YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー のクチコミ掲示板
(337件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年10月8日 09:04 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月5日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月24日 09:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月17日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2015年8月10日 00:35 |
![]() |
3 | 5 | 2015年7月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
最近、この商品を購入してWindows10にしてOCNモバイルONEのシムカードを使用しています
今のところ問題無く動いています。
そこで質問なのですが、外出先では携帯ネットワークで接続をして自宅に帰ればWi-Fiに接続しているのですが
Wi-Fiが繫がる所では、携帯ネットワークの電源を切断しなくてもWi-Fi優先で繫いでくれるものなんでしょうか?
それとも毎回携帯ネットワークの電源を切らないとだめなのでしょうか?
追伸、後ろのタブレットを支える所が開けにくいですね
その他は満足しています。
1点

一般的にはWi-Fi優先ですが、
SIMをお持ちなら試されてみればよろしいかと。
書込番号:19206698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
MVNO SIMの使用やキャリア契約もしています。
>Wi-Fiが繫がる所では、携帯ネットワークの電源を切断しなくてもWi-Fi優先で繫いでくれるものなんでしょうか?
これはこの端末に限らず、接続可能なWiFiエリアに入ると WiFiが優先されて接続されます。
>それとも毎回携帯ネットワークの電源を切らないとだめなのでしょうか?
通常はモバイルデータのオフはしなくてもよいですが、ただ1日中 WiFiエリアにいても データ使用量を確認すると 0 でない時もある(WiFiが切れたり)ので、契約データ量が少ないなどシビアなら WiFi時はオフにしておいた方が間違いないと思います。
書込番号:19206740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
2〜3ヶ月使用していた、SDXC 64G が突然認識しなくなりました、2回目です。
他のパソコンやスマホでは認識して普通に使えます。
以前も同じことがあり、修理に出した事がありました。
やはり、この機種はSDHC32Gまでにしておいた方が無難そうです、SDHC64Gがあれば良いのですが。
容量は半分ですが、出先で急に認識しなくなるよりは良いです。
1点

無理矢理に認識させてるので十分起こりうる事態ですね。
これは仕方ない。
書込番号:19146445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は sandisk ultra 128GB microSD XC T を購入直後から数か月間使用していますが、今の所以上ありませんです。
64GBだから使えないという事も珍しい現象だと思えます。
相性が合わないのかもしれませんね。他メーカーのメモリカードも試されると良いと思います。
書込番号:19174961
0点

4〜5ヶ月は大丈夫でしたが、突然です。
SDXCは正式に対応していないので文句は言えませんね。
ただ、その認識しなくなったSDXCカードはAndroidタブレットで初期化したら使えるようになりましたが、やはりYogaTab2では認識しません。
潔く諦めて32Gにしておきます。
書込番号:19201232
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
使い始めて間もないですがメール(サンダーバード)を受信後不要なものを削除しようと思いDelキーを押しました。するとキーが押されっぱなしの状態となり次から次えと必要なメールが消えてしまいました。途中でキーボードの電源を切りましたが削除は止まりませんでした。なおかつ最悪なことにメーラーの設定をする前でしたので削除したものはサーバーからも削除するにチェックが入っていました!!当然大量のメールが無くなり非常に困っています。
本日起きた現象ですのでその後の検証はしていませんがこういった症状の対処方法は無いのでしょうか?キーボードの交換をお願いしたほうが良いのでしょうか?どなたか良いアドバイスお願いします。
0点

別のアプリで再現するかどうか確認してください。
再現するなら、初期不良ですから、購入店に初期不良交換を交渉してください。
店によっては、メーカー修理扱いになることもあります。
Thunderbirdなら、削除メールはいったんゴミ箱に入っているんじゃないですか。
書込番号:19150496
0点

>P577Ph2mさん アドバイスありがとうございます。
私も削除ファイルに有ると思いましたのでそのまま(かなりあせっていました)削除フォルダーをクリックすると、なんとそこでもDelキーが生きていました!!
説明不足でしたがこういった経緯でメールが消えてしまいました。
自宅で使用しているため今晩他のアプリで試して見ます。
書込番号:19150715
0点

>P577Ph2mさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
その後いろいろ試してみましたが上記現象は起きません。
アドバイスありがとうございました。以後起きるようでしたらご忠告のように対応してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19168627
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
質問させてください。
Windows10にアップグレードされた方への質問なのですが、
スリープ時のバッテリーの減り具合についてはいかがでしょうか?
また、スリープ時においても「バッテリー節約機能」が
有用であるかどうかも、もし知っていたら是非教えてください。
※以前、ここで似たような質問させていただきましたが、
Windows10での状況についても確認させていただきたく、
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、補足させてください。
例えばスリープして一晩置き、翌朝にはバッテリが何%減っているかわかると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19127870
0点

大変参考になるサイトを見つけました。
http://yurugadge-channel.com/article/163186399.html
このサイトによると、
「正常な状態でのWindows10のスリープ中の消費電力は1時間あたり約50mW」
とあったので、34,875mWhの容量を持つYoga Tablet 2をスリープのまま放置すると、
34,875mWh÷50mW÷24時間≒29日間
は持つ計算になります。
途中Windows Updateとかあって、半分になったと想定としても15日間持つ計算になります。
ほんとかな・・・
サイトにあるように、以下のコマンド結果をどなたか教えていただけたら助かります!
[コマンドプロンプト(管理者)]で「powercfg /sleepstudy /output c:\sleep.html」
書込番号:19139403
0点


ありがとうございます。大変参考になりました!
70mWなので、単純計算だと20日間もちますね。
書込番号:19147202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
パソコン詳しくないのですが…
色々調べて迷った末にこの機種を購入しようと思い過去のクチコミを読んでいたらsilverlight対応していないという内容を見つけました。
Windows8.1ならMicrosoft silverlightは対応していると思うのですが…
Internet Explorerで使えるとも聞いています。
どなたかMicrosoft silverlight 使っている方いますか!?
NET授業でMicrosoft silverlightを使うためのパソコン購入でもあります。
ご回答お願いしますm(__)m
購入後にMicrosoft silverlightインストール以外にしなくてはいけない手順もあったら教えてください(^∧^)
書込番号:19038533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows8.1ならMicrosoft silverlightは対応していると思うのですが
僕もそう思います。もし、事実なら意外ですらある。
元ネタの記事番号は?
ただ、何故裾野が全く広まらないsilvelightを授業で使うのでしょうね? そっちも不思議だけど。
書込番号:19038592
0点

>>色々調べて迷った末にこの機種を購入しようと思い過去のクチコミを読んでいたらsilverlight対応していないという内容を見つけました。
下記の口コミでしょうか。
>ドコモのdビデオてみれますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718687/SortID=18685744/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=silverlight#tab
>タッチUI対応アプリやブラウザがSilverlightに対応していないのでWindows 8についてはClassicモードのみ対応しているようです。
タッチUI対応のアプリやブラウザはスタート画面でのアプリ、IE11を指しまし。
Classicモードとはデスクトップ画面のIE11を指します。
デスクトップ画面には従来のアプリケーションソフトをインストールすることが出来ます。
>>購入後にMicrosoft silverlightインストール以外にしなくてはいけない手順もあったら教えてください(^∧^)
下記サイトを参考にしてインストールして下さい。
>Silverlight のインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/download.aspx
書込番号:19038602
0点

Silverlight必須の講座だったら仕方ないけど、MSはブラウザごとに対応させる必要があるSilverlightを見限ってHTML5に移行し始めている。
書込番号:19038713
0点


>LaMusiqueさん
キハ65さんの解答の通りです。
iNet campusという通信講座で利用します。
この講座のためにパソコンを購入したいのでMicrosoft silverlightが使えないと意味がないので不安が1つあると購入できない…
書込番号:19038795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
Microsoft silverlightではないとダメなんですよ…
書込番号:19038801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
すみません、勘違いの意味がわかりません…
Microsoft silverlightは使えるのでしょうか…?
書込番号:19038810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Classicモードとはデスクトップ画面のIE11を指します。
ここが大きな勘違いの箇所。でも調べてみると、
>「Windows 8 についてはClassicモードのみ対応」とされてるのは、WindowsストアのタッチUI対応アプリやブラウザが、仕様上Silverlightに対応できないからです…
http://matome.naver.jp/odai/2136866768466939101
ClassicモードはWindows 7では別の意味に使われているので、勘違いと書いた訳です。
下記Yahoo知恵袋参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136428726
結果的にClassicモードは、デスクトップ画面を指すことになるので、勘違いではなかったことになります。
書込番号:19038852
0点

>キハ65さん
大学のiNet campusというNET講座で授業を視聴するのにMicrosoft silverlightを利用するのですが、Classicモード(IE11)で視聴は可能ってことですよね…?
手元にパソコンがあればこのことか!!とか分かるのかもしれないんですがパソコン使うの5年以上ぶりでXP以降に使用歴がなくて…パソコンよく分からないんです( ;∀;)
↓↓↓iNet campusの視聴条件
ソフトウェアに関する条件
1)OSとブラウザーWindows OS(Vista,7,8) = Internet Explorer Ver.8.0以上、Firefox Ver.3.6以上Mac OS = Firefox Ver.3.6以上
2)ビデオ再生ソフトWindows Silverlightビデオ教材の視聴に必要となります。インストールされていない場合は、ビデオ再生操作時にインストールを促すメッセージが表示されます。画面の指示に従ってインストールを行ってください。(無償でインストール・利用できます)
書込番号:19038977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>大学のiNet campusというNET講座で授業を視聴するのにMicrosoft silverlightを利用するのですが、Classicモード(IE11)で視聴は可能ってことですよね…?
IE11やFirefoxでは動作します。
ただし、Chromeでは動作不可です。
書込番号:19039010
0点

ChromeってAndroidでも使ってないです…
これからも使わないで済むなら使わないと思います…
とりあえず購入決めました♪
ありがとうございました( ・∇・)
書込番号:19039314
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
海外はSIMフリーなので、その国のSIMを購入すればネットにつなげられると思うのですが、実際に使われた方はいらっしゃいますか?
行かれた国とどちらのSIMで簡単につながったかどうか教えていただければと思います。
他機種(EeeBook X205TA X205TA-B-REDでOFFICE別買い)で決定し購入しようとしていたのですがこの機種を知りました。SIMフリーということがとても魅力的に思えます。
なぜなら外出時はIPHONE5Sでデザリングでアンドロイドタブレットで検索やメールチェックなど通勤時にしています。ただデザリングには制限があるようなので心配です。
そこで、今探しているのは」OSがWINでキーボードでタイプができて、OFFICEを使えてSIMフリーならば海外に行ったときには便利なのではと感じています。
海外滞在時用にSIMフリーのIphone4Sを持っていますが、デザリングができないので、SIMフリーの軽量PC(またはタブレット)を買っておけば海外滞在時にも便利ですよね?
でももしも海外では実際には使い物にならないのなら、この機種にせずにWIN891なのかなと思ってます。(OFFICEは欲しいです)
以上よろしくお願いします。
0点

対応バンドは、FDD LTE Band 1/3/5/8/19。その国の通信会社のLTEバンドを調べるしかありませんね。ちなみにドコモはで一致するのは1/3/19。iPhoneの対応バンドは異常に多いので大抵は大丈夫ですが。
書込番号:19004508
1点

buccellattiさん
お返事ありがとうございます。
返信が全然いただけなかったので、変な質問してしまったんだと思っていました。
お返事いただけでうれしかったです。ありがとうございました。
しかし、残念ながら私の能力ではFDD LTE Band についてWIKIとかでも見てみましたがチンプンカンプンでした・・・
単純にSIMフリー機を買っておけば海外ではその国のプリペイドのSIMカードを現地で購入してSIMをいれなおせば、ネット接続できるのかと思っていました。SIMフリーのiphone4Sを海外で購入して海外で海外のSIMを使い、日本に帰国してからは日本で格安SIMのDataのプリペイドを入れ替えて使えていたものですから。タブレットも同じ仕組みなのかなと思っていました。そんな単純なものではないのなら、私には難しそうです。
どうせ、海外に行ったときにSIMフリー機を購入しておいても簡単につなげられないのなら、この機種を買う必要がありませんね。
日本国内でしたら今はIphone5(SIMフリーじゃないので海外では使えないです)でデザリングでつなげられるので、そうなるとSIMフリー機でなくてもいいということになります。
むしろ、次回携帯の契約の縛りの期限が来たらアップルショップでIphone6 のSIMフリー機を買い、日本でも海外でもデザリングしてつなぐということを考えたほうがいいようですね。
WindowsでOFFICEが入ってキーボード入力できるものを探しているのでそうするとWIN891にすべきなんでしょうね。
書込番号:19004761
0点

基本的な使い方はiPhoneと変わりません。SIMを差し換えて使うのはタブレットでもパソコンでも同じです。ただ、機種の対応周波数がそれぞれ違って、例えば、韓国にしか売っていないスマホは日本で使えないということはよくあります。それは想定周波数が違うからですが、海外でもよく使う人は使える周波数を事前にチェックしています。iPhoneはほとんどの周波数に対応していますが、iPhoneはかなり特殊なケースだと思います。普通対応周波数は欧州のみとか地域毎の対応機種がほとんどですから。このタブレットも例えば、米国では使えても中国では使えないということはあり得ます。
この機種はiPhoneほど対応バンドが多いわけではないので、あれこれややこしいことを考えるよりiPhoneテザリングが楽でいいと思います。
書込番号:19011535
1点

>Berrymixさん
>なぜなら外出時はIPHONE5Sでデザリングでアンドロイドタブレットで検索やメールチェックなど通勤時にしています。ただデザリングには制限があるようなので心配です。
iPhoneの料金プランで選択した月の通信量上限の範囲内でしたら
テザリングを行う事に特に制限は無いですよ。
SIMフリーってフリーと言う名前から、何でもありに思ってしまいがちなのですが
SIMアンロックと言った方が近いでしょう。
キャリアがロックをかけてない状態のものですね。
国内、海外での利用に関しては対応バンドの他にその国で認証されてる端末かも重要なものです。
日本で言うところの電波法の技術基準適合証明、技適といわれるものです。
各国で無線機として使用しても良いかどうかの法律上の話なので大事です。
iPhoneでは設定/一般/情報/法律に基づく情報/認証
を開くと、そのiPhoneが使用可能な国の認証情報が記載されています。
Wi-Fiやbluetoothなどの無線通信も無線機と同様に各国で承認しているのです。
これがないもので通信すると電波法違反(結構重罪)となってしまいます。
書込番号:19011850
1点

buccellattiさん
返信ありがとうございます。
iPhoneテザリングが楽→そうですね。あまりややこしく考えるのはやめにします。
対応周波数というものがあるということが理解できました。
Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
テザリングを行う事に特に制限は無かったんですね。ほっとしました。
電波法違反(結構重罪)ていうのがあるのを知りませんでした。
他機種を読んでも設定等に苦労しているみたいで・・
レノボについては私自身悪い印象がなく(現在YOGA8インチ、アンドロイド使用)
とってもかわいいケースも見つけちゃったので買いたい気持ちが高まってきました。
buccellattiさん、Re=UL/νさん
いろいろ教えてくださってありがとうございました。また躓いたら口コミ質問させていただくかもしれません。
書込番号:19012752
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





