CX-3の新車
新車価格: 189〜321 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 73〜297 万円 (1,539物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2017年8月に1.5 XD プロアクティブ ディーゼルターボ を新車購入しましたが、標準で装着されているタイヤって品質面でどうなんでしょうか?
個人的な不満点は、
1.排水性の悪さ(水溜まり上でハンドルを持っていかれる)
2.静粛性の悪さ(ロードノイズが大きい)
3.乗り心地の悪さ(段差で跳ねる)
です。
そこでまだ28000キロしか走っていませんが、ブリジストンのデューラーH/L850にタイヤ交換しました。そうするとまだ雨は体験していませんが、少なくとも2.3.の不満点は大きく改善されました。
一般的にトーヨータイヤの純正はコストダウンが激しいという書込みが多いですが、PROXES R40も同様なのでしょうか?
書込番号:22872500 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-3に限らず標準装着のタイヤは可もなく不可もなくです。最も品質が悪いタイヤを平気で付けてくるメーカーが無いとは言えませんが(笑)。そこそこ走ってみて不満があれば様々なメーカーのタイヤに交換してみることも大事です。タイやって靴と同じで他人が絶賛してしても優れているとは限りませんよ。
書込番号:22872521
13点

>conan大好き♪さん
コストダウンが激しいというより企業の技術力の違いだと思いますよ
TOYOを選ぶ人はコストを抑えたいけど大陸製は嫌だ、という人じゃないですかね
安いタイヤを探していてたまたまお店の人に勧められたとか
あまり指名買いされるメーカーではないように思います
先月納車になったゴルフはピレリのP-ZEROを履いていました
書込番号:22872593
7点

MAZDA3は純正でTOYOとブリヂストン2種類の銘柄がありブリヂストン試乗しましたがロードノイズが静かで驚きました。TOYOは試乗してないのでわかりません。
書込番号:22872616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>最も品質が悪いタイヤを平気で付けてくるメーカーが無いとは言えませんが(笑)。
新車装着タイヤは自動車メーカーと自動車開発と同時進行で開発している物です。
毎回いい加減な事を言わないようにしてください。
知識が乏しいみたいだからしょうがありませんが。
書込番号:22872617 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

どこの車でもカタログの燃費値をよくするためには新車装着タイヤも燃費重視になるのは仕方ないことです
乗り心地重視のタイヤに比べれば、燃費重視のタイヤは硬くすべりやすくなるはずです
書込番号:22872641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1.排水性の悪さ(水溜まり上でハンドルを持っていかれる)
通常、水溜りに行ったらハイドロプレーニング現象を心配する
ハンドルが持っていかれるのは、どの車でも・・・
2.静粛性の悪さ(ロードノイズが大きい)
車の防音性が悪いのかな
3.乗り心地の悪さ(段差で跳ねる)
足回り、サス、ショックだと思います
新車に付いてるタイヤは
この車のエンジン馬力や使い方に
ベストマッチしてるタイヤを選んでるはずです
(トーヨータイヤはブリヂストンと業務してます)
書込番号:22872756
24点

新車装着タイヤに関しては、過去スレに記載があります。
新車装着=その車にベストマッチ・・・は全てにおいては否定しませんが、コストダウンが図られているものが多いのも現実です。
書込番号:22872937
7点


純正装着タイヤは、専用開発された物から汎用のタイヤまで程度に寄りけりです。
そうは言っても所詮消耗品ですから、重要度は低いのかもしれません。
書込番号:22873195
0点

Line装着が、185/65/15のBluearth Aですが、
スピードレンジが、"S" です。
市販品は、"H" ですので、この辺りも コストダウン
の1つなのでしょうかね。
無論、SとHの差を日頃感じる事はありません。
3年 48,000kmですが、トレッドやサイドウォール
にひびなどは無く、総じていいタイヤだと
思っています。
まあ、後半年位で交換必要になると思うので、
次は何を履こうかなと考えています。
書込番号:22873211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5の純正タイヤのGEOLANDARは2年でスリップサイン出ましたね。
書込番号:22873715
1点

ロードノイズは知らんけど水溜まりでハンドル取られるとかは運転技術でカバーすれば?
自分の運転下手くそを棚に上げちゃダメよ
書込番号:22874054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-3XD(1.5D)AWD乗りです。
チョイ乗りが多いので、3年で走行17,000キロぐらいです。
自分は、1はまったく感じたことは無いです。
逆に雨の日の安定性は、すごく安心感があります。
(AWDとFFの違いもあるかも?)
2も気にならないですね。
オーディオの音量も前車(アクセラ)よりも低めです。
(窓を開けるとそれなりに音はしますが)
3は、まあ普通というか高級車では無いのでこんなものかと・・・。
(家族から不満が出たことは無いです。)
書込番号:22874099
8点

私も1についてはsky-D1.5さんと同意見で多分FFなんだろうなと思います。
轍で足を取られるのと同時に水たまりなのでFFに乗ってる時は横滑り警告がよく出てました。
CX-7でしたが。
書込番号:22874112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
確かに純正タイヤはそんなものなのかもしれませんね。
>ピッカンテさん
トーヨータイヤはミニバン用のタイヤは好評ですけど、その他はあまり良い噂を聞きませんね。
>sky-D1.5さん
本当にブリジストンは静かです。100キロ出しても後部座席の人と会話できたのに感動しました。
>アンチ辛口さん
下手だからこそ、良いタイヤを付けた方が良いのかなと思っています。
>Martin HD-28Vさん
市販品と何が違うのか?気になりますね。
>マイペェジさん
CX-3に専用開発されたものと聞いていますが、どうなんですかね。
>どあちゅうさん
記事では専用開発されたものの相性が良いとありましたが、ブリジストンの方が圧倒的に良かったです。
>Berry Berryさん
コストダウンは僕も感じ取れました。
>ぬへさん
デューラーはまさに滑りやすいタイヤかもしれないので、気を付けます。
>イナーシャモーメントさん
一番悪いモノかは分かりませんが、そんなに良いモノとも思わなかったです。
>@stasさん
品質面ではそんな位置付けなんですかね。
>1とらぞうさん
まぁ、車の問題もあるとは思いますが、ひとまずタイヤから起因しているところが大きいと思います。
>クサタロウさん
使ったことはないですが、噂ではヨコハマタイヤは磨耗が早いらしいですね。
1.についてはFFであることも関係するのでは?というご意見もあり、タイヤを交換した後も解決しないかもしれないので、より安全運転に努めたいと思います。多くのご意見、ありがとうございます。
書込番号:22874349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>conan大好き♪さん
タイトルの新車装着タイヤ性能悪いと思いませんか?ですが、どちらかと言えば良い訳が無いと思います!車の原価率25%位と言われています。
CX-3が300万円とすと工場出荷時75万円、
以前読んだ記事ではタイヤメーカーに一本
1,500円位で納入させているそうで、それでも新車装着タイヤは数が見込めるのでとの事、タイヤ選択は個人的好みなので皆さんそれぞれの意見が違うと思います!トーヨータイヤの立ち位置は安いタイヤを買いたいが韓国製は嫌と言う人が
信頼のmade in JAPANで安いと言う選択だと思います。他の方も言われていましたが、最近の新車装着タイヤはメーカーとの共同開発でだんだん良くなっています!それでももっと良いタイヤは幾らでも有るので、私もCX-3購入後TOYOからピレリに替え、ピレリはノイズがうるさいのでミシェランに替えたいと思っています!
書込番号:22878352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォックスマンさん
工場出荷時75万円てなんの原価ですか?素材?研究開発費は別?
少し前に、オスプレイは15tで屑鉄一万円/1t だから15万円じゃないかっていう国会議員もいましたね
本題として何が言いたいかと言うと、本当に市販の1/10でメーカーに納入していたとしても、性能が悪いっていう根拠が無いんじゃ無いかと言うことです。
市販品の原価だってそれ以下かもしれないじゃ無いですか?
個人的には、原価議論って製造、流通、研究の人件費を軽視している感じがして好きじゃないです
書込番号:22878499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたしも17年3月納車なのでスレ主さんと近い時期の車両と思います。私はあまりこだわらない性格なのでタイヤに不満はありません。
PROXES R40は初期型CX-3の標準タイヤですね。
このタイヤはそれまでほとんど(または全く)流通していなかった215/50R18をCX-3に履かせるために、マツダとtoyoが連携して製造されたモノだと記憶しています。
ある意味タイヤサイズや省燃費性を優先してコンパウンドなどに未成熟な部分があったのかも知れません。
確か昨年のCX-3ビックマイナーの際にタイヤに関してもマイナーチェンジが入りました。これが現行CX-3が履いているR52です。
このタイヤは国内の路上テストを繰り返し行ったりユーザーから不満点を聞いてCX-3専用にいろいろチューニングされているらしいです。マツダ車の”深化”の一環ですね。
ディーラー営業マンの受け売りですからドコまて本当かはわかりませんが、スレ主さんも新しい型のタイヤなら不満が少なかったのかもしれませんね。
新型の試乗車に乗りましたが車体側の静音性向上も有ってか、(言われてみればって範疇ですが)幾分ロードノイズが抑えられている印象を受けました。
書込番号:22908968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はCX-5ですが、横浜Geolander → 東洋Proxes → BS/Duellerと履き替えてきました。確かに横浜Geolanderはグリップは良いが摩耗が早かったですし、東洋Proxesは長持ちするがグリップが悪くて振動が吸収されずに疲れました。BS/Duellerは高かったですがグリップも良くて乗り心地もスムーズで安心感があり摩耗も普通なため、BS/DuellerがBestBuyだと思ってます。一言でいえば、価格に比例していると思いました。
書込番号:22911341
1点

以前のポテンザRE050からマツダのプロクセスに2台続いてますが、新車装着は確かに硬い
履き替えもプロクセスに市販のものですが、銘柄は同じだけど別物の気はします
履き替え後は、レガシーとは性質が違うからか、マツダの車では何の違和感もないです
韓国製は嫌だけど、ブリジストンを買えないからトーヨーって言う人がいますが、違いますね
マツダのアテンザ 、CX5ではプロクセスで何の違和感もない
オマケでブリジストンの半額だからと言う辺りが正解ですね
今ではすっかりトーヨーファンです
書込番号:22919463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>conan大好き♪さん
初期型に3年、現在は大幅改良後のガソリンモデルに乗っています。(共にFFです)
>1.排水性の悪さ(水溜まり上でハンドルを持っていかれる)
>3.乗り心地の悪さ(段差で跳ねる)
共に悪いと感じられているので気になったのですが、規定より高めの空気圧を入れて無いでしょうか?
過去にディーラーの代車で初期型CX-3を借りた際、自分のCX-3と比べて共に悪い印象を持ったので空気圧を確かめてみると、前後輪共に規定より0.3Kpa程高かった事がありました。
因みに空気圧が規定値の場合に関しては、大幅改良前後どちらの純正タイヤでも豪雨の中走った経験がありますが、排水性の悪さを感じた事はありません。
また、段差で跳ねる事に関しては、初期型では3年17,000Km程走りましたが、凹凸が大きい路面においては乗り換えるまで気になりましたが、大幅改良後モデルに乗り換えてからは、5,000Km程走った段階から凹凸が大きい路面においても殆ど気にならなくなりました。
>2.静粛性の悪さ(ロードノイズが大きい)
静粛性に関しては、スレ主さんに同意します。
大幅改良前後どちらの純正タイヤに関しても、冬季に履かせているヨコハマのアイスガードと比べ、舗装路を走行した際の静粛性に関して明確な優位性を感じないです。
書込番号:22938360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-3の中古車 (1,539物件)
-
CX−3 15S アーバン ドレッサー 1.5 ワンオーナー BOSEサウンド 特別仕様車 全方位モニター ナビ TV ETC
204.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2024/02
-
160.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2023/01
-
169.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2023/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜208万円
-
14〜208万円
-
4〜179万円
-
30〜348万円
-
49〜389万円
-
37〜319万円
-
89〜451万円
-
133〜440万円
-
199〜548万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





