このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2017年6月3日 11:55 | |
| 0 | 1 | 2017年4月15日 02:43 | |
| 0 | 3 | 2017年3月30日 11:08 | |
| 0 | 3 | 2017年1月10日 07:37 | |
| 0 | 1 | 2016年12月30日 21:45 | |
| 0 | 1 | 2016年10月22日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
家庭内で便利に利用しています。
ところが、エクスプローラのネットワークからDS216jに接続しようとすると、SynologyDS216jが表示されるときと表示されないときとあります。
常に表示するようにしたいのですが、それが可能でしたらどのようにしたらよいかお教えください。
表示されないときは、最新の情報に更新してもダメです。
SynologyDSMからは接続できるのですが…。
いろいろ調べましたが、当方超初心者で「Synology Assistant を起動して」と言われましても、Synology Assistant を起動するアイコンがどこにあるか分かりません。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
0点
我が家の他社製NASですが、表示されないことがままあります。
表示されてる時に、ショートカット作っておけば、表示されなくても接続できると思います。
書込番号:20933703
![]()
1点
ありがとうございます。
ここのところ表示されないことが多いので、次に表示されたときにショートカットを作成します。
うまくいくとよいのですが、助かりました。
書込番号:20933725
0点
『常に表示するようにしたいのですが、』
「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」を選択しても改善しませんか?
[手順4] ネットワークの詳細設定「Net Bios」を変更し、表示されるようにする
http://info-stretch.net/win10netwark/
書込番号:20933822
![]()
1点
ネットワークドライブの割り当てでドライブレターを付けると言うのはいかがですか?。
私はこれで便利に使っています。
的外れなら申し訳ありません。
書込番号:20933914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
『エクスプローラのネットワークからDS216jに接続しようとすると、SynologyDS216jが表示されるときと表示されないときとあります。』
因みに、SynologyDS216jが表示されない時に、エクスプローラからは、アドレス欄に「 \\[DS216jのIPアドレス]\[共有フォルダ名] 」でアクセスは可能な状態なのでしょうか?
書込番号:20933937
1点
皆様、ありがとうございます。
お教えいただいた皆様の文章を解読(^_^;)して、いろいろ試みてみます。
また、報告いたします。まずは、お礼まで。
書込番号:20934260
2点
皆様、ありがとうございました。
いろいろ試してみました。分からないところもあり途中で断念したものもあります。
まだまだ理解が足りないことを実感しています。
>ひまJINさん
のショートカットで対応できそうです。
またよろしくお願いします。
書込番号:20938476
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
この製品は2台のドライブベイが設置可能みたいですが
最初に1台のHDDで使用を始めたのですが
2台目のベイにHDDを追加する事は
可能でしょうか?
また可能な場合は設定がいるのでしょうか?
マニュアルがないので困っています
ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点
デフォルトのSynology Hybrid RAID (SHR)のまま設定変更していないなら同容量のHDDを追加すれば自動でRAID1に再構成される。
RAID1はHDD2台に同じ中身を作ってHDD故障に備えるものなのでNASの容量は増えない。
マニュアル類
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS215j
書込番号:20818291
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
MacOS10.8.5とWindows10を両方を使用しています。
今回初めてSynologyのDS215jを購入して、WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Red NAS用 WD60EFRX 5400rpmを2台取付けて
バッファロのWXR1900のルーター(固定IP運用)とノートパソコン(MacBookProとバイオ両方でセットアップを試みる)を有線ランケーブルで繋いで find.synology.com にアクセスして接続を試みますが「LAN内にディスクステーションが見つかりません」と表示されます。
Synology Assistantをインストールして、検索をかけるとディスクステーションはサーバー1台あります。と表示されますが、接続をクリックしてもブラウザーが立ち上がり、しばらくするとページをひらけません、、、と表示がでます。
いっこうにセットアップが進めることができませんで、困っております。
もしかして、ルーターを固定IPで運用しているのが原因なのかな??と考えておりますが、以前ネットギアーのNASでは問題なくセットアップをすることが出来ました。
どなたか、良き解決方法がありましたらお助けください。よろしく御願い致します。
0点
NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
書込番号:20778014
0点
Hippo-cratesさん回答ありがとうございます。
◆NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
・それぞれをLANケールでつなぎルーター機能のある無線親機につないでチェックしましたがダメでした。
◆それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
・建物内にある複数代のパソコンや複合機はそれぞれわたしがLANケーブルをひき、ルーターを設定し、固定IPをふりわけてしていしていますので
あるていどのことは理解しているつもりです。
・現在NAS DS215j は工場出荷時のDHCP設定になっておりますが、これを固定IPに変更したいと思って設定をはじめましたが
接続することが出来ないので、設定を変更する事もできずに困っております。
・もう少し、何が悪いのか詳しく教えていただければ助かります。
足りない情報があれば追記致しますが、どのようなことを書けばもっとアドバイスを受けやすくなるのかが
わたし自身がわかっていない感じです。もう一歩踏み込んで教えていただけると助かります。
書込番号:20778168
0点
PCとDS215を直接LANケーブルで繋いで見てはいかがでしょう?
書込番号:20778781
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
WDRed3TBを1台で入れて使用しております。
先ほど、『キャッシュがクラッシュしたのでバックアップタスクを実行してデータを守るようおすすめします』とのメッセージが出ました。
データは消えてはいないようなのでバックアップしたいのですが、新たなHDDを挿せば可能でしょうか。
また、HDDの保証範囲内なのですが、クラッシュは保証の対象となるでしょうか。
保証が受けられる場合、バックアップのために一台購入した後、クラッシュしたHDDを送るような流れでしょうか。
これからどのような流れで動けばいいかご教授願います。
0点
NASのバックアップは外部に作る。
内蔵HDDを増設してRAID1に変更しても、HDD以外のNASハードウェアに問題が起こればバックアップの意味がなくなる。
現状NASデータの受け皿がなければ、3〜4TBのUSB-HDDを買ってNASにつなぎバックアップすれば。
書込番号:20555842
0点
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
早速、外付ハードディスクをUSB接続しました。
外部デバイスとして認識していますが、壊れたHDDがボリュームとして使えないようなのでバックアップアプリが起動できません。
写真データなどは移動できそうですし元データもあるのでいいのですが、「Note Station」がどこにあるのかわかりません。
バックアップの方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20556020
0点
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.67 USB デバイスまたは SD カードへのデータのバックアップ
あるいはHyper Backup
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
※いずれもデータアクセスが正常にできる場合使える。
書込番号:20556234
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
DS215JにWD10EFRX(1TB)2台をSHRで接続しファイルサーバとして使用、別にNASのUSBポートにバックアップ用の外付けHDD(3TB)と接続し、こちらにHyperBackupで、NAS内のデータを毎日深夜にローテーションバックアップする運用しています。
NASのHDDが故障したわけではないですが、1年以上24H稼動しているので故障予防で片側のHDDの新品交換(同じ1TB)を考えております。
過去の書き込みや、メーカHPの情報も参考にしましたが、今回初めてのHDD交換に際し、仕事用で使用していることからデータ消失は避けたいということもあり、不明点についての質問事項を下記致します。
当方RAIDの知識はほとんどないまま使用しております。経験者、有識者の方のご回答宜しくお願い致します。
・基本的なことですが、HDDスロット2個ありますが、どちらを交換しても良いですか?
また、空のHDD側のデータを上書きすることはないですか?
・HDD交換後、修復実行中のデータへのアクセス更新は可能の様ですが、
修復中に更新したデータについても、修復後に反映されますか?
・HDD修復を実行してから完了するまで、どれくらい時間がかかりますか?
・上述のとおり、ローテーションバックアップの設定をしていますが、仮にHDD修復中に、
バックアップ処理が開始された場合、同時処理しますか。
色々質問を書きましたが、纏めると、
片側のHDD交換、修復実行中に、日中にNAS内のデータにアクセス更新しつつ、深夜にバックアップする運用を止めずに、最新のデータを保持できるかどうか?の確認です。
以上、宜しくお願い致します。
0点
質問に対しての回答が出来ていないにもかかわらず書き込むことを失礼いたします。
予防交換というのはよい考えとは思いますが、1+1のRAID1構成で交換するのはとてもリスクが高い作業と考えます。
RAIDのリビルドが必ず発生し、しかもリビルド中には1本だけがデータを持つことになります。
リビルドが成功することを祈りながら待つのはとても恐いですね。
といっても、SOHO向けの安いNASの場合、LVMでしょうから、リビルドに失敗しても抜いたもう1本から戻すことも容易ですがね。
・2本のうちどちらを抜いても構いません。(上書きされるかどうか分からないならぼくは実施しませんけどね)
・修復中のデータも反映されます。(RAID1とRAIDリビルド中の動作について自信がないなら実施しませんけどね)
・どのくらい時間がかかるかはディスク性能とCPU性能によります。(DS215jの場合、どうなのか分かりませんすみません)
ビジネスデータである点を考慮すると、予防交換をしたいと考えるなら、高くない箱ですので、箱ごと新しいのを買ってネットワーク越しにデータコピーするのが一番安全だと思いますがいかがでしょうか?
どうせバックアップも取ってあるから平気だよというのであれば、実際に本番環境で実験的にやってしまえばよいと思います。
書込番号:20526493
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
DSMアップデート後の再起動から動作がおかしくなりました。
LANのLEDランプが時々点滅し、家庭内LANが繋がらなくなるなど問題が発生しています。
リセットしてDSM再インストールをしようと思います。
データ消失が怖いのでドライブを一個外して再インストールをしようと考えましたが
可能なのでしょうか。また万一の際、残った方からデータ救出は可能なのでしょうか?
あるいは手順通りにリセット→再インストールでデータ消失のリスクはほとんどないのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
0点
>LANのLEDランプが時々点滅し、家庭内LANが繋がらなくなるなど問題が発生しています。
Aterm使っているならそのせいかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/#20301992
書込番号:20319360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






