


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
まずはRAIDを組まずにハードディスク1台からはじめたいのですが、このような使い方が可能であることは既に口コミを読んで理解しましたが、具体的な方法について教えてください。(バックアップについては、まずは手持ちのUSBハードディスクで手動で行う予定です。)
1.RAIDを組まずにハードディスク1台からはじめる場合、本体にハードディスク1台のみをセットした後に電源投入して立ち上げてから、具体的な設定画面などが提供されるのでしょうか?、それとも自動認識で勝手にRAIDを組まないモードでセットされるのでしょうか?
2.たとえば、半年程度使いこなした後に、もう一台ハードディスクを買い足して、その時点からRAIDを組むことも可能でしょうか?、可能である場合、ハードディスクをもう一台物理的に増設するだけで勝手にRAIDを組んでくれるのでしょうか?あるいはその際には、何らかの設定をやり直す必要があるのでしょうか?
3.後ほど追加するRAIDを組むためのハードディスクは、どこまで最初に入れたハードディスクとの共通性が要求されるのでしょうか?同じメーカで容量共通である必要がある?同じメーカの同シリーズ(品種)で容量共通である必要がある?容量(例えば3TB)が共通である必要は理解しましたが、メーカ、品種なども同じである必要がありますか?
書込番号:19428114
1点

>1.RAIDを組まずにハードディスク1台からはじめる場合、本体にハードディスク1台のみをセットした後に電源投入して立ち上げてから、具体的な設定画面などが提供されるのでしょうか?、それとも自動認識で勝手にRAIDを組まないモードでセットされるのでしょうか?
ほとんど自動で処理されます。
私の記憶では、設定画面から3回、4回ほどマウスクリックするだけだったと記憶しています。
デフォルトでは、Synology Hybrid RAID(SHR)になります。1台の時は1台で単独。2台目をRAIDにする場合はRAID1となります。
以下に図解入りで解説されています。
簡単すぎて拍子抜けすると思います。
http://camera10.me/blog/accessory/synology-diskstation-ds215j-2
>2.たとえば、半年程度使いこなした後に、もう一台ハードディスクを買い足して、その時点からRAIDを組むことも可能でしょうか?、可能である場合、ハードディスクをもう一台物理的に増設するだけで勝手にRAIDを組んでくれるのでしょうか?あるいはその際には、何らかの設定をやり直す必要があるのでしょうか?
1台目については、そのままでよければ何もしなくてもよいです。
2台目についてのみ追加設定をすればよいです。
追加方法としては、RAID1にするか、別ボリュームにするかですね。
管理画面から行います。
>3.後ほど追加するRAIDを組むためのハードディスクは、どこまで最初に入れたハードディスクとの共通性が要求されるのでしょうか?同じメーカで容量共通である必要がある?同じメーカの同シリーズ(品種)で容量共通である必要がある?容量(例えば3TB)が共通である必要は理解しましたが、メーカ、品種なども同じである必要がありますか?
同じ方がよいですが、同じである必要はありません。(動きます)
あとから追加するRAID1の場合は、同容量以上なら問題ないはずです。検証したことはありませんが、一般的には。
最初からRAID0,RAID1にする場合は、小容量の方に合わせられます。
HDDを別々のボリュームにするなら、お互いには影響しないので、なんでもいいです。
RAID構成をどうしたいかでやり方は変わってきます。
RAID0にしたいなら、データを一度退避して最初からやり直し。
RAID1にしたいなら、もとのデータは消えません。別ボリュームにする場合も同様。
書込番号:19428806
2点

■補足
将来の2台目の運用をどうするかがはっきりとしていない場合は、Basicモードにしておくというのも一つの手だと思います。
これなら、後からデータを消さずに2ボリュームにすることもRAID1にすることもできます。
説明書にはBasicからRAID1に変更可能という記載はありますが、私は検証したことがありません。たんにミラーリングなので問題はないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18945783/#18945783
RAID1にしかたしないと決めている場合は初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR)でよいと思います。
書込番号:19428914
2点

早速のご回答ありがとうございます。
全くの初心者ですので、基本的な所でわからないことがあります。
お手間をおかけしますが、もう少し教えてください。
@「デフォルトでは、Synology Hybrid RAID(SHR)になります」とのことですが、Basicモードにする場合はどの時点で設定するのでしょうか?「リンク先の立ち上げ時の画面説明」を見ましたが、(SHR)と(Basic)の切り替えを行うメニューが見当たらないように思えました。
A基本的なことと思いますが、RAID0、RAID1の違いがわかりません。最初に一台のハードディスクをセットして立ち上げた場合、そのハードディスクは自動的にRAID0に設定される。そして2台目のハードディスクを追加でセッティングした際に、最初の一台とRAIDを組む場合は自動的にRAID1に設定される。しかし別ボリュームにするためには2台目もRAID0に設定する必要があるが、その場合は最初のハードディスクのデータを一度退避して最初からやり直しする必要がある。ということでしょうか?
B追加で回答いただいた内容は、Aに記載したように別ボリュームにする場合に手間がかかるので、最初の設定時に、(SHR)設定ではなく、(Basic)設定としておけば、2台目の増設時に別ボリュームとするために2台目もRAID0にすることが容易にできるとともに、最初の一台とRAIDを組む場合も(Basic)モードから(SHR)モードへの変更も容易にできるだろうということでしょうか?
書込番号:19429835
0点

>@「デフォルトでは、Synology Hybrid RAID(SHR)になります」とのことですが、Basicモードにする場合はどの時点で設定するのでしょうか?「リンク先の立ち上げ時の画面説明」を見ましたが、(SHR)と(Basic)の切り替えを行うメニューが見当たらないように思えました。
私は最初の時点で変更したことはありませんが、おそらく2枚目の画像の「今すぐインストール」ではなく「手動インストール」を選択すれば可能なのではないかと思います。
仮に、最初の時点でSynology Hybrid RAID(SHR)になってしまっても、設定後すぐに管理画面でボリュームを削除して再度好きなモードに変更すればよいだけです。
>A基本的なことと思いますが、RAID0、RAID1の違いがわかりません。最初に一台のハードディスクをセットして立ち上げた場合、そのハードディスクは自動的にRAID0に設定される。そして2台目のハードディスクを追加でセッティングした際に、最初の一台とRAIDを組む場合は自動的にRAID1に設定される。しかし別ボリュームにするためには2台目もRAID0に設定する必要があるが、その場合は最初のハードディスクのデータを一度退避して最初からやり直しする必要がある。ということでしょうか?
意味が分かっていないので、意味不明の質問になっているようです。
違いは検索すればすぐわかることなので、検索して下さい。
一応、単語の意味など初歩的はことは自分で検索することがルールとなっています。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPKJYKOHtWSTUASOGJBtF7?p=raid0+raid1+%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
一台ではRAID0やRAID1にすることは出来ません。
>B追加で回答いただいた内容は、Aに記載したように別ボリュームにする場合に手間がかかるので、最初の設定時に、(SHR)設定ではなく、(Basic)設定としておけば、2台目の増設時に別ボリュームとするために2台目もRAID0にすることが容易にできるとともに、最初の一台とRAIDを組む場合も(Basic)モードから(SHR)モードへの変更も容易にできるだろうということでしょうか?
こちらも意味不明の質問になっているようです。
最初にbasicにしておけば別々のボリューム(RAIDにしないで別々の領域にする)こともあとからRAID1に変更することもできます。
RAID0に変更することは出来ません。
先ほどのyahooリンクでRAID0とRAID1の違いを理解してもらったら少しは分かると思います。
RAID0,RAID1をデータ維持したまま、相互変換は出来ません。
書込番号:19430305
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





