Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
静音性や拡張性の高いミドルタワー型PCケース
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1190
Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]Fractal Design
最安価格(税込):¥17,580
(前週比:±0 )
登録日:2014年11月25日
Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] のクチコミ掲示板
(765件)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年5月20日 23:34 |
![]() |
3 | 7 | 2020年4月4日 20:19 |
![]() |
19 | 10 | 2020年3月19日 11:24 |
![]() |
2 | 7 | 2020年2月12日 21:42 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月24日 00:28 |
![]() |
6 | 5 | 2019年12月21日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
この度このケースと
・msi b450 gaming plus max
・WD m.2ssd
・Xスナイパー 16gbメモリ
・gtx1660s
・玄人志向650W
などのパーツを用いて初めて自作pcを作成しました。
最小構成で起動に成功し、そのままWindowsのインストールも済ませました。そこで1度PCをシャットダウンしたところ、ケースの電源ボタンを押してもPCが起動し無くなってしまいました。元電源のスイッチを消してもう1度入れても起動せず、ケースを開けて最小構成を起動した時のように、pwスイッチの端子をショートさせた所またPCの起動に成功しました。しかしながら、Windowsホーム画面からシャットダウンを実行するとまた同様の状態になってしまいます。起動に成功したあと、元電源のスイッチをオンオフすることでしかPCの電源を入れることができません。
PCケースから伸びているLEDなどの端子がきちんと刺さっていることは確認しており、ケースのボタンが光っていることからそれらは制御されている事が予想されますが、電源ボタンが反応しないのです。
とりあえずショート起動させた後に、元電源をオンオフすればパソコンもオンオフできるため、使用できてはいますが、ホーム画面からのシャットダウンが出来ないため不便ではあります。
電源スイッチのケーブルの不良なのか、その他に不良部位があるのかが分からないので、質問させて頂きましま。よろしくお願いいたします。
書込番号:23413807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.tungstengodさん
まず、高速スタートアップをオフにしてみてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-9312
だめな場合、起動ドライブを変えると直ることがあります。
最後の手段は、PCのコンセントスイッチを手元につけるという手もあります。
書込番号:23413826
1点

配線が間違いなくされているにも拘らず、ケースの電源スイッチでオンオフできないなら、不良品でしょ。
返品交換。
書込番号:23413839
1点

PCケースの PowerONと Resetが表記が入れ替わってるってことは無いかな?
Reset SW押して起動したり。。(笑)
書込番号:23413853
1点

>あさとちんさん
やってみましたが駄目でした。PC起動中に電源ボタンを押しても無反応なので、やはりケース付属のケーブルの調子がおかしいのかなと思っています。
>けーるきーるさん
購入元に問い合わせてみたので回答待ちです。起動中に電源ボタンが反応しない時点で不良っぽいですよね。
>あずたろうさん
早速入れ替えてみましたができませんでした笑
ボタンは光っているのですが無反応です。
書込番号:23414161
0点

>Dr.tungstengodさん
電源ユニットの保護回路が作動している症状の様に見えます。
このケースにはリセットスイッチがある様ですので、リセットスイッチが正常に動作するのであれば電源スイッチのコードを
マザーボードから外して、リセットスイッチのコードに入れ替えてみて動作確認する方法があります。
リセットスイッチが正常に動作しているか事前に確認が必要と思いますが、Windows起動中に試すとOSが飛ぶ可能性が
ありますので、BIOS起動中または起動できないメディア(USBメモリー等)でブート失敗画面で試す方が良いです。
リセットスイッチを電源スイッチの代わりに使用して正常に電源が入るのであれば、ケースの電源スイッチ異常と思います。
同様の症状になるのであれば、フロントパネル用ヘッダーに接続しているコードを全部外して、電源スイッチピンヘッダーの
ショートで電源を入れてみて、症状が発生しなければケースの不良だと思いますが、症状が改善しない場合は他のパーツ
に問題がある可能性があります。
書込番号:23414245
2点

>キャッシュは増やせないさん
リセットスイッチは正常に動作しました。PWスイッチと入れ替えてみましたがボタンは動作しませんでした。
後半の内容はよくわからなかったので試してはいませんが(初心者で申し訳ありません)
販売元でケースを見てもらえることになったので、ひとまずそちらに預けたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23414291
1点

販売元に持ち込んだところ、PWスイッチのケーブルの不良とのことで、交換していただきました。お陰様で初めての自作PCを作り上げることが出来ました。皆様ご返信ありがとうございました。
書込番号:23416912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?
2.0にWifiアダプター、とDVDドライブを同時に使うとWifiが切れてしまいます。また、2.0にWifiアダプターと3.0にUSBメモリーでも同じように、主に
Wifiが切れます。同時にフロントの4つのUSBポートは使用することはできないのでしょうか?
皆さんはいかがでしょうか?よろしくお願い致します。
1点

そんなにまとめて使用することは一般的に無いと思うのですが・・・
DVDドライブがどのような型式のものか分かりませんが、別途電源をとっている製品ではないのであれば電力不足など考えられそうです。
DVDドライブは背面に接続出来るように延長するなりUSBハブを使用するなりしてみては?
書込番号:23320960
1点

>さんたくんですさん
>フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?
PCケースの問題ではなく、マザーボードの問題です。
USB端子の使用数に制限があるマザボは聞いたことがありませんが、型番が分からないとはっきりしたことは言えません。
USB機器の型番も書いてもらうほうが早いでしょう。
書込番号:23320985
0点

WiFiの2.4GHz帯はUSB3.0の機器が近くにあると、USB3.0機器が発生するノイズとWiFiの電波が干渉して使えなくなることがありますよ。DVDドライブも3.0ということはないですか?
お使いのWiFiアダプターの種類が記載されていませんが、もし5GHz帯も使えるアダプタであればそちらを試してみてはいかがでしょうか?それで他のUSB3.0の機器と同時に使用しても異状なく使えるのであれば、電波干渉の可能性が高いです。
もし最初から5GHz帯を使用しているのであれば当てはまらないので申し訳ありません。
書込番号:23320992
1点

マザー次第ですよね?これ
マザーにUSB2.0のヘッダとUSB3.0のヘッダが有れば、どちらも機能するはずで同時に使えるはずですが
書込番号:23321060
0点

fractalの別なPCケース所有者です。
SycomさんにBTOで組んでもらいました。(数年前ですが)
大容量の電源積んでますが、2個ついているフロントのUSBポートは電源供給が不安定で使えません。
Sycomさん曰く、fractalのケース?、フロントのUSBポートではたまに聞くとのことで、謝っていただきました。
他のサポートで、いろいろお世話になっているので、この件は我慢することにして、
今は、ケースの後ろ側から延長ケーブル這わせてます。
書込番号:23321084
0点

>EPO_SPRIGGANさん
後ろの方で取ることにします。
ありがとうございました。
>あさとちんさん
TL-WN725Nです。マザーボードはSteellegend B450です。ありがとうございました。
>KS1998さん
電波干渉ですか、なるほど〜〜。いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。B450 Steellegend です。B450は結構USBポートがあったと思うのですが・・・。
>SINGO_NOZOMIさん
なるほど、FD5にはそういう問題があったのですね。納得です。ありがとうございました。(^^
書込番号:23321309
0点

それなら、両方使えるはずですが
書込番号:23321321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
今こちらケースを使って自作しております。
ケース正面から向かって右側の上から4本のケーブル(電源ケーブル??)が有りますが、
これは何のためにケーブルでしょうか?
接続が必要なケーブルでしょうか?
自作経験が浅いので分かりません。
よろしくお願い申し上げます。
0点

マニュアルちゃんと読んでます?
自作経験が浅いならきちんとマニュアルを読むことです。
WEBマニュアルのP13に記載があります。
ファンのコントロール用のケーブルとその電源です。マザーから制御する場合は接続不要です。
書込番号:23292655
5点

揚げないかつパンさん
あずたろうさん
いつもありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、マニュアルを読んでもよく理解ができなかったのです。
元々このケースにはフロントとリアに計2個のファンが付いていましたが、この2つのファンはマザーボードに直接繋げて、現在普通に動いています。
マニュアルには3つのファンが書かれていますが、この3つは新たにファンを増設したときのためのケーブルですか?
書込番号:23292670
0点

多分ケースのファンコンを使うためのケーブルなのでもう一つ増設してマザーのファンヘッダを使わない場合に3個使えるというものだと思います。
今どきはマザーのファンヘッダを使う方が多いし2段階程度の制御しかできないので、使わない人も多いと思います。
書込番号:23292679
3点


あずたろうさん
確かに3段階の調節がありました。
この調節を使いたい場合はマザーに刺さずに、SATAともう一つのケーブルを刺せばいいのですね。
ちなみにSATAは刺すところが分かりますが、3本同じになっているケーブルはどこに刺せばいいのですか?
書込番号:23292702
0点

あずたろうさん
わざわざ図説付きでありがとうございます。
すべて理解できました。
書込番号:23292788
1点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
ケース標準で140mm口径ファン がフロントパネル上部についています。
もう一基を縦(標準ファンの下部)に並べてに増設する場合ですが、そこには、スペース的に120/140mm口径のどちらの大きさのファンがつけられるのでしょうか。
@標準140口径+後付け140口径は可能?
A標準140口径+後付け120口径なら可能?
B標準140口径ファンを取り外して、後付け120口径ファンを2個を縦に並べるのならば可能?
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:23223885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHPより。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
>前面:140/120mm×2
だそうです。
書込番号:23223889
0点


>Rheinlandヴュルテンさん
私は付属の背面14cmファンをフロントに持ってきて2つ並べています
ファンの固定や動作に問題はありません
ただ、取付時に何か一苦労したような記憶がかすかにありますが.....覚えていなくてすみません
書込番号:23225603
2点

>あずたろうさん
120用にねじ穴(スリットタイプ)が用意ということは、下段に120ならば、140よりも設置が容易という意味でしょうか?
書込番号:23226697
0点

140X2 実際についた画像ありがとうございます。
140+120ならば、より簡単に付くものでしょうか?
書込番号:23226702
0点

>より簡単に付くものでしょうか?
ファンの取り付けに難易度の差は無いですし。そんなレベルで心配する人はいません。
書込番号:23226791
0点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
購入を検討していますが、HDDのトレイですが、HDDの端子部分がある方をケースの左側に向けて設置することは可能でしょうか?
見る限り、右側になるように設置するようになっていますが、HDD交換とかする際に両サイドを開けないといけなくなってしまうので、なんとか左側だけサイドパネルを開けて済ませないものかな?と思いましたので、質問させていただきました。
0点

https://kazehana.jp/blog/hoge/2016/07/12/pc%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%EF%BC%81/
書込番号:23123167
2点

ここのレビューでも、HDDを左から付けてるレビューが有りますが。。。
書込番号:23123198
0点

レビューにあるQ6600さんのように、
HDDを逆向きに付ければいいだけの話だと思うが?
書込番号:23123207
0点

今は裏配線してるのですが、以前は左側に端子を向けてました。
HDDにつける金具の向きを変えればいいです。
書込番号:23125484
2点



PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
このケースから伸びている3つのファン用のケーブルのうち1つを買ってそうそう切ってしまいました。(泣)
機能的には残りの2つでなんとかなりそうなのですが、安全性が気になります。
このままでも大丈夫なのか、なにか対策をしたほうがいいのか、
PCケースを諦めるべきかなど、よろしければアドバイスお願いします。
1点

ファンは前後1個ずつの計2個だから、ケーブルは2本のはずだけど。
買ったばかりなら、「切れてましたけど」で交換してもらったら?
自分でつなぎなおせないなら。
書込番号:23120923
1点

使わないのであれば、外れたケーブルの先をビニールテープで巻いておけば安全かと。
書込番号:23120924
1点

ケーブルなんて必要あれば繋ぎ直しましょう。
不要であれば先端にビニールテープ巻いておけば良いだけですよ。
ケーブルの繋ぎ方
・適当にひねって繋いでビニールテープ巻く : いまいちな方法
・圧着接続端子と収縮チューブで繋ぐ :ここまでやれば全く問題なし。
書込番号:23120988
1点

このコネクターですよね? @
そうならば、こちらのピン抜きで抜けますので、抜いたらハンダ付けし直して
再びピンを挿しこみましょう。 A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0196G63F4/
このピン抜きセットは電源ケーブルの被覆MODもできます。
書込番号:23121014
1点

>けーるきーるさん
増設用に余分にあるんだと思います。交換保証500円をケチってしまったのです・・・
>パーシモン1wさん
>kockysさん
なるほどそういう対処でいいんですか。
当方この手の電気方面の知識が疎く、参考になります。
>あずたろうさん
>@はそのとおりです。わざわざ画像までつけて解説していただき恐縮です。
>A私にはハンダ付けは敷居が高そうですが、こういった状況でそういう
対処があるということを教えていただきありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考にし処置を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23121090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





