DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選びとバックアップ

2015/04/27 18:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 neogriさん
クチコミ投稿数:14件

ド素人ですので優しく答えてやって下さい。

現在1TBの外付けHDに写真などを溜めこんでいます。
更に写真がどんどん増えることと、LANでつながった複数のパソコンでその画像を使いたいのです。

1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)
2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)

よろしくお願いします。

書込番号:18724059

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2015/04/27 18:45(1年以上前)

>>1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)

買い足すのは3.5インチHDD。

>>2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)

RAID 0又はJBODで運用する時、2台の6TB HDDでの容量。ただし、冗長性は無いので、RAID 1で運用するのが普通。この場合、2台の6TB HDDでも容量は6TBとなります。

書込番号:18724103

ナイスクチコミ!0


スレ主 neogriさん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/27 19:13(1年以上前)

早々にありがとうございます。

6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?

6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000678040/

よろしくお願いします。

書込番号:18724172

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2015/04/27 19:32(1年以上前)

>>6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?

RAID 1は同時書き込みと言う認識で良いです。
>>RAID 1
>>複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理するRAID技術の方式の一つで、2台の装置にまったく同じデータを同時に書きこむ方式。「ミラーリング」(mirroring)とも呼ばれる。片方が破損してももう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動し続けることができる。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる。
http://e-words.jp/w/RAID_1.html

>>6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?

WD Greenでも良いんでしょうが、私は別メーカーのNASで気休めですがWD Redを使っています。

書込番号:18724217

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2015/04/27 19:32(1年以上前)

RAID 1 は,HDDの障害には効果あるのですが,
ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。

バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・

書込番号:18724220

ナイスクチコミ!0


スレ主 neogriさん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/27 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。

>ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。
>バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・

写真やWORD、EXCELを保管するぐらいでも、何か別の方法でバックアップしておかなければいけないですか?
ミラーリングと同じということは、間違えて片一方を消してしまうと、もう一方も消えてしまうということだからですか?
仮にそうだとして具体的には?
もう1台同じ構成のNASを設置・接続???

よろしくお願いします。

書込番号:18724316

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2015/04/27 20:28(1年以上前)

>>仮にそうだとして具体的には?
>>もう1台同じ構成のNASを設置・接続???

背面のUSBポートへ外付けHDDを接続し、バックアップする方法があるようです。

書込番号:18724410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 DS215jの満足度5

2015/04/27 22:33(1年以上前)

6TBはあくまでも上限なので、どれだけの速度で1TBが一杯になろうとしているのかわかりませんが、突然6倍の容量が必要になるとも思えないので、現在なら3TBくらいにしておく方が費用対効果が高いのではないでしょうか。

例えばこのSynologyのシリーズで間違って消したなどの人為的なミスに対応するには、

(1)USBの外付けHDDを接続してバックアップ設定する。
(2)内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する。

の二つの方法があります。

ドライブの物理的な故障に対応しつつ、人為的なミスにも対応するには、

(1)1ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする
(2)2ドライブのNASを導入して内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する

のどちらかでよく、さらに万全を……という場合は

(3)2ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする

でよいのではないでしょうか。私は何となく(3)で運用していますが。

(1)の場合は、NASはDS215jと同一CPU及びメモリのDS115あたりでよいのでは。ただし、DS215jとあまり値段は変わりません。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00SKIKCOI/

なお、DS215jを購入して1ドライブで動かすことも可能かと。

書込番号:18724911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2015/04/28 05:29(1年以上前)

キハ65 さん に 一票 !

書込番号:18725637

ナイスクチコミ!0


スレ主 neogriさん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/28 08:05(1年以上前)

みなさまご親切にご回答いただきありがとうございました。
あなぐまさん、ド素人の私にも具体的でわかりやすく解説していただき感謝申し上げます。

書込番号:18725895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体の寸法の表記

2015/04/26 00:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:72件 DS215jの満足度5

アマゾンと価格コムでは凄い寸法の違いが有るのですが、どちらが正しいのですか?

書込番号:18718974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2015/04/26 00:48(1年以上前)

アマゾンの方って外箱の大きさのような気がする。
商品重量と発送重量が一緒だし。
価格.comの方の数値は一応メーカーサイトで公表している数値と一致してるから、こっちが実際の製品本体の大きさなような気がする。

書込番号:18718991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 DS215jの満足度5

2015/04/26 00:50(1年以上前)

なるほど!夜遅くありがとうございます!

書込番号:18718999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/26 00:51(1年以上前)

普通は販売店よりメーカー情報の方が正しい。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec

書込番号:18719000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

hddモード

2015/01/06 05:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

この製品はシングルモードでの運用は可能でしょうか?

例えば3TBのHDDを2台搭載して6TB(独立させて)等です。

書込番号:18341183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2015/01/06 09:23(1年以上前)

RAID タイプに書いてあるBasicってのが
HDDを個別に認識するシングルモードですよ

書込番号:18341496

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2015/01/06 13:35(1年以上前)

ななスペシャルさん
ご回答ありがとうございます。

確かにマニュアルの方にBASICというモードがあると記載があったのですが、
→「Basic ボリュームは、独立した装置として 1つのハードドライブで作成します。Basic ボリュームを作成する場合、1 度に選択できるハードドライブは 1 台だけです。」とあったのですが、これって仮に3TBのHDD2台を搭載した場合、HDD1とHDD2を切り替えてないとデータが参照できないという事でしょうか?
仮にこの仕様だと自宅にいる場合には問題無いですが外出先から選択していなかったHDDの中に入っているデータを参照したい場合、このモードだと参照できないと思うのですが如何でしょうか?
そもそも1度に選択できるハードドライブは1台だけですっていう文面はどういう意味なんでしょうか?私が仮定で記述した意味合いで合っているんですかね?

書込番号:18342139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2015/01/06 21:52(1年以上前)

> 「Basic ボリュームは、独立した装置として 1つのハードドライブで作成します。Basic ボリュームを作成する場合、1 度に選択できるハードドライブは 1 台だけです。」
> HDD1とHDD2を切り替えてないとデータが参照できないという事でしょうか?

確かにそんなふうに読もうと思えば読めますねw

製品を持っているわけではないのでこれまた私の憶測ですが
「シングルモードなのでボリューム作成時はHDD1つしか選べないよ
 その時は単一モードオンリーなので1HDD1ボリュームだよ」って感じのニュアンスで
ディスクグループは複数作成できるので
BASICだと2HDDで2ボリュームの構成が組めそうな気がします

書込番号:18343557

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2015/01/06 22:34(1年以上前)

ななスペシャルさん
ご回答ありがとうございます。

通常の意味合いとしてはシングルモードで最大2ボリュームまで可能だが、1度に設定できるのは1台までという意味なのかと思っていますが、マニュアルの記載の仕方だとデータ参照もHDDごとに切り替えないといけないようなニュアンスで迷ってしまいます。
私の場合、必要なデータをNASにコピーして使用するのでRAID1等の故障対策を行う必要が無いので、最大搭載台数が2台であれば2台の総容量で使用したいと考えております。(JBODではなく)仮にBASICモードが通常のシングルモードとは異なり切り替えなくてはいけないのであれば上位機種の4台搭載モデルで運用しようかとも思っております。

書込番号:18343735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2015/01/07 00:59(1年以上前)

> データ参照もHDDごとに切り替えないといけない
まぁボリュームが分かれるので当然共有フォルダは別れてしまうでしょうが
流石にいちいちアクティブなHDDを切り替えるとかはないでしょう
10年前のBuffaloテラステーションですらやれる程度のことなのでw

RAID0やJBODがダメな理由はやっぱり障害率が倍になるからでしょうか
って書いてて思ったけど冗長性もなくなるからやばいか…

書込番号:18344217

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2015/01/08 01:42(1年以上前)

ななスペシャルさん
ご回答ありがとうございます。

そうですね。
シングルでの運用であれば片方のHDDが故障した場合は、データは消えてしまいますが、壊れたHDDだけ交換すれば良いですがJBOD等だと片方のHDDが壊れると両方ともダメになってしまうので運用上ちょっと面倒くさいです。

書込番号:18347514

ナイスクチコミ!0


旁通さん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/16 10:22(1年以上前)

以下のようにするとできるようです。

1.一つ目のディスクをセットし、DSMシステムをインストールする。
  普通にしているとRAIDはSHRになった模様。
  このディスクはボリューム1としてマウントされる。
  いくつかのデフォルトフォルダが自動的にフォルダ共有される。

2.2つ目のディスクを入れ、ストレージマネージャーでボリュームを追加する。
  普通にしているとRAIDはBASICになった(ような気がする)。
  このディスクはボリューム2としてマウントされる。
  こちらはまだフォルダ共有されていない

3.コントロルパネルの共有フォルダでボリューム2上のフォルダを共有するよう設定する。

以上の手順で追加したディスク独立した別物という形で使えるようになります。
切り替え操作は不要で、それぞれの共有フォルダにアクセスすることで使い分けできます。

書込番号:18482674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/03/31 20:38(1年以上前)

今更ですが、私もこの商品が気になったので投稿します。

持っているわけではないので仕様からの判断ですが、「対応するRAIDタイプ」にある「JBOD」か「RAID 0」で可能です。

JBODはHDD1+HDD2を合わせた容量で1つのボリュームを作成できます。
RAID 0では、HDDx2台の容量で1つのボリュームを作成できます。

上記は同じように見えますが動作に違いがあり、JBODでは容量の違うHDDを組み合わせることが可能で、
RAID 0は基本的に同容量のHDDを使います。(容量の違うHDDで組める機種もありますが、その場合は少ない方のHDD容量x2になります。)
RAID 0のメリットは、2台のHDDに同時に読み書きするので、アクセス速度は速くなります。(RAIDコントローラの性能によって大きく異なるので、この価格帯の製品では劇的な速度アップは難しいかもしれません。)

ちなみにRAID 1は、HDD1のアクセス内容をHDD2にコピーするものなので、容量に余裕がある場合は障害対策として検討しても良いと思いますよ。

書込番号:18635302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

mp3保管庫としてメディアサーバー用途で購入を考えています。

パソコンは有線ルータにてネットワーク環境がありそれとは別で無線ルータでもうひとつネットワークがあります。
・メディアサーバーは無線ルータ側に繋ぎたい
・パソコンからはiTunesでアクセスがしたい
・パソコンにはLANが2つあり有線ルータ、無線ルータに接続はしているが常時VPNで別のネットワークに接続しているため無線ネットワークには接続しない(無線ネットワークへのアクセスはたまにファイル移動で使うくらい)
・コントロールはDENON RCD-N9で行う予定

上記の事からパソコンとメディアサーバーは直接接続するしかないのかなぁと思い、USB接続でパソコン内iTunesからアクセス可能なら購入を考えております。
メーカーサイトには外部HDDを読み込むためのUSBという記述しかなかったので質問させて頂きました、よろしくお願い致します。

書込番号:18419302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/29 21:02(1年以上前)

NASのUSB端子はUSBストレージのデータをNASに移動したりストレージ増設用に使うものでPCとの接続には使えない。

書込番号:18419334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/29 21:08(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます!
やはり、、、そうでしたか。
なんとか双方で利用できる方法を考えてみます。

書込番号:18419353

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/29 21:09(1年以上前)

このUSB端子はPC用ではなく外部ストレージ デバイス(外付けHDDやUSBメモリ)を繋ぐものなので、PCに接続しても残念ながら何も出来ません。

書込番号:18419357

ナイスクチコミ!2


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/29 21:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん
そのようですね、回答して頂きありがとうございます。

書込番号:18419370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング