DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップの方法について

2016/05/02 17:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:2件

このNASに興味を持って調べているのですが、
わからないところがあるので教えてください。

NASでRAIDを組まずに、このNASからUSB接続したHDDにバックアップをとることも可能なようですが、
このバックアップはフォルダ単位で指定等できるのでしょうか?

例)
@フォルダ(重要)・・・USB-HDDに定期的に退避
Aフォルダ(通常)・・・USB-HDDには退避せず

書込番号:19839035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 09:28(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:19844230

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2016/05/04 10:06(1年以上前)

『NASでRAIDを組まずに、このNASからUSB接続したHDDにバックアップをとることも可能なようですが、
このバックアップはフォルダ単位で指定等できるのでしょうか?』

「バックアップタスクの作成」で「保存するデータの選択」において、バックアップしたいフォルダを選択できるようです。

Synology DiskStation内のHDDからHDDにバックアップ
バックアップ手順3 バックアップタスクの作成と実行
保存するデータの選択。
http://jibunkaiwai.blogspot.jp/2014/01/synology-diskstationhddhdd.html

ただし、Synology NASのバックアップの基本コンセプトは、以下のようになっているようです。

「Snapshot Replication」では、『Synology NAS には最新のデータ スナップショット技術が搭載されました。これにより、柔軟な特定時点でのファイル復元が可能になると共に、従来のバックアップ方式と比較してストレージのわずか一部しか使用しません。』としているようです。
すなわち、バックアップ元のデータは、すべてバックアップし、柔軟な特定時点でのファイル復元を実現するようです。

デスクトップのバックアップ
Cloud Station Backup
フィルタで必要なものだけをバックアップ
リアルタイムで増分バックアップ
ファイル履歴で特定時点に逆戻り
Snapshot Replication
Snapshot Replication1 は予約可能なほぼリアルタイムのデータ保護機能を提供します。これを活用することで、ディザスター発生時にも共有フォルダ内のビジネス文書、、iSCSI LUN 上の仮想マシン、Docker DSM データを安全、確実に保護します。

スナップショット技術によるインスタント保護
Btrfs ファイル システムの可用性をより多くのモデルにまで拡大したことで、Synology NAS には最新のデータ スナップショット技術が搭載されました。これにより、柔軟な特定時点でのファイル復元が可能になると共に、従来のバックアップ方式と比較してストレージのわずか一部しか使用しません。File Station または Windows エクスプローラを使用し、セルフサービス復元の利点を活用することでファイルやフォルダを復元します。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/data_backup

書込番号:19844344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

PhotoStationにて参照できるフォルダが
共有フォルダ“photo”配下のフォルダに限定されてしまっているのですが、
その他の共有フォルダ(“video”、自作成したフォルダ等)もPhotoStationで参照できたりできるのでしょうか?

書込番号:19729838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAフォルダ制限について

2016/03/19 11:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

メディアサーバーを利用してDS215jのビデオ・写真等をテレビなどで再生する際、
再生する側の機器によって、参照できるフォルダ・できないフォルダを指定することは可能でしょうか?

 イメージ的には
   TV (家族全員が利用) ・・・・・ 一部のフォルダのみ参照でき、ビデオカメラ映像、デジカメ写真のみ再生できるよう制限
   PS4 (自分だけが利用) ・・・・・ 全てフォルダを参照でき、全ての映像・写真を再生できる(制限なし)

スマホ写真とか友達との旅行写真とかも保存しているので、家族全員が見れる状態は辛いんですよね。。。
 
メディアサーバーにアクセスできる機器を制限する方法はわかりますが、
アクセスできるようにした後、参照できるフォルダを制限する方法が分かりません。(正直できない気がしますが・・)
何かいい方法はあるでしょうか?

書込番号:19707398

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2016/03/19 11:43(1年以上前)

『メディアサーバーにアクセスできる機器を制限する方法はわかりますが、
 アクセスできるようにした後、参照できるフォルダを制限する方法が分かりません。(正直できない気がしますが・・)』

メディアサーバにアクセス可能な状態では、公開フォルダにアクセス可能となりますので、「参照できるフォルダを制限する方法」は無いかと思います。

用途別に複数のメディアサーバを稼働させて、必要によってはDLNAクライアントのMACアドレスでアクセスを制限して、メディアサーバに登録するコンテンツを選別するしか対応できないかと思います。

書込番号:19707488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/20 09:10(1年以上前)

LsLover様
早々のご回答ありがとうございます。

やはり「参照できるフォルダを制限する方法」はなさそうですか、、
今後のアップデートで可能になってもらえると嬉しいのですが、期待薄ですね(笑)

物理的に複数のメディアサーバを稼働させる件も含め、予算に見合った対策を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19710484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 matsujyunさん
クチコミ投稿数:4件

パソコン内の個人ドキュメントファイルをバックアップしようと、初めてNASシステムを組もうと思いDS215jを購入しました。
WESTERN DIGITAL製ハードディスクWD30EFRX [3TB SATA600]を2台購入し、説明書に従いDS215jに取り付け、パソコンにNASの"Synology DS215j" をセットアップしました。

手始めに、DSMのFile Station 画面と、パソコンのエクスプローラー画面を表示し、パソコン内のドキュメントファイルをすべて、DS215j(NASハードディスク)側にドラッグ アンド ドロップにてコピーしようとしましたが、フォルダごとのコピーはできず、
「1個以上のフォルダがアップロード中のため、エラーが発生しました。」
とのメッセージが表示されてしまいました。
ファイル単体ではコピーできましたが、設定等の見落とがあるのでしょうか?それともFile Station使用以外の方法があるのでしょうか?

Synologyのオンラインサポートに問い合わせましたが(回答が英語で)、ファイル・フォルダ名の文字数や禁止文字種の制限に不備がないかチェックせよ程度の回答しかありませんし(チェックもしましたが)問題ありませんでした。

レベルの低い質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示下さい。

<ご参考>
コピーしようとしているパソコン内ファイル数: 20,000個強、フォルダー数:1,000個強 で15GB程度です。
■使用パソコン
東芝dynabook REGZA PC D83/W8MB 型番:PD83-W8MHXBW OS:Windows8.1 64ビット Internet Explorer 11
製造番号:6E028131Q
●ネットワーク契約利用サービス:NTTフレッツ光ギガマンション・スマートタイプ(プラン1)光配線方式

書込番号:19680595

ナイスクチコミ!2


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2016/03/11 09:33(1年以上前)

見当違いかもしれませんが
ファイル名に全角の日本語にされたファイルが有りますか?

書込番号:19680839

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2016/03/11 10:01(1年以上前)

すみません勘違いでした。

DSMヘルプで「フォルダのアップロード」で検索したらやり方が出てきましたよ。

Windowsのネットワークの一覧でNASのボリュームを表示させて
そのままフォルダをコピー出来無いですか?

書込番号:19680902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matsujyunさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/11 16:22(1年以上前)

canna7様
早々のご回答ありがとうございます。御蔭さまでフォルダ単位のコピーができました。ありがとうございました。
実は、本方式は、一度試しておりうまくいかなかったので、File Stationとパソコンのエクスプローラー画面上でのドラッグ アンド ドロップ方式を試みたものでした。
なぜ、今回うまく行ったのかは不明ですが、共有とか権限とか色々な設定をイジっているので、偶然うまくいったのかもしれません。(後で検証したいと思います。)

書込番号:19681715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DS215jの魅力を教えてください

2016/02/16 15:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 YINGHONGさん
クチコミ投稿数:21件

レビューやクチコミを見るとQNAP製品を使用されたことがある方や、QNAP製品に乗り換えられた方がおられるようですが、当方Synology製のDS215jか、同価格帯のQNAP製のTS-231で悩んでおります。
これまでもIODATAのNAS製品や玄人志向の自作NAS製品を使用した経験があり、サーバーセットアップなどに関してはそれなりに知識はあると思っております。
当方が今回NASに求める重視する点として以下の5点(優先度順)となっています。
 ・静音性
 ・セキュリティ
 ・OS / ソフトウェアによる今後の期待値
 ・設定 / 保守のユーザーインターフェース
 ・ハードウェアの拡張性

静音性に関してはHDDに準ずるというのはわかるのですが、ケースの形や質が若干異なるかと思いますし、レビューなどを見る限りだとSynology製には穴が空いているとかなど何らか違いがあると思いますので、例えば同じHDDを使用しても駆動時の音が違うなど違いが知りたいと思っております。

NASの利用目的は家のファイル管理、MacやWindowsのバックアップ、VPNサーバー、勉強用にWebサーバー構築、iPhoneやAndroidとの外からのデータの取得などを考えております。全部一気に利用するのではなく、ちょこちょこ遊びながらの利用を考えております。

当方がスペック表などを見る限りの違いとして認識しているのはCPUは共にDualCoreであるがDS215jは800MHz、TS-231は1.2GHzであるということ。動作温度の範囲がTS-231の方が40°までと高めであるということ。使用電力はCPUがQNAP製の方が周波数が大きいため、Synology製の方が低くく維持コストはSynology製の方が良いということ。維持コストはSynology製の方に軍配はあるものの、当方としては現時点ではQNAP製が若干魅力があります。

しかしながらDS215jに関しては価格.comのNASで一位となっていますし、クチコミも件数も多いため、何かしらDS215jには上記の理由以外の何か魅力があるのだろうと思っております。

そこでお聞きしたいのですが、現在DS215jを利用されている方やQNAP製品もご利用されたことがある方で上記の当方の重視する点を踏まえてこちらのメーカー製品をお勧めしますという魅力を教えて頂けませんでしょうか?できればその理由を教えて頂ければと思います。

また別件になりますがDS215jを調べているとヨドバシに「DS215j-j1」という製品があるようです。店舗でパーツの販売員に確認するとDS215jの後継機という回答でした。販売日もDS215jが2014年12月27日に対して、「DS215j-j1」は2015年7月30日になっていますよということでしたが、違いを聞いてもわかならないということでした。Synologyのホームページを見てもそのような型名の記述もなく、検索してもヨドバシしかヒットしません。「DS215j-j1」は後継機なのでしょうか?後継機ということであればDS215jとの違いを知りたいです。出荷時の初期OSのバージョンの違いとか???とも思ったりしてます。
ヨドバシはこちらで拝見する限り値段もDS215jよりも1万ほど高いですし、機能の違いもわからないのにそちらを買うわけにはいかないなと思いました。知ってる方がおられれば教えて頂ければと思います。

書込番号:19596090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
srcl3216さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/18 13:14(1年以上前)

こんにちは

DS215jのユーザーではありませんが、Synology製品は結構ハマっているので参考になればとレスさせていただきます。

>・静音性
HDが動いていることと、フアンが回転するので無音ではありません。
が、私的には充分静かだとは思います。

>・セキュリティ
これは設定と環境次第ですね。
いわゆる二重認証とかも可能なので、ガチガチに堅牢にしたいなら設定してください、と。

>・OS / ソフトウェアによる今後の期待値
これはユーザーさん次第なんですよ。ユーザーがどんな機能を欲しがっているのかをどんどんメーカーにフィードバックしてあげないと育ちません。私個人の手応えだと、本国のテックはかなりやる気があるのですが、あとは日本側の代理店、あるいは日本人が直接「こうして欲しい」という意見を伝えることが大事ではないかと。代理店は、残念ながら人的リソースが不足しているので、営業するのが手一杯な感じ。毎日頻繁に本国とやりとりしているとは到底思えないです。

>・設定 / 保守のユーザーインターフェース
QNAPと比較してどうか?と言われるとわかりませんが、私個人の要求するレベルはクリアできていると思います。あらゆる事に対応できているかと言うとそんなメーカーは存在しないと思いますけどね。

>・ハードウェアの拡張性
拡張性ってのが何を指しているのか不明ですが、ハードってのはどんどん進化するものなので、あんまり一生物みたいな感覚で考えないほうが良いと私は割りきってます。

>NASの利用目的は家のファイル管理、MacやWindowsのバックアップ、VPNサーバー、勉強用にWebサーバー構築、iPhoneやAndroidとの外からのデータの取得などを考えております。全部一気に利用するのではなく、ちょこちょこ遊びながらの利用を考えております。

基本的には全部出来ますね。私自身、まさにやりたいことはたくさんありましたが、ひとつづづステップアップしていく感じで、気がつけば随分(無駄とも言えますがw)知識が増えてえらくなったような気にはなってます。。。特に「遊びながら」ってことだと、おすすめかも。

>当方がスペック表などを見る限りの違いとして認識しているのはCPUは共にDualCoreであるがDS215jは800MHz、TS-231は1.2GHzであるということ。動作温度の範囲がTS-231の方が40°までと高めであるということ。使用電力はCPUがQNAP製の方が周波数が大きいため、Synology製の方が低くく維持コストはSynology製の方が良いということ。維持コストはSynology製の方に軍配はあるものの、当方としては現時点ではQNAP製が若干魅力があります。

CPUとかスペックを気にするのであれば、回線やプロバイダの環境も考慮すべきだと思いますよ。あるいはHDDのメーカーとかも。まあ私の認識だと、同価格帯のSynologyとQNAPなら大して違いは無いです。

>しかしながらDS215jに関しては価格.comのNASで一位となっていますし、クチコミも件数も多いため、何かしらDS215jには上記の理由以外の何か魅力があるのだろうと思っております。

これは営業の差であり、中身ではないと思います。ただSynologyはたしかにわかりやすい「イメージ」があります。QNAPは硬派な感じでしょ?ホームページを見比べればその差は歴然。

>そこでお聞きしたいのですが、現在DS215jを利用されている方やQNAP製品もご利用されたことがある方で上記の当方の重視する点を踏まえてこちらのメーカー製品をお勧めしますという魅力を教えて頂けませんでしょうか?できればその理由を教えて頂ければと思います。

私は当初、DS215jを購入しようといろいろ調べはじめたのですが、最終的には少し上の製品に落ち着きました。最大の理由は、私個人ではなく、小さな事務所数人でアクセスするので、少しでもパワーがある方が安心かな?ということになります。結果的に、その事務所で使っているモデルとは別に個人用にもうひとつsynology製品を購入し、事務所用のバックアップ(もちろん事務所とは別の場所で。これ、便利機能!)をとりつつ、自分のデーター用にも使うなどなかなか便利に使わせてもらってます。正直なところ、私的にはそれなりの知識もついたので、もし次にもう一台ということになるなら、QNAPを選択すると思います。Synologyがダメというより、他の世界も知りたいというだけのことです。ただし、残念ながら現時点では国産メーカーを買う気にはなりませんね。あらゆる点で劣っているので。単にテレビ録画した動画を外部から見たい、なんて程度ならいいのでしょうけど。

何か質問があればどうぞお気軽に。
長いわりにあまり参考にはならなかったとは思いますが、NASライフをお楽しみください!

書込番号:19602534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YINGHONGさん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/20 23:41(1年以上前)

>srcl3216さん
返信ありがとうございます。事細かに説明して頂き大変参考になります。
利用目的に関してもアドバイスありがとうございます。
また魅力については営業の差、ホームページのイメージを確かに私も感じました。
Sinology社は確かにページが賑やかなためこちらの方がいいのかな?という風に良いのか悪いのか錯覚に陥りそうになります。
QNAP社は確かに硬派ですねwアドオンなどを見てると若干上記機種を狙ってもいいのではないかと思ってしまうぐらいです。
私もできれば二社の製品を同時に弄んでみたいですねw
商品選択の参考にさせて頂きます。

書込番号:19612062

ナイスクチコミ!0


スレ主 YINGHONGさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/05 16:26(1年以上前)

いろいろ悩みましたがQNAP製品の上位機種を選ぶようにしました。
ありがとうございました。

書込番号:19660199

ナイスクチコミ!0


srcl3216さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 16:59(1年以上前)

わざわざ返信ありがとうございます。
日数(年数?)はかかるでしょうが、いずれ、よろしければ、使用感など書き込んでくださると嬉しいです。
私も参考にしたいので。
お楽しみください!

書込番号:19660291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DSMのFileStationが開けない

2016/02/21 19:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

ブラウザ上でDSMにアクセスしてFilestaionのアイコンをクリックするといつまでもローディング状態でFilestationのウィンドウが開きません。

NAS本体のシャットダウンや再起動など試したのですが、何回試してもいつまで経ってもローディング中のままになってしまいます。
こういった症状の解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:19614728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2016/02/21 19:40(1年以上前)

USB機器を何も指していない状態でなるのでしょうか?
それとも指している状態でなるのでしょうか?
指している場合は、抜いた後に再起動でどうなるでしょうか?

書込番号:19614861

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2016/02/21 20:28(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
USB機器はなにも接続しておりません。

書込番号:19615038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2016/02/21 20:47(1年以上前)

PCから本機共有へのアクセス(読み込みと書き込み)は正常に出来るのでしょうか?

今のままでは、あまりにも情報がなさすぎるような気がします。

DSMのバージョンすら書かれていないですし・・・・・
最新にしているのだろうか・・・・・
とりあえず最新にしてみてはどうでしょう。

使用しているOSやブラウザーがわかりませんが、サポートとやりとした方が問題が早く解決するような気はします。
おそらく、必要な情報を聞いてくれるので、直接やりとりした方がよさそうに思います。

単に初期不良かもしれません。
今まで使えていたのか、最近購入したばかりで初めて使うのかすらもわかりませんが。

書込番号:19615105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2016/02/21 21:07(1年以上前)

ウイルス対策ソフトの機能はすべてオフにしても駄目だったでしょうか?
IE11,最新バージョンのChrome,Firefox、いずれも駄目だったでしょうか?

書込番号:19615203

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2016/02/21 21:47(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。

バージョンはDSM 5.2-5644 Update 5
Windows10
ブラウザはChrome
以前は問題無く使えていたので初期不良では無いと思います。
ブラウザはChrome・IE・opera・Firefoxで試しましたが駄目でした。

サポートに聞いてみます。

書込番号:19615404

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2016/02/22 07:53(1年以上前)

『ブラウザ上でDSMにアクセスしてFilestaionのアイコンをクリックするといつまでもローディング状態でFilestationのウィンドウが開きません。』

デスクトップおよびタスクバーいずれの[File Station]アイコンをクリックしても同様の結果なのでしょうか?

DiskStation Manager のデスクトップ(P9)
DSM にサインインすると、デスクトップが表示されます。ここから、設定管理、パッケージの使用、通知の表 示などを始めることができます。
http://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

状況が把握できないのですが、共有フォルダーの設定は、完了しているのでしょうか?
共有フォルダーに大量(ファイル容量の小さいふぁいるが多いなど)のファイルをコピーするなどした場合、ファイルインデックデックス作成処理に時間が掛かっている可能性があります。暫くしてから[File Station]アイコンにアクセスしては如何でしょうか?

書込番号:19616621

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2016/02/22 08:13(1年以上前)

すみません、訂正します。

【誤】(ファイル容量の小さいふぁいるが多いなど)
【正】(ファイル容量の小さいファイルが多いなど)

『以前は問題無く使えていたので初期不良では無いと思います。』

この度の障害発生?の前の作業は、どのようなことを実施されたのでしょうか?

書込番号:19616665

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2016/02/22 16:18(1年以上前)

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。

共有フォルダの設定は完了しております。

以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。

書込番号:19617915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2016/02/22 18:21(1年以上前)

>以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
>初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。

クラッシュとは、HDDが物理的に壊れていたのでしょうか?
壊れたものを初期化しても、正常に動いているように見えているだけで、実際には正常に動作出来ていないのでは?
そのHDDが物理的に壊れていないことは、どのように確認しましたか?

情報が、小出し小出しなので、ちょっと長引きそうですね。

サポートを受けたら、必要なことを聞いてくれて、解決するとは思いますが。


以前書き込んだ、以下の内容も確認していないとは思いますが・・・・・
>PCから本機共有へのアクセス(読み込みと書き込み)は正常に出来るのでしょうか?

書込番号:19618263

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2016/02/22 18:26(1年以上前)

『以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
 初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。』

RAIDの設定を実施されていたのでしょうか?

RAIDの設定をしていない場合、HDDは、フォーマットを実施されたのでしょうか?

書込番号:19618279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング