このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2015年7月28日 08:51 | |
| 0 | 1 | 2015年7月24日 08:16 | |
| 3 | 5 | 2015年6月26日 05:01 | |
| 4 | 2 | 2015年6月18日 21:32 | |
| 3 | 9 | 2015年6月5日 13:33 | |
| 13 | 6 | 2015年5月5日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
本品に外部ネットワークから接続を実施しております。
接続方式はWebdavか、SMBにて接続を実施しております。
Windows 7以下またはMacOSでは全く問題なく外部からアクセスできておりますが、Windows 8.1 / 8 / 10から同様の方法
01.コンピュータよりネットワークの場所を追加
02.カスタムネットワーク
03.アドレスを入力
にて接続をしますと、”入力したフォルダーは有効ではないようです。別のフォルダーを選択してください。”といったエラーメッセージが表示され接続できません。
Windows 8.1 6台とWindows 10 2台で同一の症状が出ており、大変困っております。
詳しい方いらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。
0点
恐らく、@を含むユーザ名のユーザは、アクセスできないものと思います。
@を含まない、ローカルユーザを作成して、アクセスしてみてください。
マイクロソフトアカウントでログインしても、アクセスできるのかも知れません。
体系的な知識が無いので、的外れなレスでしたら、ご容赦ください。
書込番号:18993542
1点
ご回答ありがとうございます。
Windows 8.1の環境下で、Liveアカウント、および@を含まないローカルアカウントを利用しておりますが、こちらからもアクセスができません。
なお、ローカルエリア内であればいずれのアカウントでも、アクセスが可能です。
ローカルエリア外からは、Windows7以前またはMacOS/iOS/Androidからしかアクセスできません。
ほかにわかることがあればぜひ教えてください。
書込番号:18993771
0点
『Windows 8.1 6台とWindows 10 2台で同一の症状が出ており、大変困っております。』
WebDAVの設定でSSL接続(SSL認証書が必要)を有効にしているのでしょうか?
Windows 8以降では、HTTPSで接続する必要があります。
特に、インターネット経由でアクセスする場合には、HTTPで接続するのはリスクが高いかと思います。
WebDAV 経由でファイルにアクセス(P58)
「レ」Enable WebDAV HTTPS connection
http://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
『なお、ローカルエリア内であればいずれのアカウントでも、アクセスが可能です。』
WebDAVでアクセスが可能と言うことでしょうか?
書込番号:18995300
1点
LsLoverさん ご回答ありがとうございます。
証明書は発行しておりインストールしております。Webdav以外にもCIFSでもSMBでも接続ができないため、困っております。
できることならCIFSで接続ができれば一番いいのですが、こちらも試行錯誤しましたがうまくいきません。
Windows 7からであればCIFSで接続ができます。
なぜでしょうか・・・?
書込番号:18996459
0点
『証明書は発行しておりインストールしております。』
以下のページは参考になりませんか?
webdavでsslでベーシック認証するための設定
http://www.systemexpress.co.jp/windows/webdav.html
『Windows 7からであればCIFSで接続ができます。』
ご存知かと思いますが、Windows VISTA以降とSambaの接続性に注意する必要があります。NASのSambaがVer.3系を利用している場合は、Windows VISTA以降では、デフォルトの設定で接続可能です。しかし、SambaがVer.2系の場合では、Windows VISTA以降では、デフォルトの設定ではSambaに接続できません。
Windows 8,1やWindows 10では、どのようなエラーが発生するのでしょうか?
書込番号:18996925
1点
LsLoverさん
なんどもありがとうございます。
いただいたURLをみて、試行錯誤した結果、WEBDAVは繋がるようになりました。ありがとうございます。
SMBについては帰宅後、鯖の仕様を調べてまた報告させていただきます。
書込番号:19000717
0点
『SMBについては帰宅後、鯖の仕様を調べてまた報告させていただきます。』
具体的な手順と現象(ユーザ認証時のエラーメッセージなど)を投稿して頂けると状況が把握できるかと思います。
ホスト名でのアクセスができないのでしたら、IPアドレスでアクセスするのも一案かとも思います。この場合、Windows PCのファイアウォールでアクセスを許可する必要がある場合もあります。
書込番号:19000877
1点
こんばんは。いつもありがとうございます。
帰宅後NASにアクセスし確認したところSMB2になっており、SMB3は有効になっておりませんでした。
さっそく、SMB3を有効にし、NASを再起動したところ、今度はローカルからのCIFS接続すら不可能となりました。
具体的な手順と、エラーメッセージは、下記です。
01.コンピュータよりネットワークの場所を追加
02.カスタムネットワーク
03.アドレスを入力
04.入力したフォルダーは有効ではないようです。別のフォルダーを選択してください。
そこで、SMB2を有効にし、接続をこころみたところ、ローカルからの接続が可能でした。
何が問題なんでしょう。質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:19005025
0点
追記です。接続の際は、"\\192.168.XXX.XXX\foldername\"を入力しています。
書込番号:19005027
0点
『そこで、SMB2を有効にし、接続をこころみたところ、ローカルからの接続が可能でした。』
SMB3.0とのテスト混在して内容が良く理解できないのですが、SMB2.0では、Windows 8.1や10のクライアントから接続も可能なのでしょうか?
SMB2.0からSMB3.0に設定を変える場合には、サーバ側DS215jを一度再起動し、クライアント側Windows PCも同様に再起動した方が安定化されるかと思います。SMB認証は自動で行われるためサーバ側とクライアント側の状態が不一致となると上手く接続できなくなる可能性があるかと思います。
Window PCでコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行すると接続状態を確認できるかと思います。
> net use
ネットワークドライブX:の接続を切断するには、以下のコマンドを実行してください。
> net use X: /DELETE
ファイル共有(共有名)をユーザ名/パスワードで認証後、ドライブX:に割り当てるには、以下のコマンドを実行してください。
> net use X: \\192.168.aaa.bbb\foldername /USER:ユーザ名 パスワード
書込番号:19005331
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
自宅ギガ光環境下にNASを置き、職場(自営業、自宅から5kmの場所)からアクセスし、ファイルの出し入れをしています。
転送速度を上げれないかと職場のプロバイダを別のところと契約して接続!と思ったら、ルーターで設定するパスワードを間違えてネットに接続できませんでした。認証エラーで未接続ってエラーメッセージ。
ルーターの「PPPランプ」も消灯したまま、もちろんホームページはどこも開きません。
ネットに接続していないから当然です。
ところが自宅に置いてるNASにはアクセスできてしまいます。
アドレスはブックマークしていた
http://[2408:213:66e1:4800:211:32ff:fe49:〇〇〇〇]:5000/webman/index.cgi
ってアドレスです
http://QuickConnect.to/〇〇〇〇
にはアクセスできません。
しかも転送速度が同一LAN内にあるかのごとく早いです。
上り下り10M/秒以上でます。
キャッシュが残っていてオフラインで閲覧しているとかではありません。
3GBぐらいのファイルの出し入れが出来ています。
こんなことってあるんでしょうか?
「PPP接続」無しにNASにアクセスできてしまう理由の解る方いましたら教えてください。
0点
自己解決したのでご報告
http://[2408:213:66e1:4800:211:32ff:fe49:〇〇〇〇]:5000/webman/index.cgi
ってアドレスはコントロールパネルの情報センターで確認したらNASが固有に持ってるIPV6アドレスでした。
自宅も職場も最近ルーターを変えたので、IPV6接続対応ルーターなのでIPV6接続していたと考えられます。
IPV6接続はIPマスカレード(NAT/NAPT等)を使わずに済むので、全ノードがグローバルな接続性を持ち、
直接接続が可能になるらしいのでプロバイダやメーカーのサーバをくぐらずにNASに直接アクセスしていたと考えられます。
直接接続のP2Pなので転送が速いわけです。
一応解決したのですが、間違っていたらご指摘ください。
書込番号:18994116
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
Cloud SyncでBoxアプリケーションを使用して(Dropboxではありません)、同期していますが、
いくつか同期されないファイルがあります。
一度リンクを解除して再度リンクして同期しても同じ症状です。
こちら考えられる原因はありますでしょうか?
SynologyやBoxには十分空きがあります。
1点
一般に、ファイルの容量が大きいとか、パスが長すぎると同期されません。
書込番号:18881668
0点
ご回答ありがとうございます。
ファイル名やフォルダ名、ファイルの重さは普通なのですがね。。
根本的な解決策はわからなかったのですが、Box側で同期されていないフォルダ名やファイル名を変更しするなど、意図的に更新してやれば同期されるようになりました。
書込番号:18883741
1点
推測ですが日本語対応してないソフトは「能」「十」「ソ」などが読めなかったりしますが、それでは?
書込番号:18885013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度か試してみたのですが、やはり日本語は同期される場合と同期されない場合がありますね。。
box syncというWindowsのアプリケーションを使うと同期されますが、Synology上でCloud Syncでの同期だと同期されないファイルがあるので、文字の種類ではなさそうな気がしてます。
書込番号:18900647
0点
他のアプリケーションが正しく扱えても、そうならないことはあります。
特に海外アプリケーションは、シフトJISが通らなかったり、Unicodeを扱えなかったりします。
書込番号:18908811
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
HDDハイバネーションに全く移行しないようです。HDD LEDインジケーターが消灯しないのでそう判断しています。ハイバネの設定時間は10分です。DSMヘルプを参照し、ダウンロードステーションにタスクはないこと。メールステーション、サーベイランスステーション未インストール。メディアサーバーでDMAログにチェックないことを確認。ディレクトリーサーバー、Webalizer、Logitech Media Server、未インストール。Plex Media Serverはパッケージセンターで見あたらないようです。サードパーティー製のアプリは入れてません。サムネイル作成は完了しています。Local Master Browserについてはよく分からず、[コントロール パネル] > [Win/Mac/NFS]と言う項目がコントロールパネルを上級者モードにしていても無いようです。Windows Media Playerについては例えば夜中に起動しているPCがありません。RAM使用率は25%なので、不足してないと思います。USBに何も差してないです。何か他に確認することはありますか?
1点
今さらかもしれませんが、私も同じ所で悩みましたのでご参考まで。以下、システムハイバネーションのヘルプの記述ですが、私はこの設定を解除してHDDハイバネーションに入れました。
Audio Station:Audio Station の設定でログが有効になっているときには、Synology NAS はハイバネーション モードに入れません([Audio Station] > [設定] > [詳細設定] > [Audio Station ログを有効にして診断する]の順で選択します)。
書込番号:18884873
2点
ご回答ありがとうございます。先日DSMがアップデートされ、その後は正常にハイバネするようになりました。よって、OSがおかしかったのだと思います。同じように悩んでおられる方は、DSMアップデートを試されてはと思います。今のバージョンはDSM 5.2-5565 Update 2です。update2で正常となりました。
書込番号:18884898
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
先日購入したのですが質問です。
個人のブログ等で本機に容量が違うHDD(例 2TB 3TB)を入れたら3TBが実際に使える容量は2TBと記載されていましたがそうなんでしょうか?
書込番号:18831941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
2TBと3TBでRAID1を組み合わせる場合、使えるのは2TBで3TBのうち残り1TBは利用出来ません。
書込番号:18832008
1点
訂正
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
↓
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDの容量でアレイが作成されます。
書込番号:18832033
0点
購入されているのですから,ご自身で試行されるのが宜しいかと・・・
書込番号:18832058
0点
メーカーのサポートにRAID計算機というのがあるので試してみてはいかが?
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
書込番号:18832179
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
やはり異なる容量は無理なんですね…
3TBを設置して2TBは諦めます。
さらに質問ですが、HDDを1つしか付けない場合、空いてる方に何か物理的な対策は必要ですか?
長期間使えば埃も入り、空きのコネクター?によくないと思うのですが…
書込番号:18832326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埃が入ってもエアーダスターなどで掃除すれば問題ないと思いますよ。
実際マザーボードでも使っていなかったコネクタに挿しても、埃で問題になることはあまり無いですし。
書込番号:18832680
0点
EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
先日、わからないなりに設定をしてとりあえず内蔵HDD一つで使うこととしました。
以前は、ルーターの簡易NASでデータを保存していたのですが、DS215Jの購入につき、データを移動させようと思っていますが更に質問です。
現在の環境は下記の通りです。
回線=eo1gb
ルーター=WG2600
簡易NAS=外付けHDD 2TB USB3.0?
NAS=DS215J 内蔵HDD3TB
簡易NASの画像や動画をDS215Jに移行させたく、GALAXY S4で作業していたのですが、作業場所が少々ルーターから離れており、電波が多少不安定です。
寝る前に移行作業をして、朝起きたら途中で止まっている状況ですが、そもそも移行速度(転送速度?)がかなり遅いと感じます。
書込番号:18837907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
ルーター経由の簡易NASだから転送が遅いのでしょうか?
DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
追伸 間違って2回に分けての返信すいません。
書込番号:18837917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
有線LANの仕様が書かれてないのでよく分かりませんが、いまどき1000Mbpsで無いとは思えないので、単体のHDDで100MB/sなら上等だと思います。
100Mbpsなら遅いですけどね。
前に使っていたNAS(HDD:3台 RAID0)で実測70〜80MB/sでした。
使っていたHDDが低速だったし。
>DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
基本的には、外付けHDDなら直接DS215Jに接続したほうが速かったと思います。
USB3.0なら通信速度が5000Mbpsと有線LANより速いですから。
ただし、外付けHDDの中身のHDDの性能以上には転送できませんし、ファイルサイズが小さいものを多く転送する場合も転送速度が落ちます。
このことはどのストレージでも起きることなので、現状気にしても改善はできません。
書込番号:18841754
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
すみません、NASについて初心者で何も判りませんが皆様の書き込みを読んでこの機種でトライしようと思っています。
私が教えていただきたいのは、普段音楽はCDをパソコンのitunesでAIFFファイルによりリッピングして聴いてましてその量が500GBを超えましたので、NASを使って保存し、かつバックアップもしようと考えています。
そこで、この機種は音楽ファイルはAudio Stationに取り込んで使うようですが、パソコンのitunesからAudio Stationに貯めた(移した)AIFFファイルを読み込んで再生することは可能でしょうか?
そんなの当たり前かもしれませんが、初心者と言うことで宜しくお願いします。
1点
こんにちは
>この機種は音楽ファイルはAudio Stationに取り込んで使うようですが、パソコンのitunesからAudio Stationに貯めた(移した)AIFFファイルを読み込んで再生することは可能でしょうか?
はい可能です
こちらの機種はiTunesサーバ機能がありますので、PCのiTunesと同期可能です。またメディアサーバ機能で配信再生も可能です。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
書込番号:18745429
2点
ワルサーP38mk2 さん早速ありがとうございます。なるほど私にも出来そうです。
この機種を買おう思います。
書込番号:18745957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LVEledevi さんありがとうございます。
ただiTunesサーバ機能はaiffファイルには対応していないようで、折角無圧縮な高音質を活かしたいので質問した次第です。
書込番号:18745980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NASにネットワークドライブを設定して、コピーしたフォルダをiTunesのメディアフォルダーの場所に設定するだけで問題なく使えます。ドライブを参照しているだけなので、拡張子云々は関係ありません。(※個人的にはiTunesサーバーソフトの使いどころがよくわからない……ソフトも入れていません) AirMacExpressでコンポに飛ばして使っています。
書込番号:18747293
2点
あなぐまさんありがとうございます。
良く判りました。iTunesサーバーを無視して、iTunesのメディアフォルダーの場所に設定すればOKと言うことですね。
この機種に決めました。
また、判らないことがあれば宜しくお願いします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18747478
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








