DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

chromeブラウザでログインできません。

2023/08/23 20:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:49件

DS215jを使っています。今日突然chromeブラウザでログインできなくなりました。ログインに行こうとしていますが、ループのようになっていくつかのメッセージが繰り返されます。実機を物理的に再起動しましたが同じ現象のためedgeで試しにログイン試行したところ普通にログインできました。chromeをアンインスト、再インスト 同じ現象でした。同じような現症の方はいらっしゃいますでしょうか?また抜け出す方法ご教示お願いいたします。

書込番号:25394420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/08/23 20:24(1年以上前)

私のWindows11環境では、ChromeからのQuickconnect接続でDS216へ問題なく接続できています。

行うべきことはCookieと他のサイトデーターの削除及びキャッシュの削除でしょう。

書込番号:25394439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/08/23 20:42(1年以上前)

ありりん00615さんさんありがとうございます。キャッシュは削除しましたのでcookie削除してみます。

書込番号:25394456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅い

2015/07/30 23:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:16件

使用環境
パソコン MacBook Pro OSX10.9.5 i7 2.3GHz メモリ16
ルーター AtermWG1800HP
回線   フレッツ光

上記環境で使っているのですが
今回DS215Jを購入しセットアップを済ませて使い始めたのですが
転送速度が非常に遅いです
読み書き両方共計測しても10〜11MB程度しかでていないのですが
この場合どこをチェックしていけばいいのでしょうか?
ネットワーク・インターフェイスは1000Mbpsになってます
LANケーブルは付属していたのを使いました

よろしくお願いします

書込番号:19012716

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/30 23:32(1年以上前)

>読み書き両方共計測しても10〜11MB程度しかでていないのですが

80〜88Mbps程度にとどまっているということは、ハブやルータやケーブルで100Mbpsに減速している箇所ありませんか?

CAT6のケーブルでも家具の下敷きになると数十Mbpsしかでなくなります。

書込番号:19012763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/30 23:40(1年以上前)

・別ルーターがある場合やハブを利用している場合はギガビット対応か確認
・複数端末からNASに同時アクセスしていないか、NASの機能でWAN側への通信をおこなっていないか確認。
・LANケーブルを付属品からカテ5e以上の市販品に換える、接続機器がすべてジャンボフレーム対応ならWG1800HPで設定(試行錯誤)してみる

Windowsに比べるとOSXは昔から転送速度がやや遅い。

書込番号:19012782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/07/30 23:59(1年以上前)

papic0さん
Hippo-cratesさん
回答有難うございます

ハブは使かわずルーター(AtermWG1800HP)へ直付です
端末も今のところメインのこのMacからしか接続してない状態
ルーターとNASの距離は30cmほどなのでケーブルを踏むような環境でもないです
ケーブルが付属品なので明日市販品購入して交換してみます

さっきから再起動等してるのですがやはり上がり下り10MB/s程度です

書込番号:19012848

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/31 06:46(1年以上前)

MacのドライバやNASのファームウェアは、共に最新版をご利用でしょうか?

『さっきから再起動等してるのですがやはり上がり下り10MB/s程度です』

どの程度のデータ量で測定されているのでしょうか?

書込番号:19013181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 10:22(1年以上前)

LsLoverさん
解答ありがとうございます
ファームウェアは最新にしております

すべての接続機器(TV等)を外して初期化再設定で読み書き30MB/sにはなりました
それでも皆様の100MB/s前後までまだまだ遠い状態です
あとはコード交換するぐらいしか思いつくことがないので
昼から買いに行ってきます

書込番号:19013570

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/07/31 15:32(1年以上前)

家庭用ブロードバンドルーターにはハブが内蔵されています。
ですから使用していないとは言えません。

どの様な方法で速度を計測しているのでしょうか?
計り方が悪いのかどうか検証しないと、前提が崩れてしまいます。

小手先の高速化ならジャンボフレームの有効化ですが、全ての機器で対応していないと意味がありません。

書込番号:19014220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/02 11:33(1年以上前)

LANケーブル交換してみましたが
やはり30MB/s以下の転送速度でした
Mac用のベンチ計るソフトでの計測と
実際Excel等の書類を転送した時の速度計測です

現状NTT-CUTへNECの1800HP2を接続
1800HP2はらくらく設定を使ったらブリッジモードで認識されてます
DS215Jは1800HP2へ接続しています
設定は自動でされたままの状態
ギガビットは対応機器だと思うのですが何が悪いのかわからず困ってます

書込番号:19019347

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/08/02 11:39(1年以上前)

『実際Excel等の書類を転送した時の速度計測です』

転送データが小さすぎるかと思います。数百MB以上のデータでは、如何でしょうか?

書込番号:19019365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/02 11:54(1年以上前)

>LsLoverさん
回答ありがとうございます
Excelの転送Fileは合計で890MBほどのものを転送しました
リソースモニターで8.6MB/sていどですが早い時で18MB/sぐらいでした

書込番号:19019391

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/08/02 11:57(1年以上前)

『Excelの転送Fileは合計で890MBほどのものを転送しました』

でしたら、十分なファイルサイズですね。失礼しました。

書込番号:19019399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/08/02 12:46(1年以上前)

問題切り分けの場合に、合計ファイルで大容量ではなく、1ファイルで大きなもの
PCをMACではなく、Windows機
で確認できないでしょうか?

まずは、シーケンシャルアクセスに近いかたちでどうなるか、Windows機でどうなるかで計測してみた方がよいと思います。

書込番号:19019526

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/08/02 12:49(1年以上前)

『Excelの転送Fileは合計で890MBほどのものを転送しました』

「合計」の文字を読み飛ばしていました。1ファイル890MBとはどんなファイルだろうとは思っていましたが...。

書込番号:19019530

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/04 21:42(1年以上前)

合計では意味がありません。
小さいファイルはディスクの読み書き以外の処理の割合が多く、転送速度が上がりません。
それが積み重なれば、平均10MB/sということも十分にあることです。

動画ファイルが簡単だと思いますが、兎に角巨大なファイルを一つから複数用意して、それだけを転送してみてください。
最低でも500MB以上、1GBくらいあると望ましいです。

書込番号:19025880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/10 00:11(1年以上前)

DS115jですが、転送速度が遅いので検索してみたらこちらにたどり着きました。
私も付属のLANケーブルを使用していまして、11MB/sくらいでした。
こちらをみて、別途購入したカテゴリー6AのLANケーブルに交換したところ53MB/sになりました。
付属のLANケーブルはカテゴリー5eのようですが、こんなにかわるとは思いませんでした。

書込番号:19039271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47659件Goodアンサー獲得:8147件 Android端末のFAQ 

2015/08/10 07:50(1年以上前)

>私も付属のLANケーブルを使用していまして、11MB/sくらいでした。
>こちらをみて、別途購入したカテゴリー6AのLANケーブルに交換したところ53MB/sになりました。

計測方法に問題があるだけだと思います。
正常に計測すれば、シーケンシャルリードなら100MB/s出ます。
環境もしくは計測方法に問題があるだけだと思います。

Cat5eとCat6ではギガ環境で計測する場合には、スピードには差が出ないものです。
http://hikaku.cman.jp/lan_cable_standard/

スピードが全然出ていないようですので、環境か計測方法を再度調べた方が良いと思います。

書込番号:19039591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/09/13 14:27(1年以上前)

亀レスですいません
結局NECのサポートにもAppleのサポートにも問い合わせてみましたが
まったく改善されることなく調子がいい時は15ほど
悪い時で2mほどの速度のまま使ってます。
これがMacだからなのか、環境が悪いのか設定が悪いのかわからないので
ちょうど仕事でWin機を買わなければいけなくなったので
届いてから試してみようと思います。
色々アドバイスくださったのにこんな状態ですいませんです。

書込番号:19136375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/05/02 21:31(1年以上前)

>磨屋本舗さん
私もまったく速度が出ません
何か解決できたことがあればご教示下さい
宜しくお願いします

書込番号:22641208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10でのWEBDEV接続について

2018/08/27 16:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:1件

どうしても設定ができない為、質問させてください。

NASを共有し、WEBDEVにて接続したいと考えております。
クライアントはWindows10でHTTPの接続に関しては問題なく設定できました。

しかし、外部からの接続で暗号化なしはセキリティ上いかがなものかと思い、Httpsにて接続をしたいと考えております。

letsEncryptにて無償のSSL証明書は取得できており、証明書をエクスポートすると.pemの拡張子が3つほどダウンロードできます。
この拡張子をWindows10のクライアントにインストールする方法がわかりません。

どなたか知識のある方がおりましたらご教授よろしくおねがいします!

書込番号:22062931

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/27 16:57(1年以上前)

『letsEncryptにて無償のSSL証明書は取得できており、証明書をエクスポートすると.pemの拡張子が3つほどダウンロードできます。
 この拡張子をWindows10のクライアントにインストールする方法がわかりません。』

以下の内容は、参考になりませんか?

Synology NASに自証証明書でHTTPSアクセスをする方法
https://nw.myds.me/synology/setup-https/

書込番号:22062962

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/27 18:39(1年以上前)

Synology NAS側に証明書を登録するようですが...。

証明書
[コントロールパネル] > [セキュリティ] > [証明書] を選択すると、次のことが可能になります:

Let's Encrypt からの証明書を受け取る。
自署証明書の作成。
他の証明書発行機関 (CA) への証明書署名要求の作成。
他の申請者から送られた証明書署名要求に署名する
Synology NAS 上で証明書を管理します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_certificate


まずは準備
 それで、Let's EcnryptをSynologyのNASに導入してみよう。

 前提条件としては、DSM 6.0以降が搭載されていること。バージョンが古い場合は、あらかじめアップデートしておこう。今回は、手元に余っていたDiskStation DS212を利用した。

 また、現状を確認しておこう。おそらく多くのユーザーは、QuickConnectを利用した外部アクセスが有効化されているはずで、ファイル共有のリンクを作成した場合「gofile.me」ドメインを利用したURLが生成されるようになっているはずだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/758205.html

書込番号:22063159

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/28 08:22(1年以上前)

【誤】Synology NAS側に証明書を登録するようですが...。
【正】DSM6.0からSynology NASにLet's EncryptからSSL/TLS証明書を取得する機能が追加されたようです。

Synology NASにLet's EncryptからのSSL/TLS証明書を取得・登録したい
DSM6.0からSynology NASにLet's EncryptからSSL/TLS証明書を取得する機能が追加されました。

こちらの証明書をインポートすることで、Synology NASにHTTPSを介した安全なアクセスが可能となります。

DSM上の下記項目から証明書の追加(インポート)が可能です。

>コントロールパネル -> セキュリティ -> 証明書 -> 追加(ボタン)

複数の証明書がインポートされている場合には、新しく登録した証明書をデフォルトに設定の上、ご利用ください。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=241&id=684&artlang=ja

書込番号:22064427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

AudioSTATIONへの音楽の取り込み

2017/08/22 06:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:239件

やっとのことでFileSTATIONから音楽を取り込むのは分かったのですが、1曲1曲しか取り込めなくて時間がかかって仕方ありません。

なにか良い方法はありませんか?

こちらNAS超初心者です。

よろしくお願いします。

書込番号:21135811

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/08/22 07:34(1年以上前)

『FileSTATIONから音楽を取り込むのは分かったのですが、1曲1曲しか取り込めなくて時間がかかって仕方ありません。』

「Shift または Ctrl を押しながら選択すると、複数選択」が可能のようですが...。

ファイル/フォルダのコピーと移動
方法 2:
1.移動またはコピーするファイル/フォルダを選択します。(Shift または Ctrl を押しながら選択すると、複数選択ができます。)
2.フォルダまたはファイルをメインセクションから左側のパネルの別のフォルダにドラッグします。
3.開いたポップアップ メニューからコピー - 上書き、コピー - スキップ、移動 - 上書き、移動 - スキップを選択して、目的先のフォルダにある同じ名前のファイルやフォルダに上書きするか、あるいはスキップします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/copymove

書込番号:21135894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 09:06(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。

紹介されたサイトでブラウザ間でのドラッグ・アンド・ドロップを有効にするに設定してファイルごとドラッグ・アンド・ドロップ取り込みました。

因みに例えば今現在アルバム別表示にするとレコード表示になってるのですが、これをアルバムジャケット表示に出来ないでしょうか?

ファイルごと取り込んでいるのでやはりむりなんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:21136042

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/08/22 09:27(1年以上前)

『ファイルごと取り込んでいるのでやはりむりなんですかね?』

少々手間はかかりますが、プレイリストを作成しては如何でしょうか?

Audio Station
整理
・個人/共有ミュージック ライブラリとプレイリスト
・スマート プレイリスト
・対応プレイリストフォーマット:M3U、PLS、WPL
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.1/software_spec

インターネットを検索すれば、プレイリスト作成ツールやその使い方は、数多くヒットするかと思います。

M3U作成
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/help/baile/m3u.html

Playlist Creator プレイリスト作成ツール
Playlist Creatorは
簡単にプレイリストを作成することができるツールです。

様々なタイプのファイルをプレイリストに追加することができ、PLS形式かM3U形式のプレイリストを作成することができます。
http://sikenteki2.seesaa.net/article/39370352.html

プレイリストの作り方
追記(2015年11月28日)
この記事では、Windows Media Player(以降WMP)のプレイリスト形式、WPL形式(Windows Media Player Playlist)のプレイリストを作成します。
http://probe.hamazo.tv/e2323870.html

書込番号:21136087

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/22 14:52(1年以上前)

その音楽ファイルは、MP3あるいはFLACなどタグ情報を追加できるファイル形式ですか?
アルバムごとのフォルダに「Cover.jpg」「Folder.jpg」とかのジャケット画像を同梱しておけばジャケット表示されますが、理想的なのは、ジャケット画像も音楽ファイルごとにタグ情報として埋め込むのが一番です。

書込番号:21136662

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/22 16:30(1年以上前)

NASに音楽を取り込むには、FileSTATIONからではなく、PCのエクスプローラーでNASの\musicフォルダーに直接コピーしても大丈夫です。
そのほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。

書込番号:21136848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 21:48(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。

紹介頂いたのは初心者の私にはちょっと難しくて厳しそうです。

でも色々ありがとうございます、もう少し粘って挑戦したいと思います。

書込番号:21137704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 21:53(1年以上前)

Excelさん、ありがとうございます。

自分もファイルステーションにこだわらずもっと簡単なやり方を探してました。

ありがとうございました。

因みに自分は基本WAVで音楽を取り込んでます。

書込番号:21137718

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/22 23:07(1年以上前)

WAV形式は、基本的にタグの埋め込みができませんので、可逆圧縮のFLACに変換すれば、劣化無しでタグの埋め込みが可能です。
曲情報、ジャケット画像を一つ一つのファイルに埋め込んでおけば、再度、曲登録を行う場合にも、単純なコピーで済みます。
タグ埋め込みも一括処理が可能ですので、それほど苦ではないと思います。

どーしてもWAVのままでということであれば、アルバムごとのフォルダーにして、ジャケット画像を「Cover.jpg」「Folder.jpg」とかのファイル名で同居させれば大丈夫です。

書込番号:21137930

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/22 23:09(1年以上前)

この辺も参考にしてみてくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/AudioStation/browsemusic

書込番号:21137937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/23 03:09(1年以上前)

Exselさん、ありがとうございます。

FLACですね。前に便利でいーなーと思ってたのですが、すっかり忘れてました。
あれから少し自分なりに調べたのですが、取りあえずMediaGoでFLACで音楽を変換、取り込んでAudioStationで
管理して、NASの方に送りたいと思います。

これで大丈夫ですかね?

書込番号:21138277

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/23 21:04(1年以上前)

根本的なお話になってしまうのですが、AudioStationはあまり使いやすいアプリとは思えないのですが、
・再生する機器を選ばない。
・ブラウザから使用できる。
・無料。
っていう点に魅力を感じているのであれば、それもオッケーではないかと思います。

んでも、MediaGoとかお使いになれるのであれば、音楽データはNASにおいて、それを各機器のアプリで参照するという使い方のほうが、縛りが少なくていいのではないかなぁと考えます。

書込番号:21139964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/24 10:02(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

という事はNASとPCを直接USBで繋げて転送すると言う事ですかね?

その際自動でFLACに変換して転送とかって出来るのですかね?

結局まだうまく転送できてないんですよね。

よろしくお願いします。

書込番号:21141010

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/25 00:39(1年以上前)

>という事はNASとPCを直接USBで繋げて転送すると言う事ですかね?
そうではありませんよー。

NASは、あくまでもネットワークストレージ(記憶装置)として使用します。
PCのエクスプローラからは、ネットワークドライブとしてアクセスします。
・\\192.168.0.100とかIPアドレスで。
・エクスプローラの「ネットワーク」の中に表示されるネットワーク名で。
・X:ドライブとかに割り当てて。
などのいずれかの方法でアクセスして、ファイルコピーします。

コピーする前に、FLACに変換してからのほうがいいでしょうね。

書込番号:21142983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/25 21:55(1年以上前)

>Excelさんありがとうございます。

調べたらそもそもUSB接続で音楽は転送は出来ないにのですね。

Excelさんのアドバイスを参考にしてやっってみたいと思います。

それにしてもこんな苦戦するとは思わなかったです。もう数時間も費やしました。まだまだ分からない事だらけです。

書込番号:21144944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/26 15:08(1年以上前)

FLAC変換ツール、タグ編集ツールは、いろいろありますので、検索してみてくださいね。
もう少しすると、「Music Center for PC」というのも出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073442.html

書込番号:21146711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2017/08/27 00:33(1年以上前)

>Excelさんありがとうございます。

エクスプローラーからのコピーやっと分かりました。実はエクスプローラーの意味さえ分かってなかったんですよねw

今のところMediaGOでFLACに変換してます。WAVと重複してやりずらいんですけどね。

それと新しい情報ありがとうございます。

書込番号:21148046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/08/27 00:38(1年以上前)

もしも、ファイルを選択するのがやりずらいということならば、エクスプローラーの「並べ替え」で、「種類」を選ぶと、拡張子ごとになります。

書込番号:21148058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDを追加する場合の操作について

2017/04/15 02:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 ozone55さん
クチコミ投稿数:1件

この製品は2台のドライブベイが設置可能みたいですが
最初に1台のHDDで使用を始めたのですが
2台目のベイにHDDを追加する事は
可能でしょうか?
また可能な場合は設定がいるのでしょうか?
マニュアルがないので困っています
ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

書込番号:20818268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/15 02:43(1年以上前)

デフォルトのSynology Hybrid RAID (SHR)のまま設定変更していないなら同容量のHDDを追加すれば自動でRAID1に再構成される。
RAID1はHDD2台に同じ中身を作ってHDD故障に備えるものなのでNASの容量は増えない。
マニュアル類
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS215j

書込番号:20818291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 システムパーテーションのクラッシュ

2017/01/09 22:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:4件

WDRed3TBを1台で入れて使用しております。
先ほど、『キャッシュがクラッシュしたのでバックアップタスクを実行してデータを守るようおすすめします』とのメッセージが出ました。
データは消えてはいないようなのでバックアップしたいのですが、新たなHDDを挿せば可能でしょうか。
また、HDDの保証範囲内なのですが、クラッシュは保証の対象となるでしょうか。
保証が受けられる場合、バックアップのために一台購入した後、クラッシュしたHDDを送るような流れでしょうか。
これからどのような流れで動けばいいかご教授願います。

書込番号:20555646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/09 23:49(1年以上前)

NASのバックアップは外部に作る。
内蔵HDDを増設してRAID1に変更しても、HDD以外のNASハードウェアに問題が起こればバックアップの意味がなくなる。
現状NASデータの受け皿がなければ、3〜4TBのUSB-HDDを買ってNASにつなぎバックアップすれば。

書込番号:20555842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/10 01:32(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
早速、外付ハードディスクをUSB接続しました。
外部デバイスとして認識していますが、壊れたHDDがボリュームとして使えないようなのでバックアップアプリが起動できません。
写真データなどは移動できそうですし元データもあるのでいいのですが、「Note Station」がどこにあるのかわかりません。
バックアップの方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20556020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/10 07:37(1年以上前)

https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.67 USB デバイスまたは SD カードへのデータのバックアップ
あるいはHyper Backup
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup

※いずれもデータアクセスが正常にできる場合使える。

書込番号:20556234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング