YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー のクチコミ掲示板
(668件)

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2016年3月12日 14:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年3月11日 01:53 |
![]() |
6 | 5 | 2016年2月29日 21:56 |
![]() |
5 | 11 | 2016年2月29日 14:24 |
![]() |
6 | 3 | 2016年2月23日 21:44 |
![]() |
3 | 2 | 2016年2月22日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

Windowsタブレットだから無線の接続方法もWin8.1と同じ、フリースポットのSSIDを選んでパスワードを入力するだけ。
書込番号:19682150
2点

ありがとうございます。
どこからSSIDとセキュリティキーを設定すればいいのかわかりません。
検索でキーワードを入れてみたのですがでません>_<
書込番号:19682175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトを参照して下さい。
>Windows 8 / 8.1で無線LANに接続する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014183
書込番号:19682182
1点


無事に接続できました、ありがとうございました!(*^_^*)
書込番号:19684765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
・BICSIM
・IIJmio
のmicroSIMカードは使えますか?
モバイルネットワーク接続確認情報にのっていなかったので>_<よろしくお願いします。
書込番号:19663777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えます。
http://www.biccamera.com/bc/c/service/bicsim/faq.jsp
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:19663978
1点

IIJmioについては、YOGA Tablet 2-10 with Windowsとして対応表に載っています。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:19663983
1点

ありがとうございました(*^^*)
無事に接続できました!
書込番号:19680371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
タイトル通り、この製品は音声対応SIMで通話は可能でしょうか?
もし、試された方が居ましたら感想を教えてください。
他のSIMフリーWindowsPCタブレットで050plus通話が可能な製品が、ネットで宣伝しているので疑問に思った次第です。
0点

>他のSIMフリーWindowsPCタブレットで050plus通話が可能な製品が、ネットで宣伝しているので疑問に思った次第です。
スマホじゃないんだからこれに090080070発信機能はないですし
050plusに音声対応SIMは必要ないのですけれど…
そもそも050plusはSIMなんかささってないデスクトップPCでも使えると思うけど…
書込番号:19644007
3点

インターネット回線を経由して行われる通話サービス(VoIPと言われるもの)は可能ですが、音声SIMを使った通話は出来ないです。
Windows系で音声SIMを使った通話可能なのは、Windows Phoneでしょう。
書込番号:19644103
2点

1. 他のSIMフリーWindowsPCタブレットで050plus通話が可能な製品が、ネットで宣伝しているので
2. この製品は音声対応SIMで通話は可能でしょうか?疑問に思った次第です。
1.と2.の関係がわかりませんね。
すでにレスがあるように050plusには、SIMは不要ですし、モバイル回線を使う場合でも音声SIMは不要で、データSIMで十分です。
そのことと、「この製品が音声SIMに対応しているか否か」は、どのような関係で疑問になったのでしょうか?
書込番号:19644310
0点

050plusはSIMに関係無いのですね!
今まで050plusはSIMが必要とばかり思ってました。
書込番号:19644527
1点

http://506506.ntt.com/smp_ap/050plus/pc/promo/lp7_sh.html?sccid=k_ppc_g_pc_050p_plp7&wapr=56d43fbb
ご参照ください。
書込番号:19644550
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

多分難しいですよ。
タブレットで充電しながらUSB機器が使える機種自体が本当に少ないです。
メジャーでないメーカーの製品も含めて動作確認されているものを徹底的に探すしかないです。
書込番号:19559751
1点

>nonpapa33さん
google searchしてみました。
作れるようね。このタブレットは、手元に無いので、未検証ですが。
書込番号:19559984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yoga tab 2は充電しながらUSB使用が難しい機種らしく充電ハブのレビューで使えない報告が多数ありますね。
でも使えたというレビューもあります。使えるのが確認できるまでかなりてこずったみたいですよ。
nonpapa33さんが試して使えなかったという製品の型番や接続手順などをもう少し詳しく書いてみては。
書込番号:19560294
0点

これだと、この機種でも充電できたというレビューが複数ありますが↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL20QFG/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3W0ZRSZE5HXRJ&coliid=I48LWBGDLIEQE
ハブのほうから先に通電すると充電可能、みたいなことが書かれています。
わたしはこのハブは、アダプターが大きすぎてモバイルできなさそうなので
スルーしております。
書込番号:19563511
2点

みなさんご助言ありがとうございます。
接続の順番やDC電源を変えてみたり色々な方法を試したのですが結果は同じでした。
>youn9さんの助言の通り大きすぎるハブはモバイル用途には無理がありますよね。
>HARE58さんの助言通り一度分解してチップ抵抗でも追加するしかないのでしょうか。
USBフラッシュとUSBのSSDを使用する機会が多いために充電ケーブルとUSB機器を
差し替えて使うのが手間で
本体側に充電端子とUSBが別に付けば一番いいのですけどね。
気長に探して見ます。
書込番号:19564459
2点

youn9さんがリンクされているHUBをYOGA Tablet 2-1051L と組み合わせて使っています。
起動している状態で接続すると、給電されるけど充電されないという状態(給電された電力で動作するが充電はされない)になることがありますが、バッテリーは減らないのでそのまま使い続けています。そうなった場合でもシャットダウンしてからHUBをACアダプターに接続してTabletに繋ぎ、起動し直せば充電状態になりますので大きな問題ではありません。
確かにHUBとしては大きめですがクレジットカードサイズで厚さ1.5センチ、携帯性が悪いとは思いません。
Amazonなどのレビューを見ても安定性を考えるとこのHUBが一押しです。
書込番号:19564496
0点

別のアプローチとしてWifiのカードリーダーを使い、充電と分離させるという方法もあるかと。
ただ読み書きが遅くなるかと思いますし、安くはないけど。
USBメモリが使えるので、USB接続のSSDも使えるとは思います。
一応下記のような製品があり、他にもあるようです。
エレコム Wi-Fiカードリーダ MR-WI01BK
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-wi01/
ラトックシステム
Wi-Fi SDカードリーダー 5G対応 433Mbpsモデル(スマホ充電機能付) REX-WIFISD2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd2.html
Wi-Fi USBリーダー(スマホ・タブレット充電機能付) REX-WIFIUSB2X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb2x.html
書込番号:19564590
0点

≫EPO_SPRIGGANさん
>RTSCさん
情報ありがとうございます。
スマホ、ノートPC、本機をポケットWiFiで共有しておりますので
>youn9さんのリンクのハブを使って見ようかと思っております。
C:のストレージ容量が少ないのでSandiscのmicroSDXC64Gを
内蔵スロットに入れNTFSフォーマットしC:に作成したホルダーに
マウントし疑似SSDとして使用していますがノートPCとデスクトップPC
とのデータ共有があるため外部ストレージは欠かせません。
クラウドも検討しましたが仕事上のデータもあるためにセキュリティー上
外部ストレージに頼ってしまいます。
もう少し考えて見ます。
書込番号:19565901
0点

>RTSCさん
すみません。ハブ本体はそんなに大きくないですね。説明不足でしたが、ACアダプターが大きすぎるようで
躊躇している、ということです。(写真で見る限りですが)
できれば、この機種に付属しているアダプターくらいの大きさで使えるものを探しているのですが。
ありませんね。とりあえず、OTGができればよいと思い、下記の格安ケーブルを購入しました。
(まだ手元に届いておりませんが)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015PWQYNY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
これだと、本体に付属のアダプターがそのままつなぐことができて便利だと思います。
ただ、類似品のレビューから察するに、充電までは無理そうです。
まあ、値段が値段なので、OTGができれば良しとします。
充電はともかく、モバイル用にはこれもありかと思います。
書込番号:19566389
0点

>youn9さん
あ、確かにACアダプターはちょっと大きいですね。YOGA Tablet2に付属のものの2倍位です。
YOGA Tablet2に付属のACアダプターを持ち歩かないで済むのですが、携帯性という観点では意見が分かれそうです。
書込番号:19574005
0点

>RTSCさん
私もYOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー用に
このハブを購入したのですが、以下の手順でも充電がうまくいきません。
1.ハブを電源に挿す
2.ハブをタブレット本体に接続する
恐れ入りますが、接続する手順や注意点等ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19643159
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
分かる方がいましたら、教えてください。
OS:Windows10のYoga 1051Lで、Simカードを挿入した状態です。
下部のタスクバーからアンテナマークをクリックすると、JP DOCOMO(DSDPA)
の表示があり、これをクリックして設定ウィンドウから接続を選択すると、
接続1→接続2を試していますとなった後、何も変わらなくなってしまいます。
設定手続きをしたいのですが、何が悪いのかわかりません。
解決方法のわかる方見えましたら、アドバイスを頂けますようお願い致します。
4点

私も同じようなことになり、SIMが使えません。どのように解決したかお教えください。
書込番号:19617265
1点

実施したことは、以下です。
[APNの追加]を選択
プロファイル名・APN・ユーザー・Passを設定
サイン:chap
IP:IPv4
以上を選択し、保存したところ、接続できました。
書込番号:19622632
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
せっかくのSIMフリータブレットなので、格安SIMを使ってみようと思い、OCNモバイルONEの10GBプランを契約しました。
初月無料なのでとりあえずこのプランでどれくらいデータ通信が必要かを見極めて、来月から身の丈にあったプランに変更する予定です。
詳しくないので速度計測とかはできず、体感になりますがレビューしてみます。
1日目、高速通信ONで使用。(川崎市内の駐車場、車内で使用)
自宅のWi-Fi環境下で使うのとそんなに差はない使用感。ストレスなくブラウジングできますし、YouTubeの動画も途切れることなく観られました。トータル70MBくらい通信していました。
2日目、高速通信OFFで使用。(川崎市内のファミレスで使用)
OCNモバイルONEではワンタッチで高速通信のON、OFFが切り替えられ、OFFにしておけば速度は200kbpsに制限されるものの、契約している高速通信の容量を消費しません。言ってみれば使い放題ですね。
容量を使いきってしまった際には強制的にこの速度になります。その場合、使用に耐えないのか、そこそこ使えるのかによって、契約するプランも変わると思い、この日は丸一日高速通信OFFで運用してみました。
Yahoo!、価格.com、Google検索、Excel Online、ImpressWatch、Evernote、Gmailなどは一呼吸待たされるものの、完全に使用に耐えます。Yahoo!ニュースなどもそれほどストレスなく読み進められますし、リンクを新しいタブで開いておけば、ひとつの記事を読んでいる間に全部読み込み完了していて、全く問題ありません。
もちろんサクサクとまではいきませんが、リンクをクリックして、1,2,3,くらいの感じで表示される感じです。
YouTubeは最低画質に設定しても途切れます。まあ、仕方ないですね。
検証のために、一日中弄くって320MB使用していました。
3日目高速通信OFFで使用。(中央区内のオフィスビル内で使用)
本日、午前中いっぱい高速通信OFFですっとネットを使っており、この投稿もその状態で投稿しています。
ほぼストレスなく使えています。私の要求レベルが低いだけかもしれませんが、これなら高速通信を使いきったあとも、それなりに使えそうで安心です。
たった3日足らずの利用ですが、このぶんなら一日110MBのコースで十分です。(自宅等でWi-Fi利用ができることが前提ですけど。やはりアプリのダウンロードとか、OSのアップデートとかありますからね。)
おそらく、実際にはそんなに使わない上に、翌日までは繰り越せるので高速通信を使い切ることは稀だと思います。仮に使いきっても200kbpsで我慢できますし、翌日にはまた高速通信復活するので使い勝手が良さそうです。
むしろ、DMMのライトコースとか楽天モバイルのベーシックコースのように500円で200kbps使い放題のような回線でも十分かもなどと考えています。ワイヤレスゲートの250kbpsプランはレビューを見るとちゃんと250kbps以上で繋がるみたいですし。それだけのスピードあれば多分全く問題なし。別にスマホもあるし、出先でちょっと調べ物したい程度の利用で、自宅や職場でWi-Fi使えるから、ワイヤレスゲートにしちゃおうかなと思いつつ、実際に試せないのが辛い。
そんな今日このごろです。
3点

どうも初めまして、少し教えてください。WIN10にアップデートしてから、ビックローブSIMがつかえなくなりました。
現在WIN10゛運用中でしょうか。
SIMを変えよ絵かと思っているのですが、1051LでWIN10対応が全く不明で困っています。
書込番号:19617442
0点

>プクプクぱぱさん
はい、Windows10での運用です。
つながらないのがWindows側の問題かどうか通信会社に確認されたほうがいいと思います。
問題の所在がそこでなければSIMを変えてもつながらないかもしれませんよ。
書込番号:19617481
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





