私に当てはまる言葉です。
息子一人の写真を撮るならずっと追っかけておけばいいのですが、
チームの全員を記録として残そうとすると、
なかなか難しくて今回質問をさせて頂きました。
腕の上達がなかなか望めそうもないので、
新しいレンズで確率が上がるなら…と甘く考えてしまいました。
まずは、これからの練習試合で、私もたっぷり撮影の練習をすることにします。
ありがとうございました。

書込番号:18652481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 05:47(1年以上前)

ちょうどご質問されている内容をソニーストア銀座で試して来ていたのでコメントさせていただきました。
結論から先に申し上げると、まったく同じ設定のα77UでレンズをT型(70300g)からU型(70300g2)に付け替えたところAF性能が劇的にアップしました。
カタログスペックは知らないのですが、それはまさに劇的という言葉がぴったりです。
わざわざT型を奥から出してきて貰った甲斐がありました。

それは初心者レベルの私でも明確にわかるレベルです。
ソニーストア銀座には動体追従テスト用に天井で回転する飛行機のオブジェがあるのですが、
AF-Cで撮影したところ、T型だと追従が遅く外れることが多々ありましたが、
U型は確実に補足し続けていました。

同じくテスト用に鉄道模型があるのですが、
そこでAF-Sのテストとして遠景、近景を移し変えつつAFを作動させたところ、
T型だと「もやーっと」合焦するのに対し、U型だと「スッと」瞬時に合焦しました。
前者でも遅いということはないのですが、後者も見てしまうと前者が劣っていることは明確です。

正直私自身が驚きでした。
AF性能はカメラによると思い込んでいたので、ここまで差が出るとは思ってもいなかったためです。
こんな見た目がまったく一緒で実売価格が倍もするレンズ、誰が買うんだと思っていましたが、
α77Uで利用するなら、U型じゃないとその本領を発揮できないことを目の当たりにしました。

当方、α7とT型(70300g)を使用しているのですが、AF性能に不満があり、
α77Uを買い増ししようとしていましたが、正直T型にα77Uを買い増ししても仕方がないという結論になり、
購入を見送ったくらいです。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:18659781

ナイスクチコミ!17


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/09 05:29(1年以上前)

大好きソニーさん、書き込みありがとうございます。
まさに知りたかったT型とU型の比較の情報、本当に嬉しいです。
それほど劇的に体感できるとは驚きました。
ソニーストアで試せるとはうらやましいです。
地方に住んでいるので、量販店にもソニーのレンズはほとんど見当たりません。
これまでのアドバイスから、購入は見送ろうと考えていたのですが、
また迷ってしまいました…。

書込番号:18662899

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/13 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300o

180o

120o

向かってくる電車をズームバックしながら撮影しました。

AF-Cでしっかり追従してくれました。

書込番号:18678363

ナイスクチコミ!5


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/13 22:04(1年以上前)

kennkurouさん、実際の画像ありがとうございます。

ズームを操作しながら、ピントを合わすのは
なかなか厳しい条件かと思いますが、
3枚ともばっちりですね。
レンズの優秀さがよく分かります。
私の場合、野球の試合でボールが飛んだところにカメラを振って撮影するのですが、
かなり有効かもしれないですね。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:18678955

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2を新規書き込み70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
SONY

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

最安価格(税込):¥104,800発売日:2015年 2月 価格.comの安さの理由は?

70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング