YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
- 視野角178度で解像度1920×1200のIPS液晶を搭載した8.0型タブレット。
- 6400mAhの2セルリチウムイオンポリマーバッテリーを搭載し、約5時間の充電で、最大約18時間使用できる(Wi-Fi使用時)。
- 利用スタイルは、読書向け「ホールド」、タイピング向け「チルト」、動画視聴向け「スタンド」、壁掛けの「ハング」など4種類。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
358 | 10 | 2015年8月31日 23:02 |
![]() |
2 | 3 | 2015年7月20日 10:33 |
![]() |
7 | 9 | 2015年8月11日 21:37 |
![]() |
141 | 5 | 2016年3月2日 20:51 |
![]() |
2 | 10 | 2015年7月16日 10:48 |
![]() |
13 | 12 | 2015年7月13日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
買ったばかりの本体にsimを挿して設定しても、電波マーク(棒が何本が立っている)の前にバツ印が表示されます。当然つながりません。このsimを初代yogaタフレットに挿すとすぐにつながります。
これは、新型タフレットの故障を意味するのでしょうか。それとも新型タフレット独自の設定の仕方があるのでしょうか。
こういう場合の対処法を教えてください。
121点

>買ったばかりの本体にsimを挿して設定しても
接続できることが確実なSIMなら、APN設定を再度行ってください。
書込番号:18985625 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

早速のご返信ありがとうございます。
APNの設定では入力ミスもあるかと、4度やり直してみましたがだめでした。
データ通信もオンにしています。
書込番号:18985645
30点

システム更新しましたか?したのならそれが原因で電波をつかまなくなることあります!
あと更新してない状態でも、4gで電波掴んでいて一度圏外に行くと圏内に戻っても自動では復旧しない不具合があるような気がします。
その場合は再起動かapn設定を再度することで復旧します。
買ったばかりでその状態なら初期不良で交換してもらうのがよいかと…
この件とは関係ないですが、プラスエリア非対応なので4g掴まないとこでは使いづらいです。
書込番号:18986227
25点

レノボのサポートに言われて修理に出したのですが、「壊れてない」と、送り返されてきました。しかし、やはりバツ印は消えません。サポートは「当社はSIMの動作保証をしていません」と全く誠意のない対応。
結局、バツ印を消してくれたのは初期化でした。レノボのサポートが最初にこれを教えていてくれたら、修理に出すこともなかったのですけどね。
書込番号:19053693
16点

救ってくれたのは、タイボン777さんのシステム更新という言葉でした。途方に暮れて再度皆様のご返信を読み直していて、システム更新してないことに気付いたのです。そこでこれをやってみたところ、一時的ではありますがバツ印が消えてつながったのです。ただ、またバツ印が付くことが多かったので、次に初期化してみました。
これで、解決いたしました。本当にありがとうございました。
書込番号:19053725
14点

電源を切ったところ、再度バツ印が付いて、ネットにつながらなくなってしまいました。慌てて再起動してみましたがダメでした。
色々試してみて、どうにか直りましたので報告しておきます。
「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「使っていないAPN名」を選択。
次に一端ホーム画面に戻った後、再度設定に入り、今度は「使っているAPN名」を選択。これで直りました。
書込番号:19059026
24点

もう問題は解決しましたか?もししていないようなのであれば モバイルネットワーク→アクセスポイント名→お使いのAPN以外を削除してみてください。あとお使いAPNのAPNタイプという所に何か書いてあれば消して未設定にしてやるといいです。
書込番号:19099087
28点

daytona0409さん
有り難うございました。
一応繋がるようにはなってはいたのですが、急に繋がらなくなって暫く放置(繋がるまで待つ)を繰り返していましたので、本当に助かりました。
これでもう悩まなくても良さそうです。
とても嬉しいです。
書込番号:19100207
5点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
このモデルにお薦めのコンパクトな日本語キーボードとマウスどちらかでも
よいのでみなさん気に入って実際にお使いのモデル名を教えて下さい。
このモデルを購入しまして当初は評判通りに電源が長押ししても入らなくなったりして
大変困りましたが付属品のケーブルと電源プラグをコンセントに刺したままの長押しで
強制リセットが掛かり復活することが分かり、以後は不具合とは無縁です。
とても満足しています。ただし購入してまだ一ヶ月足らずですが・・・・
0点

重いので自宅での使用ですが、
3個のタブレット用に、スイッチで切り替えれるキーボード(※)を使ってます。
キーボードの奥(緑色の所)に溝が有り、スマホや平板なタブレットを差して置けます。
(※)
Windows、Mac、Android、iOS対応の
Logicool Multi Device Keyboard K480
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N9M308U
書込番号:18977714
1点

ELECOM Bluetoothキーボード Windows・Android対応 9台切替 86キー ブラック TK-FBP069BK
を使っています。
みなさんいろいろ使われているようですが、私はかな入力でELECOMから、付属ソフトで問題なく入力しています。
書込番号:18982764
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
6月末NTT-Xにて購入、購入後二週間経ってソフトウェアのアップデートをしました。その直後からLTE、3G、電波の掴みが極端に悪くなり、それにともなってバッテリーの消費も激しくなりました。
私の個体だけかもしれませんが、ソフトウェアアップデートは気をつけたほうがいいと思います。同じような状態にならないよう一応、ここでお知らせしておきます。(ちなみに私の調べた限りでは簡単に工場出荷時の状態に戻すことはできなかったです。)
なお、その後、最終的に3gもlteも掴まなくなり、初期不良か?とも思いましたが、ntt-xでは初期不良対応が1週間のみということで、ダメ元でロシアのサイトに置いてあった初期romをフラッシュしてみました。
購入時と同じように電波の掴みがよく、電池の持ちも非常に良い状態に戻ったのでこちらもお知らせしておきます。
参考にしたサイトは
https://creetail.wordpress.com/page/3/
です。romを8-830Lのものにすれば対応できます。上のサイトはroot化云々のサイトですが、初期romの導入は非rootでできるので、ファームアップして調子の悪い人は試してみる価値有りです。参考までに…
ファームアップすると全く電波を掴まなくなるなんてあるのですね…中華タブはよくわからないですね!
3点

参考にしたサイトですが実際に使用したのは
***************************
ファームの焼き直し(英語):ttp://urx.nu/hDoe
適用ファームウエアの言語変更方法(英語):ttp://urx.nu/hDnu
***************************
ここのところです。
使ったファームは一番古いと思われるものです。
書込番号:18973228
1点

貴重な情報をありがとうございました。大変参考になりました!
私は購入後、直ぐにファームアップをしたので、初めからバッテリーの消費が早く、電波の絡みも悪い状態です。本当にガッカリです。
元に戻す方法が私には難しいのですが、レノボさんはこの状況を知って、なんとかしてくれないものでしょうか?
書込番号:18978756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レノボさんはこの状況を知って、なんとかしてくれないものでしょうか?
このまま放置するわけないので対策は行うと思います。
ただし何ヶ月後になるかは分かりません。
それまでストレスを抱えながら使うしかありません。
不具合報告や評判などを下調べせずに購入してしまった人が悪いんです。
書込番号:18978856
0点

タイボン777さん
自分も大変参考になりました。買ったその時は良かったのですが、
次の日にアップデートしてから、4G,3Gが勝手に切り替わったり、切り替えても言うことを聞かず、
切り替え後、再起動すると治るので、1日に何度も再起動している状態です。
教えていただいたサイトを見たのですが、やはり自分ではハードルが高そうです、
もう少し具体的に教えていただけると大変ありがたいのですが、、
時間おありでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:18981690
0点

美味しい焼きそばさん
サトマキさん
やり方はとても簡単です。ただ必要なファイルをダウンロードするのにForumへの登録が必要で、元のサイトがロシア語なので英語に翻訳したサイトとロシア語のサイトを比較しながら登録することが一番めんどくさかったです。
必要なドライバ、ソフトウェアはインストールする順に
IntelAndroidDrvSetup1.5.0
iSoc_Intel_USB-Driver-Setup-1.2.0
PhoneFlashTool_4.4.4.1_external_win32.exe
で、使用する公式ファームウェアは
YOGA Tablet 2 8" - Firmware YT2-830L_USR_S067_14103_WW21_ROW
http://lenovo-forums.ru/topic/10090-yoga-tablet-2-8-%D0%BF%D1%80%D0%BE%D1%88%D0%B8%D0%B2%D0%BA%D0%B0-yt2-830l-usr-s067-14103-ww21-row/
英語への翻訳は「Translate to English (+)」をクリックすれば大丈夫です。
です。
フラッシュの仕方は
https://translate.yandex.com/translate?url=http%3A%2F%2Flenovo-forums.ru%2Ftopic%2F9693-yoga-tablet-2-10-%25D0%25BF%25D1%2580%25D0%25BE%25D1%2588%25D0%25B8%25D0%25B2%25D0%25BA%25D0%25B0-%25D0%25BF%25D0%25BB%25D0%25B0%25D0%25BD%25D1%2588%25D0%25B5%25D1%2582%25D0%25BE%25D0%25B2-81013-%25D0%25B8%25D0%25BD%25D1%2582%25D0%25B5%25D0%25BB-%25D1%2583%25D1%2581%25D1%2582%25D1%2580%25D0%25BE%25D0%25B9%25D1%2581%25D1%2582%25D0%25B2%25D0%25BE%2F&lang=ru-en
ここの「 +Manual:」ってとこをクリックすると展開されます。
図入りですのでわかりやすいです
最後にフラッシュしたファームウェアの言語の変更です
https://translate.yandex.com/translate?url=http%3A%2F%2Flenovo-forums.ru%2Ftopic%2F9695-yoga-tablet-2-10-%25D1%2581%25D0%25BC%25D0%25B5%25D0%25BD%25D0%25B0-%25D1%2580%25D0%25B5%25D0%25B3%25D0%25B8%25D0%25BE%25D0%25BD-%25D0%25BA%25D0%25BE%25D0%25B4%25D0%25B0-%25D0%25B4%25D0%25BB%25D1%258F-81013%2F&lang=ru-en
ここの「 +Instructions:」をクリックして展開して説明通りにすれば大丈夫です。言語は日本語で
再起動したら買ったときの状態に戻っています。
自己責任でお試しくださいm(__)m
書込番号:18987486
0点

書き忘れてました。最初のファイル3つはここからダウンロードします。
http://lenovo-forums.ru/topic/9694-yoga-tablet-2-10-%D0%B4%D1%80%D0%B0%D0%B9%D0%B2%D0%B5%D1%80%D0%B0-%D0%B8-%D1%83%D1%82%D0%B8%D0%BB%D0%B8%D1%82%D1%8B-%D0%B4%D0%BB%D1%8F-%D0%BF%D1%80%D0%BE%D1%88%D0%B8%D0%B2%D0%BA%D0%B8-81013-%D0%B8%D0%BD%D1%82%D0%B5%D0%BB/
英語への翻訳はページ上の「Translate to English (+)」をクリック
書込番号:18987502
1点

同じ症状に見舞われております。
アップデート後、突然、4Gから3GやXになります。
はやり、戻さなければならないかぁ…。
結構難しげ…。
書込番号:19001712
0点

こんにちは。私もファームダウンすべく参考にしていましたが、ロシア語で挫折しました(笑)しかし、ダウンロードするのに英語サイトのものもありましたので情報提供しておきます。
http://forum.xda-developers.com/thinkpad-tablet/general/how-to-one-guide-yoga-tablet-2-t3174597/
抜粋すると、以下のリンク先にファイルがあります(ROMは直リンクなのですぐダウンロードされます)
【flashing-tools】「Begin Download」を押して8秒待つ
https://www.androidfilehost.com/?fid=24052804347788026
以下のファイルが含まれます:
__a)PhoneFlashTool_4.4.4.1_external_win32.exe
__b)iSocUSB-Driver-Setup-1.2.0.exe
__c)IntelAndroidDrvSetup1.5.0.exe
【ROM】__830L: YT2-830L_S0209_150422_ROW.7z -
https://cloud.mail.ru/public/2hrDmzn..._150422_ROW.7z
…と、ここまでできたのですが、タイボン777さんのロシア語の「フラッシュの仕方マニュアル」にある、「DroidBoot」の画面に行かないのですが、やり方はどうやるのでしょう?電源入れるときにボリュームの+を押しながらでも、このコマンドが出てこないので(なおRoot化はしていません)、お手数ですが教えていただけますでしょうか?
書込番号:19043119
1点

な つさん
すごいです!!(^^)
書き込みありがとうございます(^^)
lolipopはどうなんですかねぇ…一度ファームアップで失敗してるので思い切ってアップデートできません(^_^;)
書込番号:19043858
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
このモデルは電源が入らなくなる不具合が多いそうで、私の所有品にも同様の症状がありました
メーカーに修理に出しましたが、システムのフリーズが原因だそうです。
付属品のケーブルと充電器を電源コンセントと本体に接続した状態で
20秒くらい長押しすると強制リセットがかかり再起動できるようになるそうですので、
お困りの方はお試しください。
77点

私も同じ不具合が発生しましたが上記の方法で直りました。
ありがとうございます!
書込番号:19067320
18点

子供の当該機種が,電源が入らなくなり,半泣き状態でした。同じような症状の方の書き込みを見ていくうち,この書き込みにたどり着き,お教えいただいた方法で電源が入りました。本当にありがとうございました。
書込番号:19105496
10点

この書き込みを見て,救われました。
買った初日にこの症状が出たのです。
つぎは,ファクトリーリセットの仕方をこちらから調べました。
http://www.lenovo.com/jp/ja/
この製品のサポートのページには,アクセスした方が良いと思います。
ここで,保証期間が5ヶ月ほど短いことに気づきました。保証期間は,こちらから連絡しないと,工場出荷からの期間になってしまいます。
さて,1週間で全く電源が入らなくなり,修理扱いでレノボに送りました。
修理の際には,送りの送料(1000円以下ですが)が必要になります。
トラブルに対して,自分で立ち向かう気力のない方には,あまりおすすめできない機種だと思います。
書込番号:19143333
15点

最新スペックのスマホと比較するとレスポンス悪目で、持って操作するには重いですが、価格からするとコスパは高いと思います。但し、レビューに書かれている様に電源が入らなくなる不具合が本日発生しました。充電ケーブル接続状態での電源長押しや、初期化の電源とボリュームボタン長押しでも、一切反応なく、諦めかけています。製造年月日から購入日迄で既に5か月経過しており、現時点では約10か月と保障期間が終了しています。一度は海外旅行で大活躍してくれたのですが、非常に残念です。
書込番号:19650717
12点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
nexus5 + my tracks で自転車の走行記録をとってます。大きい画面で記録を見るときは arrows tablet を使ってました。何しろ大きくて重たいので yoga tablet 2-830L を買ってきて my tracks をインストールしました、が、動きません。動いてもいないのに「問題が発生したため、My Tracksを終了します。」だとさ。
困ったもんだ。
0点

俺も入れてみたけど、起動せんかった。相性悪いみたいね。
書込番号:18968565
0点

相性の悪さでかたづけてはいけません。
my tracks + Android は5台目で、動かないのは yoga だけ。
MOTO LG FUJITSU で動いて LENOVO で動かないとは、ゴミアプリばっかり入れて my tracks が動かないとは、なんとも情けない素 LENOVO 様である。
LENOVO に動かないぞとメールしたら、アプリの開発元と相談せよ、ときた。
my tracks というのは google play の中でも、とてもメイジャーなアプリであるから、LENOVO 様何とかしてくだされ。
書込番号:18968642
0点

YOGA Tablet 2-830LのCPUがAtomだからでは?
x86系CPUだと動かないAndroidアプリってありますよね? 確か。
書込番号:18968707
0点

Atomが原因とはありそうである。
なんでAtomでAndroidなのかと疑いつつ、LENOVO様であるからgoogle playに載ってるアプリなんかへっちゃらで動くはず、
であったがMy Tracksは大外れであった。
My Tracksを見るために買ったマシンなのに大変残念である。
今んとこ
My Tracks →(auto) google Drive → my maps
で見られるけど何かヘンである。
書込番号:18968734
0点

「すでに返品したので私には関係ないですね。」
って書く人をプロファイリングしてください。
書込番号:18969376
0点

過去スレには不具合や不安定さが散々書かれてるのにそれでも購入する人がいるんですね。
書込番号:18970035
1点

「過去スレには不具合や不安定さが散々書かれてるのにそれでも購入する人」
とは
「すでに返品したので私には関係ないですね。」
と書いた人その人であり
とても正直な人である
もっとも
関係ないのに書きこまざるを得ない事情をお持ちのようですな
書込番号:18970364
1点




タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
40代女性です。
携帯とノートパソコンしか持っておらず、初めてのタブレットになります。
用途はネットで買い物や調べものです。
使うのは自宅の居間や車の中、会社の昼休み、通勤電車でと思っております。
一応無線でと思っておりますが、そうなると通勤は無理か...と。
以下の2機種で迷っております。
・YOGA Tablet-2 830
・ASUS Pad TF103C
入力を考えるとキーボードがあったほうが便利かなや、
通勤を考えると重いのは...と迷います。
何分初心者なので、使いこなせるか自信がありません...。
他にもお勧めがあればお願いします。
費用は3万ぐらいでと思っております。
2点

解像度、キーボードどちらかを取るかですね。
書込番号:18948203
0点

7インチのFonepadという電話も出来るタブレットを買った。
数日で携帯するのは無理だとわかったので5インチの1万円ほどのスマホを購入して使っています。
人の多いところで大画面を開くのは勇気が入りますが5インチスマホならそうでもない。
違いは画面の大きさだけで、できることはほぼ同じ。
書込番号:18948233
0点

どちらも、初心者向けというより、かなり明確な意図をもった人向けです。
どこまでやりたいのか、自分の中で条件を明確にした方がよいです。
通勤中や車の中でも使いたいなら、SIMフリー端末が必要ですから、自動的にYogaになります。ただしデザインは独特ですから、鞄の中での収まりは微妙ですかね。
毎月の通信費も必要です。
本格的に文字入力して使いたいなら、キーボードは必須です。どこでもそうした使い方をしたいなら、キーボードと一緒に持ちある必要がありますから、ASUS Padになります。
ただし、そのままでは外ではネットはできませんから、モバイルルーターやスマホと組み合わせることが前提でないと、意味はないです。
ちょっとした調べ物や、ネットサーフィン程度なら、キーボードは不要です。会社などで使うだけでいいなら、そこにbluetoothキーボードを置いておけばよいです。
8インチタブレットであれば、LTE付きも含め、選択肢はずっと多くなります。電車などでコンパクトに使いたければ、それくらいのサイズの方が便利です。
他方、居間でのんびり使いたいなら、大きいWiFiタブレットの方が見やすいですが、その分、かさばりますから、外で使うのはちょっと大げさになります。
どういう使い方がメインになるのかで判断してください。
書込番号:18948234
2点

YOGA Tablet 2は色々と問題ありですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18913017/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18870562/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18928638/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18663596/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18941943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18896677/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18911264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18622548/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18917631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18848388/
購入前に過去スレに目を通してください。
私はすでに返品しました。
書込番号:18948954
1点

ノートPCをお持ちのようなので、個人的にはASUS Pad TF103Cは不要かなと思います。
今まで数多くのタブレットを使用しましたが、持ち歩きに10インチはちょっと大きすぎだと感じています。
通話はガラケーがあるので、ご希望の用途であればスマホよりも大画面で持ち運びにも適した7〜8インチのタブレット
が良いのではないでしょうか。タブレットは用途を割り切って使うものだと思っています。
うちのYOGA Tablet-2は快適ですが、この2機種で不具合のことを言うならASUSの不具合対応もかなりひどいです。
書込番号:18949361
2点

いきなり3万円も出さずに、まずはこちらの機種で試してみては如何でしょうか?
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000013463/
MediaPad M1は造りが正統派(独自性が少ない)なので標準的なAndroidタブレットの使い心地です。
8インチだし、バッテリーも大きいし、SIMフリー機だし、動作も決して遅くはないし、タブレットとしての最低ラインは確保できている性能だと思います。
そろそろ発売から1年になりますが、とくに不満や不具合報告も出てないし、廉価版なりの高評価端末だと思います。
ただし画面がガラスじゃないので脂ぎった指か、加齢が進んだカッサカサの指じゃないと滑りが良くないです(笑)
今は値下げセール中(在庫処分でしょうね)で約16800円なのでお買い得だと思います。
もちろん私も購入済みです。
Huawei(ファーウェイ) はドコモに同じ機種(d-01G)を卸している会社です。
docomo dtab d-01G
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01g/
デザインも性能もほぼ一緒です。
ちなみに、もっと安いWi-Fi版もありますよ。
MediaPad M1 8.0 WiFiモデル
http://kakaku.com/item/J0000013462/
書込番号:18949871
1点

こんばんは 私はキハ65さんに背中を押してもらい ネクサス7ってやつを買いましたが
今のところ満足していますよ。
初心者なもんで 的外れだったら失礼!。
書込番号:18950707
0点

アドバイスありがとうございます。私の利用用途には向かないようで、いろいろ見て、以下を検討しています。
・NEXUS 7
・ASUS MEMO Pad 8
ASUSは少し値段がオーバですが、利用者の意見を見るといいように見えます。
一応メインは自宅で、車で出かけた時はコンビニなどWifiが利用できるところでの利用、
あと、電車はあきらめます。
初心者には上記のいずれがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18951933
1点

Nexus7は良機ですがGoogle社のテスト機みたいな存在です。
常に最新の機能が装備されるかわりに、不安定なまま無理やりアップグレードされるので初心者は戸惑うかも。
MEMO Pad 8は画面が大きくて見やすいが持ち運びには不便でしょうね。
ましてや保護ケース重量まで含めたらバッグの紐が肩に食い込むし、手首は腱鞘炎になりますよ。
やはり大きさも性能もバランスが良いのはMeMO Pad 7でしょうね。
あと、現実問題としてコンビニのWi-Fiなんて使わないでしょうね。
いちいち接続が面倒だし、なにかと制限があるし、駐車場で数十分も過ごせるなんて学生くらいです。
スタバWi-Fiなら大人でも違和感なく活用できますが、頻繁にスタバで高価なコーヒー飲みながらマッタリ過ごす習慣がスレ主にはありますでしょうか?
無類のスタバ好きなら持ち帰りがメインだと思いますし、女子会ならお喋りだけで時間が過ぎます。
結局は公衆無線LANは使わなくなり、自由度の高いMVNOを契約するか、家庭内Wi-Fiのみでの使用に収まるでしょう。
購入前だから色々な場面を想定しているのでしょうが、1台で何でもこなせる端末なんてありません。
やはり屋外ではスマホが便利だし、家庭内ではPCか大型タブレットが便利。という結果に落ち着くでしょうね。
当然、通話も通信もできるファブレットなんて論外です。
あんなデカイの耳に当てて電話するなんて、恥ずかしくて私には出来ません。
書込番号:18952215
4点

微妙な点で念のための確認で、ワンセグとか地デジとかは不要なんですかね?
なまじアップルや非キャリア機では存在しないために意識の外になりがちですが、この機能が欲しいとなると、特に高解像度指定ではキャリア機しかありません。
ただし、内蔵アンテナでは実用上地デジ受信は厳しく、予算的には過去の白ロムになりますが、もし受信環境が極めて良く、ニーズが合致するのであればタブレット大画面の地デジは結構行けます。
書込番号:18952299
0点

オフィス内で使うなら、LTEプラスエリアに対応したモデルを選択したほうがいいです。タブレットではTransBook T100TAL/Media Pad 8.0あたりが対応しています。
ただ、用途を見る限りは5インチのスマホの方が適しているように思えます。
書込番号:18952988
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
スマホだと画面が小さく、ちょっと使いこなせる
最低でも8インチはほしいところです。
で、いろいろ見たところ、
画面がきれいで評価も高い「Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル」をターゲットにしました。
少し聞きたいことがあるので、そちらのスレッドに移ります。
ありがとうございました。
書込番号:18963268
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





