PC100USB-HR
USB DAC搭載ボリュームコントローラー

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年1月10日 21:41 |
![]() |
3 | 0 | 2015年12月3日 17:52 |
![]() |
15 | 5 | 2015年11月29日 23:47 |
![]() |
8 | 2 | 2015年11月11日 04:13 |
![]() |
10 | 9 | 2015年11月3日 03:38 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月10日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
本製品、購入からずっとなのですがたまに、音が出なくなります。
再生デバイスのプロパティからも認識されなくなっているようで
テストトーンの再生すら出来ません。
USBケーブルを一度抜いて差しなおすとすぐ再認識はされて
音がでなくなるのですが割とストレスです。
ChromeでYoutube見ていると起こりやすいような気がしますが
同症状の方、もしくは解決法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
3点

USBセレクティブサスペンド(一定時間使われていないUSB機器のオートオフ機能)の無効で解決するかも。
コンパネの電源オプションから
プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→USB設定→USBセレクティブサスペンドの設定
を無効に
書込番号:19459193
4点

ありがとうございます。^
USB電源オプションの設定をとりあえず無効にしてみました。
これでしばらく様子見してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19467525
0点

私もiMacに繋いで使っていますが、全く同じ状態です。ChromeのYoutubeというところも同じでびっくりしてます。バグか何かありそうですよね。
書込番号:19501443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、同様の症状が発生しました。
PCの前面パネルのUSBに繋いでいたのですが、マザーボードの直接のUSBに差し替えたら改善しました。
書込番号:25091774
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
現在Amazonタイムセールで\6,753-(税・送料込み)にて販売されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PXEQVW4/ref=cm_sw_r_tw_dp_Ljaywb1PJP5YD
気になる方はあと少しなのでお早めに
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
PCオーディオのUSB-DACとして使おうかと考えています。
その場合、ボリュームは最大の位置にするのでしょうか?
できましたら、理論的なお話を聞かせてもらえないでしょうか
2点

何と接続するかだけど普通はこちらをフルボリュームにして、アンプなどに繋ぐのが多いかと。
プリメインアンプのようにボリューム調整出来る場合はこちらをフルボリュームにして、プリメインアンプで調整するのが一般的かな。
パワーアンプのようにアンプにボリューム調整出来る機能がない場合はこちらでボリュームを調整します。
ヘッドホンを接続するなら、この機種でボリューム調整ですね。
書込番号:19356916
3点

PC側のボリュームに関して言えばPC側のボリューム下げるとbitが欠けるのでボリュームは最大に出した方が良い
みたいなのは検索して貰えば出てくるかと。
アナログ出力のボリュームに関してはUSB-DACは割りと固定出力なのであまり気にしませんが(この機種で言えば最大ボリュームで)、
接続先のボリュームの質が悪いならこちらのUSB-DACの様に音量可変のUSB-DAC側でボリューム絞った方が良いケースもあります(感覚的な要素にはなりますが)
書込番号:19357026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
この機種はボリューム調整を主な目的で作られたもので(ボリュームの無い機器の間に入れて)、
DACとして使うには、やや不満があります、DACとして一般的な仕様は192Khz, 24bですが、
この機種は96Kまでしかカバーしていません。
今では5.6Mhzなどの機種も沢山見受けられます。
今後いい音でお使いになれるもう少し上のクラスがいいでしょう。
書込番号:19361201
1点

このボリュームは、パッシブボリュームにUSB-DACがついているものですので、
パッシブアッテネーターと同じで、「音量を小さくするだけ」の機能です。
なので、USB-DAC単体として使用する場合は、ボリュームは「最大」で使用します。
アンプ側のボリュームで音量の調整をします。
書込番号:19361871
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
別電源がいらないと言うことで便利だと思いましたが
電源スイッチがないのでUSBを差してあると常に緑のランプがついていて
音楽を聴いてない時でもPCを使っている間ずっと通電しているのは
どうかなと思うのですが
みなさんはどうしてますか?
抜き差ししてますか?
3点

USB端子の抜き差し規格に関して
USBのAコネクタの挿入耐久性は基本品で1500回まで、となっています。
お使いのPCおよびPC100USB-HRの実際の耐久性がどれくらいかによりますが、頻繁な抜き差しは、しない方が良いでしょう。
書込番号:19306128
2点

それを気にする意味がわからない
書込番号:19306993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
上記スマホでの使用はどうでしょうか?当方、購入検討中です。また、これで無理なら、他社さんでも対応している似たものがあれば、ご教示願えれば助かります。
書込番号:19238105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えないそうです。
利用用途がわからないけど、IOSの場合はHPに対応と書いてあれば使える。
書いていなければ使えないことが多い。
http://www.fostex.jp/products/pc100usb-hr/#specifications
本製品はWindows及びMac OSXが搭載されたパソコン以外ではご使用になれません。
書込番号:19238153
1点

使える可能性があるとすればCCKとセルフパワーのハブ利用したケースですかね。
他のUSB-DACでも同様に動作するケースはありますが、こればっかりは実際に試して頂いた報告ないとなんとも言えません。
確実な動作求められるならiOsからの入力対応機種をご検討された方が良いかとは。
(確かHA-35iみたいな機種もlightning-30pinアダプタ噛ませば動作するとか)
書込番号:19238239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000345254/SortID=17285364/
HRでない無印の方は動作方向はありましたね。
周辺機器準備して量販店で試してみるとか…
書込番号:19238255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>丸椅子さん>9832312eさん
とりあえず、PC100USBを買いました。動作するかどうかは、これ(PC100USB)の投稿が事実であることを祈るばかりですが。。早速の御返信、お二方ともありがとうございました。無事、動作すれば、またご報告いたします。ただし、予算の関係上、報告は12月頃になるかも知れません。USBハブとかも揃えなければ。
書込番号:19244622
0点

>丸椅子さん
USBハブを買いました。ちょっと考えたのですが、カメラコネクションキットは間に必要でしょうか?iPhone→USBハブ(ACアダプター付)→PC100USB→プリメインアンプで完結してしまいそうな。。
書込番号:19248728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に、USB-DACにiOs用の入力があるものに対してを除いてはcckが無いと(今回のPC100USB-HRもこちら)USBでの出力が出来ませんのでそのままでは動作しないかと
書込番号:19248855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸椅子さん
ちょっとアイテムを加えて実験しています。現在、注文中。cckの代わりに、iPhone5sに付属のLightning to usb-Aケーブルを入れ、usb-A(メス) to usb-A(メス)の変換プラグを加えて、usbハブ(上流側。AC電源アダプターは付ける)へとつなぐ方法です。これで認識し、まともに音出たら、どんなにか。結果は追ってお知らせします。
書込番号:19256019
1点

>丸椅子さん
残念!この方法では、USBハブの点灯で、電流が通っていますが、如何せん肝心のPCUSB100USBが点灯しません。やはり、CCKはどうしても必要なようです。純正品でなければ、1500円強で買えますので、そちらの方が正しいやり方でしょう。
書込番号:19268920
0点

>丸椅子さん
>9832312eさん
昨日cckが届き、つないでみると見事音出し成功!最初つないだときはPC100USBのランプが点灯せず、一瞬がっかりしましたが、Lightning端子を表裏逆側にしてみると、やった!点灯!
現在、iPhone5s→cck→usbハブ(ACアダプタ付)→PC100USB→Denon プリメインアンプ PMA1500RE→
ヤマハ スピーカー NS-B750 ×2本で素晴らしい音を出しています。
余談ですが、プリメインアンプにはPC100USBのライン出力からネットワークプレイヤーの端子へ、付属のRCAケーブルでつないでいます。必要十分の音質のように感じられました。PC100USB-HRで、これを試すにはいささか値段が張り、勇気が要るモノと思います。では、誰かお試しあれ〜♪
書込番号:19283108
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB-HR
iMac直刺しでヘッドホンを使用していますが、インピーダンスのやや高い(95Ω/115dB)ものを使用したときに音量不足を感じ、安価なヘッドホンアンプの購入を検討しています。
こちらのサイトで物色したところ次の製品が候補となりました。
ANDES E07K:220mW(32Ω)
E11K Headphone Amplifier:270mW(32Ω)
PC100USB-HR:30mW+30mW(32Ω)
3製品を比べた時にこちらの製品の出力がかなり小さい気がするのですが、実使用上どうなのでしょうか?
(現状、音楽再生ソフト音量Max、iMacサウンド音量8(Max10)で聴いています。)
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





