YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー のクチコミ掲示板
(272件)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年2月13日 11:32 |
![]() |
21 | 8 | 2016年2月8日 08:43 |
![]() |
5 | 11 | 2016年2月29日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月27日 19:29 |
![]() |
1 | 1 | 2016年1月19日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月9日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
初心者なので、知識がなく基本的な質問で申し訳ございません。
今回、YOGA Tablet 2-1051Lを購入し、早速Windows10にアップグレードしようと思い、まず回復ドライブを作成しました。
コピーが完了すると、画面の右下に「完了」というボタンだけが表示されたので、それを押して終了しました。
レノボのHPの回復ドライブの作成方法には、「回復パーティションをコンピューターから削除してディスク領域を解放する場合は、「回復パーティションの削除」をタップまたはクリックします。 次に「削除」をタップまたはクリックします。 これで、回復イメージの保存に使用されていたディスク領域が解放されます。削除が完了したら 、「完了」をタップまたはクリックします。」と書かれていたので、てっきり「削除する」ボタンも表示されるのかと思っていたのですが、「完了」ボタンしか表示されなかったので、「回復パーティション」はどうなったのか気になります。
@これは、削除ボタン等を押していないので、回復パーティションはタブレット内に残ったままですよね?
Aまた、この方法でUSBには回復ドライブのコピーはできたということで大丈夫でしょうか?
レノボのサポートセンターに聞いた所、念のため回復パーティションは削除しない方が良いと言われました。
また、「Windows8.1でこのタブレット用に最適化しているので、Windowa10にするとフォントの表示を設定し直したり、バグが出たり、記憶容量が5GBくらいしか残らなかったり等、使いにくいという意見も多く聞こえるとのことで、その辺をよく考えてからアップグレードしてください。」と言われました。
B私はスタートボタンがあった方がいいなと思うくらいなのですが、皆さんはWindows10にアップグレードした方が良いと思いますか?
Cまた、アップグレードされた方は、アップグレード後、自分で様々な設定の調整など行わずとも快適に使えていますか?
無償でアップグレードできるのが今年の7月までなので、Windows8.1で使い続けていくのか迷っています。
よろしくお願いします。
1点

>>@これは、削除ボタン等を押していないので、回復パーティションはタブレット内に残ったままですよね?
残っています。
>>Aまた、この方法でUSBには回復ドライブのコピーはできたということで大丈夫でしょうか?
大丈夫。出来ています。
>>B私はスタートボタンがあった方がいいなと思うくらいなのですが、皆さんはWindows10にアップグレードした方が良いと思いますか?
WindowsタブレットやノートPCでWindowsアップグレードしたものもあります。スタートボタンの有り難みはわかりませんが、鬱陶しいWindows 10の勧誘アイコンが消えてすっきりです。
ストレージが32GBなので、メディア作成ツールでUSBメモリーにインストールメディアを作成してからインストールした方が良いでしょう。
>>Cまた、アップグレードされた方は、アップグレード後、自分で様々な設定の調整など行わずとも快適に使えていますか?
個人情報収集云々の話は有りますが、特にWindows 10だけの問題では無いので、気にせずデフォルト状態で使用しています。
書込番号:19578937
4点

>はちみつうさぎさん
上の人が、良い回答されてますね。
「Windows8.1で使い続けていくのか迷っています。」、
私は、別のタブレットですが「Windows8.1で使い続けて」います。現状で満足に使えてますよ。
書込番号:19579197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいご回答ありがとうございます。
ストレージが32GBなので、メディア作成ツールでUSBメモリーにインストールメディアを作成してからインストールした方が良いでしょう。
とのことですが、具体的な作り方を簡単に教えていただいても良いですか?
また、インストールメディアを作成せずにアップグレードすると、どんな不具合がでますか?
度々の質問ですみません。
よろしくお願いします。
>キハ65さん
書込番号:19579404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ストレージが32GBなので、メディア作成ツールでUSBメモリーにインストールメディアを作成してからインストールした方が良いでしょう。
Windows 10では、下記の理由である程度の空き容量が必要です。
>ハード ドライブの容量が 32 GB のデバイスや、ハード ドライブが満杯になっている古いデバイスなど、空き領域が少ないデバイスでは、アップグレードを完了するためにストレージの追加が必要になる場合があります。アップグレード中に表示される指示に従ってください。アップグレードを完了するために、ハード ドライブから不要なファイルを削除したり、USB フラッシュ ドライブを挿入したりすることが必要になる場合もあります。
>空き領域が少ないデバイスや、32 GB などハード ドライブの容量が小さい PC では、アップグレード後に空き領域がほとんどなくなる場合があります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
メディア作成ツールは下記サイトを参照して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:19579477
2点

わたしもWindows10にアップデートした後に回復ドライブを作成するのを忘れていたので、Windows8.1にもどっとて回復ドライブを作成して、今、Windows10にアップデートしておりますが、ここでメディア作成ツールを作成してもいいのでしょうか?。それとも、また、Windows8.1にもどっとて作成しなければいけないのでしょうか。
また、回復ドライブを作成したUSBメモリーにメディア作成ツールを入れてもいいのでしょうか。
さらに、、この回復ドライブで回復方法を教えてください。
書込番号:19582039
2点

>>今、Windows10にアップデートしておりますが、ここでメディア作成ツールを作成してもいいのでしょうか?。それとも、また、Windows8.1にもどっとて作成しなければいけないのでしょうか。
アップした画像のようにWindows 10の環境下でもメディア作成ツールは作成できます。
>>また、回復ドライブを作成したUSBメモリーにメディア作成ツールを入れてもいいのでしょうか。
どうもUSBメモリーに上書きされるような感じですが、回復ドライブとメディア作成ツールはそれぞれ独立のUSBメモリーの方が良いでしょう。
>>さらに、、この回復ドライブで回復方法を教えてください。
単純に回復ドライブだけで回復する方法は、「電源ボタン + 音量アップボタン :」で起動して、BIOS画面を出して、「System Recovery」
を選択。後は、言語選択、キーボードレイアウトの選択。以降、下記サイト参照。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/359/359605/
書込番号:19583012
2点

>>どうもUSBメモリーに上書きされるような感じですが、
上記の書き込み訂正します。正しくはFAT32 でフォーマットされて、メディア作成ツールが書き込みされます。
>システムに装着されているUSBメモリの一覧が表示されるので、確認後、次の画面へ進む。なお元のUSBメモリの内容は全て消去されるので(FAT32形式でフォーマットされる)、必要ならあらかじめバックアップをしておくこと。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html
書込番号:19583578
3点

>キハ65さん
丁寧なご回答ありがとうございました!
やってみます。
書込番号:19584910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
初心者です。現在この機種をサブ機として検討中です。
普段は「wifi」を使って家で、これからたまに外で使おうかなと考えていますので、データ通信専用の格安SIMを検討しています。
通信会社をどこにしたらよいかわからず、調べたら「mineo」が良いというのが載っていたので検討していますが、この機種で使用されている方がおられましたら、どのような感じか教えてください。
また他にお薦めの会社があれば、ご享受ください。
ほとんど外での使用は考えていないので、最低プラン?1000円前後までと考えています。
子供はスマホを持っており、私はガラケーしか持ってないので、今年から遠隔地で就職する子供と「LINE」使用も必要です。
使用目的としては、「LINE」「WEB検索」「エクセル」「メールチェック」位を考えています。
よろしくお願いします。
2点


りかぽんたさん、こんにちは。
LINEを使われるならWindowsタブではなく、Androidのスマホの方が使い勝手が
良いですね。(Windows用アプリの評判は良くないです。)
EXCEL使用という点は、PC必須でしょうが、タブレットでのEXCELってのはやっばり
使いにくいので、キーボード、マウスを外付け必須。そうなると、ノートとなりますが、
流行りは2 in 1タイプの機種が使い勝手の点から選択肢となります。
いい機会ですので、まずはガラケーからMNPで格安SIM(電話あり) + スマホに
されてはいかがでしょうか?
Windowsタブは、そのスマホでテザリングで使う形はいかがでしょうか。
通信会社として今旬な会社は、FREETELでしょうか。キャンペーンで1GBフリー
(1年、端末同時購入)があります。
https://www.freetel.jp/
書込番号:19565349
3点

利用目的が、「LINE」「WEB検索」「メールチェック」位なら、Android 機・持ち運び易い 7〜8インチの機器をお勧めします。
⇒「エクセル」見る事は互換アプリで何の問題もありませんが、新規作成・データ入力は、指だけの操作ではチトキツイ!
格安 Sim は 今年1月の速度比較「レポート」では
Docomo Sim を出したのが昨秋の「mineo」を選ばれる事 無い様に思います。
サービス・問合せが 安定している「iijmio」も 検討されれは??
http://androidlover.net/mvno-speed-test
1位 b-mobile 14.81
2位 BIGLOBE SIM 10.87
3位 楽天モバイル(新) 8.94
4位 FREETEL 8.63
5位 IIJmio 8.20
6位 DMM mobile 7.71
書込番号:19565890
4点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
こちらのサイトで勧めていらいたので・・・。
http://androidlover.net/mvno-speed-test
検討してみます<(_ _)>
書込番号:19568038
2点

>jm1omhさん
早速のご返答ありがとうございます。
LINEを使われるならWindowsタブではなく、Androidのスマホの方が使い勝手が
良いですね。(Windows用アプリの評判は良くないです。)
>現在はパソコン上(windows 7)で、やり取りしていますが、タブレットだと違うのでしょうか?
EXCEL使用という点は、PC必須でしょうが、タブレットでのEXCELってのはやっばり
使いにくいので、キーボード、マウスを外付け必須。そうなると、ノートとなりますが、
流行りは2 in 1タイプの機種が使い勝手の点から選択肢となります。
>エクセルは、仕事上住所録データを見たりするのに必要ですが、入力に関しては凄く急いでする必要はないので「Excel Viewer」が落とせるのであれば、あまり必要ないかと考えています。
いい機会ですので、まずはガラケーからMNPで格安SIM(電話あり) + スマホに
されてはいかがでしょうか?
Windowsタブは、そのスマホでテザリングで使う形はいかがでしょうか。
>ガラケーが現在、平成27年3月にMNPしたばかりで、月1000円いかない状態ですので、格安SIM(電話あり) + スマホは、少し割高かなと考えています。
通信会社として今旬な会社は、FREETELでしょうか。キャンペーンで1GBフリー
(1年、端末同時購入)があります。
>皆様の意見を参考に、検討してみます。
書込番号:19568066
1点

>cust.satさん
早速のご返答ありがとうございます。
利用目的が、「LINE」「WEB検索」「メールチェック」位なら、Android 機・持ち運び易い 7〜8インチの機器をお勧めします。
⇒「エクセル」見る事は互換アプリで何の問題もありませんが、新規作成・データ入力は、指だけの操作ではチトキツイ!
>スマホを持っていないので、Android OS は、どうなのかと感じています。
エクセルは、「Excel Viewer」で、大丈夫だと思います。ありがとうございます。
格安 Sim は 今年1月の速度比較「レポート」では
Docomo Sim を出したのが昨秋の「mineo」を選ばれる事 無い様に思います。
サービス・問合せが 安定している「iijmio」も 検討されては??
>同じサイトで勧めていらいたので・・・。(平成28年1月25日実測)
たしかに、サービス・問合せが 安定しているのは大事ですよね。
「iijmio」を勧めている方も多いので、検討してみます<(_ _)>
書込番号:19568081
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

多分難しいですよ。
タブレットで充電しながらUSB機器が使える機種自体が本当に少ないです。
メジャーでないメーカーの製品も含めて動作確認されているものを徹底的に探すしかないです。
書込番号:19559751
1点

>nonpapa33さん
google searchしてみました。
作れるようね。このタブレットは、手元に無いので、未検証ですが。
書込番号:19559984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yoga tab 2は充電しながらUSB使用が難しい機種らしく充電ハブのレビューで使えない報告が多数ありますね。
でも使えたというレビューもあります。使えるのが確認できるまでかなりてこずったみたいですよ。
nonpapa33さんが試して使えなかったという製品の型番や接続手順などをもう少し詳しく書いてみては。
書込番号:19560294
0点

これだと、この機種でも充電できたというレビューが複数ありますが↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL20QFG/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3W0ZRSZE5HXRJ&coliid=I48LWBGDLIEQE
ハブのほうから先に通電すると充電可能、みたいなことが書かれています。
わたしはこのハブは、アダプターが大きすぎてモバイルできなさそうなので
スルーしております。
書込番号:19563511
2点

みなさんご助言ありがとうございます。
接続の順番やDC電源を変えてみたり色々な方法を試したのですが結果は同じでした。
>youn9さんの助言の通り大きすぎるハブはモバイル用途には無理がありますよね。
>HARE58さんの助言通り一度分解してチップ抵抗でも追加するしかないのでしょうか。
USBフラッシュとUSBのSSDを使用する機会が多いために充電ケーブルとUSB機器を
差し替えて使うのが手間で
本体側に充電端子とUSBが別に付けば一番いいのですけどね。
気長に探して見ます。
書込番号:19564459
2点

youn9さんがリンクされているHUBをYOGA Tablet 2-1051L と組み合わせて使っています。
起動している状態で接続すると、給電されるけど充電されないという状態(給電された電力で動作するが充電はされない)になることがありますが、バッテリーは減らないのでそのまま使い続けています。そうなった場合でもシャットダウンしてからHUBをACアダプターに接続してTabletに繋ぎ、起動し直せば充電状態になりますので大きな問題ではありません。
確かにHUBとしては大きめですがクレジットカードサイズで厚さ1.5センチ、携帯性が悪いとは思いません。
Amazonなどのレビューを見ても安定性を考えるとこのHUBが一押しです。
書込番号:19564496
0点

別のアプローチとしてWifiのカードリーダーを使い、充電と分離させるという方法もあるかと。
ただ読み書きが遅くなるかと思いますし、安くはないけど。
USBメモリが使えるので、USB接続のSSDも使えるとは思います。
一応下記のような製品があり、他にもあるようです。
エレコム Wi-Fiカードリーダ MR-WI01BK
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-wi01/
ラトックシステム
Wi-Fi SDカードリーダー 5G対応 433Mbpsモデル(スマホ充電機能付) REX-WIFISD2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd2.html
Wi-Fi USBリーダー(スマホ・タブレット充電機能付) REX-WIFIUSB2X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2x.html
書込番号:19564590
0点

≫EPO_SPRIGGANさん
>RTSCさん
情報ありがとうございます。
スマホ、ノートPC、本機をポケットWiFiで共有しておりますので
>youn9さんのリンクのハブを使って見ようかと思っております。
C:のストレージ容量が少ないのでSandiscのmicroSDXC64Gを
内蔵スロットに入れNTFSフォーマットしC:に作成したホルダーに
マウントし疑似SSDとして使用していますがノートPCとデスクトップPC
とのデータ共有があるため外部ストレージは欠かせません。
クラウドも検討しましたが仕事上のデータもあるためにセキュリティー上
外部ストレージに頼ってしまいます。
もう少し考えて見ます。
書込番号:19565901
0点

>RTSCさん
すみません。ハブ本体はそんなに大きくないですね。説明不足でしたが、ACアダプターが大きすぎるようで
躊躇している、ということです。(写真で見る限りですが)
できれば、この機種に付属しているアダプターくらいの大きさで使えるものを探しているのですが。
ありませんね。とりあえず、OTGができればよいと思い、下記の格安ケーブルを購入しました。
(まだ手元に届いておりませんが)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015PWQYNY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
これだと、本体に付属のアダプターがそのままつなぐことができて便利だと思います。
ただ、類似品のレビューから察するに、充電までは無理そうです。
まあ、値段が値段なので、OTGができれば良しとします。
充電はともかく、モバイル用にはこれもありかと思います。
書込番号:19566389
0点

>youn9さん
あ、確かにACアダプターはちょっと大きいですね。YOGA Tablet2に付属のものの2倍位です。
YOGA Tablet2に付属のACアダプターを持ち歩かないで済むのですが、携帯性という観点では意見が分かれそうです。
書込番号:19574005
0点

>RTSCさん
私もYOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー用に
このハブを購入したのですが、以下の手順でも充電がうまくいきません。
1.ハブを電源に挿す
2.ハブをタブレット本体に接続する
恐れ入りますが、接続する手順や注意点等ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19643159
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
バッテリーの充電に異常に時間が掛かります。
購入して、最初は充電した時は、スペック通り 5時間位で充電されましたが、
その後、、0%まで、使い切り、その後充電していますが、5時間以上たっても、15%位しか充電できません。
似たような症状・現象があった方 おりましたら 対処法等お願いしたいと思います。
※初期不良なのかの切り分けが出来かねる状態です。
どうぞ、宜しくお願いします。
0点

>Air lineさん
このタブレット、持って無いので、控えてたけど。
私なら、購入店に持って行き、診て戴いて、現物交換して貰うかな。
購入から日数が経過すると、修理扱いになることも。
書込番号:19525700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Air lineさん
やはり同じ条件で同様の症状です
おそらく電池を使い切ってしまうと
何らかの故障が充電池におきるようです
書込番号:19529978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
お世話になっております。
掲題の件でございますが、モバイルホットスポットがまともに起動できず少々困った状況になっております。
諸先輩方のお知恵を拝借いただけないでしょうか?
過去ログ等は調べたつもりですが解決方法が見つけられませんでした。
機器構成
YOGA TABLET 2-1051L
OS:Windows10
シムカード:iijmio
Windowsは最新状態に更新済
ドライバー関係はLenovoサイトから最新ドライバーのものを適用済
接続状況 親機:yoga 子機:iphone
状況
YOGAでモバイルホットスポットを起動 → Wi-fi利用不可と表示が切り替わらずらず
YOGA、子機ともにネット接続不可となります。
(何かの拍子でwi-fi利用不可に切り替わった時のみテザリング可能)
テザリング以外の機能は快調に動作しております。(wi-fi、携帯ネットワークとも)
気になるエラーメッセージ
競合が見つかりました。
Wi-Fi Access Point and Tetheringは別々のWi-Fiチャンネルを使用しています。
パフォーマンスが低下する可能性があります。
※このメッセージはいまのところ自宅環境でのみでます。
上記以外に必要な情報がございましたら申し付けください。
何卒、宜しくお願い致します。
申し訳ございません機種を間違えて投稿してしまいましたので
こちらへ再投稿させていただきます。
0点

自己解決しました。
OSのクリーンインストールを行いましたが状況改善されず
結局、APNのIP設定でデフォルトの「規定値」から「IPv4」へ変更する事でとりあえず動作が安定しました。
書込番号:19505366
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
本機種の購入を検討していますが、3点ほど伺いたいことがあります。
1.格安simを使ってネット接続を考えているのですが、ヨドバシカメラにいた「freetel」の係員に聞いたところ、「レノボのタブレットは動作確認が取れていない」とのことでした。
使える「格安sim会社」の名前を具体的に挙げていただけると幸いです。
2.本体とキーボードの接続部分の形状が特殊と聞きましたが、使用中の持ちやすさ、外れやすさで気になる点はありませんか。
3.キーボードと本体の通信が切れるのを防ぐ方法はありませんか。
0点

1については下記検索結果でわかると思います。
https://www.google.co.jp/search?q=Tablet+2-1051L+%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#hl=ja&q=Tablet+2-1051L+%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88+%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
上記以外にも、IIJMIO、DMM、OCN等も対応しています。
書込番号:19474546
0点

>>1.格安simを使ってネット接続を考えているのですが、ヨドバシカメラにいた「freetel」の係員に聞いたところ、「レノボのタブレットは動作確認が取れていない」とのことでした。
>> 使える「格安sim会社」の名前を具体的に挙げていただけると幸いです。
レノボーが確認しているのは、下記サイトのとおり。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/popup/SIM-popup.html
b-mobile、BIGLOBE、Y!mobile、WIRELESS GATE Wi-Fi+LTE、OCNモバイル ONE
価格COMサイトでは以下のとおり。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=K0000718687
書込番号:19474555
0点

ありりん00615様、キハ65様
早速のご回答ありがとうございます。
OCNやビッグローブ、DMM,Bモバイルなど、選択肢があることがわかり、安心しました。
書込番号:19476151
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





