このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2016年10月22日 02:46 | |
| 4 | 2 | 2016年10月13日 17:27 | |
| 3 | 7 | 2016年9月14日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2016年6月9日 05:17 | |
| 1 | 10 | 2016年2月22日 18:26 | |
| 4 | 3 | 2016年2月10日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
DSMアップデート後の再起動から動作がおかしくなりました。
LANのLEDランプが時々点滅し、家庭内LANが繋がらなくなるなど問題が発生しています。
リセットしてDSM再インストールをしようと思います。
データ消失が怖いのでドライブを一個外して再インストールをしようと考えましたが
可能なのでしょうか。また万一の際、残った方からデータ救出は可能なのでしょうか?
あるいは手順通りにリセット→再インストールでデータ消失のリスクはほとんどないのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
0点
>LANのLEDランプが時々点滅し、家庭内LANが繋がらなくなるなど問題が発生しています。
Aterm使っているならそのせいかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/#20301992
書込番号:20319360
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
突然STATUSがオレンジ色に点滅し、認識しなくなりました。
ブラウザからアクセスすると添付画像のようになっておりました。
DSMをインストールするとHDDの中身が消えてしまうのでそれは避けたいです。
HDDはこちらを使っています。https://www.amazon.co.jp/dp/B008P56QEQ/
なんとかデータをとりだしたいため、内蔵HDDを直接Macbookにつないで、アクセスしましたが、「セットしたディスクはこのコンピュータで読み取れないディスクでした」と出ます。
なにかしらで吸い出す方法はあるでしょうか?
0点
リセットしてみる。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf (P.25)
これでダメなら個人では無理、高額だがデータ復旧会社にまかせるしかない。
今回の敗因は大事なデータなのにバックアップを取っていなかったこと。みんな痛い目を見ないと分からないらしい。
メインデータがPCにある場合NASをバックアップ用にする。NASがメインデータなら別のストレージにバックアップを取っておく。
あるいはNAS2台を並列運用する。
書込番号:20292421
3点
うわー、やってしまいましたか。。。
DS215jのディスクはWindowsやMac用とはファイルフォーマットが違うため普通には読めません。
Synologyから復旧方法が開示されているので頑張ってみてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
今後はちゃんとバックアップしましょうネ。
書込番号:20292455
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
REGZA42Z2をBuffaloのLinkStation LS-WV2.0.TL/R1とあわせて使っていたのですがLinkStationが調子が悪くなったのでDS215Jに置き換えました。
これまで42Z2につけていたUSB HDDに撮った録画番組をLinkStationに移動させて保管、たまに見ていましたがDS251Jに変えたたところ、移動はできるのですが見ることができなくなってしましました。
ただし、USB HDD→LinkStation→(sMedio DTCP MOVE)→DS215Jと2回の移動を行うとDS215Jから直接REGZA42Z2で見ることができます。
何とかREGZA42Z2とDS215Jで運用を行いたく、解決する術をご存知の方おられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
多分視聴はできないですよ
ファイル名は表示されるが再生しても画面暗いままですよね。
書込番号:20124405
1点
『DS251Jに変えたたところ、移動はできるのですが見ることができなくなってしましました。』
Z2のUSB HDDに録画した番組をDS251jに移動(?ダビング?)するには、レグザリンクから実施されたのでしょうか?
『LinkStationが調子が悪くなったのでDS215Jに置き換えました。』
LS-WV2.0.TL/R1に新規HDDを入れて、ファームウェアを新規インストールして、継続してLS-WV2.0.TL/R1を使用しては如何でしょうか?
書込番号:20124733
1点
USB HDDの録画一覧から黄色ボタンを押してLAN接続されたDS215Jを選択してダビングしています。
LinkStationの修理ですか…思いつきもしなかったですね。もう少し早く質問できていれば夏休みの自由研究にぴったりだったかも(笑)次のチャンスは冬休みですかね。
書込番号:20128374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『もう少し早く質問できていれば夏休みの自由研究にぴったりだったかも(笑)次のチャンスは冬休みですかね。』
以下の内容を参考にすれば、(多分)自由研究というほどではなく、内職程度でできるかも...。
当方のLS-GL、HS-DHGL、LS-XHL、LS-WHGL/R1は、同様に新規HDDにファームウェアをインストールして現役で稼働しています。
今後、LS410D、LS410DX、LS420Dも対応する予定です。
NAS バッファロー LinkStation LS-WX1.0TL/R1(LS-WXL)
http://form20120307.blogspot.jp/2012/09/nas-linkstation-ls-wx10tlr1ls-wxl.html
書込番号:20128446
1点
レグザの録画の件ですが、smb.confにunix extensions = noを追加することで対応できました。そのままだとフォルダ名の日本語が文字化けしてしまったので、dos charset = CP932を追加することで対応できました。
書込番号:20199392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『レグザの録画の件ですが、smb.confにunix extensions = noを追加することで対応できました。』
samba(Ver.3.6)のsmb.confのマニュアルを参照すると以下のように記載されています。
[unix extensions]の既定値はyesに設定されています。この[unix extensions]をnoに変更するのでしたら、[wide links]をyesに設定した方が良いと思います。
wide links (S)
このパラメーターは、 UNIXファイルシステム上のリンクをサーバーが追跡するかどうかを制御する。 サーバーが公開するディレクトリツリー内部へのリンクは、 常に許可されている。このパラメーターは、 公開されているディレクトリツリー外部へのアクセスを制御する。
注意:UNIX extensionが有効の時にこのパラメーターをonにすると、 共有定義によってエクスポートされた、制限されたパスの外側に 対する、ファイルやディレクトリのポインターを共有上に、シンボリックリンク としてUNIXクライアントが作成できるようになる。これにより、共有外部の 領域に対してアクセス出来るようになる。この問題のため、このパラメーターは unix extensionsオプションがonの場合は、 (その旨をログに記録して)自動的に無効となる。
2つのパラメーター間での連携を変更したいのであれば、 allow insecure wide linksパラメーターも 参照のこと。
既定値: wide links = no
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.6/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html#WIDELINKS
unix extensions (G)
この真偽値パラメーターは、Samba が HP 社によって定義された CIFS の UNIX拡張を利用するかどうかを制御する。 これらの拡張は、UNIX クライアントから UNIX サーバーに対して接続する際に有用な CIFS を有効にし、 シンボリックリンクやハードリンクなどを利用可能にする。 これらの拡張により、Samba は UNIX の CIFS クライアントに対して、 シンボリックリンクやハードリンクといった機能を提供することが可能となる。
もしも2つのパラメーター間での連携を変更したいのであれば、 allow insecure wide linksを参照のこと。
既定値: unix extensions = yes
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.6/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html#UNIXEXTENSIONS
因みに、LS410D,LS410DX,LS420Dのsmb.confを確認すると以下のように記載(設定)されています。
[global]
wide links = yes
unix extensions = no
書込番号:20199606
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
回線やネットワーク機器にも依存しますが、WOLができていてDDNSへの登録が済んでいるなら
下記ページを参考にポート設定等やってみて下さい。
http://service4u.xsrv.jp/
書込番号:19940506
0点
ありがとうございます!仕事終わりに頑張って設定してみます。
書込番号:19941201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
よろしくお願いします。
ブラウザ上でDSMにアクセスしてFilestaionのアイコンをクリックするといつまでもローディング状態でFilestationのウィンドウが開きません。
NAS本体のシャットダウンや再起動など試したのですが、何回試してもいつまで経ってもローディング中のままになってしまいます。
こういった症状の解決方法はあるのでしょうか?
0点
USB機器を何も指していない状態でなるのでしょうか?
それとも指している状態でなるのでしょうか?
指している場合は、抜いた後に再起動でどうなるでしょうか?
書込番号:19614861
0点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
USB機器はなにも接続しておりません。
書込番号:19615038
0点
PCから本機共有へのアクセス(読み込みと書き込み)は正常に出来るのでしょうか?
今のままでは、あまりにも情報がなさすぎるような気がします。
DSMのバージョンすら書かれていないですし・・・・・
最新にしているのだろうか・・・・・
とりあえず最新にしてみてはどうでしょう。
使用しているOSやブラウザーがわかりませんが、サポートとやりとした方が問題が早く解決するような気はします。
おそらく、必要な情報を聞いてくれるので、直接やりとりした方がよさそうに思います。
単に初期不良かもしれません。
今まで使えていたのか、最近購入したばかりで初めて使うのかすらもわかりませんが。
書込番号:19615105
0点
ウイルス対策ソフトの機能はすべてオフにしても駄目だったでしょうか?
IE11,最新バージョンのChrome,Firefox、いずれも駄目だったでしょうか?
書込番号:19615203
0点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
バージョンはDSM 5.2-5644 Update 5
Windows10
ブラウザはChrome
以前は問題無く使えていたので初期不良では無いと思います。
ブラウザはChrome・IE・opera・Firefoxで試しましたが駄目でした。
サポートに聞いてみます。
書込番号:19615404
0点
『ブラウザ上でDSMにアクセスしてFilestaionのアイコンをクリックするといつまでもローディング状態でFilestationのウィンドウが開きません。』
デスクトップおよびタスクバーいずれの[File Station]アイコンをクリックしても同様の結果なのでしょうか?
DiskStation Manager のデスクトップ(P9)
DSM にサインインすると、デスクトップが表示されます。ここから、設定管理、パッケージの使用、通知の表 示などを始めることができます。
http://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
状況が把握できないのですが、共有フォルダーの設定は、完了しているのでしょうか?
共有フォルダーに大量(ファイル容量の小さいふぁいるが多いなど)のファイルをコピーするなどした場合、ファイルインデックデックス作成処理に時間が掛かっている可能性があります。暫くしてから[File Station]アイコンにアクセスしては如何でしょうか?
書込番号:19616621
1点
すみません、訂正します。
【誤】(ファイル容量の小さいふぁいるが多いなど)
【正】(ファイル容量の小さいファイルが多いなど)
『以前は問題無く使えていたので初期不良では無いと思います。』
この度の障害発生?の前の作業は、どのようなことを実施されたのでしょうか?
書込番号:19616665
0点
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
共有フォルダの設定は完了しております。
以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。
書込番号:19617915
0点
>以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
>初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。
クラッシュとは、HDDが物理的に壊れていたのでしょうか?
壊れたものを初期化しても、正常に動いているように見えているだけで、実際には正常に動作出来ていないのでは?
そのHDDが物理的に壊れていないことは、どのように確認しましたか?
情報が、小出し小出しなので、ちょっと長引きそうですね。
サポートを受けたら、必要なことを聞いてくれて、解決するとは思いますが。
以前書き込んだ、以下の内容も確認していないとは思いますが・・・・・
>PCから本機共有へのアクセス(読み込みと書き込み)は正常に出来るのでしょうか?
書込番号:19618263
0点
『以前は問題無く使用できていたのですがHDDのクラッシュで一度初期化を行いました。
初期化後、FileStationのアイコンをクリックするといつまで経ってもローディング中となってしまいます。』
RAIDの設定を実施されていたのでしょうか?
RAIDの設定をしていない場合、HDDは、フォーマットを実施されたのでしょうか?
書込番号:19618279
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
この機種は、USBのコミュニケーションポートがあるUPSであれば、USBで接続することで停電時に自動シャットダウンができるのでしょうか?
SynologyのWebサイトを見たのですが、互換リストには限られた機種しか掲載されていないため、イマイチ良く分かりませんでした。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=upses&p=1&product_bays=2&product_name=DS215j¬_recommend_mode=false
価格.comのUPSランキングにも出ている、「APC ES 550 BE550G-JP E」や「CyberPower Backup BR 550 CP550 JP」を検討しているのですが、実際に使われている方や、お分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
http://urashita.com/archives/7029
↑のサイトにDS215jとUPSについて書かれています。
UPSがネットワークインターフェイス(LAN)ポートを持つ高価なタイプでないと使えないようです。
UPSのUSBポートからの信号は反応しないようです。
その為、限られたUPSしか対応リストにないのでしょう。
書込番号:19558643
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
実は、その記事を私も見たのですがSynologyの互換リストの上部に、
「UPS は USB、またはネットワークを介して Synology NAS に接続できます。UPS デバイスは Synology NAS の USB 2.0 ポートに繋ぐことをお薦めします。」
との記載があるため、USB接続でも連携するのでは?と思った次第です。
DS215jはUSB接続では連携しない機種ということなのか?ハッキリしません。
書込番号:19558849
0点
Synologyの国内代理店のサポートに問合せをしましたら、下記の回答が得られました。
CyberPowerのCP550を買うことにします。
-------------------------------------------------------------------------
USBでも問題ありませんし、SNMPに対応したネットワークUPSもご利用いただけます。
対応機器についてはCyberPower社のCP550 JPであれば弊社で検証実績がございます。
書込番号:19576201
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








