YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
- 視野角178度で解像度1920×1200のIPS液晶を搭載した8.0型タブレット。
- 6400mAhの2セルリチウムイオンポリマーバッテリーを搭載し、約5時間の充電で、最大約18時間使用できる(Wi-Fi使用時)。
- 利用スタイルは、読書向け「ホールド」、タイピング向け「チルト」、動画視聴向け「スタンド」、壁掛けの「ハング」など4種類。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年3月22日 05:46 |
![]() |
4 | 4 | 2018年3月13日 08:56 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月14日 19:36 |
![]() |
3 | 5 | 2017年12月8日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年10月16日 15:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年11月8日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
アイコンの中の@L(LexusのL)のようなマークとA携帯が振動しているような記号の意味が解りません。どなたかご存知でしたら教えてください.。それから今後のために、こうしたマーク一覧がどこかにありましたらURLでも結構です。教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Lじゃなくてこの機種を横から見た形だと思いますが…
これ多分スタンドモードとかホールドモードとかあると思うんですが
形状を見る限りスタンドモードになってるってことじゃないですかね
振動のほうは
音無し?バイブレーションONになってるとかそういうことかと
書込番号:21692516
0点

返信ありがとうございます。
@はタブレットをスタンド状態にして横からみた感じですね。 それでも意味が解りません。又スタンド状態にするときにどの部分にもセンサらしきものありませんし不審です。
Aは携帯のバイブを表していることは解りますが、本タブレットでそうした設定をした覚えがないので不審です。
上記@は1年位以前から現れ、Aはここ1週間位前から出現しています。
書込番号:21692551
0点

モード変更は可動部を回すだけですからセンサーなんかいらないと思うけど
ホールドモードにしてもそういうマークなんですか?
あとどう設定してるのか知りませんけど
バイブレーションはデフォルトがONで音消すだけでそういうマークの出る機種もありますよね
書込番号:21692557
2点

>こるでりあさん
お騒がせしました。
Aは自分の音楽プレイヤーの音量を0にしていたのが原因でした。音量が知らぬ間に誤操作?か何かでと思われます。音量Upしたら消えました。
@は以前から表示されていたもので気にしなければ何の支障もないのでほっときます。
というわけで本件は解決済みとします。
ありがとうございました。
書込番号:21692640
0点

>こるでりあさん
その後いろいろいじってみたら
「Lenovo Smart Switch」(画面を上から下にスワイプすると設定画面が現れます)のアイコンで「Lらしきアイコン」はスタンドモードを表しているようです
これをカスタムモードに変更後は添付の様になりました。
以上ご参考まで
書込番号:21694499
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー

>kaz7777さん
Clipboxアプリの自動更新しない設定方法があるのか、どのようにすれば自動更新を避けられるのかはわかりませんが、
設定 アプリ情報 で、「アップデートのアンインストール」ボタンが有効であれば、
いつでも、インストールしたバージョンに戻せます。
また、通信させたくない時は、設定 アプリ情報 で、「強制停止」または「無効にする」を選択すると良いです。
書込番号:21670273
1点

早速の御回答、ありがとうございます。
アプリ情報→通知をオフにしてみました。
書込番号:21670290
0点

>kaz7777さん
「アプリ情報→通知をオフ」 にしても、通知が届かないだけでアップデートされるのだと思います。
全てのアプリの自動更新を停止するなら、以下の方法で可能です。
■Androidアプリを勝手に更新させない、自動アップデートを止める設定方法
http://appllio.com/how-to-stop-auto-update-android-apps
また、手動アップデートの方法も上記サイトで解説されています。
書込番号:21670409
2点

>papic0さん
度々の御回答ありがとうございます。
すべての自動更新を無効→通知ON→個別に手動更新の方法で設定しました。
ありがとうございました。
書込番号:21671765
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
カメラアプリを起動すると、いつもインカメになっていて
自分の顔が写ってしまうのですが、初期設定でアウトカメラ設定に
しておくことができるのでしょうか?
撮影したいときに、いつもインをアウトに切り替える手間暇が
煩わしく思います。
0点

>nomeyautaeyaさん
前面カメラへの切り替え、背面カメラへの切り替えのアイコンありますが、
その他には、設定する機能は無さそうです。
Google Play ストアで、具合の良いカメラアプリを探されてはどうでしょう。
書込番号:21508554
3点

>nomeyautaeyaさん
Google PlayストアにあるOpen Camera をインストールして写してみました。
同アプリを起動したら、背面カメラモードで起動しました。前面カメラモードにして同アプリを終了して、再度、同アプリを起動しても、背面カメラモードになりました。
nomeyautaeyaさんのニーズに合うと思います。
Open Camera : オープンソースの多機能なAndroid用カメラアプリ
http://juggly.cn/archives/125576.html
書込番号:21509340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
有難う御座いました。
ご紹介いただいた open camera アプリを早速ダウンロードして
使ってみたところ、満足できるものでした。
先ずはお礼まで。
書込番号:21510561
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
海外で使えるようにとSIMフリーの本製品を購入しましたが,周波数によってはSIMフリーでも使えない場合があると知りました。ネットで調べたところ,
「タブレット端末の対応周波数はいかがなものか知っておかなければいけません。
基本的には、ネットなどで購入される際にタブレット端末のスペックという欄に、対応周波数が記載されています。
そして、次に行く先の国ではどの周波数を使用しているのかを調べます。
その時に利用していただきたいサイトがこちらです。
http://www.worldtimezone.com/gsm.html
購入しようとしているものと合致すればその国のsimカードを使ってネットを利用できます。」
とあったですが,素人なので見方が全くわかりません。オーストラリアに行くのですが,本製品は現地でSIMカードを買って使えるのでしょうか。
1点

買ってしまったのなら、今更どうしようもないので、現地のsimを入れてみるのみです。
書込番号:21413933
0点

仕様表より。
>※6 無線アクセス方式の対応規格はLTE(FDD LTE Band 1/3/5/8/19)、W-CDMA(Band 1/2/4/5/8)、GSM (850/900/1800/1900MHz)となります。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet/2014/yogat2_rt_1010_2.html
Australia
>4G LTE Telstra 700/900/1800/2100Mhz; testing 4G LTE Telstra 2600Mhz ; 4G LTE Optus 700/1800/2600Mhz, 4G LTE Optus 2300Mhz (Canberra), 4G LTE Optus 2100Mhz (Darwin, Cairns, Hobart, Sunshine Coast); 4G LTE Vodafone 850/1800Mhz; 4G Vividwireless in Perth
FDD LTE Band 1/3/5/8/19とは、
Band 1(2100MHz),Band 3(1800MHz),Band 5(850MHz),Band8(900MHz),Band19(800MHz)だから、どこかに対応しているでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
書込番号:21413946
1点

>素人なので見方が全くわかりません。オーストラリアに行くのですが,本製品は現地でSIMカードを買って使えるのでしょうか。
はい、現地でSIM カードを購入して本機に装着し、apn 設定を行えば、インターネット接続できます。
見方は、以下のとおりです。
表示されている地図で、オーストラリアを見ると、赤い色になっています。
赤は、GSM 900 / GSM 1800 MHz が使用されている国である、という意味です。
地図の下の表の中で、Australia を探すと、さらに詳しく、
900 1800
3G 850/2100 Telstra; 3G 900/2100 Optus; 3G 850/900/2100 Vodafone
4G LTE Telstra 700/900/1800/2100Mhz; testing 4G LTE Telstra 2600Mhz ; 4G LTE Optus 700/1800/2600Mhz, 4G LTE Optus 2300Mhz (Canberra), 4G LTE Optus 2100Mhz (Darwin, Cairns, Hobart, Sunshine Coast); 4G LTE Vodafone 850/1800Mhz; 4G Vividwireless in Perth
が、使用されていることがわかります。
本機で使えるバンドは、
LTE(FDD LTE Band 1/3/5/8/19)、W-CDMA(Band 1/2/4/5/8)、GSM (850/900/1800/1900MHz)
ですから、
少なくとも、4G LTE Telstra 900/1800Mhz; 4G LTE Optus 1800Mhz, 4G LTE Vodafone 850/1800Mhz; 4G Vividwireless in Perth
と、GSM (850/900/1800/1900MHz)
については、本機で通信可能なことがわかります。
書込番号:21414084
1点

早速の回答ありがとうございました!使えそうなので一安心ですかね。
書込番号:21415471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な回答ありがとうございます!助かりました!なんとか使えそうで良かったです!
書込番号:21415476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
このタブレットにデータ専用SIMを入れて使うとセルスタンバイ問題が起きるんでしょうか?メーカーに問い合わせると起きる可能性はある、とのことです。
また、実際、使われているかた、おられますか?
最近の製品では、セルスタンバイ問題は起きないと聞いたこともあり、よくわかりません。
書込番号:21282672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>NEC Lavie Tab S PC-TS708T1W セルスタンバイ問題
LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリーでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000704739/
確かにNECのタブレットはレノボー製造ですが、YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーで質問するのは違うようなかと。
書込番号:21282698
0点

>マリオン214さん
スレッドタイトルの「NEC Lavie Tab S PC-TS708T1W セルスタンバイ問題」なのか、
掲示板カテゴリの「YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー」のセルスタンバイ問題なのか、
がわかりませんが、メーカに問い合わせて、
>メーカーに問い合わせると起きる可能性はある、とのことです。
という回答を得ているとのことですから、疑問の余地は無いように思います。
仮に、セルスタンバイ問題が起きていない、というレスがついても、マリオン214さんとは別のSIM 、別の地域では起きるかも知れません。
SMS非対応SIMを使用してセルスタンバイ問題が起きたらSMS対応SIMに変更するか、最初からSMS対応SIMを契約するかのどちらかを選択すれば、よろしいかと思います。
最近は、セルスタンバイへのタブレット側の対策も進んでいるようですから、わたしなら、SMS非対応SIMを使ってみます。
書込番号:21282744
0点

>マリオン214さん
キハ65さんのレスを拝見しました。
投稿先を変更し、このスレッドは削除申請するのが良いと思います。
書込番号:21282757
0点

NEC Lavieタブについての質問でした。ここは、Lenovo Yogaタブについてのクチコミでしたね。間違えました。質問も初心者なので。
でも、NECはLenovo製品とか、SIMの会社や住んでる地域によっても違うとか、いい情報が得られました。ありがとうございました。
書込番号:21282845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
今では、タブレットPCでも、通話ができるタブレットがありますよね。
その中でも、ガラケーでできる音声通話と、スマホやタブレットでしかできないIP電話と2つの通話方法があります。
私は、LINE通話とIP電話だけできればいいんですが、
マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
0点

>>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
マイク付きイヤホンを買ったほうが良いと思います。
書込番号:21265915
1点

>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか
LINE通話とかIP電話っていうのは電話というよりアプリを使って音声通信(?)って感じなんで、音声通話機能が無いタブレットでもLTEとかWi-Fiで繋がっていれば使えますね
マイク機能がないやつ(例えばWi-Fi専用タブレット)でもいわゆるマイク付きイヤホンを使えば可能ですね
書込番号:21265982
0点

>マイク機能がついていて、音声通話機能がないタブレットを買ったら、LINE通話やIP電話はできますか?
できます。
問題となるのは、通話する際に、
先方の声がマイクに入り込まないこと
先方の声が聞こえ、こちらの声がマイクを通して先方に送られること
です。
タブレットは、サイズが大きいため、マイクとスピーカが離れ過ぎていて、スマートフォンのように、手で持って電話しにくいです。
このため、すでにレスのあるようにヘッドセット(マイクとイヤフォンがセットになった製品)を使用すると、通話しやすいです。
尚、タブレットには、スマートフォンとは異なり、バイブ機能が備わっていないものが多いので、無音にしておくと、着信に気がつきにくいと言えます。
書込番号:21266188
0点

>マリオン214さん
メーカ仕様
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet/2014/yogat2_rt_1010_2.html
に、
オーディオ機能 マイクロフォン・イヤホン端子×1、スピーカーx 2(ステレオ)
と明記されています。
マイクとスピーカは付いていますので、ご安心ください。
過去スレッドを見ますと、問題なく、LINE通話、IP電話通話ができています。
『SKYPEやLINE電話は本体のみで使えますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18668653/
抜粋
とりあえず、ヘッドセットが無い場合でも通話は可能ということで、情報ありがとうございました。
『LINEでの通話』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=19735302/
「LINEで通話しようとしましたが、相手の声は聞こえるのですがこちらの声は届かずうまく通話できません。」
という質問が出され、設定により通話ができるようになっています。
書込番号:21266476
0点

皆さん、ありがとうございます。やはり、タブレットにはマイク付きイヤホンがあったほうがよさそうですね。
>どうなるさん
マイク機能がない機種でもIP電話が使えるとは気がつきませんでした。検討範囲が広がりました。
書込番号:21267136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリオン214さん
2015年〜使用しています。LINE通信は、マイク無しイヤホンで、利用してます。
別に問題無く利用出来てます。参考にしてください。
書込番号:21340885
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





