このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2015年11月12日 23:44 | |
| 1 | 4 | 2015年11月10日 14:04 | |
| 1 | 6 | 2015年10月30日 22:44 | |
| 5 | 2 | 2015年10月28日 18:52 | |
| 12 | 4 | 2015年10月21日 14:21 | |
| 0 | 1 | 2015年10月19日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
購入して、WD RED HDD2個取り付けて、ルータにLAN配線で接続し、電源入れても、LANで認識しません。STATUSインジケータランプが、オレンジの点滅で異常のようです。
HDD1、2ランプは緑点灯、LANランプは緑点滅で、正常です。
電源リセット、ルータの接続口変更しても変わらず、HDD2を外してもHDD2ランプが消灯するだけで、状況は同じです。
対応方法を教えて下さい。
0点
http://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/15-year/DS215j/Syno_QIG_DS215j_jpn.pdf
9ページやってもだめですか?
書込番号:19285945
1点
弥七の里さん に 一票 !
真逆の,初期不良 ???
書込番号:19286445
1点
沼さん、弥七の里さん、こんばんは!9ページを行なっても未検出です。相変わらず、ステータスランプは、オレンジ点滅のままです。リセットボタンを押してもだめ。HDD1と2を入れ替えても同じです。HDDはWD Red 3G新品です。HDDorDS215j初期不良でしょうか?外国メーカなので、英語でのやりとりで埒があきません。どなたか、対応方法分かれば、ご教示宜しくお願いします!m(u_u)m
書込番号:19288174
1点
1. 警告音が聞こえるまで押し続けると、admin アカウントののデフォルトの IP
アドレス、DNS サーバー、パスワードが復元します。
2. 警告音が聞こえるまで押し続け、さらに 3 回警告音が聞こえるまで再び押し
続けると、DiskStation Manager(DSM)が DiskStation を再インストールで
きるように、DiskStation が「未インストール」の状態に戻されます。
リセットボタンの長押し 2種類実施しましたか?
Synology Assistant のそふとも有るようだが・・・
当方 使いこなしていないので これ以上の事はわかりません
書込番号:19288426
![]()
1点
弥七の里さん、アドバ、イス有難うございます。アドバイス頂いた内容、何回かトライしましたが、状況は変わらずです。困りました。
書込番号:19288826
1点
ノートPCのLAN接続を無線から有線に変更したら認識し、ステータスランプも緑点灯に変わりました。弥七の里さん、有難うございました。
書込番号:19295922
0点
すでに「解決済」ですが...m(_ _)m
>ノートPCのLAN接続を無線から有線に変更したら認識し、ステータスランプも緑点灯に変わりました。
との事ですが、はじめの書き込みで
>ルータにLAN配線で接続し
こう書かれると「有線LAN」での接続に思えてしまいますm(_ _)m
「無線親機」の設定で「無線機器からLAN内の機器への接続を遮断する」などの機能が働いていたのでは無いでしょうか?
<「無線機器はインターネットへのアクセスのみ許可」なんて設定が有ります。
今後使用する上でも確認しておいた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「無線親機(ルーター)」の情報が有れば、具体的にどこを確認するかのアドバイスもできますが...
>STATUSインジケータランプが、オレンジの点滅で異常のようです。
は、
>購入して、WD RED HDD2個取り付けて、
の事から「未フォーマットのHDDを搭載したため、DS215jとしては“HDD異常”なので初期化が必要」というメッセージなだけでしょう。
<そのための「セットアップ」が必要な訳ですが、その途中の手順で躓いたって事ですね(^_^;
書込番号:19297900
1点
名無しの甚兵衛さん、有難うございました。使用しているルータには2つの設定があり、サーバはプライマリSSID、ノートPCはセカンダリSSID使用となっていました。過去、プライマリSSIDの接続が不安定になり、セカンダリSSIDに変更して、そのままになっていました。ノートPC側でプライマリSSIDに変更して、サーバを認識することが可能になりました。アドバイス有難うございました。
書込番号:19311429
0点
>使用しているルータには2つの設定があり、サーバはプライマリSSID、ノートPCはセカンダリSSID使用となっていました。
「ルータに2つの設定」というのは、何のことでしょうか?(^_^;
ルータのメーカーによって、「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」では、
「相互通信ができない」「LANへのアクセスができない」などの制限がありますm(_ _)m
<http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/nw_separation.html
ルータの型番が判れば具体的な情報も示すことができると思いますが、抽象的な情報だけなので..._| ̄|○
「DS215j」には「無線LAN」の機能が無いのに、
>サーバはプライマリSSID
との事なので、実際にどういうネットワーク構成なのかが判らないところもありますm(_ _)m
書込番号:19312059
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
現在投稿されている質問を最後まで見ましたが、納得できる回答がなかったので質問します。(見落としていたらすみません)
外部HDD用にUSBポートがありますが、PCで使用していた外付けHDD(データが入っている)をUSBポートに接続した場合、内部のデータをそのままNASに移動可能でしょうか?
ファイルシステムはNTFSです。
よろしくお願いします。
0点
>現在投稿されている質問を最後まで見ましたが、納得できる回答がなかったので質問します。(見落としていたらすみません)
過去の書き込みや仕様にもかいてある通り外付けUSBのHDDのNTFSは対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18928218/#18928218
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18947235/#18947235
口コミの右側の方に検索機能がありますので、検索すると解決が早いですよ。
「NTFS」と入力して検索ボタンを押すと、上記2つがヒットします。
書込番号:19301388
![]()
1点
検索したらファイルシステムの対応表は出てきますね。ありがとうございました。
ところで、外付けHDD(内部にデータあり)を接続した場合、そのままNASのHDDにデータを移動できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19304775
0点
>ところで、外付けHDD(内部にデータあり)を接続した場合、そのままNASのHDDにデータを移動できるのでしょうか?
世の中のすべての外付けHDDの検証は無理だと思いますが、認識出来て、HDD内のデータが壊れていないかぎりは可能です。
外付けHDDを接続する意味を考えてもらえれば分かると思いますが・・・・・
外付けHDDにバックアップをしたりバックアップから戻したりすることも目的の一つなので、移動やコピーができないと意味ないですよね。
書込番号:19304899
![]()
0点
何度もすみません。
やっと理解できました。初めてNASを導入するにあたってわからないことばかりで…
自分なりに調べて理解していたつもりですが、やはり詳しい方に聞いたほうがいいですね。
これで安心してNAS導入できます。
ありがとうございました。
書込番号:19305052
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
昨日セットアップして、言われるがままに最新の【DSM 5.2-5592 Updata 4】に行きつきました。
そこで、「セキュリティ アドバイザー」を実行したところ、概要で「マルウェアは検出されませんでした。」は出ているのですが、
結果で見ると
「Synology NAS に悪意のあるシステム構成は見つかりませんでした。」の直後に
「悪意があるプログラムが Synology NAS に見つかりました。」と表示されます。
まだ、外からのアクセスは試してもいないのに・・・。
LAN内の複数PCから共有フォルダにアクセス出来る状態にはなっております。
工場出荷時に2回ほど戻して再設定しても結果は同じです。
これって、設定している最中に何かが入ってきたと言う事ですか?
HDDはWD30EFRX WDの赤3TBをx2で組んでます(RAID1)
このメッセージが出ている限り、このまま使用は如何なものかと。
どの様に対処すれば良いか、よろしくお願い致します。
0点
ネット検索すると2ちゃんねるなどいくつか見つかりました。プログラムのバグのようですが。(まあ一応良好の意味グリーンにチェック入っていますし)
下記リンクを参考にしてみては。
私が実際に使っているわけではないので試せませんが。
(Synology DS216playレビュー(2)サポート編 )
http://arumajirocket.hateblo.jp/entry/synology-ds216play-support
(ダウンロードセンター)
https://www.synology.com/en-us/support/download/DS215j
書込番号:19270037
![]()
0点
>撮る造さん
早速、ありがとうございます。
何となくバグっぽい感じはするのですが・・・。
初期導入設定中に何かが進入って事なら、おちおち設定も出来ないですよね(ノ_-。)
色々と検索はしているのですが、同じような事例にヒットしないです。
引き続き、皆さんのお知恵を拝借したいです。
書込番号:19270065
0点
>PC ブレイカーさん
リンク先のクチコミは拝見しております。
その上で私も2回程、工場出荷状態に戻してDSMのインストールからトライしております。
こちらは、マルウェアの部分では問題無く、『悪意のある・・・』
症状的には似ているような気がしますが(^-^;
未だに解決に至ったおりません。
書込番号:19270439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮る造さん
>PC ブレイカーさん
ありがとうございました。
本日リリースされた、【Version: 5.2-5644(2015/10/29)】で解決しました。
昨日からのモヤモヤが晴れてスッキリです。
書込番号:19271039
0点
解決済ですが本日、株式会社アスク ユーザーサポートセンターからメールを頂きました。
>アスクサポートセンター○○と申します。
>
>【悪意があるプログラムが Synology NAS に見つかりました。】のメッセージに つきましては
>【悪意のあるプログラムは見つかりませんでした。】の誤訳になります。
>特にご利用頂く上で問題はございません。
>
>現在、メーカーに修正依頼を行っておりますので今しばらくお待ち頂けますで しょうか。
>大変お手数かと存じますがよろしくお願い致します。
との事でした。
書込番号:19273522
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
本製品の購入を検討しています。
これまで小説、コミック等をPCにて自炊(データ取り込み)し、PCからタブレット等にデータを移して
閲覧していましたが、出張等で出先で急遽、PCに取り込んだデータを確認したくなることがありました。
このため、本製品を使用して、本製品に取り込んだファイルを出先から閲覧ができないかと考えておりますが、
検索しても、そのようなことをされているような方は見当たらず、また、その方法もよくわかりません。
どなたかこのような使い方をされている方がいらっしゃれば、その使い方をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
quickconnectを設定すればPCからはブラウザで
スマホからはDS fileのアプリで外部からアクセス出来ますよ
書込番号:19266560
1点
>検索しても、そのようなことをされているような方は見当たらず、また、その方法もよくわかりません。
「DS215j ビューア」などで検索すると、すぐに見つかりますよ。
本機のレビューにも情報がありますよ。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTkOKylzBWB1cARMOJBtF7?p=DS215j+%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
検索するときのコツは、いくつかのキーワードをスペース区切りで入力することです。
で、肝心の本題ですが、おそらく使い慣れたビューアで直接NASにアクセスしたいということだと思います。
例えばAndroidのperfect viewerでしたらFTPに対応していますので、本機でFTPを有効にすれば直接みれると思います。
ただWAN経由ですので、タブレットなどに一度ダウンロード(FTPやQuickConnect)しておいてから見た方が快適だとは思います。
ちなみに、Perfect Viewerには、「ネットワークファイルのキャッシュ」機能もありますので、ONにするという方法もあります。
私はFTPでの検証はしたことがありませんが、このキャッシュはFTPでも有効なのではないかと思っています。
キャッシュの容量も指定可能です。
自炊したものを圧縮ファイルにしていない場合なら、ストレスなく見れるかもしれません。
私は自宅内のものをLAN経由で圧縮ファイル(ファイル数を減らす目的)で見ていますが、ちょっともたつくことがあります。
どのようなビューアを使っているか書かれていないので、検討外れの回答でしたら、無視してください。
書込番号:19267578
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
昨日、DS215jを使えるようにQuickConnectなどの設定をしたあとに、スマートフォンからDSphotoにログインしようとしたのですが「アカウントまたはパスワードが無効です。入力し直してください。」と表示されログインできません。
アカウントのところを空白にすればゲストではログインできました。
パソコンからはPhotoStationに一度ログアウト後ログインできましたので使うIDを間違っているとかではないと思います。
DSphoto以外にも他のいくつかのアプリでも試しましたがログインできませんでした。
どうすればログインできるようになりますか。
スマートフォンはXperiaZ1 Androidバージョン4.2.2
何か必要な情報が他にあればわかる範囲で書きますので、原因と思われることなどあればどうかご教授ください。
2点
『スマートフォンからDSphotoにログインしようとしたのですが「アカウントまたはパスワードが無効です。』
ユーザ登録は、完了しているのでしょうか?
ユーザーとグループの管理(P50)
[コントロールパネル] > [ユーザー]または[グループ]の順に移動して、ユーザーとグループを作成し、異なる共有フォルダへのアクセスを許可/拒否します。
http://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:19244483
3点
最初にユーザー登録をするように表示されたのでQuickConnectとMyDSアカウントの登録はしました。
コントロールパネル→ユーザー→アプリケーションですべてに許可を試しましたが変わりませんでした。
DSphotoとDSphoto+は同じものだと思ってよいのでしょうか。
MyDSCenterを見てみたら「Quickconnectは次のサービスに対して有効です」のところにDSphoto+しか載っていないのですが・・・。
書込番号:19245244
1点
『MyDSCenterを見てみたら「Quickconnectは次のサービスに対して有効です」のところにDSphoto+しか載っていないのですが・・・。』
DS photo+をインストールしては、如何でしょうか?
写真や動画の保存先にちょうどイイ 初めてのNASに最適なSynology「DS215j」
アプリを使って写真や動画を手軽に閲覧
例えば、スマートフォンやタブレットなどでは、写真を扱う機会が多いが、こういった場合はDS photo+を利用すると便利だ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20141215_678526.html
書込番号:19245649
![]()
4点
LsLoverさん申し訳ございません。
無事にログインできました。
DSphotoではQuickConnectIDを使うのでパスワードもQuickConnectのだと思い込んでいました。
パスワードはユーザー登録をしたときのを使うのですね。
お恥ずかしい限りです。
パソコンでPhotoStationにログインするときはユーザー名しか使わないので無意識に正しいのを使っていたようです。
何度もご返信いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19246452
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
Java Managerを使ってJavaをインストールしたいのですがうまくいきません。
1. Java Managerを起動して、「Javaをインストール」をクリック。
2. Java SE Downloadsサイトをクリックして、Linux ARM v6/v7 Hard Float ABI(「jdk-7u60-linux-arm-vfp-hflt.tar.gz」)をダウンロード。
3. ダウンロードしたファイルをJava Manager上で参照して、OKをクリック。
4. ところが、「作業に失敗しました。再度DSMへログインして再試行してください。」と表示されます。
言われるとおりに再ログインしてもダメ、Java Managerを再インストールしてもダメです。
いろいろとネット検索したのですが役に立つような情報を見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
NASは自宅にあって、自宅のコンピュータからはいくらやってもJavaをインストールできませんでしたが、勤務先からやってみたらインストールができてしまいました。
理由はまったくわかりませんが、結果的にはうまくいったので質問を取り下げさせて頂きます。
お騒がせしました。
書込番号:19241018
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










