YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
- 視野角178度で解像度1920×1200のIPS液晶を搭載した8.0型タブレット。
- 6400mAhの2セルリチウムイオンポリマーバッテリーを搭載し、約5時間の充電で、最大約18時間使用できる(Wi-Fi使用時)。
- 利用スタイルは、読書向け「ホールド」、タイピング向け「チルト」、動画視聴向け「スタンド」、壁掛けの「ハング」など4種類。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2015年7月13日 20:42 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2015年7月11日 22:27 |
![]() |
1 | 8 | 2015年7月11日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月11日 08:03 |
![]() |
19 | 9 | 2015年7月8日 16:35 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月8日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
40代女性です。
携帯とノートパソコンしか持っておらず、初めてのタブレットになります。
用途はネットで買い物や調べものです。
使うのは自宅の居間や車の中、会社の昼休み、通勤電車でと思っております。
一応無線でと思っておりますが、そうなると通勤は無理か...と。
以下の2機種で迷っております。
・YOGA Tablet-2 830
・ASUS Pad TF103C
入力を考えるとキーボードがあったほうが便利かなや、
通勤を考えると重いのは...と迷います。
何分初心者なので、使いこなせるか自信がありません...。
他にもお勧めがあればお願いします。
費用は3万ぐらいでと思っております。
2点

解像度、キーボードどちらかを取るかですね。
書込番号:18948203
0点

7インチのFonepadという電話も出来るタブレットを買った。
数日で携帯するのは無理だとわかったので5インチの1万円ほどのスマホを購入して使っています。
人の多いところで大画面を開くのは勇気が入りますが5インチスマホならそうでもない。
違いは画面の大きさだけで、できることはほぼ同じ。
書込番号:18948233
0点

どちらも、初心者向けというより、かなり明確な意図をもった人向けです。
どこまでやりたいのか、自分の中で条件を明確にした方がよいです。
通勤中や車の中でも使いたいなら、SIMフリー端末が必要ですから、自動的にYogaになります。ただしデザインは独特ですから、鞄の中での収まりは微妙ですかね。
毎月の通信費も必要です。
本格的に文字入力して使いたいなら、キーボードは必須です。どこでもそうした使い方をしたいなら、キーボードと一緒に持ちある必要がありますから、ASUS Padになります。
ただし、そのままでは外ではネットはできませんから、モバイルルーターやスマホと組み合わせることが前提でないと、意味はないです。
ちょっとした調べ物や、ネットサーフィン程度なら、キーボードは不要です。会社などで使うだけでいいなら、そこにbluetoothキーボードを置いておけばよいです。
8インチタブレットであれば、LTE付きも含め、選択肢はずっと多くなります。電車などでコンパクトに使いたければ、それくらいのサイズの方が便利です。
他方、居間でのんびり使いたいなら、大きいWiFiタブレットの方が見やすいですが、その分、かさばりますから、外で使うのはちょっと大げさになります。
どういう使い方がメインになるのかで判断してください。
書込番号:18948234
2点

YOGA Tablet 2は色々と問題ありですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18913017/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18870562/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18928638/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18663596/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18941943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18896677/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18911264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18622548/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18917631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18848388/
購入前に過去スレに目を通してください。
私はすでに返品しました。
書込番号:18948954
1点

ノートPCをお持ちのようなので、個人的にはASUS Pad TF103Cは不要かなと思います。
今まで数多くのタブレットを使用しましたが、持ち歩きに10インチはちょっと大きすぎだと感じています。
通話はガラケーがあるので、ご希望の用途であればスマホよりも大画面で持ち運びにも適した7〜8インチのタブレット
が良いのではないでしょうか。タブレットは用途を割り切って使うものだと思っています。
うちのYOGA Tablet-2は快適ですが、この2機種で不具合のことを言うならASUSの不具合対応もかなりひどいです。
書込番号:18949361
2点

いきなり3万円も出さずに、まずはこちらの機種で試してみては如何でしょうか?
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000013463/
MediaPad M1は造りが正統派(独自性が少ない)なので標準的なAndroidタブレットの使い心地です。
8インチだし、バッテリーも大きいし、SIMフリー機だし、動作も決して遅くはないし、タブレットとしての最低ラインは確保できている性能だと思います。
そろそろ発売から1年になりますが、とくに不満や不具合報告も出てないし、廉価版なりの高評価端末だと思います。
ただし画面がガラスじゃないので脂ぎった指か、加齢が進んだカッサカサの指じゃないと滑りが良くないです(笑)
今は値下げセール中(在庫処分でしょうね)で約16800円なのでお買い得だと思います。
もちろん私も購入済みです。
Huawei(ファーウェイ) はドコモに同じ機種(d-01G)を卸している会社です。
docomo dtab d-01G
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01g/
デザインも性能もほぼ一緒です。
ちなみに、もっと安いWi-Fi版もありますよ。
MediaPad M1 8.0 WiFiモデル
http://kakaku.com/item/J0000013462/
書込番号:18949871
1点

こんばんは 私はキハ65さんに背中を押してもらい ネクサス7ってやつを買いましたが
今のところ満足していますよ。
初心者なもんで 的外れだったら失礼!。
書込番号:18950707
0点

アドバイスありがとうございます。私の利用用途には向かないようで、いろいろ見て、以下を検討しています。
・NEXUS 7
・ASUS MEMO Pad 8
ASUSは少し値段がオーバですが、利用者の意見を見るといいように見えます。
一応メインは自宅で、車で出かけた時はコンビニなどWifiが利用できるところでの利用、
あと、電車はあきらめます。
初心者には上記のいずれがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18951933
1点

Nexus7は良機ですがGoogle社のテスト機みたいな存在です。
常に最新の機能が装備されるかわりに、不安定なまま無理やりアップグレードされるので初心者は戸惑うかも。
MEMO Pad 8は画面が大きくて見やすいが持ち運びには不便でしょうね。
ましてや保護ケース重量まで含めたらバッグの紐が肩に食い込むし、手首は腱鞘炎になりますよ。
やはり大きさも性能もバランスが良いのはMeMO Pad 7でしょうね。
あと、現実問題としてコンビニのWi-Fiなんて使わないでしょうね。
いちいち接続が面倒だし、なにかと制限があるし、駐車場で数十分も過ごせるなんて学生くらいです。
スタバWi-Fiなら大人でも違和感なく活用できますが、頻繁にスタバで高価なコーヒー飲みながらマッタリ過ごす習慣がスレ主にはありますでしょうか?
無類のスタバ好きなら持ち帰りがメインだと思いますし、女子会ならお喋りだけで時間が過ぎます。
結局は公衆無線LANは使わなくなり、自由度の高いMVNOを契約するか、家庭内Wi-Fiのみでの使用に収まるでしょう。
購入前だから色々な場面を想定しているのでしょうが、1台で何でもこなせる端末なんてありません。
やはり屋外ではスマホが便利だし、家庭内ではPCか大型タブレットが便利。という結果に落ち着くでしょうね。
当然、通話も通信もできるファブレットなんて論外です。
あんなデカイの耳に当てて電話するなんて、恥ずかしくて私には出来ません。
書込番号:18952215
4点

微妙な点で念のための確認で、ワンセグとか地デジとかは不要なんですかね?
なまじアップルや非キャリア機では存在しないために意識の外になりがちですが、この機能が欲しいとなると、特に高解像度指定ではキャリア機しかありません。
ただし、内蔵アンテナでは実用上地デジ受信は厳しく、予算的には過去の白ロムになりますが、もし受信環境が極めて良く、ニーズが合致するのであればタブレット大画面の地デジは結構行けます。
書込番号:18952299
0点

オフィス内で使うなら、LTEプラスエリアに対応したモデルを選択したほうがいいです。タブレットではTransBook T100TAL/Media Pad 8.0あたりが対応しています。
ただ、用途を見る限りは5インチのスマホの方が適しているように思えます。
書込番号:18952988
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
スマホだと画面が小さく、ちょっと使いこなせる
最低でも8インチはほしいところです。
で、いろいろ見たところ、
画面がきれいで評価も高い「Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル」をターゲットにしました。
少し聞きたいことがあるので、そちらのスレッドに移ります。
ありがとうございました。
書込番号:18963268
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
ヨガタブ初代(wifiモデル)とヨガタブ2(simフリー)を交互に使用していますが、
ヨガタブ2の電池の減りの早さがかなり目立つので気になり始めました。
インストールしているアプリは両者ほぼ同じです。
そして使用方法もだいたい同じです。
ニュースアプリ、youtube、グルーポンなどなど
5時間くらい使用してヨガタブ初代は電池残量が10%減る位なのに対して
ヨガタブ2は2時間位で20%以上消費しています。
これは初期不良でしょうか?それともヨガタブ2では普通なのでしょうか。
価格コムで他の方の口コミを見てもバッテリに関しては星が4位上あるので不満はなさそうに思います。
大体同じ使い方をしているのに、ヨガタブ2の方が電池の減りが早過ぎるのでなんとかしたいのですが・・・
解決方法などありましたらどうぞよろしくお願い致します。
0点

スレ主の電波受信環境は良好なのでしょうか?
SIMフリー機で電波を探しまくっていると、そのぶん余計にバッテリーを消費します。
あとAndroidのバージョンによる違いがあるかもしれません。
ファームウェアを最新状態に更新してみて下さい。
書込番号:18896717
2点

フェムトセル2世 様
アンドロイドのバージョンは4.4.2でした。(最新バージョンですと表示されます)
また、家の中でのwifi接続で使用してのことなので電波を探しまわってるようなことはなさそうです。
ニュースアプリなど閲覧してるだけでも数分お気に減っていきます。
「明るさ調整」というアプリで輝度は明るさ50に設定しています。
ただ、ヨガタブが20なのでヨガタブ2も20にして試しても減りの早さを抑えることはできませんでした。
トルネモバイルを使用すると1時間番組で20%くらい使用してしまいます。
書込番号:18896762
1点

私もスレ主様と同じように感じています。
初代ヨガタブレット(wifi)と比べると、電池の減りが早いです。
なんとかならないでしょうか?
書込番号:18896815
1点

電源オプションの「電源プラン」は高パフォーマンスにはなっていないでしょうか?
小電力モードでお試しください。
書込番号:18896827
1点

>家の中でのwifi接続で使用してのことなので電波を探しまわってるようなことはなさそうです。
では「SIMカードは差していない」という事ですね。
まず疑われるのは、
「本体側の不具合」「Google開発者アプリ」「自分で入れたアプリ」「モバイル電波受信状況」
のどれかでしょう。
問題を切り分ける必要があります。
1,工場出荷状態でバッテリー消費をチェックする。
2,工場出荷状態+Google系の基本アプリ(開発者アプリ等々)だけ更新したらどうなのか
3,工場出荷状態+Google系の基本アプリ+自分で選んだアプリまで入れてみる
1〜3を地道に試してみて自分で検証するしかなさそうです。
このまま修理に出しても「再現性無し」で送り返されそうですからね。
書込番号:18896848
1点

ディスプレイの解像度の違いも影響していると思う。
書込番号:18896895
0点

サトマキさん
そうですよね。個体差でもあるのでしょうかね。
Nandedaro-さん
電源管理確認しましたが、省電力モードの項目はなかったです。
「画面およびグラフィックエンジンの省電力」はオン
「画面がオフの時アプリを無効にする」はオン → 設定画面を開いてそれぞれのアプリに禁止マーク付けてます。
フェムトセル2世さん
すみません。勘違いしていたかもです。
SIMカード(楽天モバイル)は挿していますが、モバイルネットワーク設定のデータ通信を
有効にするのチェックは外しているので、電波を探しまわることはないと返事したのですが、
wifi接続中でも左側のLTEとか3Gを表示する部分で3Gになっていてアンテナが2だったり
3だったり切り替わっているので、これは電波を探しまわっているということになるので
しょうか。家の中で使用する時は、wifi専用にしたいのですがデータ接続はオフにしても
左側の3Gの表示はついたまま消せません。
これを電波が掴まないときになるバツマークにすれば電池の持ちも変わってくるのでしょうか。
フェムトセル2世さんは使用用途によって電池消費量は変わるとは思いますが、体感的に
電池の持ちは長く感じるのでしょうか。
神戸みなとさん
解像度だいぶ上がってますものね。
あと本体の裏がすぐ温かくなります。初期タブではならないのに。
書込番号:18897330
0点

>これは電波を探しまわっているということになるのでしょうか。
なります。
SIMカードは抜いた状況で消費量をチェックすれば問題の切り分けができます。
書込番号:18897492
1点

私のスマホは1650mAhという小容量のバッテリー、IPS5インチディスプレーなので消費電力も多いようです。
初期の設定のままだと、朝残量100%で起動させると昼には50%程度になり動画を見たりカーナビをさせると35%まで下がります。
そこで検索して節電することに。
結果、外に出る時はWIFIを切ってモバイルの3G通信だけにしてます、この方がバッテリー消費は少なくなるようです。
WIFIを入れているとWIFI環境になると繋がらないのに電波をひらいまくって電気を消費しているようです。
ディスプレイの明るさを出来るだけ下げています、これも有効です。
就寝時は電源をシャットダウンさせています。
Fonpadは3950mAhと容量も大きいのでスマホに準じた設定でほぼ満足なので就寝時もシャットダウンはさせずにスリープさせています。
使用がメールと短時間の動画再生だと2日ぐらいもちます。
就寝前に残量30%ぐらいでスリープさせると、翌朝には起動しないバッテリーを使い切った状態になることもあります。
書込番号:18899516
0点

私のYoga2もスレ主さんと同じような電池の減り具合です。
でも電池の使用状況を確認すると「画面」が80%程度
喰っているので、こんなものかとあきらめてます。
ちなみにディスプレイの輝度はかなり落として使ってます。
電池の容量が少ないか腐ってるんでしょうかね・・・
書込番号:18900038
3点

初代と2の電池消費量の違いを心配しているスレ主さんに、スマホや電池容量の異なる他のタブレットの話をして意味があるのでしょうか・・・。持ってないなら無理に口を出す必要もないと思うんですけどねぇ。
自分のyoga2はライトな使い方ですが、2時間で20%減るようなことはまずありません。
書込番号:18902727
1点

皆様、様々なお返事ありがとうございます。
設定のモバイルネットワーク→優先ネットワークタイプを2Gにしてアンテナ表示をバツマークに変更し、以前までの3G表記でアンテナが1とか3とかいったりきたりするのは止まりました。これで室内でもアンテナレベルが動かなくなったので無駄な消費が抑えれたのか、少し長持ちするようになった気はします。気のせいかもしれませんが・・・。
ただ今度は消費電力でセルスタンバイ問題のようなことが起こってしまいました。
simカードにsmsはオプションで付けていないので、追加でつけるか迷っています。
書込番号:18903536
2点

常時、こんな割合です。画面が80〜85%です。
タブレットスタンバイという項目は出たことないです。
wifi専用にするのでしたら、機内モードにしてwifiオンに。
外出持ち出し時だけ機内モード解除にしたらどうでしょう。
それにしてもFHD画面は電力消費が激しいです。
シャープや富士通がスマホで、省電力パネル売りにしてるのは、
伊達じゃないです。
書込番号:18903575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も初期の8インチに比べてバッテリーの減り方が早いなと思いいろいろと試行してきました。
ところが最近すばらしい結果を得、むしろ初期8インチをしのぐほどになりました。
アプリ"DS Baterry baterry saver" でスクリーンオフ時deep sleepするで最強にセットすると
一晩たってもほとんど消費されていません。Deep sleepにするとwi-fi,simもoffになるので
スクリーンオン時はwi-fi or sim を手動でオンにしなければなりません。
まずは無料バージョンで確認してみてください。
書込番号:18938988
2点

お返事遅くなりました。
申し訳ありません。
色々なご回答参考にさせて頂きます。
deep sleep battery saverも導入しました。
JuiceDefenderもとりあえずインストールしています。
家で使用する時は機内モードでwifiのみONにしたらタブレットスタンバイもなくなりました。
ありがとうございます。
deep sleep battery saverは本日導入しましたので、どれくらい効果があるか楽しみです。
書込番号:18944831
0点

YOGA TabletとYOGA Tablet2両方使っています。
主にRazikoでの留守録です。
同じ設定で、YOGA Tabletと比較して電池の減りが早いですね。
自宅でWi-Fiで利用時、YOGA Tablet 95%残、YOGA Tablet2(機内モ−ド)61%
明確に違うと思います。
書込番号:18957463
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
このタブレットを有線LANで使用したいのですが,そのためのアダプターがいくつか発売されています。
アンドロイド端末でも使用できるということですが,端末によっては使用できないものもあるとのことです。
このタブレットは,使用できるのでしょうか。
以下のページに,イーサネットアダプターのことが記載されています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90zakka-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE-microUSB%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-MODEL-NO-VK-88772A-%E3%80%81KY-AX88772ALF/dp/B00B5E1MCK/ref=cm_cr_pr_product_top
そして,ユーザーのレビューによれば,yoga tablet 8では,使用できなかったという書き込みがあります。
yoga tablet 2 8ではどうでしょうか。
アンドロイドのバージョンが4.4なので,バージョンから考えれば使用できそうです。
ところでこのタブレットの設定を調べたところ,イーサネットについて設定する項目がありません。
WLANの設定画面がありますが,どのようにすれば使用できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>>ところでこのタブレットの設定を調べたところ,イーサネットについて設定する項目がありません。
>>WLANの設定画面がありますが,どのようにすれば使用できるのでしょうか。
他機(Nexus 7 2013)の経験では、設定でWiFi、モバイルデータをOFFにするだけ。
書込番号:18939955
0点

私は外付けのカードリーダーが使えるかどうかが決めて。
タブレットやスマホがOTGという機能を持つかどうかによって決まります。
有線LANアダプターも同じじゃないかなと思う。
LenovoのこのAndroidモデル2ー830Lは仕様書には対応してるとの記載があるが、2-8のWINDOWSモデルはOTG対応の記載がない。
各メーカーにOTGの対応を問い合わせています。ボツボツ返事が返ってきています。
不思議なことにASUS以外でOTGに対応しているのは少ないね。
安価な用品部品なので人柱になるつもりで買えばと。
ASUSのタブレットにカードリーダが取り付けたくてグリーンハウスのを買った、うまく使えた。
味をしめてポラロイドの5インチスマホに使ってもうまくいく。
どれにでも合うのだと思ったのが間違いで、知人が買った京セラのスマホでは認識しない。
ここで訊ねて調べるとOTG機能が無いと接続できないことがわかった。
ここがパソコンのUSBとは違うところでした。
OTG機能はスマホやタブレット側で外部接続の機器をコントロールする機能だと理解。
OTG機能が無いとパソコンにドライバーを入れてもらって認識してもらい、パソコンからスマホやタブレットのストレイジとのやりとりをするしかない。
デジタルカメラを繋いで再生ビューワーとして使うには向かないね。
書込番号:18940092
1点

ヒントを有難うございます。
このタブレットの仕様書を確認したところ,
インターフェース(ポート) ※4 micro USBポート(OTG機能付き)、 マイクロフォン・イヤホン端子
とありました。
yoga tablet 初代のインターフェースには,OTG機能がついていませんでしたので,tablet2になってからは,これに対応したことが分かりました。
つまりは,イーサネットアダプターに接続できると理解しました。
有難うございます。
書込番号:18940267
0点

neltonさん
OTGに対応しているからと言って必ずしも有線LANアダプタが使えるとは限らない。
一番良い例は、Nexus7 2012は有線LANアダプタが動くが、Nexus7 2013は動かない。
結局OTG+ドライバーを持ってるか否かで決まります。
書込番号:18942359
0点

外付け機器の適合性は使ってみないとわからないことがあります。
購入して使えなくてもダメかで諦められる価格かどうかでしょう。
このLANアダプターは私の感覚では廉価なもの、試してみてはと思います。
知人がおもしろいと言って買ったキャリアのスマホがOTGに非対応でカードリーダーが使えなかった。
そこで取扱説明書に記載のないスマートフォーンの各メーカーにOTGの対応をメールで問い合わせています。
次々と返信メールが届いております。
この機種なら使えるという会社、我社のは全部ダメという会社。
OTGに対応だが機器のドライバーが入っていなけりゃ使えないので、使えるとは公表していないという会社。
SIMカードの対応に似ていると思う、対応できると公表していない機器では使用の可否はノーコメントでしたね。
書込番号:18942798
0点

詳細な回答有難うございます。
さて,各社に質問のメールを送って回答を待っているということですが,すごい御努力だと関心しています。
もし,有線LANが使用可能なメーカーが判明していれば,ご教示願います。
書込番号:18942983
0点

OSのバージョンで動作の可否の例もあります。
Nexus 7 2013 LTE SIMフリーモデルでAndroid 4.4では動作しなかったけれど、Android 5にアップグレードしてからは有線LANアダプター経由で有線LANが使えるようになりました。ひょうたんから駒。
書込番号:18943037
0点

microUSB LANアダプターを購入して人柱になりました。
結果的には,使用できませんでした。
よく考えれば,分かることですが,このタブレットには,有線LAN
を設定する画面がありません。設定画面では無線LANしか想定していないのです。
ですから,BIOSかアンドロイドのバージョンを変えるかしなければ,アダプターは使えないようです。
書込番号:18955588
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー
使い始めて1か月と1週間です。
家ではWi-Fi 外ではIIJmioでLTE接続で使っています。
非常に快適に、何の問題もなく、バッテリー寿命もすこぶる良くて
大変満足して使っていました。
昨晩、バッテリー80%台でスリープ状態で放置し、今朝使おうとしたら
スリープ状態から立ち上がらず、画面は真っ黒。
電源ボタンを長押しして、一旦OFF状態にし、ONにしたら、真っ黒な画面に
真っ赤なバッテリーの絵が出て、バッテリー残量2%とのこと。
あわててAC電源で充電中です。現在3時間経過してやっと90%まで充電されてきています。
考えられる要因は、調子に乗ってアプリをどんどん入れたことぐらいです。
アプリを追加するごとに、バッテリー消費が早くなったような気がします。
とりあえず、電池管理アプリ「バッテリードクター」と、ゲームアプリ「配管工2」は削除しました。
「配管工2」は面白いのですが、電池消耗がすごく多かったので。
しかし、電源管理の「画面がオフの時アプリを無効にする」を有効にしています。
添付画像のように、朝方急激にバッテリーが消耗したようです。
心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
とりあえず、満充電にして様子見しようと思います。
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー

8インチは、10インチよりも不具合報告が多いです。
書込番号:18922280
1点

画面が大きいので、見やすくはなりますが、重くなります。
書込番号:18922683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

母ちゃんはタイ人 さん、ドラゴンヒート さん、ありがとうございます。
私のような老眼には、10インチの方があっているようです・・・
書込番号:18925903
2点

もう解決済ですかね?
片手で持てる(逆の手で操作)ギリギリの8(7)インチ。
机上での使用で、画面の大きさ重視の10インチ。
10インチを片手持ちはきついですよ。
携帯性、立ってても寝ても使える8インチが最近売れてるんじゃないですかね。
少し前はasusの8(7)インチの安売りがいろんなサイトでやってました。
最終的には当人のニーズと感性で。
書込番号:18926329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナゴさん28号 さん、ありがとうございます。
実は10インチのタブレットを持っていますが、
8インチも買い足そうかと考えた次第です。
> asusの8(7)インチの安売りがいろんなサイトでやってました
もうasusの安売りは終わってしまいましたか?
書込番号:18927549
2点

>もうasusの安売りは終わってしまいましたか?
少し前と書いてしまいましたが、去年や今年年明け数ヶ月の話です。
激安というわけでなく、たぶんスレ主さんもメルマガやサイト広告等で、
見かけていたのではと思います。
auのast21を買ってたので、そちらは買う気無く、うろ覚えで今たどってみしましたが、
安売り目玉商品がこれに取って代わられてます。ハハ・・・。
グルーポンにまで出てきてる(笑)
これの在庫もある程度捌けて落ち着いたら、
別の機種が安売り機として台頭して来るんじゃないでしょうか。
書込番号:18928278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差があり過ぎるからキャッシュバックと大幅値下げで売り切るしかない。
細かい症状に気づかない人や、不具合を仕様だと勝手に思い込んでくれる人も多いから。
書込番号:18931065
2点

Windowsタブなら8インチではきついですけど、androidなら8インチでも十分じゃないでしょうか。
私は8インチのWinタブとNexus7を併用していますが、Nexus7がメインになってます。
Winだとアイコンとかが小さくなりすぎてタッチペンがないと厳しいですけど…
また携帯性も8インチのほうが軽くて済みますしね。
書込番号:18932908
2点

悩んでいるうちにこの8インチの値段が上がり、買うタイミングを逃しました。
> Windowsタブなら8インチではきついですけど、androidなら8インチでも十分じゃないでしょうか。
> 私は8インチのWinタブとNexus7を併用していますが、Nexus7がメインになってます。
知人も8インチのWinタブとNexus7を併用し、両方文字が小さいからあんまり使っていないと言われ
10インチのandroidタブを買ったのです。まあ、10インチは少し重いけど見やすいので、しばらく
使ってそのうち8インチを買うつもりです。
書込番号:18947697
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー

Windowsマシンが欲しいのにAndroidを選んだら後悔するよ、この機種はAndroidです。
書込番号:18947343
1点


LenovoでWindows SIMフリー機だと下記くらいしか選択肢がありません。
ただ値段上がるし、サイズも10.1インチに。
http://kakaku.com/item/K0000718687/
8インチクラスでSIMフリーのWindowsタブレットって無くなっちゃいましたね。
需要が無いのか。
書込番号:18947444
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





