このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2017年9月3日 14:54 | |
| 0 | 7 | 2017年6月26日 18:41 | |
| 6 | 7 | 2017年6月3日 11:55 | |
| 0 | 3 | 2017年3月30日 11:08 | |
| 8 | 12 | 2016年10月27日 21:51 | |
| 11 | 3 | 2016年6月25日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
フレッツ光の1ギガタイプに変更したことでNTTから送られてきたルーターRT-500MIに
いままで使っていたRT-200KIから切り替えたことで、これまで問題無く使えていたDS215jが、
ネットワークから消えてしまいアクセス出来なくなってしまいました、、。
以前設定したSynologyNAS_QuickConnectの設定ファイルから、ブラウザ経由でのアクセスはできるので、
コントロールパネルからいずれかの項目の設定を確認・変更することでつながるようになるのかもしれないと思い、
ネットで色々と調べてトライしてみたのですが、どうにも解決することができず、こちらの掲示板に投稿させていただきました。
もし分かる方がいらっしゃったら、ご教示いただけますと幸いです、、。
現在の環境ですが、RT-500MI→apple Airmac ExtremeのLANポートに有線でDS215jをつないで、LAN構築しております。
有線、無線Wi-Fi共に問題無くLAN環境自体は稼働しており、
以前から変えた変更といえば、ルーターが変わったことによるプロバイダID・PWの再設定を行った程度です。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
DS215jを再起動されるのでしたら、ついでにDS215jの電源をオフにしたあとAirMac Extreme をユーティリティから再起動し、DS215jを電源オンしてみるといいかもしれません。
その時AirMac Extremeの215jを接続しているLANポートのライトはグリーンに点灯していますか?
>ネットワークから消えてしまい
具体的にはどの端末からどんな現象になっていますか?
書込番号:21155905
0点
>こるでりあさん
早速回答いただき、ありがとうございます。
DS215jの電源を落としての再起動はしたのですが、状況は変わりませんでした、、
電源を落としている時間をもうちょっと長めにしてみて、再度再起動を試してみます。
また、報告させていただきます!
>ふじくろさん
早速回答いただき、ありがとうございます。
DS215jの再起動といっしょに、AirMac Extremeの再起動も試してみます。
DS215jを接続しているAirMac ExtremeのLANポートのライトが
グリーンに点灯しているかどうかについてもいっしょに見てみます。
ネットワークから消えてしまったという表現はちょっとおかしな言い回しだったかもしれません…
要は、ネットワークにつながれてるMAC3台(MacBookPro2台、MacBookAir1台)とWindows1台から、
LAN経由でDS215jにアクセスできなくなったという状態です。
ルーターおよびDS215j、AirMacまで含め、再起動の方、再度トライしてみます。
また、報告させていただきます!
書込番号:21155926
0点
4台のどのパソコンからもアクセスできないのですね、了解しました。
再起動とライトで正常を確認してもダメな時は、Webブラウザから[DS215jのIPアドレス:5000](httpsを有効にしていない時)を入力して管理画面に入れるかどうかご確認ください。
書込番号:21155979
0点
出来れば、ルーター、AirMac Extremeも含めて全ての機器のIPアドレスを教えてください。
関係ないと思われるようなことでも、なるべくたくさんの情報を教えていただいたほうが解決が早まります。
>LAN経由でDS215jにアクセスできなくなったという状態です。
アクセス方法は、どのような方法をとっていますか?
一般的には、
・\\192.168.0.100とかIPアドレスで。
・エクスプローラの「ネットワーク」の中に表示されるネットワーク名で。
・X:ドライブとかに割り当てて。
・・・という方法があります。
PCで、IPアドレススキャナーアプリを使用して、全ての機器のアドレスが表示されますか?
ルーターを交換したことにより、IPアドレス体系が変わっていませんか?
以前のDS215jのIPアドレスは、自動取得でしたか?固定でしたか?
自動の場合には、DS215jの電源を入れなおすと自動取得します。
固定の場合には、
・ルーターの設定で、DHCP配布アドレスを交換前の体系に設定する。
・DS215j背面リセットボタンの4秒長押しで設定のみ初期化する。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t2
現在のDS215jの状態を確認するために、ブラウザのアドレス欄に、
find.synology.com
と入力して、DS215jのログイン画面は表示されますか?
書込番号:21156394
![]()
0点
>ふじくろさん
Webブラウザから[DS215jのIPアドレス:5000]を入力して管理画面に入れる事は確認しております!
他のみなさまからも色々と見解いただいているので、ふじくろさんのアドバイスも踏まえ、トライしてみます!
>Excelさん
>>出来れば、ルーター、AirMac Extremeも含めて全ての機器のIPアドレスを教えてください。
ルーターIP:192.168.0.1
ゼロックス複合機:192.168.0.100
その他、Mac3台とWinPC1台は、IP自動取得になっています。
>>アクセス方法は、どのような方法をとっていますか?
ほぼMac環境の為、ご説明がMacベースになってしまうのですが、
ネットワーク共有項目にDS215jが表示されますので、作成したアカウント/PWでログインして、
Finderベースでアクセスして使っています。
>>ルーターを交換したことにより、IPアドレス体系が変わっていませんか?
>>以前のDS215jのIPアドレスは、自動取得でしたか?固定でしたか?
調べたところ、記憶にないのですが「192.168.1.18」で手動で設定になっていました。
こちらを自動取得にした上で「電源の入れ直し」をやってみて、
それでもダメだったら固定IPでの「背面リセットボタンの4秒長押し」にトライしてみようと思います!
>>現在のDS215jの状態を確認するために、ブラウザのアドレス欄に、
>>find.synology.com
>>と入力して、DS215jのログイン画面は表示されますか?
今まで何かあるとQuickConnectでいつもブラウザ経由でログインしていたので、
find.synology.comでログイン画面から入る方法を知りませんでした、、勉強になりましたありがとうございます。
取りかかりの仕事があってネットワークの設定が今いじれないので、
深夜に諸々踏まえてトライしてみます。うまく行くような気がしてきました、、ありがとうございます。
また、報告させていただきます!
書込番号:21157144
0点
管理画面にはIPアドレスで入れるのですね、了解しました。
つまりLAN内にDS215jは存在しているのですね。
今現在はFinderの「共有」にDS215jが表示されていないのでしょうか?
それとも表示はされているのでしょうか?アクセスができないというのは具体的にはエラーが表示されるのでしょうか?
今までは(うまく接続できていた時は)Macからは、afpでしたか?smbでしたか?
Finderの「移動」メニュー>サーバへ接続>
afp://DS215jのIPアドレス で接続するとどうなりますか?
AirMac Extreme はブリッジモードでWi-Fiだけを有効にしてお使いなのでしょうか?
書込番号:21157224
![]()
0点
IP自動取得にしてこれ(と場合によってはルーター)再起動すれば普通は見えるようになると思いますけど
固定するなら
192.168.0.x
で最後の数字以外ルーターと同じにしてください
書込番号:21157427
![]()
0点
あ、見落としていました、こるでりあさんのおっしゃる通りですね。
ルータが192.168.0.1でサブネットマスクが通常の255.255.255.0ならDS215jは192.168.0.x で接続できるはずですね。
書込番号:21157600
0点
>ふじくろさん
>こるでりあさん
>Excelさん
ご返信が遅くなり、失礼いたしました、、、。
皆様からご指摘いただきました箇所、アドバイスを踏まえ、ひとつひとつ確認しながら作業してみました。
…しかしながら、いずれも直接的な原因ではないようで、解決には至らなかった為、自分のないアタマで考えた上、次の流れで確認をしようと思いました。
●RT-200KIからRT-500MIへ変わった事で、デフォルトないしカスタム設定において何か原因があるのではないかと思い、NTTの接続・周辺機器トラブルについての窓口に連絡をしてみて確認をとりました。
ここでは200KIの際はランプがグリーン、500MIの時はオレンジだったので、iPv4とiPv6の接続設定において何らかの問題があるのでは…と考え設定を変えてみたのですが、これでも解決しませんでした。
●DS215jおよび他の数台のMacおよびPCにも繋がらなくなっていたため、これはapple Airmac Extreme の問題かと仮定し、Airmacユーティリティから、apple Airmac Extremeを覗いたところ、200KIのときは見えるのに、500MIの時は見えない事に気がつき、ソフトリセットとハードリセットを試してみました。
DNAエラーやネットワークエラーなどいくつかエラーが出てきたので、各々設定を見直し、最後のエラーであったNATの重複を解決した時点で、またAirMacが消えるという…何とも不可思議な状況になり、もう自分ではお手上げの状態だったため、ダメ元でappleサポートセンターのエキスパートの方へ問い合わせしてみたところ、快く対応いただき、おかげさまで解決することができました!
今回の不具合の状況を説明すると、NTTから送られてきたルーターRT-500MIについて、AirMac Extreameが想定していなかった接続情報(インターネット設定etc)を発信していたようで、AirMacにつながれているNASやHD他、共有(ネットワーク)されたその他Macをも認識してくれない状況だったようです。
@AirMac Extremeを電源だけ接続した状態(WANポート、その他LANやUSB接続HDなどは抜いた状態)でハードリセット
AMacから「アプリケーション/ユーティリティ/AirMacユーティリティ」でウィンドウ左上のその他のWi-Fiデバイスから、
AirMacを選んで、ネットワーク作成各種設定項目に入力の上、右下「次へ」
B各エラー(私は3項目あり)を解消します。NATの重複を解決する為、ブリッジモードを選ぶのですが、
以前はこれをやった段階でAirMacユーティリティ上のAirMacアイコンが消えてしまいました。
Cここまできたら、一旦抜いておいたWANポートをルータと接続。その他、NASやUSB接続HDなどもすべてつなぐと、、
DMacウィンドウ左に共有項目が現れました!!!
今回はネットワーク関連のトラブルで切り分けが難しく、原因の所在もわかりずらい中、
色々とご意見をいただき、大変心強かったです。みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:21166590
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
以下のことをやりたいと思っています。
PC内の特定フォルダ(写真がたくさん入っています)をcloud stationを使って、DS215jで常に同期保存して、
その同期保存されたフォルダをphoto stationでアルバムとして使いたいのです。
んが、cloud stationで指定できるDS215j内のフォルダは /home/CloudStation/Drive となってしまいますよね?
で、photo stationが参照しているのは、共有フォルダ内の /photo です。
cloudstationで指定するDS215j内のフォルダを/home/cloudstation/ではなくて、/photo にするか、
もしくは、photo stationで参照するフォルダを任意のフォルダに出来るか?
ということをお伺いしたいのです。
いろいろと設定できそうな所をみて回っているのですが、いまだ解決に至らないです。
どうぞ、よろしくご教示のほどを…。
0点
『cloud stationで指定できるDS215j内のフォルダは /home/CloudStation/Drive となってしまいますよね?
で、photo stationが参照しているのは、共有フォルダ内の /photo です。
cloudstationで指定するDS215j内のフォルダを/home/cloudstation/ではなくて、/photo にするか、
もしくは、photo stationで参照するフォルダを任意のフォルダに出来るか?
ということをお伺いしたいのです。』
では対応は難しいかと思います。
以下の「CloudSync/Dropbox not following symbolic link」では、上手く対応が取れなかったようです。
ここでは、ディレクトリのオーナやアクセス権についての言及がないところが気になるところです。
「Photoフォルダの権限のみPhoto Station上で管理する形になっております。」という点も気になるところです。
CloudSync/Dropbox not following symbolic link
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=82852
Fatal error when I link: CloudStation and PhotoStation
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=130777
PHOTOフォルダだけ権限が変更できない
現在のバージョンではPhotoフォルダの権限のみPhoto Station上で管理する形になっております。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=128&id=698&artlang=ja
同じようなニーズを感じている方もいらっしゃるようです。
mount --bindコマンドでマウントポイントを共有しているようです。サムネイルの作成は、自前で対応しないとダメなようです。
当方では、以下の内容で対応できるか確認しておりませんが、以下の内容は参考になりませんか?
Synchronize pictures with Cloud Station and Photo Station
Synology offers great tools: Cloud Station automatically synchronizes your files between your PC and the Synology NAS, and Photo Station has a nice web interface to let your family and friends access your pictures.
Unfortunately, these tools do not play together. I want my pictures to be automatically synchronized with my Synology NAS and be available from Photo Station. The Photo Station includes a transfer tool but that's not an automatic solution. I'll use Cloud Station since it can also be used to synchronize other files. The solution has three parts:
・First, install Cloud station and create a folder to put the pictures in.
・Then, mount the folder into a subfolder of Photos to make it available from Photo Station.
・Finally, monitor any change to the folder to force generation of a thumbnail for each new picture.
http://www.rooot.net/en/geek-stuff/synology/41-synchronize-pictures-cloud-station-photo-station.html
ディスク容量は削減できませんが、CloudStationのディレクトリとPhotoStationのディレクトリをrsyncなどで同期するshell scriptを作成し、crontabに登録して定期的に実行してはと思いますが、確認は行っていません。。
この場合、ファイルのオーナーをアプリケーションからアクセスできるように変更も必要かと思います。
書込番号:20981753
![]()
0点
>LsLoverさん
返信、ありがとうございます。
よーく、わかったのですが、結論としては現状、非常に難しいということがよくわかりました…。
これができたら、とってもとっても助かるのですが…。
PCにネットワークドライブとして登録して、別のツールを使って、PC内のフォルダと同期をさせるというのが一番なのか?とおもっていたりします。
丁寧で、詳しいコメントに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:20982401
0点
『PCにネットワークドライブとして登録して、別のツールを使って、PC内のフォルダと同期をさせるというのが一番なのか?とおもっていたりします。』
ネットワークアダプタでネットワークドライブの読み込みと書き込みを行いますのでボトルネックとなる可能性が高いです。
個人的には、CloudStationのディレクトリとPhotoStationのディレクトリをrsyncなどで同期するshell scriptを作成し、crontabに登録して定期的に実行する方法をお勧め致します。
書込番号:20982434
0点
>LsLoverさん
Synology supportから連絡がありました!
If so, please enable the folder "photo" on Cloud Station Server and backup the photos on PC through Cloud Station Backup.
Cloud Station Serverの「設定」画面、「同期設定」でphotoフォルダの状態を有効にすることで、
任意のフォルダとphotoフォルダを同期させることが出来るようです!
わぁ、出来たんだぁ…っということでご報告でした!
おつきあいくださった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:20983035
0点
『Synology supportから連絡がありました!
If so, please enable the folder "photo" on Cloud Station Server and backup the photos on PC through Cloud Station Backup.』
前後の内容が不明なので良く分からないのですが、
1.「enable the folder "photo" on Cloud Station Server」で作成した"photo"フォルダーにPhoto Stationはアクセス可能なのでしょうか?
2.「Cloud Station Backup」でPCの写真はバックアップできるようですが、
『Cloud Station Serverの「設定」画面、「同期設定」でphotoフォルダの状態を有効にすることで、
任意のフォルダとphotoフォルダを同期させることが出来るようです!』
で同期も可能なのでしょうか?
『わぁ、出来たんだぁ…っということでご報告でした!』
既に「解決済」で、ご希望の回答だったようですので良かったですね。
書込番号:20983739
0点
>LsLoverさん
返事遅れまして、もうしわけありません。
希望通りのことが出来ています。
1.「enable the folder "photo" on Cloud Station Server」で作成した"photo"フォルダーにPhoto Stationはアクセス可能なのでしょうか?
作成したというのではなくて、Cloud Station serverの設定画面の同期設定タブで、共有フォルダの状態を有効に切り替えました。
つまり、Cloud station serverで、photo stationが参照しているphotoフォルダを同期可能なフォルダにするんでした。
2.「Cloud Station Backup」でPCの写真はバックアップできるようですが、
『Cloud Station Serverの「設定」画面、「同期設定」でphotoフォルダの状態を有効にすることで、
任意のフォルダとphotoフォルダを同期させることが出来るようです!』
で同期も可能なのでしょうか?
はい、可能でした。
とりいそぎ。
書込番号:20997745
0点
なるほど。ご希望の仕様に合った運用が可能なんですね。お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:20997750
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
家庭内で便利に利用しています。
ところが、エクスプローラのネットワークからDS216jに接続しようとすると、SynologyDS216jが表示されるときと表示されないときとあります。
常に表示するようにしたいのですが、それが可能でしたらどのようにしたらよいかお教えください。
表示されないときは、最新の情報に更新してもダメです。
SynologyDSMからは接続できるのですが…。
いろいろ調べましたが、当方超初心者で「Synology Assistant を起動して」と言われましても、Synology Assistant を起動するアイコンがどこにあるか分かりません。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
0点
我が家の他社製NASですが、表示されないことがままあります。
表示されてる時に、ショートカット作っておけば、表示されなくても接続できると思います。
書込番号:20933703
![]()
1点
ありがとうございます。
ここのところ表示されないことが多いので、次に表示されたときにショートカットを作成します。
うまくいくとよいのですが、助かりました。
書込番号:20933725
0点
『常に表示するようにしたいのですが、』
「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」を選択しても改善しませんか?
[手順4] ネットワークの詳細設定「Net Bios」を変更し、表示されるようにする
http://info-stretch.net/win10netwark/
書込番号:20933822
![]()
1点
ネットワークドライブの割り当てでドライブレターを付けると言うのはいかがですか?。
私はこれで便利に使っています。
的外れなら申し訳ありません。
書込番号:20933914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
『エクスプローラのネットワークからDS216jに接続しようとすると、SynologyDS216jが表示されるときと表示されないときとあります。』
因みに、SynologyDS216jが表示されない時に、エクスプローラからは、アドレス欄に「 \\[DS216jのIPアドレス]\[共有フォルダ名] 」でアクセスは可能な状態なのでしょうか?
書込番号:20933937
1点
皆様、ありがとうございます。
お教えいただいた皆様の文章を解読(^_^;)して、いろいろ試みてみます。
また、報告いたします。まずは、お礼まで。
書込番号:20934260
2点
皆様、ありがとうございました。
いろいろ試してみました。分からないところもあり途中で断念したものもあります。
まだまだ理解が足りないことを実感しています。
>ひまJINさん
のショートカットで対応できそうです。
またよろしくお願いします。
書込番号:20938476
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
MacOS10.8.5とWindows10を両方を使用しています。
今回初めてSynologyのDS215jを購入して、WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Red NAS用 WD60EFRX 5400rpmを2台取付けて
バッファロのWXR1900のルーター(固定IP運用)とノートパソコン(MacBookProとバイオ両方でセットアップを試みる)を有線ランケーブルで繋いで find.synology.com にアクセスして接続を試みますが「LAN内にディスクステーションが見つかりません」と表示されます。
Synology Assistantをインストールして、検索をかけるとディスクステーションはサーバー1台あります。と表示されますが、接続をクリックしてもブラウザーが立ち上がり、しばらくするとページをひらけません、、、と表示がでます。
いっこうにセットアップが進めることができませんで、困っております。
もしかして、ルーターを固定IPで運用しているのが原因なのかな??と考えておりますが、以前ネットギアーのNASでは問題なくセットアップをすることが出来ました。
どなたか、良き解決方法がありましたらお助けください。よろしく御願い致します。
0点
NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
書込番号:20778014
0点
Hippo-cratesさん回答ありがとうございます。
◆NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
・それぞれをLANケールでつなぎルーター機能のある無線親機につないでチェックしましたがダメでした。
◆それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
・建物内にある複数代のパソコンや複合機はそれぞれわたしがLANケーブルをひき、ルーターを設定し、固定IPをふりわけてしていしていますので
あるていどのことは理解しているつもりです。
・現在NAS DS215j は工場出荷時のDHCP設定になっておりますが、これを固定IPに変更したいと思って設定をはじめましたが
接続することが出来ないので、設定を変更する事もできずに困っております。
・もう少し、何が悪いのか詳しく教えていただければ助かります。
足りない情報があれば追記致しますが、どのようなことを書けばもっとアドバイスを受けやすくなるのかが
わたし自身がわかっていない感じです。もう一歩踏み込んで教えていただけると助かります。
書込番号:20778168
0点
PCとDS215を直接LANケーブルで繋いで見てはいかがでしょう?
書込番号:20778781
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
ケーブルインターネットモデムからAterm WG1600HPのWANポートへ有線接続し、デスクトップPCとSynology DS215jをWG1600HPのLANポートへ有線接続し、スマホとタブレットを無線接続して使用していました。ある日突然にインターネット接続できなくなり、ネットワーク診断を行ったところ「DNSサーバーが応答しません」と表示されました。一旦ケーブルモデム、WG1600HPをリセットしたところインターネット接続できるようになりましたが、半日もしないでインターネット接続できなくなりました。てっきりWG1600HPが故障したと思い、新製品のAterm WG2200HPを購入して接続しました。交換直後はインターネット接続に問題はなかったのですが、やはり半日程度でインターネット接続できなくなりました。やはり「DNSサーバが応答しません」です。原因を探るためシンプルな構成にしようと考えて、WG2200HPへはデスクトップPCのみを接続したところ、数日に渡り問題なくインターネット接続が可能です。もちろん、スマホやタブレットも問題なくインターネット接続が可能です。次にSynology DS215jを接続すると数時間程度でインターネット接続ができなくなり、やはり「DNSサーバが応答しません」となります。デスクトップPCのインターネットプロトコルIPv4プロパティーの、DNSサーバーアドレスを「自動取得」から「google パブリックDNSの8.8.8.8」に変更するとデスクトップPCはインターネット接続が継続できます。しかし、無線接続しているスマホやタブレットはアンドロイドのためか、そのような設定をするところが見つかりません。インターネット接続ができなくなっても、DS215jのネットワークケーブルを外せばインターネット接続は継続できます。DS215jはいろいろな設定が可能なようですが、初心者の私にはさっぱり分かりません。どなたか、DS251jの設定やWG2200HPの設定でこの症状を回避できるならば教えて下さい。まさか、DS215jが故障しているわけではないですよね?この質問をするにあたり、現在の設定の何を記載すれば良いのか分からないため、不明な点はご指摘願います。
0点
DS216j + Aterm (+ コミュファ?)の組み合わせで同様の問題が発生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20270254/#tab
ipv6を使っていないのであればとりあえずDS215j側でipv6を切ってみたらどうでしょうか?
(ipv4/ipv6デュアルスタックが悪さしているのではないかと想像しています。)
書込番号:20302041
![]()
1点
ゴルッキーさんの投稿内容の設定をすると改善するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20270254/#20282560
書込番号:20302092
![]()
1点
>ジェンツーペンギンさん
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
DS215jのクチコミばかり検索していたので、DS216jのクチコミは初めて拝見しました。皆さん似たような症状でお困りだったんですね。
これまでDSのIPv4設定は見たり変更していましたが、IPv6設定をいじった覚えがないし、関係ないと思って見たこともありませんでした。IPv6設定を見てみたら、設定した覚えがないのに「オン」になっていました。早速「オフ」にしました。IPv4のDNS Serverは、スレ書込み前に「8.8.8.8」としていましたので、このまま暫く様子を見てみます。
書込番号:20302645
0点
スレ主です。
先程の返信に書き忘れてしまいましたが、ゴルッキーさんの「IPv4のジャンボフローのチェックを外す。」の意味が分かりません。お二人でも、その他の方でも、ご存知方、教えていただけませんか?
書込番号:20302667
0点
『「IPv4のジャンボフローのチェックを外す。」の意味が分かりません。』
[コントロールパネル]->[ネットワークインターフェイス]を開くと「Jumbo Frame」のオプションが表示されませんか?
書込番号:20302725
1点
IPV6は初期状態で「ON」になっているので正常です。(Windowsもそうですよ)
ジャンボフレームの設定は初期状態では使用しないようになっているので気にする必要はありません。
書込番号:20302829
1点
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
ネットワークインターフェースには、「Jumbo Frame」という項目は表示されません。LANを選択して編集をクリックすると、IPv4、IPv6、802.1Xが表示されますが、その中の何処にもありません。DMSバージョンは、DMS 6.0.2-8451 Update2です。
>ジェンツーペンギンさん
フォローしていただき、ありがとうございます。
IPv6という言葉は聞いていましたが、自分では使っていない思っていて、IPv4の設定しか気にしていませんでした。勉強不足でした。
Synology nasは、分かる方にはいろいろな使い方ができるのでしょうが、私のような初心者には、某日本のメーカより安心して使用できる便利なnasと言ったイメージで導入しています。とりあえず「Jumbo Frame」は、初期状態では使用しないようになっているとの事ですので、気にしないでおきます。ありがようございました。
書込番号:20302898
0点
『ネットワークインターフェースには、「Jumbo Frame」という項目は表示されません。』
そうですか、以下の情報があるのですが...。
LAN/インターネット
注:
2.Jumbo Frames は、最大転送単位 (MTU) の標準 1500 バイトを超える Ethernet フレームで、サイズの大きいファイルの Ethernet 転送を効率よく行います。この機能は、ギガバイトのネットワーク環境でのみ有効です。Jumbo Frame が正しく機能するためには、ネットワーク経由で Synology NAS にアクセスするすべてのコンピュータおよびデバイスが Jumbo Frame をサポートし、同じ MTU 値を使用していることを確認します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_lan
how to check jumbo frames configuration
Control Panel->Network->Network Interface->LAN->Edit->IPv4
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=98985
書込番号:20303779
1点
>LsLoverさん
もう一度DSのネットワーク設定を見直してみましたが、「Jumbo Frame」という項目は見つけられませんでした。私は初心者で、DSの設定はどうしても必要な箇所以外はイニシャル値のまま使用しています。どこか別の設定を行うことで、「Jumbo Frame」が表示されるのかもしれません。
皆さんのアドバイスで設定変更をした結果、既に1日以上過ぎましたが問題なくインターネット接続できています。これで当面問題は解決できたため、このまま使い続けようと思います。また、疑問が出てきましたら、皆さんのお知恵を拝借したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20305521
1点
『DSの設定はどうしても必要な箇所以外はイニシャル値のまま使用しています。』
ネットワーク上の機器が「Jumbo Frame」に対応している必要がありますので、出荷時設定は、「無効」に設定されていると予想されます。
『これで当面問題は解決できたため、このまま使い続けようと思います。』
宜しいかと思います。今後は、ファームウェアの更新を逐次チャックした方が宜しいかと思います。
書込番号:20305653
![]()
1点
>LsLoverさん
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
DMSの更新設定は、毎週2回確認して「最新のMDSアップデートを自動的にンストールする」にしていますので、大丈夫だと思います。
重ね重ね、いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:20311818
0点
>LsLoverさん
>ジェンツーペンギンさん
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。暫く様子を見ていましたが、おかげ様で現在快調です。
最初はどうして良いのか分からず途方に暮れていましたが、こんなに早く解決できて感謝しています。あまり先が長くありませんので無理だと思いますが、自分が誰かにアドバスできた時、皆様へ恩返しできた事になると思います。
クドくなりますが、助けていただき、ありがとうございました。
書込番号:20336527
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
おそらくDS215j側の問題だと思ったので、こちらに質問させていただきます。
バッファローのルーターからASUSのRT-AC68Uというルーターに変更しました。
変更後、デスクトップショートカットやブラウザ(Http://192.168.???.???:5000/index.cgi)
でNASにアクセスできなくなりました。
アクセス出来ないので一旦バッファローのルーターに戻してみたら
ショートカット、ブラウザ共にアクセスできるようになりました。
しかし、ルーターの調子が悪くて、新しく購入したルーターでNAS接続ができないと困るので
原因・理由・問題点が分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1点
ルーターのDHCPサーバーはメーカーによってセグメント(IPアドレス第3位)が違うから、違うメーカーのルーターに交換するとDHCP割り当てされている端末のIPアドレスも変わる(Buffaloは”192.168.11.xxx”/ASUSは”192.168.1.xxx”)。
ブラウザでASUSルーターの管理画面に入るには192.168.1.1で、NASのIPアドレスは管理画面上で確認してショートカットを再作成する。あるいはASUSルーターのIPアドレスを192.168.11.1に変更する手もある。
書込番号:19985906
![]()
6点
最近のバッファローのルーターの場合、192.168.11.1がルーターのIPアドレスな.ので、NASなどのIPアドレスは同一セグメントのまま(192.168..11XX)になっているのでは。
ASUSのRT-AC68Uでは(192.168.1.1)がIPアドレスのようなので、NASのほうも同一セグメント(192.168.1XX)に変更する必要があると思いますが。
DS215jリセットすれば使えそうな気もしますが。DHCPでNASのIPアドレスが新たになるかと。
(管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS
またはバッファローのルーターで繋いで、手動で固定IPアドレス変更してみては。
Synologyに何かIP設定用のツールもあると思いますが。(ASUSのルーターで見つける方法)
書込番号:19985942
1点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
ASUSルーターの管理画面上でIPアドレスを変更したらアクセスできるようになりました。
セグメント(IPアドレス第3位)の事、勉強になりました!
>撮る造さん
ありがとうございます。
Hippo-cratesさんのおかげで、リセットは免れました!
書込番号:19986058
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









