


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
これまでシングルベイの古いLinkStationを使ってきましたが買い替えを検討しています。
個人用途のファイルサーバーとして、この機種か、DS115jが候補になっています。
で、この機種はRAIDが組めるそうなのですが、ネットで調べているとRAIDとバックアップは別物、ということのようで、
自分の目的にはバックアップのほうがよいのかなと感じました。
(RAIDはHDDの故障の際にも稼働させ続けたい場合に備えるものであって、RAID基盤が故障した場合はデータそのものの復旧が難しくなる場合がある─、と見かけたので)
そこで最初はDS115jに小型でバスパワーのHDDでも挿しとくかなと思ったのですが、、
例えば、
・DS215に2機HDDを指すけど、RAIDを組まず、2つのHDDドライブとして運用
・HDD@のみを基本的に利用
・HDDAは、HDD@をミラーリングさせてバックアップ専用として使う
ということはできますでしょうか?またその場合、
そのようなバックアップ機能もしくは楽に設定できるメニュー、もしくはアプリがあったりするか、
NAS本体が何かしら故障した場合でも、HDDを引っこ抜いてPCに直差しして復旧するなどは容易か、
などご意見頂けると幸いです。
ちなみに、素直にDS115j+外付けにせず、DS215でこんなことを出来ないかなと思ったのは、単純に、外観をすっきりさせたいという理由のみです…。かえって面倒だからやめとけ、といったご意見でもありがたいです。
書込番号:19319618
2点

RAIDを組まず2つのボリュームとして運用できるかどうかは、
すぐ下のスレに書かれていましたね、申し訳ない、、
書込番号:19319685
0点

> ・DS215に2機HDDを指すけど、RAIDを組まず、2つのHDDドライブとして運用
> ・HDD@のみを基本的に利用
> ・HDDAは、HDD@をミラーリングさせてバックアップ専用として使う
確かにバックアップとRAIDは異なります。
RAIDは冗長性ももたせるものです。
完全にミラーリングでよいなら、RAID1でもよいように思います。
それでもバックアップはとった方がよいとは思います。
手動でバックアップしたいということでしたらBasicモードで使えばよいと思います。
別々のボリュームとして運用できます。
ひとつ前のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19306007/#19306007
あまり同じ機種内でバックアップを取るという運用はしないとは思いますが・・・・・・
通常は外付けHDD(NTFSも使えるのでWindowsでも見れる)とか別のNASに取ります。
バックアップは本体が壊れた場合の復旧などにも使いますから。
>NAS本体が何かしら故障した場合でも、HDDを引っこ抜いてPCに直差しして復旧するなどは容易か、
Windowsでは見れませんが、Linuxでならデータ取り出し可能です。
過去のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19107592/#19107592
書込番号:19319695
0点

>手動でバックアップしたいということでしたらBasicモードで使えばよいと思います。
>別々のボリュームとして運用できます。
>ひとつ前のスレッドを参照してください。
こちらについては、気が付かれたようですね。
バックアップについても同様に過去に書き込みあります。検索機能ですぐに見つかるかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83o%83b%83N%83A%83b%83v&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000720291&act=input
書込番号:19319713
0点

リンクしていただいた内容を見る限り、内蔵HDDへのバックアップも可能なようですね
ただ、復旧のことまで考えるとなると、Linux環境も知識も乏しいので自分はやはり外付けにしたほうがよいのかもしれませんね
CPU性能やUSB3.0が使えないのが少しひっかかりますが、常に使うものでもないので今回はDS115jにしてみようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19319766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





