DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:3件

みなさま、よろしくお願いいたします。

DS215Jを購入してPS3からLAN経由で接続したとこ複数のエラーが返ってきて安定しません。
(メディアサーバーを認識した場合)
・DLNAプロトコルエラー501
・DLNAプロトコルエラー2101
・タイトルがありません
・トラックがありません

・ときどき、認識できずメディアサーバーが見つかりません

全く繋がらないわけではなく、強烈に不安定で10回に9回エラー、つながっても10分程度で切断される。
といった現象です。(不安定なのはPS3のみでパソコンやiPadでは接続可能です)

構成はTV - HDM I - PS3 - HUB - DS215jで、試した処置として

・HBUを交換
・有線・無線両方での接続テスト
・ファイル数を削除して動画50ファイル程度にしてみる

PS3は比較的初期の頃のものです。
NASへのデータ送信はパソコンからLAN接続して転送しています。
当然、メディアサーバーのアプリはNASへインストールしています。

心当たりがありましたらご指南ください。よろしくお願いします。

書込番号:19153706

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/19 14:44(1年以上前)

『構成はTV - HDM I - PS3 - HUB - DS215jで、試した処置として』

このネットワーク構成ですとDHCPサーバが稼働していないのでPS3のIPアドレス/サブネットマスクは169.254.aaa.nnn/255.255.0.0、DS215jのIPアドレス/サブネットマスク169.254.aaa.mmm/255.255.0.0に設定されます。クラスBのアドレス空間を使用する必要はないかと思います。

PSのIPアドレス/サブネットマスク192.168.1.1/255.255.255.0に設定しては如何でしょうか?

インターネット接続設定(高度な設定)
IPアドレス設定
インターネットに接続するときのIPアドレスの取得方法を設定します。
自動取得->手動に変更して、IPアドレスとサブネットマスクを設定してください。
IPアドレス:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ、プライマリーDNS、セカンダリーDNSについては、未設定で結構です。

自動取得:DHCPサーバから割り当てられるIPアドレスを使用する
     次の画面に進むと、DHCPサーバのホスト名を設定できます。

手動  :使用するIPアドレスを手動で設定する
     次の画面に進むと、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトルータ、プライマリーDNS、セカンダリーDNSの値を設定できます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html

HUBにWindows PCを有線LAN接続して、「SoftPerfect Network Scanner」などをインストールして、IPv4 From:192.254.0.1 To:169.254.255.254に設定して、[Start Scanning]ボタンをクリックして、DS215jのIPアドレスを確認してください。

SoftPerfect Network Scanner
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

DS215jのIPアドレス/サブネットマスク192.168.1.10/255.255.255.0に設定する。

書込番号:19153851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/19 17:22(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にありがとうございます。最初の関門、PS3のIPを手動設定を試したのですが
最後に○決定ボタンが出ず、IPの入力を受け付けてくれません。

先に記載した構成の情報が少なかったので申し訳ございませんなのですが、
DHCPはHUBから別のルーターにつながっており、IPは自動で割り振られています。
IPの自動割り当てでは残念ながら接続できずです、、、

TV - PS3 − HUB − NAS
          |
    ルーター」

当方、ネットワークは初心者でして、ご指南頂いた分の半分程度しか理解できていない感じで申し訳ないです。
ルーターからの自動割り当てでは接続が難しいのでしょうか?

書込番号:19154208

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/19 22:11(1年以上前)

『DHCPはHUBから別のルーターにつながっており、IPは自動で割り振られています。』

ネットワーク構成については、全体図が肝要となります。ルータのLAN側IPアドレスは、どのような値になっていますか?

ルータのLAN側IPアドレスを192.168.a.1とすると、DHCPサーバは、192.168.a.2〜を各機器に配布します。

『IPの自動割り当てでは残念ながら接続できずです、、、』

PS3とDS215jのIPアドレスは、どのようなIPアドレスがDHCPサーバから割り当てられていますか?

書込番号:19155023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/20 23:40(1年以上前)

>LsLoverさん
【復旧しました】

ありがとうございます。本日も出勤日で返信が遅くなり申し訳ありません。

IPは教えていただいたソフトで確認したところ、168.196.11.xで競合はありませんでした。
HUBのファームウェアを更新したり、ルーターを再起動したりしていたのですが改善しませんでした。

NASのIPを念のため手動で書き換えたところ、PCからNASドライブが一切認識しなくなり
困った挙句、工場出荷時に戻し、再起動と全アプリの再インストールしたところ、安定動作を始めました。

PS3の設定はすべて自動で、NASも初期設定のままログインしただけです。
まったく原因不明のまま復旧しました。

いろいろご指導くださりありがとうございます。もう少し、ネットワークの勉強をしてみたくなりました。
今後もご指導いただけると幸いです。

書込番号:19158226

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/21 09:51(1年以上前)

『IPは教えていただいたソフトで確認したところ、168.196.11.xで競合はありませんでした。』

プライベートIPアドレスの範囲は、以下の通り。従いまして、ネットワーク情報の自動割り当てで割り当てられたIPアドレス「168.196.11.x」グローバルIPアドレスとなります。ご自宅のブロードバンドルータのDHCPサーバからの割り当てではないようです。

プライベートIPアドレス
クラスA:10.0.0.0 〜 10.255.255.255
クラスB:172.16.0.0 〜 172.31.255.255
クラスC:192.168.0.0 〜 192.168.255.255

『PS3の設定はすべて自動で、NASも初期設定のままログインしただけです。』

自宅のネットワーク内に何か問題があるようです。

『まったく原因不明のまま復旧しました。』

PS3とDS215jのIPアドレスがブロードバンドルータのDCHPサーバから配布されたIPアドレス(一般には、192.168.a.x)に設定されているか確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:19159004

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初期のHDDの容量が全くない

2015/09/18 21:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:8件

画面

NAS初めての初心者です。500GBのHDDを2本入れ初期設定し、ストレージを見ると2.8GBしかありません。
原因もわからず、困っています。お願いします。
HDDは3.5inchを入れたのですが、NAS専用のHDDじゃないといけないとかあるのでしょうか?

書込番号:19151962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2015/09/18 21:54(1年以上前)

Win7なら、スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デスクの管理→接続したデスクが「デスクが初期化されていません」→デスクの初期化→オンライン→新しいシンプルボリューム→新しいシンプルボリュームのウイザード→次へ→数回 次へを押し、完了。

書込番号:19152044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/18 22:06(1年以上前)

以前、特定のHDDの特定のファームで3TのHDDで7.87GBしか認識されないという問題がありました。
ひょっとすると今回も同じような問題かもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18694838/#18694838
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=611&artlang=ja

今回のHDDの型番を何も書かれていないので、どこのものかわかりませんが、
HDDの型番とファームをメーカーに連絡して、以前あった内容と同じものか確認した方がよいと思います。

書込番号:19152081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/18 22:26(1年以上前)

>MiEVさん

接続されたディスクに対象のものがありませんでした・・・

USBで接続しないといけないとかはありませんよね?>

書込番号:19152134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/18 22:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
型番は DT01ACA050 みたいです!

解決しないようなら問い合わせみたいですね。。

書込番号:19152149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/18 22:51(1年以上前)

>型番は DT01ACA050 みたいです!

問題のあったことが報告されているDT01ACA300の容量違いですね。
同じような問題がある可能性が非常に高いですね。
500Gということで昔に購入して保証期間は切れていますよね?

保証期間内ならファームを確認してMX6OABT0なら問題のファームになりますね。
3Tと500Gが同じファームかどうかはわかりませんが。

いずれにしろ、該当のものなら、FAQにある通り「Synology としても一般流通製品以外の対応は出来ないため」となります。


また、DT01ACA050は互換リストにありませんので、Synologyに問い合わせても回答は得られないと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=hdds&p=2&product_bays=2&product_name=DS215j

容量も小さいことですし、別のHDDを新規に購入した方がよさそうです。

書込番号:19152214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/19 00:19(1年以上前)

>†うっきー†さん

ファームウエアは違いました!
容量も7.87GBで過去スレの事象と同じでした・・・

まだ購入して届いて二日目です! 
このHDDを返品するのはやっぱり難しいんですかね・・・?

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
ここの互換性で カテゴリーから検索したら
Toshiba DT01ACA050 500GB 3.5" SATA HDD Desktop no

購入前にこの型番があったので、大丈夫だと思ったんですが、
異常指摘後に右の∨をクリックしたらDS215jの記載がないのに気付きました

しかし、、これNASの方で。。返品したいのはHDDで。。。どうすればいいのやら

書込番号:19152453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/19 00:42(1年以上前)

>まだ購入して届いて二日目です! 
>このHDDを返品するのはやっぱり難しいんですかね・・・?

ファームウェアの値はいくつだったでしょうか?
型番とファームをyahoo等で検索すれば何か情報があるかもしれません。

特殊なファームであることがわかれば一般流通品ではないので、askのFAQのリンクを伝えれば対応してもらえるかもしれません。

仮に無理だったとしても、東芝に直接連絡すれば、何らかの対応をしてもらえるかもしれません。

書込番号:19152501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/19 00:45(1年以上前)

>†うっきー†さん

NASが職場にあるので、、
明日ファームウエア見て調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:19152507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:93件

NETGEAR ReadyNAS 104にするかSynology DS215jにするか迷っているものです。

設定が簡単そうですし、転送速度に満足されている方も多そうなので、
どちらかというとDS215jの方を購入したいと思っているのですが、
DS215jで外出中にエクスプローラーを使ってファイルにアクセスできますか?
アクセスしたいファイルはExcelファイルです。静止画は確認することは稀にありますが、動画などは外出先からは見ません。

ちなみに、Netgearの方はエクスプローラーでデータにリモートアクセスすることができることは確認しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞ教えていただければ幸いです。

書込番号:19085669

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/08/28 09:18(1年以上前)

『DS215jで外出中にエクスプローラーを使ってファイルにアクセスできますか?』

「ReadyNAS へリモートアクセスする」に掲載されている画像を確認すると、エクスプローラを使ってWebDAV接続しているようです。

ReadyNAS Remote(レディナス・リモート)
ReadyNAS へリモートアクセスする
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/readynas_remote/

DS215jのデータシートには、「ネットワーキング プロトコル」で「WebDAV」にも対応しているようですのでReadyNAS Remoteと同様にエクスプローラを使ってWebDAV接続可能かと思います。
ただし、DS215jのQuickConnectを有効にして置く必要があるかと思います。

DiskStation DS215j
全般
ネットワーキング プロトコル:CIFS、AFP、NFS、FTP、WebDAV、CalDAV、iSCSI、Telnet、SSH、SNMP、VPN(PPTP、OpenVPN™、L2TP)
https://global.download.synology.com/download/Document/DataSheet/DiskStation/15-year/DS215j/Synology_DS215j_Data_Sheet_jpn.pdf

書込番号:19089487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/09/08 13:14(1年以上前)

この機種でもできるんですね!ありがとうございました!

書込番号:19121666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN機に依存する通信速度に関して

2015/09/06 20:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j


こんにちは。このたび、本DS215jの購入を検討しています。

いろいろな口コミをみても、通信速度が速いと評価され、写真でも、
通信速度測定でも、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えており、
ここの速度に一番ほれ込みました。

そこで、知識が少ないので教えていただければ幸いです。

現在の家庭の無線LANは、バッファローのWZR-HP-AG300Hという、かなり
前に購入した無線LANを使っています。この無線LAN環境に、DS215jを
設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
はできるのでしょうか?
いろいろWZR-HP-AG300Hの仕様を読んだのですが、よく理解できず・・・。

WZR-HP-AG300Hは、さすがに買い換えたほうが良いという場合は、
どの点(仕様)に注意して製品を選んだら良い。などのアドバイスも
いただけるとなお幸いです。

ちなみに、DS215jの用途は、以下の3点を中心に考えており、
構築はRAID1で検討しています。
1.PCに保存している写真、ビデオを保存する。
2.できれば、スマホ(エクスペリアz3)で撮影した写真の児童バックアップ
3.音楽ファイルの保存と再生

当方は、知識が少なく、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19116905

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 20:38(1年以上前)

本機器をWZR-HP-AG300Hと有線LANで接続します。
その場合、WZR-HP-AG300HとPCを有線LANで繋いだ場合は最大100MB/sをちょっと超えた速度が出ます。
無線LANで接続した場合、20〜25MB/s(160〜200Mbps)の速度までは出ます。

無線LANでも最新の11acの高速なタイプの親機と高速な子機が無いと、無線LANでは100MB/sの速度を出す事は出来ません。

書込番号:19117010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/06 20:43(1年以上前)

>この無線LAN環境に、DS215jを
>設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
>はできるのでしょうか?
不可能です。
300Mbps=37.5MB/sとなります。しかも、理論値ですから、実測はその半分ほどですね。

有線LANでつないだ場合、NAS-(有線)-ルータ-(有線)-PCで、PC側も1000Mbps対応している場合は、100MB/sでの通信は可能ですy

書込番号:19117034

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/06 20:44(1年以上前)

>設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
はできるのでしょうか?

100MB/sということは、800Mbpsの速度が必要ですが、お持ちの無線ANルータの最大速度は300Mbpsですから、100MB/sの速度は出ないです。

書込番号:19117039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/06 20:45(1年以上前)

>いろいろWZR-HP-AG300Hの仕様を読んだのですが、よく理解できず・・・。

有線LANのところを確認してください。
1000Mbps(1G)に対応しています。
まったく問題ありません。
PCがギガ対応なら、まったく問題ありません。

ちなみに無線を使われる場合は、周りの環境に依存するのでどうなるかは分かりません。

スピードを確認する時は、かならずシーケンシャルリードライトで確認してください。
わからなければ、他の方のようにCrystalDiskInfo等で計測して下さい。
間違ってもランダムアクセスで遅い遅いということはないようにして下さい。(HDの仕組み上遅いです)

それとスピードは8bps=1B/sですので、
1000Mbps=125MB/sとなります。
理論上のスピードなので、だいたい100MB/sが出ていれば正常範囲となります。

書込番号:19117044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 21:15(1年以上前)

ご回答いただきました皆様

さっそくのご回答ありがとうございます。現状の無線LAN機で無線接続の場合は、求める通信速度が出ない事を理解できました。

しかし、速度が出ないといっても、20M/sぐらいは出そうなので、また、本製品を惚れこんだので、買ってみて、既存無線環境の速度で満足できなければ、無線LAN機の買い替えをして、11ac対応のものにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:19117149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/06 21:21(1年以上前)

>しかし、速度が出ないといっても、20M/sぐらいは出そうなので、また、本製品を惚れこんだので、買ってみて、既存無線環境の速度で満足できなければ、無線LAN機の買い替えをして、11ac対応のものにしたいと思います。

大丈夫だとは思いますが、補足しておきます。
その場合は、当然、親機(ルーター)と子機(PC等、もしくはPCに接続する無線子機)の両方が対応している必要があります。
866(867)Mbpsではなく、1300Mbps対応(親機子機とも)にして、見通しのよい場所であれば、有線なみのスピードが出る可能性はありますね。
そのような場所なら有線にするとは思いますが・・・・・

書込番号:19117171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 21:43(1年以上前)

>†うっきー†さん

当方のノートPCは11ac非対応でした。無線LAN機買い換えの場合は、ノートPCに差し込む11ac対応の子機(たぶんUSBタイプのもの)も必要ですね。

補足ありがとうございます。購入する際には気を付けておきます。

書込番号:19117255

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 21:47(1年以上前)

PCにUSB3.0スロットがあれば11acの機器を接続すると大きな速度アップが期待できます。
もしUSB2.0スロットしかないPCの場合、11acの子機を付けても25MB/s(200Mbps)くらいが限界でしょう。

書込番号:19117271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/07 11:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。
家のノートパソコンは残念ながら、USB3.0は非対応でした。
※USB2.0では速度はあまり変わらなそうですね。

ただ家のノートパソコンは、ExpressCARD挿入口が余っているので、ここにUSB3.0対応できるような機器を取り付けようと思います。

書込番号:19118550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の故障

2015/09/03 18:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:1件

RAID1構築の場合で本体自体に故障(HDDは無事の前提)があった場合、HDD単体を本体から取り出し、他社のUSB対応のHDDケースなどで直接PCと接続すれば、正常に読み取れるのできるのでしょうか?

また、同社の上位機種でRAID5やRAID6の構成が可能なモデルがありますが、本体自体が故障した場合、リンク品がなければ、前記での復旧はやはり不可能なのでしょうか?

書込番号:19107592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/03 19:32(1年以上前)

DS215jのOSはLinuxでHDDフォーマットはEXT4、Win機に接続してもアクセスできない。
大事なデータ入れるなら故障時のサルベージを考えるより、きちんとしたバックアップを作っておけばいいこと。

書込番号:19107790

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/05 09:06(1年以上前)

『RAID1構築の場合で本体自体に故障(HDDは無事の前提)があった場合、HDD単体を本体から取り出し、他社のUSB対応のHDDケースなどで直接PCと接続すれば、正常に読み取れるのできるのでしょうか?』

PCのOSがLinuxでRAID設定をしなければ、RAID構成のHDDは読み込めません。

バックアップ/リストア環境の検討も行っては如何でしょうか?

書込番号:19112029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/05 09:20(1年以上前)

>PCのOSがLinuxでRAID設定をしなければ、RAID構成のHDDは読み込めません。

罪刑法定主義さんは、RAID1限定で書かれています。
RAID1に関してはミラーリングで分散書き込みがないため、RAID設定なしでも読めます(読めました)

Synology Hybrid RAIDではなくRAID1の場合は、単体でLinuxでEXT4がアクセスできるものがあれば、読めます(読めました)

ただし、実際に検証したのは、本機のRAID1ではありませんが。

書込番号:19112063

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/05 09:52(1年以上前)

『Synology Hybrid RAIDではなくRAID1の場合は、単体でLinuxでEXT4がアクセスできるものがあれば、読めます(読めました)』

以下のスレッドのスレ主の風車矢七さんのDS215jの場合、raid用モジュール(raid1)をロードして上手く読み込めたのですが...。

故障...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19004868/#19007438

書込番号:19112146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/05 10:13(1年以上前)

>以下のスレッドのスレ主の風車矢七さんのDS215jの場合、raid用モジュール(raid1)をロードして上手く読み込めたのですが...。

私もこのスレッドは読んでいます。
場合よってはRAID1でもRAIDドライバーをあてないと読めない場合もあるようですね。

本機以外のRAID1では、私もKnoppixですが、ドライバーあてずに取り出しました。

書込番号:19112196

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/05 13:29(1年以上前)

『本機以外のRAID1では、私もKnoppixですが、ドライバーあてずに取り出しました。』

RAID構成のHDDでは、パーティションのシステムIDが"fd"(Linux raid auto)が設定されています。最近では、RAIDも普及しているのでディストリブーションによっては、カーネルモジュール(raid1など)を自動的にロードしてくれて認識されたのではないでしょうか?
Knoppixで自動認識されるかについては確認しておりません。

書込番号:19112624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/05 15:29(1年以上前)

>Knoppixで自動認識されるかについては確認しておりません。

コマンドラインではなく、GUIでドライブの中身を見たので、そのソフトが裏で勝手に何かしてくれたのかもしれませんね。
以下のサイトのような感じで表示され、何もしないでも簡単にみれました。
http://blog.inasoft.org/article/60164043.html

RAID1の場合は、何も考えなくても取り出しができるがいいですね。

書込番号:19112894

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/05 15:49(1年以上前)

『以下のサイトのような感じで表示され、何もしないでも簡単にみれました。
 http://blog.inasoft.org/article/60164043.html

サイトを確認させていただきました。以下のように記載されております。

『 強制的にマウントするために、RAIDを「デグレードモード」にして認識させます。すると、無事にマウントできるようになりました。』

やはり、そのままではmountできないので、RAIDを「デグレードモード」にして認識させたようです。

書込番号:19112939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/05 16:46(1年以上前)

>『 強制的にマウントするために、RAIDを「デグレードモード」にして認識させます。すると、無事にマウントできるようになりました。』
>
>やはり、そのままではmountできないので、RAIDを「デグレードモード」にして認識させたようです。

いえ、デグレードモードにしてというのは、自分でするのではなく、最初からそう表示されているので、そのまま何もしない(デグレードモードと表示されたまま)で使うという意味です。

つまり、何もしない(何も考えずに)で接続できますということです。
少なくとも私はそうしました。

ソフトが裏側でドライバーを使っているかもしれませんが。

書込番号:19113062

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/05 16:55(1年以上前)

>†うっきー†さん

『最初からそう表示されているので、そのまま何もしない(デグレードモードと表示されたまま)で使うという意味です。』

同一のディストリビューションを使用したことがないので、記載内容を引用しましたが、いずれにしても、kernelモジュール(raid1)がロードされているので「デグレードモードと表示された」ということかと思われます。

書込番号:19113089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/09/05 17:19(1年以上前)

>同一のディストリビューションを使用したことがないので、記載内容を引用しましたが、いずれにしても、kernelモジュール(raid1)がロードされているので「デグレードモードと表示された」ということかと思われます。

はい。RAIDを勝手に認識している以上は、そうなると思います。
私たち一般ユーザーはドライバーが使われているかどうかは何も気にしなくてもよいですが。

RAID1の場合は、片方を繋いでlinuxを起動した時点で何もしないでもアクセスできるようになりますね。
正確には、このドライブの中身を見るという意思表示のために、マウス操作は必要ですが。

RAID1の場合は、何の知識もなしに、簡単にデータが取り出せるのが強みですね。

書込番号:19113152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NASからの動画再生

2015/09/02 01:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:7件

こちらの製品を購入を検討しています。
NASに保存してある動画をPCから直接再生した場合、動画はスムーズに再生されるのでしょうか?

NASが初めてなので教えて頂けると助かります。

書込番号:19103358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/02 02:20(1年以上前)

動画再生は家庭内LANの実効転送速度の方が大事だから、ルーター/ハブ/無線AP/無線子機などの規格やLAN内実効速度をチェック。

書込番号:19103379

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/09/02 09:42(1年以上前)

この製品の性能としてならば大丈夫。

書込番号:19103802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/02 18:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
安いので試しに買ってみます。

書込番号:19104809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング