LinkStation MyBox LS411D0201X
DLPA 2.0に対応したネットワークHDD
LinkStation MyBox LS411D0201Xバッファロー
最安価格(税込):¥23,100
(前週比:±0 )
発売日:2014年12月中旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年12月29日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月23日 14:09 |
![]() |
8 | 7 | 2016年8月24日 23:30 |
![]() |
1 | 1 | 2016年7月10日 14:50 |
![]() |
31 | 16 | 2015年8月22日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation MyBox LS411D0201X
自分には未対応の製品だったのことで又買いで手に入れた製品です、
iPhoneからの初期設定でつまづいています、
機器は見えていますが、
アクティベーションされない状態です。
スイッチングハブから繋いでいて
本体は赤色の点滅です、
年末年始には、使いたいなと思っていました...。
0点

故障と書きましたが
出品者が返品に応じてくれなかったので
現在完全フォーマットで
格闘しています。
完全フォーマットは中々終わらないですね...。
書込番号:20523544
0点

小出しにしてスイマセン、
バッファローは年末年始はお休み、
出品者はヨドバシのレシートを
付けてくれては居ますが...。
書込番号:20523589
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation MyBox LS411D0201X
現在Vieraと純正のアプリ(Media Access)で宅内外視聴しています。最低が150kbpsに最大は6Mbpsとリアルタイムでトランスコードして配信できるので、便利です。このNASの場合は、DRでの録画はリアルタイムでトランスコードしてくれますか? できる場合最低と最大の必要な速度(帯域)はどの位でしょうか。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation MyBox LS411D0201X
アイオーのRECBOXは録画番組のフォルダ分け出来ないと聞いていたので、この機種を購入したのですが、フォルダ作成のボタンが見つかりません。事前に調べてた時にフォルダ分け出来ないという情報が無かったので、勝手にフォルダ分け出来ると思い込んでいましたが、もしかしてフォルダ分け出来ないのでしょうか・・・?
しかも、RECBOXの方は今はフォルダ分けに対応したようで・・・
2点

現実は逆で
できるという情報がないのでできないのです><
RECBOXは旧モデルでは元々できるものができなくなったので
できないできないといわれていたのですね><
(今はできるようになりましたが)
書込番号:20098910
3点

ほうじぃさん
バッファローの録画対応 NAS は、これまでフォルダ作成機能があるものは存在していませんでした。
一方 I-O Data の録画対応 NAS はほぼ全てがフォルダ作成機能がありました。
これらの製品のファームウェアはそれぞれのメーカーが開発していましたので、どういう機能があるかは各社の方針に基づいたものです。
一方、I-O Data HVL-DR およびバッファロー LS411DX は、Digion が開発した「DiXiM NASソリューション」という機能群 (≒ファームウェア) を採用したもので、当初は両方共にほぼ (全く、かも?) 同じ機能となっていました。
参考: http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1411/19/news123.html
で、これにはフォルダ作成機能がなく、そのため I-O Data の NAS を使ってきた人から「フォルダが作成できなくなった」と言われました。
その後 I-O Data の HVL-DR はこれまでの 同社の NAS に合わせるべく (?)、フォルダ作成機能を追加したのですが、おそらくバッファローの方はこれまでの同社の NAS と同じく、フォルダ作成機能は追加しないのではないかと推測されます。
書込番号:20099762
2点

『もしかしてフォルダ分け出来ないのでしょうか・・・?』
標準では、フォルダを作成することはできません。
当方では、LS410DXシリーズにsshでログインできるようにして、フォルダを作成してコンテンツを移動して利用しています。
Recordedフォルダに録画番組が格納されますが、保存版をmovieフォルダの下に移動して利用しています。
DLNAクライアントからは、ビデオ->フォルダを選択すると録画番組のタイトルとmovieフォルダが表示されます。
更にmovieフォルダを選択すると保存版にした録画タイトルが表示されます。
[root@LS410DX dlna]# ls -la Recorded/
total 52166896
drwxrwxrwx 3 root root 16384 Aug 6 00:09 ./
drwxrwxrwx 3 root root 21 Sep 25 2013 ../
drwxr-xr-x 2 root root 4096 May 15 22:05 movie/
-rw-r--r-- 1 root root 810817726 Jun 9 17:02 プレミアムシネマ.dtcp
書込番号:20099770
0点

LsLoverさん
> 当方では、LS410DXシリーズにsshでログインできるようにして
LS410DX はバッファロー製のファームウェアなので ssh 対応化が可能だと思いますが、LS411DX は違うファームウェアを使っているのでできないのではないかと推測します。
書込番号:20099818
0点

>shigeorgさん
『LS411DX は違うファームウェアを使っているのでできないのではないかと推測します。』
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20100033
0点

みなさん、ありがとうございます。
RECBOXの方は出来ていたものが出来なくなったから、「出来ない」という書き込みが多かった訳ですね。納得です。
諦めてRECBOXを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20103668
0点

こるでりあさんも書いてますが、
その機能が使いたいなら
「出来ないと書かれていない製品」を探すのではなく、
「出来ると書かれた製品」を探した方がいいですよ。
書込番号:20141041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation MyBox LS411D0201X
本製品とSONY HDR-CX670、SONY RX-100をUSB接続したのですが、ダイレクトコピーが出来ません。
接続方式(?)はマスストレージです。
本製品側は正面のLEDの下段は点灯しますが、MYBOX設定アプリ上ではUSB機器を認識しておりません。
これは私のカメラが対応していないという事でしょうか?
LS210Dも所有しているのですがこちらはコピー出来ています。
書込番号:20025964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『これは私のカメラが対応していないという事でしょうか?』
カメラのフォーマット形式は、FATまたはFAT32でしょうか?
USB機器のデータを本製品に転送する(ダイレクトコピー)
ダイレクトコピー機能を使用すると、本製品のUSB端子にUSB機器を接続して、USB機器からデータをコピーすることができます。
メモ:
・本製品にデータ転送可能なUSB機器のフォーマット形式は、FATとFAT32です。NTFSやexFATには対応しておりません。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/411dx/ja/mobile_main.html?Chapter2#h3anc4
書込番号:20026653
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation MyBox LS411D0201X
SONY製ブルーレイで下記の型番号が 対応しているようですが、
BDZ-ET2100 BDZ-ET1100 BDZ-EW1200 BDZ-EW1100 BDZ-EW510
ルーター 有線LANで接続して、番組を LS411に転送できていますか?
出来ているようでしたら よろしかったら ルーターの型番号を教えてください。
0点

一般的に乱用されてる意味でのLANではなく、ローカルエリアネットワークという意味でのLANの話で言えば。一般に市販されているルーターとは、実際はルーター+HUBの合体製品です。
ルーターがLAN機器に対してすることと言えば、各機器にIPアドレスを割り当てるDHCP機能だけで。その後は、LAN側からLAN内の通信だけ見れば、単なるHUBと同じです。つまり、特定のLAN機器間の通信がルーターの製品差に依存することはありません。
現実問題として。レコーダーとHDDをLANケーブルで直結することはなく、HUB経由で通信するのが当たり前ですので。HUB経由でHDDが使えないと言うことは無いでしょう。つまり、よほど問題のある製品でなければ、どのルーター内蔵HUBでも、動作するはずです。
三行で書けば。
・レコーダーとHDDは、ルーターではく、HUBを経由してデータをやり取りする。
・一般に言うルーターとは、ルーターとHUBの合体製品である。
・よって、どこのルーター(に内蔵されているHUB)でもOKなはず。
現在、ルーターは持っていないのですか? または、現在持っているルーターで問題が出ているのですか? この辺の事情も書けば、アドバイスも最適化されるでしょう。
書込番号:18345111
1点

説明加えとくと、HUBはパケットを右から左に投げるだけの機器なので、そんなに技術的な複雑性があるわけじゃないです。
別の言い方をすると、パケットが通る(通信可能)なら、全てのアプリが動くと考えてよいです。
ルータはよりアプリケーションに近いレイヤを参照して投げ分けたりしますので、アプリ単位で影響があったりなかったりしますけど。
ただし、HUBと機器の相性はゼロではなく、たまにですがハードウェアレベルで通信が不安定になる組み合わせもあったり、相性とは別にHUBの作り自体が不安定 (HUBも中でプログラムが走ってるので) で定期的にリセットが必要な機器もあったりはします。
が、これらのトラブルは稀で、いちいち質問する必要はありませんし、誰もそんなことは気にしてないので情報もないでしょう。
ハードウェアの相性が出た場合も避けるのは簡単で、別のHUBを間に噛ませれば良いだけです。
アプリレベルの場合は、機器間での問題になりますので避けることができませんけど。
書込番号:18345193
0点

「これらのトラブルは稀で、いちいち質問する必要はありませんし、誰もそんなことは気にしてないので情報もないでしょう。」
本当に、情報ないのですかね?
書込番号:18345350
0点

KAZU0002さん
> ・よって、どこのルーター(に内蔵されているHUB)でもOKなはず。
一般的にはKAZU0002さんが書かれているとおりです。
ただ、世の中にはトンデモ製品があって、私が知る限りではロジテックのルータの機種によっては DLNA 通信ができない (機器発見ができない) ものがあります。
参考: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238
このうち 3 機種くらいについて自分でも実機で不具合を確認していて、DLNA による機器発見ができませんでした。
しかもルータ機能を無効にして「単なる LAN HUB」状態にしても同様に不具合がありました。
どうやら UPnP がらみらしいですが (該当製品はルータの機能として UPnP に対応していないようです)、ルータ機能の有効・無効に関わらず、LAN HUB 部分が動作するときにその処理チップを経由してしまうのではないかと推測しています。
(で、DLNA の基本である UPnP パケットを通してくれないということかなと)
ちなみに、ロジテックの通常の LAN HUB 単体製品はそんなトンデモ仕様はなく、我が家でも何台も使っていますが問題はありません。
書込番号:18345784
5点

「悪魔の証明の話がしたいのですか?」 発言者のニックネームを書くのも気分が悪いです、価格COMサポートに連絡しています。非常に恐怖感を覚えます。
書込番号:18350346
1点

shigeorgさん 丁寧な返信ありがとうございます。参考になります。
書込番号:18350363
0点

ちょっとRESが古いけど。
「悪魔の証明」
有ることを証明するのなら、実物なり実例を出せば良いだけだが。無いことを証明するのは、非常に困難であること。
まぁ、これに恐怖を覚えたということは、「悪魔の証明」を知らなかったと言うことでしょうね。
削除されなかったと言うことは、価格comの担当者はご存じだったようで。
書込番号:18625845
6点

KAZU0002 さん
このスレ 盛り上げていただいて ありがとうございます。
書込番号:18641182
1点

?
そもそも、「悪魔の証明」のどこに非常に恐怖感を覚えたのでしょうか?
また、私のどこが「どうしようもない方」で、「軽蔑」の対象なのでしょうか?
その辺の説明も無いと、単に「恥をかかされたから、ごまかしている」ようにしか取られませんよ。RESされないほうが賢明かと思います。
書込番号:18641855
9点


yuuri0550さん情報ありがとうございます。5000円ぐらいで購入できそうなので試してみますね。
書込番号:18660665
0点

hamachiy1000さん
> 5000円ぐらいで購入できそうなので試してみますね。
5,000 円くらい安いものだ、ということならそれでよいとは思いますが、ソニーレコーダーと LS411DX を LAN 接続して、番組を転送したい、というだけなら、そこまで高いルータ製品を買う必要はなく、さらに言えばルータでなく、LAN HUB で十分です。
LAN HUB なら 1,000 円以下のものもいろいろありますし。
書込番号:18662105
0点

hamachiy1000さん こんにちは
LS411D0201Xのレビューを拝見させて頂きました。
IOサポートの回答「BDZ-ET2200には、この商品は、対応していない。」
この回答は、「BDZ-ET2200は、動作検証を未だ実施していない。」が正しいと思います。
実際には「BDZ-ET2200」含む2014年モデルは、ダンロードムーブ(NAS側からの指示)。
「送」:DTCP-IP ムーブ送信 「受」:DTCP-IP ムーブ受信 に対応しています。
但しアップロードムーブ(レコーダ側からの指示)に非対応。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
上記参照
余談ですが、2014モデルはQSVに非対応ですが、2013モデルはQSVにBDZ-EW510のみ対応しています。私もサポーと話をしましたが、完全にオペレータの女性はこの辺りの事情を混同していました。
で、私の環境で、ですが、BDZ-EW510から、IOのHVL-DR2.0に移動出来る事を確認しています。ちなみ無線親機はAterm WG1800HP2を使っています。HVL-DR2.0とLS411D0201Xは、同じソフトウェア仕様なんで参考になるかと。
肝心のルータの話ですが
無論KAZU0002さんが書かれた事は一般論としてはそうであり、shigeorgさんが書かれている事例も存在します。
一般的なアプリケーションなら、ルーターのNATやNAPTの配下、で使うことができるのですが、
しかしながら、DLNAはUPnP Device ArchitectureというプロトコルでDLNAサーバとDLNAクライアントを見つけており、
マルチキャストパケットが届かない環境では使えません。
例えばサーバのローカルIPアドレスが192.168.1.2で、クライアントが192.168.1.3ならDLNAが使えるが、
サーバが192.168.1.2でクライアントが192.168.0.2だと、
マルチキャストパケットがルーターによっては届かないため、DLNAが使えない。
更に、古いルーターだとUPnP自体が実装されていなかったりデフォルトで無効化されていたりするケースもある。
結論は、「設定や環境や特定の機種によっては使えない場合は有る」と言う事です。
書込番号:19072472
0点

QSV ×
SeeQVault ○
訂正します。
書込番号:19072480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





