DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスできなくなりました

2015/09/23 19:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 916tmさん
クチコミ投稿数:14件

DS215Jにアクセスできなくなり困っています。

サインインしようとすると「ディスクスペースがいっぱいなのでシステムにログインできません。
本製品を再起動して再度試みてください」とでてサインイン出来ません。

電源ボタンを長押しして電源を切り、再起動しましたが同じでした。

解決策を検索してみましたが、見つかりませんでした。
回復策をご存知であれば、ご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:19166984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/23 20:01(1年以上前)

共有/ユーザーフォルダへのアクセスが可能なら別ドライブにファイルを移動。

書込番号:19167081

ナイスクチコミ!0


スレ主 916tmさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/23 20:34(1年以上前)

Hippo-crates さん、返信ありがとうございます。

エクスプローラからネットワークに表示されるDS215Jをクリックしてもアクセスできず、
「エラーコード 0x80070035、ネットワークパスがみつかりません」
とでます。

最近導入したばかりで、ディスクがいっぱいになるような状態ではありませんでした。

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:19167199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/23 23:05(1年以上前)

セットしているHDDのメーカー/型番と台数は?
総容量と実際に書き込んだ容量がかけ離れているなら、HDDもしくは本体の不良が考えられる。

書込番号:19167901

ナイスクチコミ!0


スレ主 916tmさん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/04 11:39(1年以上前)

その後いろいろと調べて、リセットする方法を発見し試したところ、
無事アクセス出来るようになりました。

リセットは2種類あって、OSを再インストールする方法でした。

ご返答ありがとうございました。

参考URL
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/493

書込番号:19198078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュがクラッシュしました

2015/09/21 21:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

「1つ以上のボリュームキャッシュがクラッシュしました。データを守ることをお勧めします。」
と警告音とともに表示されました。
ディスク1がクラッシュと表示されています。

どのように対処すればよろしいでしょうか。初期化等で戻るのなら助かりますが、
やはりHDD交換が必要でしょうか。

HDDはWDgreen3T×2個をSHRで組んでおります。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19160451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/21 21:12(1年以上前)

SHRはRAID1相当だから同容量HDDを買ってきて入れ替えるだけ。Rebuildには2〜3日かかると思う。
それとGreenはNASに向かない。あとNASだからと油断せずバックアップは必ず取っておくこと。

書込番号:19160497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/21 22:14(1年以上前)

片方のHDDが死んでいるか異常(不良セクタ?)が起きているので、新しい3TBのHDDを1個買ってきてリビルド(再構築)して下さい。

本当はGreenじゃなくてRedやPurpleの方が良いですよ(GreenはRAIDにあまり向かない)。

書込番号:19160733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/09/22 00:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

その後、ディスク修復を行い再起動を行った結果
再構築が開始されましたのでしばらく様子を見ます。

またエラーが頻発した場合にはHDDの交換を行いたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:19161261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:3件

みなさま、よろしくお願いいたします。

DS215Jを購入してPS3からLAN経由で接続したとこ複数のエラーが返ってきて安定しません。
(メディアサーバーを認識した場合)
・DLNAプロトコルエラー501
・DLNAプロトコルエラー2101
・タイトルがありません
・トラックがありません

・ときどき、認識できずメディアサーバーが見つかりません

全く繋がらないわけではなく、強烈に不安定で10回に9回エラー、つながっても10分程度で切断される。
といった現象です。(不安定なのはPS3のみでパソコンやiPadでは接続可能です)

構成はTV - HDM I - PS3 - HUB - DS215jで、試した処置として

・HBUを交換
・有線・無線両方での接続テスト
・ファイル数を削除して動画50ファイル程度にしてみる

PS3は比較的初期の頃のものです。
NASへのデータ送信はパソコンからLAN接続して転送しています。
当然、メディアサーバーのアプリはNASへインストールしています。

心当たりがありましたらご指南ください。よろしくお願いします。

書込番号:19153706

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/19 14:44(1年以上前)

『構成はTV - HDM I - PS3 - HUB - DS215jで、試した処置として』

このネットワーク構成ですとDHCPサーバが稼働していないのでPS3のIPアドレス/サブネットマスクは169.254.aaa.nnn/255.255.0.0、DS215jのIPアドレス/サブネットマスク169.254.aaa.mmm/255.255.0.0に設定されます。クラスBのアドレス空間を使用する必要はないかと思います。

PSのIPアドレス/サブネットマスク192.168.1.1/255.255.255.0に設定しては如何でしょうか?

インターネット接続設定(高度な設定)
IPアドレス設定
インターネットに接続するときのIPアドレスの取得方法を設定します。
自動取得->手動に変更して、IPアドレスとサブネットマスクを設定してください。
IPアドレス:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ、プライマリーDNS、セカンダリーDNSについては、未設定で結構です。

自動取得:DHCPサーバから割り当てられるIPアドレスを使用する
     次の画面に進むと、DHCPサーバのホスト名を設定できます。

手動  :使用するIPアドレスを手動で設定する
     次の画面に進むと、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトルータ、プライマリーDNS、セカンダリーDNSの値を設定できます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html

HUBにWindows PCを有線LAN接続して、「SoftPerfect Network Scanner」などをインストールして、IPv4 From:192.254.0.1 To:169.254.255.254に設定して、[Start Scanning]ボタンをクリックして、DS215jのIPアドレスを確認してください。

SoftPerfect Network Scanner
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

DS215jのIPアドレス/サブネットマスク192.168.1.10/255.255.255.0に設定する。

書込番号:19153851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/19 17:22(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にありがとうございます。最初の関門、PS3のIPを手動設定を試したのですが
最後に○決定ボタンが出ず、IPの入力を受け付けてくれません。

先に記載した構成の情報が少なかったので申し訳ございませんなのですが、
DHCPはHUBから別のルーターにつながっており、IPは自動で割り振られています。
IPの自動割り当てでは残念ながら接続できずです、、、

TV - PS3 − HUB − NAS
          |
    ルーター」

当方、ネットワークは初心者でして、ご指南頂いた分の半分程度しか理解できていない感じで申し訳ないです。
ルーターからの自動割り当てでは接続が難しいのでしょうか?

書込番号:19154208

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/19 22:11(1年以上前)

『DHCPはHUBから別のルーターにつながっており、IPは自動で割り振られています。』

ネットワーク構成については、全体図が肝要となります。ルータのLAN側IPアドレスは、どのような値になっていますか?

ルータのLAN側IPアドレスを192.168.a.1とすると、DHCPサーバは、192.168.a.2〜を各機器に配布します。

『IPの自動割り当てでは残念ながら接続できずです、、、』

PS3とDS215jのIPアドレスは、どのようなIPアドレスがDHCPサーバから割り当てられていますか?

書込番号:19155023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/20 23:40(1年以上前)

>LsLoverさん
【復旧しました】

ありがとうございます。本日も出勤日で返信が遅くなり申し訳ありません。

IPは教えていただいたソフトで確認したところ、168.196.11.xで競合はありませんでした。
HUBのファームウェアを更新したり、ルーターを再起動したりしていたのですが改善しませんでした。

NASのIPを念のため手動で書き換えたところ、PCからNASドライブが一切認識しなくなり
困った挙句、工場出荷時に戻し、再起動と全アプリの再インストールしたところ、安定動作を始めました。

PS3の設定はすべて自動で、NASも初期設定のままログインしただけです。
まったく原因不明のまま復旧しました。

いろいろご指導くださりありがとうございます。もう少し、ネットワークの勉強をしてみたくなりました。
今後もご指導いただけると幸いです。

書込番号:19158226

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/09/21 09:51(1年以上前)

『IPは教えていただいたソフトで確認したところ、168.196.11.xで競合はありませんでした。』

プライベートIPアドレスの範囲は、以下の通り。従いまして、ネットワーク情報の自動割り当てで割り当てられたIPアドレス「168.196.11.x」グローバルIPアドレスとなります。ご自宅のブロードバンドルータのDHCPサーバからの割り当てではないようです。

プライベートIPアドレス
クラスA:10.0.0.0 〜 10.255.255.255
クラスB:172.16.0.0 〜 172.31.255.255
クラスC:192.168.0.0 〜 192.168.255.255

『PS3の設定はすべて自動で、NASも初期設定のままログインしただけです。』

自宅のネットワーク内に何か問題があるようです。

『まったく原因不明のまま復旧しました。』

PS3とDS215jのIPアドレスがブロードバンドルータのDCHPサーバから配布されたIPアドレス(一般には、192.168.a.x)に設定されているか確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:19159004

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初期のHDDの容量が全くない

2015/09/18 21:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:8件

画面

NAS初めての初心者です。500GBのHDDを2本入れ初期設定し、ストレージを見ると2.8GBしかありません。
原因もわからず、困っています。お願いします。
HDDは3.5inchを入れたのですが、NAS専用のHDDじゃないといけないとかあるのでしょうか?

書込番号:19151962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2015/09/18 21:54(1年以上前)

Win7なら、スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デスクの管理→接続したデスクが「デスクが初期化されていません」→デスクの初期化→オンライン→新しいシンプルボリューム→新しいシンプルボリュームのウイザード→次へ→数回 次へを押し、完了。

書込番号:19152044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/09/18 22:06(1年以上前)

以前、特定のHDDの特定のファームで3TのHDDで7.87GBしか認識されないという問題がありました。
ひょっとすると今回も同じような問題かもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18694838/#18694838
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=611&artlang=ja

今回のHDDの型番を何も書かれていないので、どこのものかわかりませんが、
HDDの型番とファームをメーカーに連絡して、以前あった内容と同じものか確認した方がよいと思います。

書込番号:19152081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/18 22:26(1年以上前)

>MiEVさん

接続されたディスクに対象のものがありませんでした・・・

USBで接続しないといけないとかはありませんよね?>

書込番号:19152134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/18 22:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
型番は DT01ACA050 みたいです!

解決しないようなら問い合わせみたいですね。。

書込番号:19152149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/09/18 22:51(1年以上前)

>型番は DT01ACA050 みたいです!

問題のあったことが報告されているDT01ACA300の容量違いですね。
同じような問題がある可能性が非常に高いですね。
500Gということで昔に購入して保証期間は切れていますよね?

保証期間内ならファームを確認してMX6OABT0なら問題のファームになりますね。
3Tと500Gが同じファームかどうかはわかりませんが。

いずれにしろ、該当のものなら、FAQにある通り「Synology としても一般流通製品以外の対応は出来ないため」となります。


また、DT01ACA050は互換リストにありませんので、Synologyに問い合わせても回答は得られないと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=hdds&p=2&product_bays=2&product_name=DS215j

容量も小さいことですし、別のHDDを新規に購入した方がよさそうです。

書込番号:19152214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/19 00:19(1年以上前)

>†うっきー†さん

ファームウエアは違いました!
容量も7.87GBで過去スレの事象と同じでした・・・

まだ購入して届いて二日目です! 
このHDDを返品するのはやっぱり難しいんですかね・・・?

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
ここの互換性で カテゴリーから検索したら
Toshiba DT01ACA050 500GB 3.5" SATA HDD Desktop no

購入前にこの型番があったので、大丈夫だと思ったんですが、
異常指摘後に右の∨をクリックしたらDS215jの記載がないのに気付きました

しかし、、これNASの方で。。返品したいのはHDDで。。。どうすればいいのやら

書込番号:19152453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/09/19 00:42(1年以上前)

>まだ購入して届いて二日目です! 
>このHDDを返品するのはやっぱり難しいんですかね・・・?

ファームウェアの値はいくつだったでしょうか?
型番とファームをyahoo等で検索すれば何か情報があるかもしれません。

特殊なファームであることがわかれば一般流通品ではないので、askのFAQのリンクを伝えれば対応してもらえるかもしれません。

仮に無理だったとしても、東芝に直接連絡すれば、何らかの対応をしてもらえるかもしれません。

書込番号:19152501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/19 00:45(1年以上前)

>†うっきー†さん

NASが職場にあるので、、
明日ファームウエア見て調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:19152507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN機に依存する通信速度に関して

2015/09/06 20:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j


こんにちは。このたび、本DS215jの購入を検討しています。

いろいろな口コミをみても、通信速度が速いと評価され、写真でも、
通信速度測定でも、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えており、
ここの速度に一番ほれ込みました。

そこで、知識が少ないので教えていただければ幸いです。

現在の家庭の無線LANは、バッファローのWZR-HP-AG300Hという、かなり
前に購入した無線LANを使っています。この無線LAN環境に、DS215jを
設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
はできるのでしょうか?
いろいろWZR-HP-AG300Hの仕様を読んだのですが、よく理解できず・・・。

WZR-HP-AG300Hは、さすがに買い換えたほうが良いという場合は、
どの点(仕様)に注意して製品を選んだら良い。などのアドバイスも
いただけるとなお幸いです。

ちなみに、DS215jの用途は、以下の3点を中心に考えており、
構築はRAID1で検討しています。
1.PCに保存している写真、ビデオを保存する。
2.できれば、スマホ(エクスペリアz3)で撮影した写真の児童バックアップ
3.音楽ファイルの保存と再生

当方は、知識が少なく、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19116905

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 20:38(1年以上前)

本機器をWZR-HP-AG300Hと有線LANで接続します。
その場合、WZR-HP-AG300HとPCを有線LANで繋いだ場合は最大100MB/sをちょっと超えた速度が出ます。
無線LANで接続した場合、20〜25MB/s(160〜200Mbps)の速度までは出ます。

無線LANでも最新の11acの高速なタイプの親機と高速な子機が無いと、無線LANでは100MB/sの速度を出す事は出来ません。

書込番号:19117010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/06 20:43(1年以上前)

>この無線LAN環境に、DS215jを
>設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
>はできるのでしょうか?
不可能です。
300Mbps=37.5MB/sとなります。しかも、理論値ですから、実測はその半分ほどですね。

有線LANでつないだ場合、NAS-(有線)-ルータ-(有線)-PCで、PC側も1000Mbps対応している場合は、100MB/sでの通信は可能ですy

書込番号:19117034

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/06 20:44(1年以上前)

>設置しても、SeqでRead、Writeともに、100MB/s超えの速度を出すこと
はできるのでしょうか?

100MB/sということは、800Mbpsの速度が必要ですが、お持ちの無線ANルータの最大速度は300Mbpsですから、100MB/sの速度は出ないです。

書込番号:19117039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/09/06 20:45(1年以上前)

>いろいろWZR-HP-AG300Hの仕様を読んだのですが、よく理解できず・・・。

有線LANのところを確認してください。
1000Mbps(1G)に対応しています。
まったく問題ありません。
PCがギガ対応なら、まったく問題ありません。

ちなみに無線を使われる場合は、周りの環境に依存するのでどうなるかは分かりません。

スピードを確認する時は、かならずシーケンシャルリードライトで確認してください。
わからなければ、他の方のようにCrystalDiskInfo等で計測して下さい。
間違ってもランダムアクセスで遅い遅いということはないようにして下さい。(HDの仕組み上遅いです)

それとスピードは8bps=1B/sですので、
1000Mbps=125MB/sとなります。
理論上のスピードなので、だいたい100MB/sが出ていれば正常範囲となります。

書込番号:19117044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 21:15(1年以上前)

ご回答いただきました皆様

さっそくのご回答ありがとうございます。現状の無線LAN機で無線接続の場合は、求める通信速度が出ない事を理解できました。

しかし、速度が出ないといっても、20M/sぐらいは出そうなので、また、本製品を惚れこんだので、買ってみて、既存無線環境の速度で満足できなければ、無線LAN機の買い替えをして、11ac対応のものにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:19117149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/09/06 21:21(1年以上前)

>しかし、速度が出ないといっても、20M/sぐらいは出そうなので、また、本製品を惚れこんだので、買ってみて、既存無線環境の速度で満足できなければ、無線LAN機の買い替えをして、11ac対応のものにしたいと思います。

大丈夫だとは思いますが、補足しておきます。
その場合は、当然、親機(ルーター)と子機(PC等、もしくはPCに接続する無線子機)の両方が対応している必要があります。
866(867)Mbpsではなく、1300Mbps対応(親機子機とも)にして、見通しのよい場所であれば、有線なみのスピードが出る可能性はありますね。
そのような場所なら有線にするとは思いますが・・・・・

書込番号:19117171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 21:43(1年以上前)

>†うっきー†さん

当方のノートPCは11ac非対応でした。無線LAN機買い換えの場合は、ノートPCに差し込む11ac対応の子機(たぶんUSBタイプのもの)も必要ですね。

補足ありがとうございます。購入する際には気を付けておきます。

書込番号:19117255

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 21:47(1年以上前)

PCにUSB3.0スロットがあれば11acの機器を接続すると大きな速度アップが期待できます。
もしUSB2.0スロットしかないPCの場合、11acの子機を付けても25MB/s(200Mbps)くらいが限界でしょう。

書込番号:19117271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/07 11:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。
家のノートパソコンは残念ながら、USB3.0は非対応でした。
※USB2.0では速度はあまり変わらなそうですね。

ただ家のノートパソコンは、ExpressCARD挿入口が余っているので、ここにUSB3.0対応できるような機器を取り付けようと思います。

書込番号:19118550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 diskstation でマルウェアが検出

2015/08/29 19:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 lennon_さん
クチコミ投稿数:5件

昨日diskstationよりのメールで『diskstation でマルウェアが検出されました。
diskstation で DSM にサインインして、Security Advisor でこの問題を修正してください。』
との内容がメールがあり、詳細レポートを確認しサポートセンターへ連絡(メール)を入れた
のですが、以下のメッセージが帰ってきました。メッセージ自体が届いているので、着信拒否
(迷惑メール)にはなっていないと思うのですが、マルウェアの対策方法わかれば教示下さい。


Security Advisor のメッセージ
 Problem Explanation:
 DMSシステムファイルが意図せず変更されました。
 次のファイルが変更されています。/usr/syno/bin/zip
 Svnologyにサポート支援を要請して下さい。
 サポートセンタを開き、推奨される操作を行ってください。


以下サポートセンターからのメールです。

 電子メールを確実に受信するために、support@synology.comをアドレス帳に追加してください。

 E メール プロバイダーのフィルタリング規則によりメールを配信できない問題が発生しております。
 このような問題を回避するために、E メール ホワイトリストに synology.com ドメインを追加して
 ください。これを行うには、E メール プロバイダーに手順をお尋ねください。

LocalでDiskstationにログインし通知欄の確認では、下記メッセージ出ています。
 お客様のフォームは送信されました。できるだけ早く、Synology サポート チームからご連絡差し上げます。

やはりこの場合、解決するまでDiskstationはネットワークから切り離すか、シャットダウンしておくべきでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。


書込番号:19093376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/29 21:59(1年以上前)

既に感染した結果としてシステムファイルが改竄されたのか。
それともシステムファイルが改竄された原因をウイルスと仮定しているのか。

迂闊なことは言えないけど、
Synology DMSかそれのベースになったLinuxディストリをターゲットにしたマルウェアならWindowsに直接の被害は発生しにくい。
急ぎで取り出す必要のあるファイルだけコピーしてから正規の手段で終了して放置するのが無難だと思う。

もし最近流行りのランサムウェアに感染しているのならたまらない。

書込番号:19093846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/08/29 23:28(1年以上前)

>メッセージ自体が届いているので、着信拒否(迷惑メール)にはなっていないと思うのですが、
>マルウェアの対策方法わかれば教示下さい。
との事ですが、状況を良く考えて下さいm(_ _)m


>以下サポートセンターからのメールです。
は、「こちらからメールを送信しようとした結果」として、「メールサーバー(サポートセンター)」からメールを受信した事になります。

1.「DS215j」→「lennon_さんのPC」
  「Security Advisor のメッセージ」の内容。
2.「lennon_さんのPC(ブラウザからDS215jの管理画面)」→「Synology」
  しかし、実際には、
  「lennon_さんのPC(ブラウザからDS215jの管理画面)」→「プロバイダのメールサーバー」→「Synology」
  という手順になっていて、
  「lennon_さんのPC(ブラウザからDS215jの管理画面)」→「プロバイダのメールサーバー」
  までしか送られず、
3.「プロバイダのメールサーバー」→「lennon_さんのPC」
  「以下サポートセンターからのメールです。」の内容。

プロバイダのメールクライアントなどを使っているため、
「ウィルスなどが、ウィルス制作者に対して個人情報などを遅らせないため、
 ユーザーが了承している"登録したメールアドレス"宛てにしかメールを送る事が出来ない仕組み」
になっているのでは無いでしょうか?
 <通常の「メールソフト」だと、送信時に
  「このメールはアドレスが登録されていませんがそのまま送りますか?」
  くらいのメッセージですが、
  「警告を受信した」ということは、「メール(SMTP)サーバ」が直接返信しているとなると、
  プロバイダなどが関係している可能性が...

つまり、
>電子メールを確実に受信するために、support@synology.comをアドレス帳に追加してください。
に書かれている通り、「送って良い相手」なら、登録すれば良いだけだと思いますm(_ _)m


>お客様のフォームは送信されました。できるだけ早く、Synology サポート チームからご連絡差し上げます。
については、「2.」の処理で「SMTPサーバーには送った」ので、そういうメッセージになると思いますm(_ _)m

書込番号:19094155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 01:12(1年以上前)

横から失礼します。
当方も同様の検出がありました。
結局のところどうすればいいのでしょうか?
サポートへは日本語で問い合わせできるのか分からないので保留したままです。
導入間もなく知識も乏しいのでとりあえず今フルスキャンさせているところです。

書込番号:19094407

ナイスクチコミ!0


スレ主 lennon_さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 09:59(1年以上前)

自己レスです、何とか復旧しました。

Synology 製品セキュリティ勧告に同じ内容が2015年8月28日付けで記載ありました。

セキュリティアップデート内容はDSMの再インストール、ウイルス定義のアップデート
のようなので、DiskstationをハードウエアリセットしSynology Assistantにより確認
しながら、DSMの再インストールを行いました。

メール受信のフィルタリング規制?につては未だ不明ですが警告メッセージは消え、
何とか復旧しました。データも消えることなく復旧できました。

これまでのアドバイス有り難うございました。

書込番号:19095003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/08/30 10:15(1年以上前)

>Synology 製品セキュリティ勧告に同じ内容が2015年8月28日付けで記載ありました。

リンクを貼り忘れ?ているようでしたので、リンクを貼っておきます。
https://www.synology.com/ja-jp/support/security/Antivirus_Essential_08_28

書込番号:19095038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 10:54(1年以上前)

スレ主さん、情報有り難うございます。
メール問題も私も同様の返信が届きました。
DSM再インストールで「良好」となりましたが最新状態(DSM5.2-5592 update3)にはならないんですね。

書込番号:19095152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 18:42(1年以上前)

サポートから返信が届きましたが結論としては該当ファイルをホワイトリストに入れてくださいとのことです
他、スレ主さん・うっきーさんご指摘のDSM再インストールへの誘導も書かれていました

書込番号:19099358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング