YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
- 視野角178度で解像度1920×1200のIPS液晶を搭載した8.0型タブレット。
- 6400mAhの2セルリチウムイオンポリマーバッテリーを搭載し、約5時間の充電で、最大約18時間使用できる(Wi-Fi使用時)。
- 利用スタイルは、読書向け「ホールド」、タイピング向け「チルト」、動画視聴向け「スタンド」、壁掛けの「ハング」など4種類。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年11月8日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2017年8月16日 17:09 |
![]() |
8 | 5 | 2017年8月8日 17:25 |
![]() ![]() |
37 | 1 | 2017年6月13日 15:43 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月2日 22:48 |
![]() |
9 | 8 | 2017年1月11日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
今では、タブレットPCでも、通話ができるタブレットがありますよね。
その中でも、ガラケーでできる音声通話と、スマホやタブレットでしかできないIP電話と2つの通話方法があります。
私は、LINE通話とIP電話だけできればいいんですが、
マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
0点

>>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
マイク付きイヤホンを買ったほうが良いと思います。
書込番号:21265915
1点

>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか
LINE通話とかIP電話っていうのは電話というよりアプリを使って音声通信(?)って感じなんで、音声通話機能が無いタブレットでもLTEとかWi-Fiで繋がっていれば使えますね
マイク機能がないやつ(例えばWi-Fi専用タブレット)でもいわゆるマイク付きイヤホンを使えば可能ですね
書込番号:21265982
0点

>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
できます。
問題となるのは、通話する際に、
先方の声がマイクに入り込まないこと
先方の声が聞こえ、こちらの声がマイクを通して先方に送られること
です。
タブレットは、サイズが大きいため、マイクとスピーカが離れ過ぎていて、スマートフォンのように、手で持って電話しにくいです。
このため、すでにレスのあるようにヘッドセット(マイクとイヤフォンがセットになった製品)を使用すると、通話しやすいです。
尚、タブレットには、スマートフォンとは異なり、バイブ機能が備わっていないものが多いので、無音にしておくと、着信に気がつきにくいと言えます。
書込番号:21266188
0点

>マリオン214さん
メーカ仕様
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet/2014/yogat2_rt_1010_2.html
に、
オーディオ機能 マイクロフォン・イヤホン端子×1、スピーカーx 2(ステレオ)
と明記されています。
マイクとスピーカは付いていますので、ご安心ください。
過去スレッドを見ますと、問題なく、LINE通話、IP電話通話ができています。
『SKYPEやLINE電話は本体のみで使えますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18668653/
抜粋
とりあえず、ヘッドセットが無い場合でも通話は可能ということで、情報ありがとうございました。
『LINEでの通話』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=19735302/
「LINEで通話しようとしましたが、相手の声は聞こえるのですがこちらの声は届かずうまく通話できません。」
という質問が出され、設定により通話ができるようになっています。
書込番号:21266476
0点

皆さん、ありがとうございます。やはり、タブレットにはマイク付きイヤホンがあったほうがよさそうですね。
>どうなるさん
マイク機能がない機種でもIP電話が使えるとは気がつきませんでした。検討範囲が広がりました。
書込番号:21267136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリオン214さん
2015年〜使用しています。LINE通信は、マイク無しイヤホンで、利用してます。
別に問題無く利用出来てます。参考にしてください。
書込番号:21340885
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
別のタブレットを購入したので、このタブレットをオークションに出すか知人に譲ろうと思います。
その場合、設定画面の「バックアップとリセット」でデータの初期化すれば良いのでしょうか?
他に何か注意事項はありますか?
よろしくお願いします。
0点

>むーん・らいとさん
Googleアカウントが本機に同期されていれば、同期を解除し、
次に、書かれておられるように、
設定画面の「バックアップとリセット」でデータの初期化
を実施してください。
書込番号:21121355
0点

>むーん・らいとさん
同期を解除、と書きましたが、訂正します。
本機に登録しているGoogleアカウントを本機から削除し、その後、
設定画面の「バックアップとリセット」でデータの初期化を実施してください。
他のスレッドのにわたしが、書きましたレスを転記します。
2017/06/19 09:58
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017098/SortID=20907905/#20979153
本機の初期バージョンは、Android5.0ですが、Androidをバージョンアップしている場合には、注意が必要ですね。
■Android 5.1端末を他人に譲渡するときはDevice Protection(端末保護)に注意
https://magazine.synapse.jp/info/post-4904
抜粋
これは「Device Protection(端末保護)」と呼ばれる機能で、Android 5.0 以降がプリインストールされていて、現在 Android 5.1 以降を搭載した(初期のOSバージョンが5.0以降で、アップグレードなどで5.1に上がった)端末に新しく追加された機能です。
これは端末を初期化する際、Googleアカウント(Gmailアドレス)を設定したまま初期化の処理を行うと再設定時にも初期化前に設定していたGoogleアカウントとパスワードを入力しないと初期設定に進めないというもの。
紛失などにより、悪意ある人に端末が初期化・悪用されるのを防ぐための機能です。
そのため、Android 5.1以降のOSの入った端末を他の人に渡すときは、端末からGoogleアカウントを削除後に、初期化を行う必要があります。
書込番号:20979153
書込番号:21121399
0点




タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
Dtabがいよいよ起動しなくなったため、買い替えを検討しております。
家の中では、デスクトップ、ネットブックを中心に使っているため、simフリーのタブレットを検討することにしました。
フルHDで7−8インチのRAM2G以上で考えていくと当機に価格面から絞られてきました。
LINEsimで子供モード?などを導入しながら運用を検討しておりますが、注意点や他のおすすめがあればアドバイスいただけませんか?
MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリーも気になりますが、スマホがフルHDで慣れてしまうと、それ以下の解像度は気になるかと思いまして、当機を中心にしておりますが、発売から2年以上経過していることも若干気になります。
1点

この機種は発売からだいぶ経過していますので他機種の購入検討をオススメします。
価格は底値ではあるのですが、当たりと外れ機種があって評価が割れていた物なので今からご購入されるのであればAndroidのバージョンが最新に近い物の方が宜しいかと思います。
書込番号:21101704
0点

本機のOSは、Android 4.4で、相当古いです。
セキュリティ面からも、より新しいAndroid バージョンが搭載されているタブレットをお勧めします。
予算2万円として、候補機種を選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000916166_K0000718685_J0000018097_K0000924985_J0000019021_K0000969291_J0000019147&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2
予算が許せば、Mediapad T2 8 Pro 、Mediapad T2 7.0 Pro がCPU が8コアなので、お勧めします。
書込番号:21101730
2点

この価格帯で、最新のFHDの8インチクラスのSIMフリータブレットを買うのは無理ですね。
値段か解像度か、どちらかを妥協してください。
古いandroidは、セキュリティ上のリスクが高すぎますし、性能面でも厳しいです。
どうしてもほしいなら、ドコモのdtab Compact d-01Jの白ROMを探してください。
現在、新品ないしは新品同様の品が、白ROMとして1.5〜2万程度でそこそこ流通しています。性能から考えれば格安です。
白ROMといっても、5月に出たばかりですから、少なくとも来年5月まではドコモの保証が効きます。
ドコモの回線契約なしでも、タブレット本体のサポートは受けられます。
なお、コア数は性能とは関係ない、たんなるカタログの賑やかしです。
コア数が増えても、体感上、違いは出ません。big/little構成で4コアか6コアあれば十分です。
むしろ発熱やバッテリの持ちからは不利になります。
書込番号:21101841
2点

>P577Ph2mさん
どうやら、4.4はやはり良くないようですね。
ヨガ3も含めて検討したいと思います。
>papic0さん
ありがとうございます。
Mediapad T2 7.0 Pro あたりは確かに良さそうですね。
>ねこっちーずさん
完全に盲点でした。Dtabは今もばらまき状態の所があるんですね。かなり興味深かったのですが、通話機能を排しているようで、LINEは使いたいと考えていたので、もう少し検討したいと思います。
書込番号:21102166
1点

OSは、5.0に上げられますよ。
書込番号:21102549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
Lenovo yoga tablet2-830Lを1年ほど前に購入したのですが、電源を入れると画面はつき、最初のロゴは表示されるものの、それ以上は進まなくなりました。
ネットなどで検索して、
音量+-&電源ボタンで中国語と英語オンリーの「ファームアップモード」
音量+&電源ボタンでドロイド君が出てくるブートローダーへ移行はするものの、何を触っても、『Please Wait...』となったまま、特に動かないのですが、どうにか復帰できないものでしょうか?
最悪でも初期化出来ればいいとは考えているのですが…
ちなみにブートローダー内にfactory resetの項目はありません。
誰か知恵を貸していただけないでしょうか?。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:20923187 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>綺麗な花咲かせろよ\(°∀° )/さん
私も以前何度か同じ症状になったことがあります。
使っている最中にも突然ロゴマークが出て
止まってしまったこともあります。
ご指摘の通り、音量ボタン+起動SWの長押しで
直りました。もう一度やってみて下さい。
書込番号:20964678
24点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
ドコモ系のMVNOなので使えるでしょう。
書込番号:20604173
1点

もう解決されているかもわかりませんが
私はDTI SIM 3MBを平成28年1月より順調に使用してい
ます
書込番号:20624762
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
ほんとに初心者で申し訳ないのですが質問です。
simフリーを検索しても意味がよくわからなかったので
伺いたいのですが、今までMediaPad T1 8.0というタブレットを使っておりまして、
用途は家でのドラマ視聴、アプリなどです、回線は家にある無線wifiを使っています。
そろそろ買い換えようと思い、これを発見したのですが、simフリーというのは、
同じように家で使おうとした場合、simというものが必要になってくるんでしょうか?
それとも従来通り、家のwifi回線だけでドラマ視聴、アプリ等で使用できるのでしょうか?お願いします。
2点

俗に言う「SIMフリー」というのは、正確には「SIMロックフリー」のことです。
SIMロックとは、携帯各社(docomoとかauとか)が自社のSIMしか使えないように端末をロックすることであり、SIMロックフリーとはSIMロックから自由になる、すなわち、SIMロックされていないという意味です。要するに、この端末はどの会社のSIMでも使用可能ですよ、という意味です。
書込番号:20559136
0点

SIMカードを挿入しなくてもWi-Fiだけでご利用頂けます。
スペック的には良いのですがモデル的に古い部類に入るのでこのモデルはおすすめできませんけど。
書込番号:20559139
0点

simを入れなければ、WiFiモデルと同じ使い方になります。
書込番号:20559362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー機とは、特定の通信事業者のSIMのみに限定されていない、という意味です。
かといって、どの通信事業者のSIMでも使える、という意味ではありません。
SIMを入れずに、WiFi環境でインターネットに接続することもできます。
書込番号:20559417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
すでに他の方が書いてますが
お家にあるネット回線でWi-Fi接続又街中のフリーWi-Fi接続で使う分には問題ありません
Simフリーつきはドコモ回線やau回線などSIM会社のデータSIMを契約して本当にSIMを取り付けすれば
携帯やスマートフォンの様に外やお家でWi-Fiなしでも使える様になる
電話に例えると特定の場所でしかつかえない固定電話=Wi-Fi どこでも使える携帯電話=SIMフリー
なので家中Wi-Fiだけなら問題ないかと
では
書込番号:20560331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様大変親切に詳しく説明してくださりありがとうございました。
wifiあるならsimがなくても良いということなので、
安心して購入できそうです。本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:20560616
1点

大体理解されたようですが一応
タブレットで通信する(インターネット)には通常
@Wi-Fi
Aモバイル回線
のどちらかを使います。(スマフォも同じ)
MediaPad T1 8.0は@のみ
この機種を含む"SIMフリー"と付いている機種は@とAどちらにも
対応していると言うことです。
Aを使うにはSIMカードが必要ですが
SIMフリーとは"使うSIMカードに制限が無い"と言うことです。
ただし、制限が無いからと言って必ずしも使える(通信できる)わけではありません。
対応周波数がタブレット機種によって違うので使いたいSIMにタブレットが対応している必要があります。
因みにドコモ、au、ソフトバンク、Yモバイルなどは、この制限が掛かっています。(SIMロック)
これを踏まえて回答します。
>simフリーというのは、同じように家で使おうとした場合、simというものが必要になってくるんでしょうか?
Wi-Fiも使えるのでSIMカードは不要です。
>それとも従来通り、家のwifi回線だけでドラマ視聴、アプリ等で使用できるのでしょうか?
その通りです。
タブレットを外に持ち出さずに家だけで使うならSIMフリー機は不要です。(SIMは挿す必要がない)
一般的に、SIMフリー機よりWi-Fi専用機(SIMが使えない)の方が安いです。
書込番号:20560775
1点

SIMフリーは文字通りに捉えるとSIMがフリーなとなるけど、日本では意味合いが異なってきます。
SIMロックされてきたのが当たり前だったので、その逆のSIMロックされていない端末の事
SIMフリーと言うよりも「SIMアンロック」と言った方が解り易いです。
SIMフリーと言う字でどこのSIMでも使えると勘違いされやすいのですが
実際は各々の端末ごとに対応する通信規格が異なるので
自身で調べてから選ぶ事になります。
これを勘違いしてる人は実際にものすごく多いです。
自宅のWi-Fiでのみ使用するならば、SIMフリー端末を選ぶ理由は無いので
Wi-Fiが使える機種を選びましょう。
書込番号:20560855
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





