DS215j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DS215jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215jSynology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年11月27日

  • DS215jの価格比較
  • DS215jのスペック・仕様
  • DS215jのレビュー
  • DS215jのクチコミ
  • DS215jの画像・動画
  • DS215jのピックアップリスト
  • DS215jのオークション

DS215j のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

リンクステーションからの買い替え

2016/01/24 17:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:3件

私はバッファローのリンクステーションを過去三台購入してました。
バッファロー製品は壊れやすく、
改めて価格コムからNASの検索で
この製品を購入。

すると、中身のハードディスクが入ってません。
色々と調べてみると、ハードディスクは別途購入しなければならないとのこと。

バッファローのリンクステーションでは
最初からハードディスクが入っててますので、
びっくりしました。

この製品のメーカーホームページもみて
購入したのですが、わかりやすく書いてないため
気づきませんでした。

しょうがないので、別途購入しますが
価格コムでも
その辺わかりやすく書いていただきたかったですね。

書込番号:19520880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47669件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2016/01/24 18:04(1年以上前)

>その辺わかりやすく書いていただきたかったですね。

メーカーサイトにも分かりやすく、最大内部生容量として8T*2まで可能、
価格.comの購入前にスペック比較をするときに、まず最小にみるだろう比較表にも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000720291_K0000784804&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F7731
容量(搭載されていないものは未記入)や単価まで書かれています。
ディスク搭載については、搭載していないものにはオプション、搭載しているものは標準とまで記載しています。

どのような記載を希望されているのかわかりませんが、これ以上分かりやすく記載は難しいと思います。

書込番号:19521006

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47669件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2016/01/24 18:57(1年以上前)

■捕捉
ちなみに、HDDを搭載していないものを選択する理由としては、
壊れにくいHDDを選択できるというメリットがあることも一つです。
意図的に、HDDは消耗品なのでいつかは壊れる。バックアップはとるので、他のメーカーより壊れてもよいが安価なのであえて壊れやすいと分かっているHDDを意図的に選ぶこともあります。

いずれにしろ、自分でHDDを選べることが一番のメリットかと。

ただ、初心者の人はどんなHDDを選べばよいのかわからないことがほとんどです。
少なくとも互換表に乗っているものの中から選ばれるとよいと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=hdds&p=1&product_bays=2&product_name=DS215j&not_recommend_mode=false

6Tなら私のお勧めは価格的にも以下をお勧め
WD60EFRX(WDのRed)
WD60EZRX(WDのGreen)
Greenは販売終了になるため、ショップによっては価格が高い場合もあり
Greenの方がかなり安く変える場合はGreen,少ししか安くない場合はRed購入がよいと思います。

書込番号:19521217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/24 20:14(1年以上前)

価格からしてHDD入っていたら凄いよね!
因みに何TBのHDDが実装されていると思って買ったんですか?

ネタでしょ?


書込番号:19521480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2016/01/24 20:33(1年以上前)

スレ主さんの過去スレやレビューみてると、こんな事を繰り返してんだなと憐憫していまいました。

書込番号:19521556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/01/24 20:54(1年以上前)

>†うっきー†さん
丁寧にhdd購入について教えていただきありがとうございました。
参考にしながら購入していきます。

>ファンタスティック・ナイトさん
>天地乖離す開闢の星さん
私が最後にnas購入したのは2013年11月に下記の製品を購入しました。

その他の2台もバッファロー製品でして
価格も15000円と25000円ていどでした。

1台はRAIDを設定してなくてデータが飛び
もう一台はRAID設定をしてたので何とかデータのバックアップができた次第です。

時間的に焦りもありましたが、下記のスペック、値段から
HDDが入っているのが普通と思い込んでたのです。
中傷されるのはもう嫌ですから返信は結構です。



BUFFALO RAID1対応 NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2ドライブモデル 2TB LS-WX2.0TL/R1J
バッファロー

参考価格: ¥ 34,440
価格: ¥ 21,362
OFF: ¥ 13,078 (38%)

書込番号:19521625

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/02/10 02:07(1年以上前)

スレ主さんの目が節穴なだけかと…。
だいたい HDD搭載の NASなら 容量書いてありますよ。

ファンタスティック・ナイトさんも書かれていますが、何 TB の NASのつもりで購入されたのでしょうか?
(普通、NAS買うなら容量確認しますよね?)

書込番号:19574344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB HDDへのバックアップについて

2016/01/21 19:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

今回、数台のPCで扱うデータを一元管理するために、この商品を買いました。
HDDはWDRED 3.0Tを2つ購入
システムが壊れたらおしまいということに気づき、とりあえず1つで、
もう一つは玄人志向のGW3.5FST-SU3.1でNTFSにてUSB接続

USB-HDDは問題なく認識しているのですが、バックアップ先として設定しようとするとUSB−HDDが出てきません。
何かほかに設定等ありましたでしょうか?

もしおわかりの方がおられましたら、ご教授ください!!

書込番号:19511866

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/21 20:03(1年以上前)

『もう一つは玄人志向のGW3.5FST-SU3.1でNTFSにてUSB接続
 USB-HDDは問題なく認識しているのですが、バックアップ先として設定しようとするとUSB−HDDが出てきません。』

Windowsのファイルシステムに書き込むには、tarなどで圧縮しないとパミッションなどの情報が欠落すると思います。
NTFSのまま使用するなら、tarなどを使用したバックアップ用のshellを作成する必要があるのではないでしょうか?

UNIX系のファイルシステムでUSB HDDをフォーマットしてバックアップツールを使用してはいかがでしょうか?

書込番号:19512038

ナイスクチコミ!1


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/21 22:25(1年以上前)

>LsLoverさん
早速の返信有り難うございます。

>Windowsのファイルシステムに書き込むには、tarなどで圧縮しないとパミッションなどの情報が欠落すると思います。
>NTFSのまま使用するなら、tarなどを使用したバックアップ用のshellを作成する必要があるのではないでしょうか?

すみません、意味が理解出来ませんでした。汗
何か特別な事をしないと、そのままではNTFSのドライブにバックアップ出来ないという事ですかね?

>UNIX系のファイルシステムでUSB HDDをフォーマットしてバックアップツールを使用してはいかがでしょうか?
EXT4にもNASに繋いだ状態でフォーマット出来ますが、もしNAS のシステムがクラッシュしても外付けHDDとしてPCでデータを扱えるようにしたいのです。

・外部ドライブが初期化、フォーマット、故障していると、外部ドライブをバックアップ先として選択することはできません。
とSynologyのヘルプに書かれてましたが、初期化もフォーマットもダメってどうゆう事ですかね?
また、
・バックアップ先のファイル システムが NTFS/FAT の場合は、画像サムネイルをバックアップすることはできません。
とありますのでNTFSでも完全ではないですがバックアップ出来る様です。

書込番号:19512523

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/21 22:55(1年以上前)

『何か特別な事をしないと、そのままではNTFSのドライブにバックアップ出来ないという事ですかね?』

DS215jの内部HDDについては、UNIX系のファイステムでフォーマットされています。Windows系のファイルシステムNTFS/FATにバックアップを取るにはtarなどのプログラムを使ってバックアップファイルを作成する必要があるかと思います。

『もしNAS のシステムがクラッシュしても外付けHDDとしてPCでデータを扱えるようにしたいのです。』

このデータが画像ファイルでしたらNTFSでフォーマットしたUSB HDDにコピーすることは可能かと思いますが、サムネイルなどの情報はバックアップデータには含めることはできないようですね。
この場合は、単純に内部HDDのフォルダからUSB HDDのフォルダーにコピーすることはできるかと思います。

しかし、単純なコピーでは、内臓ディスクに回復した場合にバックアップ時点に復元できないため、バックアップとは異なるかと思います。

書込番号:19512625

ナイスクチコミ!1


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/22 08:44(1年以上前)

バックアップ先を作成でNTFSのUSB-HDDを選択でき 定期バックアップもスケジュールできましたけど
HDDによるんでしょうかね?
使用したのはIOデータのUSB-HDDです

書込番号:19513310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47669件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2016/01/22 09:01(1年以上前)

>HDDによるんでしょうかね?

ケースによるかもしれませんね。
GW3.5FST-SU3.1は、メーカーサイトにはwindows表記しかなく、linuxの表記はありませんでした。

過去のスレッドも参考になるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18965077/#18965077
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19236710/#19236710

最初に認識できていると書かれているのが、何をもって認識できているのはわかりませんが、
通常はNTFSで問題なく利用できると思いますが。メーカーも外付けのNTFSはサポートしていますし。

書込番号:19513350

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28168件Goodアンサー獲得:2469件

2016/01/22 09:17(1年以上前)

無難なのは,「Synology が,作動することを確認している USB ストレージ デバイスを使用する」
ことではあるのですが・・・GW3.5FST-SU3.1 との相性化かも ???

書込番号:19513373

ナイスクチコミ!1


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/22 09:53(1年以上前)

>SR9751さん
>†うっきー†さん
>沼さんさん

やはりケースを疑うべきですかね…
今回2TB以上に対応するケースを買う時に、過去スレでGW3.5FST-SU3.1は認識したと書いてあったので安易に買ってしまいました。
接続したUSB-HBBを確認できましたが、まさかバックアップには使えないとは…

>†うっきー†さん
普通に認識できているって言うのは、NASにUSBで接続した状態で、3TB認識してます。もちろん中にはデーター入れてないのでファイルは確認できませんが…
SR9751さんの画像にあるように、バックアップ先として選ぼうとするとUSB-HDDが洗濯項目に出てこないのです。

書込番号:19513436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/28 16:03(1年以上前)

認識されていると言うことはFile Stationで添付画像のように選択できるって状態でしょうか?
そこに表示されている状態でバックアップに使用できないってのがちょっと不明だったりもしますが

>普通に認識できているって言うのは、NASにUSBで接続した状態で、3TB認識してます。もちろん中にはデーター入れてないのでファイルは確認できませんが…

書込番号:19532578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/28 22:08(1年以上前)

File Stationの認識状態

バックアップ先の作成画面

>SR9751さん
File Stationで添付のように認識出来ます。
そしてバックアップ作成時にはUSBは出てきません。

書込番号:19533617

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/29 09:57(1年以上前)

ローカル共有フォルダへのバックアップを選んでも選択出来ませんでしょうか?

書込番号:19534895

ナイスクチコミ!1


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/29 10:39(1年以上前)

>SR9751さん
この週末に試してみます。
皆さん、本当に親切に教えて頂き、恐縮です

書込番号:19534988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/30 09:12(1年以上前)

>SR9751さん
今朝はなぜだか簡単に設定できました。
ちゃんと見れてなかったんですかね・・・

みなさん、親切に対応していただきましたが、
実際の画面を添付し、わかりやすく教えていただいたSR9751さんを
ベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:19537958

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28168件Goodアンサー獲得:2469件

2016/01/30 09:25(1年以上前)

>今朝はなぜだか簡単に設定できました。

起動(接続)の順番 ??? 不安定要素 ???
結局は,何だったのでしょうか ?

書込番号:19537996

ナイスクチコミ!0


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/30 22:26(1年以上前)

>沼さんさん
なぜでしょう?
今まではMacBook からの設定、今朝はwin7での設定でしたが、それは関係無いと思ってます。
多分見過ごしてる何かが有ったんでしょうね

書込番号:19540503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/01 11:03(1年以上前)

何はともあれちゃんと設定出来たようでなによりです
せっかく買ったHDDケースが使用できないともったいないですもんね

書込番号:19544853

ナイスクチコミ!0


スレ主 playpackさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/01 21:52(1年以上前)

>SR9751さん
ですね。ケースを買い直さず粘って正解でした。

書込番号:19546639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

windows10 TH2 アップデートで共有できない

2016/01/17 11:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 yadanekoさん
クチコミ投稿数:4件

windows10 TH2 アップデートをしたところ

初期設定のフォルダ(music photo moves)以外共有されなくなりました。
ネットワーク ホームグループに表示されません。
ネットワークドライブの割り当てもPCから 設定できません。
困っています。

DS215Jを初期化するしか 方法は ないのでしょうか?

書込番号:19498930

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/17 13:02(1年以上前)

Windows10 TH2 でWindowsインストールメディアを作成し、クリーンインストールしましょう。

ドライバの入手または所在の確認が必要なことは申し上げるまでもありませんね。

書込番号:19499213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/01/17 13:51(1年以上前)

LAN関係のドライバはWin10用ですか?
そうでないならアップデートがあるか確認してインストールを。
だめなら、あとは元に戻す方がいいのかも。

年末にWin10にアップグレードしたPCが、他のPCにうまくアクセスできなかったりしてます。
メディア機器としてはそのPCを認識しているようなのに、いざPCにアクセスすると使えなかったりしてます。
今のところWin10に対応したドライバが提供されていないので、「最新の情報に更新」を何度かしてやっと使えるようになったりしてます。

書込番号:19499329

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/17 17:32(1年以上前)

『ネットワークドライブの割り当てもPCから 設定できません。』

「\\DS215jのIPアドレス\共有フォルダ名」でネットワークドライブを割当てできるかと思いますが...。

ネットワークには、Winodws 10のみ表示されるようになってしまったようです。

『DS215Jを初期化するしか 方法は ないのでしょうか?』

初期化の必要はありません。

書込番号:19499964

ナイスクチコミ!0


スレ主 yadanekoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/17 19:28(1年以上前)

>LsLoverさん

「\\DS215jのIPアドレス\共有フォルダ名」でネットワークドライブを割当てできるかと思いますが...。

出来ました。ありがとうございました。

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん

レスありがとうございます。

書込番号:19500375

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/17 20:02(1年以上前)

『出来ました。』

改善できたようで何よりです。

書込番号:19500485

ナイスクチコミ!1


スレ主 yadanekoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/20 09:32(1年以上前)

その後 いろいろ調べたら windows10TH2のバグのようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/windows10%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/423fa0ce-b416-4646-aadc-f78f5b7c6c57?auth=1
アップデートでバグがあり 解決不能って なんなんでしょうね?中途半端なアップデート やめてほしいものです。

書込番号:19507720

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/20 13:21(1年以上前)

『windows10TH2のバグのようです。』

「バグ」というか、「マスターブラウザがSMB2またはSMB3のマシンにあるとコンピューター一覧の取得に失敗する」ことが原因のようです。

当方では、マスタブラウザをLinuxマシン(SMB3で運用)に担わせているので、SMB3のsmb.confに以下の2行を追加して対応しました。この場合、Windows 10(TH2以降)では、以下の設定変更を行う必要はありません。

マスタブラウザをWindows PCで運用している場合やNASが担っている場合、一般にはsmb.confの修正はできないかと思います。この(SMBクライアントで対応する)場合は、以下を参照ください。

SMB クライアントで 、SMB プロトコルを有効または無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2696547

SMBクライアント(Windows 10 TH2以降のPC)でSMBv2とSMBv3を無効にすればネットワークにNASが表示されるようになります。

[スタート]->[すべてのアプリ]->[Windows システムツール]を選択し、[コマンド プロンプト]を右クリックして[その他]をクリックして、「管理者として実行」をクリックする。


「管理者として実行」で開いたコマンドプロンプトで、以下のコマンドを実行して、PCをrebootしてください。ネットワークにNASが表示されるかと思います。

C:\WINDOWS\system32>sc.exe config lanmanworkstation depend=Bowser/MRxSmb10/NSI
C:\WINDOWS\system32>sc.exe config MRxSmb20 start=disabled

また、デフォルトの設定に戻すには、「管理者として実行」で開いたコマンドプロンプトで、以下のコマンドを実行して、PCをrebootしてください。

C:\WINDOWS\system32>sc.exe config lanmanworkstation depend=Bowser/MRxSmb10/MRxSmb20/NSI
C:\WINDOWS\system32>sc.exe config MRxSmb20 start=auto

書込番号:19508220

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/20 13:58(1年以上前)

すみません、大事な項目が抜けていました。

【誤】当方では、マスタブラウザをLinuxマシン(SMB3で運用)のsmb.confに以下の2行を追加して対応しました。この場合、Windows 10(TH2以降)では、以下の設定変更を行う必要はありません。

【正】当方では、マスタブラウザをLinuxマシン(SMB3で運用)のsmb.confに以下の2行を追加して対応しました。この場合、Windows 10(TH2以降)では、以下の設定変更を行う必要はありません。

domain master = yes
# added 2 lines
server max protocol = NT1
os level = 65

書込番号:19508289

ナイスクチコミ!0


スレ主 yadanekoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/31 14:02(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:19542288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

sMedio DTCP Move

2016/01/13 15:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

1000円だそうです。
どなたか、レポートをお願いします。

書込番号:19487987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 DS215jの満足度5

2016/01/13 15:40(1年以上前)

regza z8では全く使えませんでした。

書込番号:19487989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47669件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2016/01/13 16:16(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

sMedio DTCP Moveに関しては、すでに既存のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19431266/#19431266

新規にスレッドを立てる前に、既存のスレッドがないかどうか確認(検索等)して書き込みするようにして頂けたらと思います。
他の人がsMedio DTCP Moveに対して書き込む場合に、どちらにスレッドに書き込んだらいいか判断に困ります。
(書込みが分散したり、同じような内容が書き込まれたりすることを防ぐためにも)

また、新規に書き込み場合は、既存スレッドにあるように、参考URLを記載するなど、他の人が分かりやすいに配慮して頂けたらと思います。


>どなたか、レポートをお願いします。

御自信で購入して、レポートするという選択肢もありますね。


すでに別の方から書き込みがあるため、削除依頼をするのもどうかと思います。書き込みがなければ削除依頼が良いとは思ったのですが。
次回から、他の人も利用していることを配慮して書き込みをして頂けたらと思います。

書込番号:19488056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2016/01/13 17:52(1年以上前)

同じ東芝ですが、
繋がらない機器もあるのですね。
ギャブルは避けたいですね

書込番号:19488264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件

2016/01/13 17:57(1年以上前)

http://yukan-news.ameba.jp/20160113-57/

書込番号:19488279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2016/01/13 20:16(1年以上前)

ムーブバックができないそうですね。
残念。
RECBOXのCPU性能が良くなれば文句ないんだけど、、、

書込番号:19488746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/04/16 22:49(1年以上前)

DSM 5.2-5644のDS215jにsMedio DTCP Moveをインストールして、
regzaの42z3からDS215jへの録画番組のmove、
DS215jへmoveが完了した番組を42z3から再生することもできました。

ただ、moveした番組をDS215j上でフォルダ管理(例えばドラマごとのフォルダを作成し番組を整理する)
する方法が見当たらなかったのですが、どなたかフォルダ管理を実施できた方はいませんか。

今のところフォルダ管理はできない仕様になっているんですかね。

書込番号:19794265

ナイスクチコミ!1


void9988さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/14 08:46(1年以上前)

REGZA 42ZS1では使えませんでした。(「コンテンツのムーブ」のプルダウンにZS1が表示されない) 残念! ご参考まで。

書込番号:20199289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASの速度が遅い

2016/01/11 10:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:11件

先日215jを購入しraid0でセットアップして使っているのですが、データの読み込み書き込みが遅いです。こちら(https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/faq/586)のサイトに書いてあることを確認しましたがすべて正常でした。
どうすれば早くなるでしょうか?

無線LAN WN-AC1167DGR
PC vaio SVT1313AJ 無線接続

書込番号:19480609

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/11 10:24(1年以上前)

vaio SVT1313AJ  仕様書
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VT13/spec_vom2.html

↑仕様書によれば、このVaioの無線LANは150Mbpsの製品になります。
150Mbpsの無線LANの最大の実測は80〜90Mbps(10〜11.25MB/s)くらいです。

残念ながら、このVaioの無線LANの性能がネックになりこれ以上の読み書きの速度が出ません。
カテゴリ5e上のLANケーブルを使い有線LANでVaioとWN-AC1167DGRと接続すれば、もっと高速な速度が出るようになります。

書込番号:19480645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/11 10:56(1年以上前)

無線LANは便利ですが、大きなファイルをNASに保管するときは、時間が掛かるのを受容するか、その時だけ有線LAN接続する方が良いです。

書込番号:19480741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2016/01/11 12:11(1年以上前)

無線

有線

他の方も書かれていますが、無線だと限界がありますね。
拙宅の環境で試してみましたが、トペプホワイトさんよりも速度が出ませんでした。

PC:  ASUS T100TAL
無線: Buffalo WXR-1750DHP

ちなみに、PCは上記のものと変わり自作デスクトップになりますが、有線接続だとこちらの速度がでます。

書込番号:19480985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/01/11 15:58(1年以上前)

指摘されたとおりLANケーブルで接続して計測した結果、画像のように速度が改善されました!
大容量のデータを転送するときは有線で実行しようと思います。

Canon AE-1さん、papic0さん、kokonoe_hさん回答有り難うございました。

書込番号:19481642

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/11 16:08(1年以上前)

IODATA
WN-AC867U \3,505
http://kakaku.com/item/K0000487848/

↑Vaioに上のような867Mbpsの通信が対応のUSB3.0の無線LANアダプタを使えば、30〜40MB/sくらい無線LANでも出るようになるかもしれません。

書込番号:19481676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/11 16:16(1年以上前)

こんなのもあるんですね!
せっかく親機が11acに対応しているので購入を検討してみようと思います。

教えていただき有難うございます。

書込番号:19481703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

この製品について検索して見たのですが、
結局わからず仕舞いなので、質問させて下さい。

この製品は、I/O DATAのRECBOXのように、
レコーダーで録画したテレビ番組(地デジやスカパー)を
レコーダーからムーブして、一括管理できますか?
ファイル管理は、例えば、連ドラ別にフォルダを個別に作成して、
番組をそちらに保存しておくような管理はできますか?

また、保存したテレビ番組をテレビやタブレットで
再生することは可能でしょうか?

この製品でテレビ番組の管理を行っている
と言った内容のサイトが見つからないので、
対応していないのかなと思った次第です。

手持ち機器
・東芝レグザTV
・東芝レグザサーバー
・パナソニック レコーダー 9600
・ソニー Xperia Z2 Tablet

書込番号:19474401

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/09 14:01(1年以上前)

『この製品でテレビ番組の管理を行っている
 と言った内容のサイトが見つからないので、
 対応していないのかなと思った次第です。』

対応していませんので書き込みがないかと思います。
テレビ番組を保存/視聴するには、DLNAサーバがDTCP-IPやDTCP-IP+に対応している必要があります。

書込番号:19474571

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2016/01/09 17:41(1年以上前)

 まともなDTCP-IP対応NASはIO-DATAとバッファローくらいです。
 フォルダ機能が付いているとなるとバッファローは消えます。
 IO-DATAでも最新のDRではフォルダ機能がなくなっているので、市中在庫のATやATA買うならお早めに。

 海外メーカーとしては、昨年QNAPから始めてのDTCP-IP対応機種が出ました。ただ過去スレではここが行き止まりのようで、他に再度LANダビングする必要がある場合には困りますね。
(QNAP DS210D)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150402_687173.html
http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1458_4.html

(QNAP TS-231+)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150928_719990.html
 QNAPのNASはフォルダはあるようですが、通常の方法では操作できないようです。
( フォルダ、ファイル管理)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765912/SortID=19072973/

 DTCP-IPは現状日本のみのガラパゴス規格ですし、CATV団体などの認証審査も必要になるので海外メーカー参入も限定的では。

 Synologyも出す予定はあるようですが、いつになるのかは不明。

(Synology社のNAS イベント「Synology 2016 Tokyo」に出展しました)
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2015/10/14/5338/

 他の方法としては、iVDR-S(カセットHDD)とUSBアダプタ使う方法があります。(我が家のメイン保存)
(RHDM-UT/TE)
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm#0
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rms/index.htm

 iVDR-S Media ServerのインターフェイスはRECBOXそのものです(当然フォルダもある)。
 ダウンロードダビングも出来る(ダウンロード・フォルダは指定できない)のでほぼHVL−Aの代用と考えればよいです。もちろんDLNA再生は出来ます。

 RECBOXとの違いはスカパーやCATVからの直接録画が出来ないことくらいですか。宅外視聴も無理。
 カセットHDD入れ替えれば容量は制限が無いし、地デジやBSのダビング10なら、複数HDDでの番組のバックアップも可能。
 パソコン上で使うので、家電とは違う扱いは必要。(ソフト上の取り外しアイコンから処理せず、いきなりカセットHDD抜いたりすると
番組管理ファイルが壊れます)

(カセットHDDで保存するなら、マクセルレコーダーのほうが簡単ですが)
http://www.maxell.co.jp/consumer/audio_visual/biv_tw1000/


 iVDR-Sは時々ネットで安くなるので、まとめて購入しています。1TBで8000円台なら買いかも(以前は7000円台もありましたが)

書込番号:19475152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2016/01/09 20:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。

RECBOXのファイル管理機能の品質がダメダメで、
コンテンツが消失してしまったため、
より品質が高い代替品を探しているところでした。

あきらめて、RECBOXでコンテンツが消失しない方法で、
なんとか運用してみます。

書込番号:19475572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件

2016/01/13 15:34(1年以上前)

朗報ですね
これで、RECBOXから抜け出せる?

http://yukan-news.ameba.jp/20160113-57/

書込番号:19487976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DS215j」のクチコミ掲示板に
DS215jを新規書き込みDS215jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS215j
Synology

DS215j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年11月27日

DS215jをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング