70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2SONY
最安価格(税込):¥104,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2019年9月18日 04:16 |
![]() |
5 | 0 | 2017年7月17日 16:32 |
![]() |
77 | 11 | 2015年11月28日 15:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
どんどんAマウントレンズが追加され、次はSAL70300G2が生えました。
α900、α700で航空機と植物撮りしてみました。
動体追っかけるのは非常に不得手なので許してください。
α900はフルフレームでAFエリアがあまりに中心に寄り過ぎてるので、動体では構図に難あり
α700のほうがAPS-Cで狭い分センサーに対してエリアカバーがα900よりも広めなので、こちらのほうが
良かったかもしれません。画角も伸ばせますし。
静物であれば、時間をかけてじっくり追い込めますので大きくより明るいファインダーのα900の方が
追い込めます。
AFの駆動については、超音波モーターでとても静かですが、α900、α700ではヌーンといった感じで
それほど早くはありませんでした。SAL2470Z2なんかではα900だとスッスッと動いてくれるんですが
一方で、まだ実写ではほとんど試せていませんが、α7III・α6500+LA-EA3だと、像面位相差のみになりますが
こちらのほうがキビキビ動きます。
単純な速さと信頼性だけならEマウント現行機で使ったほうが良いかもしれません。
しかし、α9以外だと、AF-C追従がLoのみで連写が3fpsまで落ちてしまうので、動体追っかけだと厳しいですね
表現力の面では今のところは文句はなく、大口径でも明るくもないですが、近接能力が高くクオーターマクロとして
使えるので、寄れば結構なボケ量が稼げます。
また、テレ端でテレマクロ的な使い方をしてみても、解像はかなりよく、ボケも望遠ズームながらかなりスムーズに
見えます。また非球面レンズも使っていないので極端なタマネギ化もないですね。(この点SEL70200Gは酷い)
テレ端遠距離だと多少解像が落ちますね。どのレンズでも同じでしょうが
サイズ感については、EマウントのSEL70300GがOSSユニット内臓のせいかわかりませんが、やたら太い一方で
SALは細くて軽い造りです。SELと同じ樹脂鏡筒ですが、表面処理のシボ加工はSELの方がしっかりしていて耐久性は
ありそう。
あとSELは丸形フードですが、SALは花形フードでやたらデカイ。花形はかっこいいんですがなんでここまでデカイのか
値段もSELよりひと回りやすく、私は価格.comにも登録されていない荻窪のさくらやで買いましたが、
限定特価で95,000円。(今は+1万)
しかもさくらやはソニーショップでもあるので3年ワイド保証も追加できました。
SELだと+2万くらいしますね。小型で写りもよいのでSALはお買い得です。レンズに手ブレ補正がなくてもAマウントカメラなら
ボディ側にありますし。
α99IIやα77IIでは重宝する軽量かつ画質も良い望遠レンズですが、私のようなEマウントでもAマウントレンズばかり
使う偏屈ユーザーにもおすすめです笑
次はα7IIIやコニカミノルタα-7 DIGITALでも試したいと思います。α-7 DIGITALのCCDとの組み合わせが楽しみです
9点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
外観はパッと見変わってないように見えますが、細かいところが変更になっています。
塗装がα7Uのようになって、フードもツルツルから艶消しのザラッとした感じになった。
スイッチ類が少し大きくなった。
レンズキャップのαが無くなった。
ケースが薄くなりクッション性が無くなった。底側面のオレンジのリングが無くなり安っぽくなった。
ざっと使った感じは、ズームがシーリングのため少し重くなっってます。そのため自重で伸びることは無いようです。
AF性能はSSMが俊敏に動き瞬時に合わせに行く感じです。暗いところでの迷いも少なくなっています。
精度も最短と無限遠からの合焦のバラつきもなく良好です。
未だ本格的に動態追尾テストはやってませんがなかなか期待が持てそうです。
25点

おはようごさいます。
レビューありがとうございます。
このレンズとα77Uの組合せが気になっていましたので、参考になりました。
書込番号:18500431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
α77Uと70300G2が頭から離れなくなったために購入しました。
明日70300G2が届きます。
レンズがないと寂しいので、α7U用にフルサイズ対応のSAL85F28も一緒に購入しました。
ヨドバシ八王子店α77U・70300G2・LA-EA4(α77Uと70300G2のポイントでLA-EA4を購入)税込271,568円。
ビックカメラ八王子店SAL85F28、税込21,384円。
バッテリーを充電し、バージョンの確認をします。
ヨドバシ八王子店さん、ビックカメラ八王子店さん
そしてkennkurouさん、ありがとうございました。
書込番号:18506892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ススチュチュさん
ご購入おめでとうございます。是非、素敵な作品をアップしてくださいね。
私は今週末に本格デビューさせるつもりでしたが、仕事で延期となりました。(>_<)
書込番号:18512560
1点

おはようごさいます。
お仕事お疲れさまです。
ありがとうございます。
少しでも皆様に追いつけるように日々精進していきます。
書込番号:18512744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
ソニーはたて続けにSSM G2を出してきていますよね。
もし仮に噂のα88(α7Uの手振れ補正を積んだもの)が出たらぜひこのレンズ欲しいですよ〜。
他力本願ではありますが皆さんの作例アップ希望しています。(図々しい)(笑)。
「いつかはクラウン」じゃないですけど「いつかはフルサイズと大三元レンズ」
憧れています。
書込番号:18516576
5点

α7Uに慣れていると、今までどれだけ雑にシャッターを押していたか顕著に表れてしまいますね。
動体でもなく駄作で申し訳ありませんが高尾山です。
書込番号:18524498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
前に引っ張られる物がないと割と撮りやすいのかなと。
ピント云々は別として、センスがなく申し訳ありませんが良くも悪くも少しでも参考になれば幸いです。
設定
ロックオンAF ゾーン
連続撮影優先AE
ISOauto 100-800
書込番号:18537462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新旧どちらも、
ピント用リングと
ズーム用リングはあの位置、順番でしょうか?
今後はこの配置が主流になるのでしょうか?
書込番号:18992994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己フォローです。
ソニーサポートセンターに質問してみました。
フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジ切り換えスイッチなど、
総合的な操作性から現状のようになったそうです。
この配置のレンズは、
新旧 70-300mm と、新旧 SAL70400G の2種類だけだそうです。
MFを前提とすると、持ち方に工夫しないと手振れ量産になるかも。
望遠端でもクリアで、望遠であることを忘れそうだから。。。
書込番号:19019548
1点

動体撮影における、AF性能・精度の比較がカメラマン8月号に掲載されています。
7D2 〉α77U 〉D7200 〉70D
動体AF性能比較
カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写しジャスピンで捉えたテスト結果
Canon
1D X 36枚 5DsR 10枚 5D3 14枚 6D 6枚 7DU 21枚 70D 9枚 8000D 4枚 M3 0枚
Nikon
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚 α99 1枚 α77U 18枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3U 9枚 K-S2 9枚
OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚
Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚
富士フィルム
X-T1 8枚 X-T10 10枚
ちなみに2月号で同じ条件でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わりますね。
Canon
1D X 16枚 5D3 9枚 7DU 16枚 70D 7枚 X7 4枚 M2 2枚
Nikon
D4S 20枚 D810 10枚 D750 12枚 D610 2枚 Df 1枚 D7100 8枚 D5300 5枚 V3 14枚 S2 9枚
SONY
α99 0枚 α77U 12枚 α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3 5枚 K-S1 0枚
OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚
Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚
富士フィルム
X-T1 2枚
書込番号:19358548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





