


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
こんにちは。
故障してしまったのですが、何とかデータ復旧しようとしています。
私の所有しているのはDS212jです。見た目も名前もそっくりなのでDS215jの先代だと思い、ここに投稿させていただきます。
先日ネットワークから見えなくなり、再起動を繰り返してみました。起動後暫くはPINGに応答するのですが、起動しきってしまうと応答しなくなります。以前NWから接続していたブラウザ経由ではログイン画面も見えず(固定IPで運用)、共有フォルダも見えなくなってしまいました。Pingが途中で途絶える点を不審に思い、(つまりマルウェアを疑い)リセットしてみる事にしました。
SynologyのWEB上には「リセットしてもデータは消えません」とかかれています。(ファイル1)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/493
また、ユーザーズガイドにも「リセットしてもデータは消えません」とかかれています。(ファイル2)
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS212j
そこでWEBとユーザーズガイドの手順に従い、本体リセットを行い、OS再インストール手順を行うと途中で
「注意!ハードドライブの全てのデータが削除されます」と言う警告が現れました。(ファイル3)
驚いて、HDDを抜き取り、次ぎの手順に進むとやはり、HDDのフォーマット手順が出てきています。(ファイル4)
いつかの時点で重大な仕様変更があったのにユーザーズガイドとWEB上のインストラクションに修正が加えられていないのかもしれません。Synologyに問い合わせていますが、とんちんかんな答えが返ってきたので再度問い合わせています。
「ごめんねー、説明は間違いでした。データはあきらめてね♪」見たいな回答が来るのではないかと危惧しており、念のために自力でデータ回収できるか試しています。
以下、試してみましたが全滅でした
1)HDDをUSB接続しWindowsで読めるか-->フォーマットしても良いか聞かれ、アウト!
2)仕様書でファイルフォーマットがEXT4(Linuxのフォーマット)と言う記述を見つけ、Knoppix(CD版とDVD版)から接続しましたが認識せず。
何か良い方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると嬉しいです。
ではでは!
書込番号:19004868
0点

ちなみに、設定はRAID1(ミラーリング)です。多分Synology独自のRAIDはしていないと思います。
書込番号:19004874
0点

『設定はRAID1(ミラーリング)です。』
ということですので
『Knoppix(CD版とDVD版)から接続しましたが認識せず。』
において、raid用モジュール(raid1)を読み込み、mdadm周りの設定を確認する必要があります。
この辺りは、Linuxの知識/経験がないと少々厳しいかと思いますが、インターネットで「KNOPPIX RAID」などのキーワードで
検索すれば多くの情報ヒットするとが思います。
費用は発生しますが、業者に依頼した方が確実かと思います。
書込番号:19005224
2点

LsLoverさん!
ズバリでした!!ありがとうございます!!
ドライバーとは気づきませんでした。というか、気づかないといけないですよね(^^;>>
今、Knoppixで読み込み成功し、買ってきた外部ドライブにデータを移しているところです。
本当に助かりました!どうもありがとうございました!^^
今後の皆様の参考までに、私のやった作業をご紹介させていただきます。
1)Knoppix (CDやDVDから直接起動できるLinux)のISOイメージをダウンロードし、CDかDVDに焼く。
(SynologyのNASがLinuxベースでできており、ファイルシステムがLinux用のEXT4方式でWindowsでは読めません)
2)Knoppix-DVDを DVD ドライブに入れ、DVDから起動
3)RAID1のドライブのどちらか片方を、内部のHDDベイのケーブルに直接接続する。
※USBコネクタを使った接続では全く読みませんでした。また、起動前に接続するとBIOSで止まってしまうため、
Knoppix起動後に内部のHDDケーブルに直接接続しました。(自己の安全と機器の安全面でちょっと危ないかもです)
4)Terminal Emulaterを開き、スクリーンショット1のコマンドを入力しました。(下記、説明)
1行目「SU」コマンドでユーザ権限をRootに変更
2行目「modprobe RAID1」でRAID1のドライバをロード
3行目のコマンド「mdadm --examine --scan」で接続されているHDD(ハードディスク)をスキャンしました。
この後に情報が返されますが、3番目のARRAYの情報の最後に「name=DiskStation:2」と書かれていますので、
この3行目がDiskStationの片割れHDDだとわかります。
行の初めには「ARRAY /dev/md/2」とあるので、これをマウントしないといけない事がわかります。
そこで最後から3行目の行では「mdadm --assemble /dev/md/2」とコマンドを打ち、
HDDをマウントしました。
5)この状態で、Knoppixのファイルマネージャ(Windowsのエクスプローラ)上ではスクリーンショット2のように
「1.41.12-2661」としてマウントされていました。あとはGUIでWindowsと同様に操作するだけです。
あと、LsLoverさんがおっしゃっているとおり、この作業は自信が無ければ辞めた方が良いと思います。一つ失敗すると、データの回収が不能になったりします。試される方は、自己責任で、かつ十分に気を付けてください。
LsLoverさん、本当に助かりました。ありがとうございます。
そして次に困った方、上記の情報が参考になればうれしいです。Good Luck!!
書込番号:19007438
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





