このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2016年10月13日 17:27 | |
| 3 | 7 | 2016年9月14日 11:08 | |
| 11 | 3 | 2016年6月25日 23:19 | |
| 4 | 9 | 2020年12月27日 12:10 | |
| 2 | 3 | 2016年6月16日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2016年6月9日 05:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
突然STATUSがオレンジ色に点滅し、認識しなくなりました。
ブラウザからアクセスすると添付画像のようになっておりました。
DSMをインストールするとHDDの中身が消えてしまうのでそれは避けたいです。
HDDはこちらを使っています。https://www.amazon.co.jp/dp/B008P56QEQ/
なんとかデータをとりだしたいため、内蔵HDDを直接Macbookにつないで、アクセスしましたが、「セットしたディスクはこのコンピュータで読み取れないディスクでした」と出ます。
なにかしらで吸い出す方法はあるでしょうか?
0点
リセットしてみる。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf (P.25)
これでダメなら個人では無理、高額だがデータ復旧会社にまかせるしかない。
今回の敗因は大事なデータなのにバックアップを取っていなかったこと。みんな痛い目を見ないと分からないらしい。
メインデータがPCにある場合NASをバックアップ用にする。NASがメインデータなら別のストレージにバックアップを取っておく。
あるいはNAS2台を並列運用する。
書込番号:20292421
3点
うわー、やってしまいましたか。。。
DS215jのディスクはWindowsやMac用とはファイルフォーマットが違うため普通には読めません。
Synologyから復旧方法が開示されているので頑張ってみてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
今後はちゃんとバックアップしましょうネ。
書込番号:20292455
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
REGZA42Z2をBuffaloのLinkStation LS-WV2.0.TL/R1とあわせて使っていたのですがLinkStationが調子が悪くなったのでDS215Jに置き換えました。
これまで42Z2につけていたUSB HDDに撮った録画番組をLinkStationに移動させて保管、たまに見ていましたがDS251Jに変えたたところ、移動はできるのですが見ることができなくなってしましました。
ただし、USB HDD→LinkStation→(sMedio DTCP MOVE)→DS215Jと2回の移動を行うとDS215Jから直接REGZA42Z2で見ることができます。
何とかREGZA42Z2とDS215Jで運用を行いたく、解決する術をご存知の方おられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
多分視聴はできないですよ
ファイル名は表示されるが再生しても画面暗いままですよね。
書込番号:20124405
1点
『DS251Jに変えたたところ、移動はできるのですが見ることができなくなってしましました。』
Z2のUSB HDDに録画した番組をDS251jに移動(?ダビング?)するには、レグザリンクから実施されたのでしょうか?
『LinkStationが調子が悪くなったのでDS215Jに置き換えました。』
LS-WV2.0.TL/R1に新規HDDを入れて、ファームウェアを新規インストールして、継続してLS-WV2.0.TL/R1を使用しては如何でしょうか?
書込番号:20124733
1点
USB HDDの録画一覧から黄色ボタンを押してLAN接続されたDS215Jを選択してダビングしています。
LinkStationの修理ですか…思いつきもしなかったですね。もう少し早く質問できていれば夏休みの自由研究にぴったりだったかも(笑)次のチャンスは冬休みですかね。
書込番号:20128374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『もう少し早く質問できていれば夏休みの自由研究にぴったりだったかも(笑)次のチャンスは冬休みですかね。』
以下の内容を参考にすれば、(多分)自由研究というほどではなく、内職程度でできるかも...。
当方のLS-GL、HS-DHGL、LS-XHL、LS-WHGL/R1は、同様に新規HDDにファームウェアをインストールして現役で稼働しています。
今後、LS410D、LS410DX、LS420Dも対応する予定です。
NAS バッファロー LinkStation LS-WX1.0TL/R1(LS-WXL)
http://form20120307.blogspot.jp/2012/09/nas-linkstation-ls-wx10tlr1ls-wxl.html
書込番号:20128446
1点
レグザの録画の件ですが、smb.confにunix extensions = noを追加することで対応できました。そのままだとフォルダ名の日本語が文字化けしてしまったので、dos charset = CP932を追加することで対応できました。
書込番号:20199392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『レグザの録画の件ですが、smb.confにunix extensions = noを追加することで対応できました。』
samba(Ver.3.6)のsmb.confのマニュアルを参照すると以下のように記載されています。
[unix extensions]の既定値はyesに設定されています。この[unix extensions]をnoに変更するのでしたら、[wide links]をyesに設定した方が良いと思います。
wide links (S)
このパラメーターは、 UNIXファイルシステム上のリンクをサーバーが追跡するかどうかを制御する。 サーバーが公開するディレクトリツリー内部へのリンクは、 常に許可されている。このパラメーターは、 公開されているディレクトリツリー外部へのアクセスを制御する。
注意:UNIX extensionが有効の時にこのパラメーターをonにすると、 共有定義によってエクスポートされた、制限されたパスの外側に 対する、ファイルやディレクトリのポインターを共有上に、シンボリックリンク としてUNIXクライアントが作成できるようになる。これにより、共有外部の 領域に対してアクセス出来るようになる。この問題のため、このパラメーターは unix extensionsオプションがonの場合は、 (その旨をログに記録して)自動的に無効となる。
2つのパラメーター間での連携を変更したいのであれば、 allow insecure wide linksパラメーターも 参照のこと。
既定値: wide links = no
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.6/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html#WIDELINKS
unix extensions (G)
この真偽値パラメーターは、Samba が HP 社によって定義された CIFS の UNIX拡張を利用するかどうかを制御する。 これらの拡張は、UNIX クライアントから UNIX サーバーに対して接続する際に有用な CIFS を有効にし、 シンボリックリンクやハードリンクなどを利用可能にする。 これらの拡張により、Samba は UNIX の CIFS クライアントに対して、 シンボリックリンクやハードリンクといった機能を提供することが可能となる。
もしも2つのパラメーター間での連携を変更したいのであれば、 allow insecure wide linksを参照のこと。
既定値: unix extensions = yes
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.6/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html#UNIXEXTENSIONS
因みに、LS410D,LS410DX,LS420Dのsmb.confを確認すると以下のように記載(設定)されています。
[global]
wide links = yes
unix extensions = no
書込番号:20199606
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
おそらくDS215j側の問題だと思ったので、こちらに質問させていただきます。
バッファローのルーターからASUSのRT-AC68Uというルーターに変更しました。
変更後、デスクトップショートカットやブラウザ(Http://192.168.???.???:5000/index.cgi)
でNASにアクセスできなくなりました。
アクセス出来ないので一旦バッファローのルーターに戻してみたら
ショートカット、ブラウザ共にアクセスできるようになりました。
しかし、ルーターの調子が悪くて、新しく購入したルーターでNAS接続ができないと困るので
原因・理由・問題点が分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1点
ルーターのDHCPサーバーはメーカーによってセグメント(IPアドレス第3位)が違うから、違うメーカーのルーターに交換するとDHCP割り当てされている端末のIPアドレスも変わる(Buffaloは”192.168.11.xxx”/ASUSは”192.168.1.xxx”)。
ブラウザでASUSルーターの管理画面に入るには192.168.1.1で、NASのIPアドレスは管理画面上で確認してショートカットを再作成する。あるいはASUSルーターのIPアドレスを192.168.11.1に変更する手もある。
書込番号:19985906
![]()
6点
最近のバッファローのルーターの場合、192.168.11.1がルーターのIPアドレスな.ので、NASなどのIPアドレスは同一セグメントのまま(192.168..11XX)になっているのでは。
ASUSのRT-AC68Uでは(192.168.1.1)がIPアドレスのようなので、NASのほうも同一セグメント(192.168.1XX)に変更する必要があると思いますが。
DS215jリセットすれば使えそうな気もしますが。DHCPでNASのIPアドレスが新たになるかと。
(管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS
またはバッファローのルーターで繋いで、手動で固定IPアドレス変更してみては。
Synologyに何かIP設定用のツールもあると思いますが。(ASUSのルーターで見つける方法)
書込番号:19985942
1点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
ASUSルーターの管理画面上でIPアドレスを変更したらアクセスできるようになりました。
セグメント(IPアドレス第3位)の事、勉強になりました!
>撮る造さん
ありがとうございます。
Hippo-cratesさんのおかげで、リセットは免れました!
書込番号:19986058
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
PC初心者です。ご教授お願いいたします。
NAS導入をと思い、こちらの機種を購入しました。少しずつファイルを転送したり、iPhoneを繋いだりとうまくいっていたのですが、
フォルダのアップをしようとすると「一個以上のフォルダがアップデート中のため、エラーが発生しました」と表示されて、
うまくいきません。
zipにしたりファイル一つずつなら可能ですが、1TB分数1000のファイルをまさかできません。
zipも劣化しそうで怖いですし。
何か方法があるのでしょうか。わかるかた、ご教授お願いいたします。
0点
同じような質問がありますよ。
下記のリンクを参考にヘルプを確認してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19680595/
書込番号:19964684
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございます。
もちろんこちらの過去レスは参考にしております。
しかし、解決になるような内容ではなかったので困っております。
書込番号:19965439
0点
ZIPは可逆圧縮でデーター検証の機能もあるのでむしろ安心出来ます。
MP3やJPEGの様に圧縮時に一部データーが欠損する不可逆圧縮と違い、可逆圧縮は完全に元のデーターへ戻せます。
Windowsのファイルコピー機能ではなく、ファイルコピーもしくはバックアップのソフトを使ってみてください。
書込番号:19965646
1点
おそらく、File Stationのことだと思いますが、File Stationをつかわずに、
Windows標準のエクスプローラーで本機の共有を参照して、エクスプローラーでファイルコピーをすればうまく行くと思います。
ようは、PCからPCの共有へコピーする一般的な手順ということです。
書込番号:19965763
![]()
1点
『zipにしたりファイル一つずつなら可能ですが、1TB分数1000のファイルをまさかできません。』
大量のファイルをコピー/移動する場合には、PCのネットワークアダプタは1Gbit対応の有線LAN接続し、ツールを厳選するなどの対応が必要かと思います。
uPD70116さんが投稿されていますが、個人的にはZIP化も有効な手法かと思います。
当方では、Winodwsのrobocopyやrsyncを利用してコピーを行っておりますが、フォルダーで分割してコピーするのも一案かと思います。
書込番号:19968424
0点
>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます。
よくわからずzipを使っていますが、圧縮〜解凍の過程でデータが劣化したり、違う形式に勝手に
変換されたりしないのでしょうか。
検索して調べると、よくビデオのデータが違う形式になっていたとみてちょっと引いているのですが…。
書込番号:19970838
1点
>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
今PCが触れる環境ではなかったので、週明けに試してみます。
書込番号:19970844
0点
>LsLoverさん
ご返答ありがとうございます。
元からある外付けHDDのデータを、新NASにコピーしようとしている段階なので、
大容量のデータを転送でzipも問題ないかと思われます。
しかし普段から、けっこう階層化して整理が好きなので、フォルダを細々と転送できないのは
ちょっと痛いなぁと思っている次第です。
書込番号:19970850
1点
いま、DS220jで、TS-XH2.0TL/R6からのデータ移行で、同じ問題で悩んでいます。
解決していません。
エクスプローラー上でやると、それも、また、2日目でエラーが出たりして、もっと、困ります。
大容量で、フォルダー階層がかなり多い場合のDDコピー方法はないですか?
書込番号:23872263
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
初めての投稿です。
NASを初購入しです。
セットアップは問題なく完了しました。
photo stationとひらいてサインインしようとすると、
『接続が解除された、またはサインアウトしたために変更は保存されていません。サインインしてから再設定してください。』
とメッセージがでてうまくいきません。
当方、インターネットの設定など詳しくないので、どこをどう設定かえればいいのかわからず。。。
スマホからの写真共有や管理でphoto stationを使いたいです。
よろしくお願いします。
PCはMacmini10.10.2
safari firefoxともに同じメッセージがでました。
0点
私も同じ状態で悩みました。
私はWindowsPCですので同じやり方がMacにも当てはまるかわかりませんが試してみてください。
いまはセットアップの時に作ったIDでログインされていると思いますが、一度ログアウトして(右上の人型のアイコンをクリックするとプルダウンメニューが出てきます。)adminでログインしてみてください。ユーザーガイドには「admin 用の既定のパスワードは何も指定されていません。」と書いてありますが、私の場合は変更した覚えもないのに、作成したIDと同じパスワードになっていました。ログインしたらPhotoStationを立ち上げてみてください。私はこれであっさり解決しました。そのあとは作成したIDで再度ログインすれば普通に使えると思います。
書込番号:19959146
![]()
1点
返信ありがとうございます!!
>こはちちさん に教えてもらったとおりやったら、無事photo stationまでたどりつけました!
あきらめていたので、本当に嬉しいです!
助かりました!ありがとうございました!
書込番号:19960785
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
回線やネットワーク機器にも依存しますが、WOLができていてDDNSへの登録が済んでいるなら
下記ページを参考にポート設定等やってみて下さい。
http://service4u.xsrv.jp/
書込番号:19940506
0点
ありがとうございます!仕事終わりに頑張って設定してみます。
書込番号:19941201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








