


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-A4.0R/E
LAN DISK A HDL2-A4.0R/E を使用しています。ファームウェアは最新の1.23です。
メール通知機能を使用したいのですが、以下の通り設定してテスト送信しても、いずれも
「SMTPサーバー」に接続できません。(赤文字) と出てきてしまいます。
プロバイダのOCNにSMTPの設定内容を電話で伺い、ルーターのbuffaloにもセキュリティでとめていないか確認しました。
原因が分からず困っています。初期不良でしょうか?
*メールアドレスは、******.***@luck.ocn.ne.jp です。
@ポート465 認証ありパターン
メール通知 通知する
SMTPサーバー smtp.ocn.ne.jp
差出人メールアドレス OCNの自分のアドレス
文字コード ISO-2022-JP
SSL(STARTTLS) 使用する
SMTPポート番号 465
メール送信時認証設定 SMTP AUTH(PLAIN)/SMTP AUTH(LOGIN) 両方試行
ユーザー名 OCNの自分のメールアドレス全部
パスワード メールパスワード
Aポート25 認証なしパターン
メール通知 通知する
SMTPサーバー luck.ocn.ne.jp
差出人メールアドレス OCNの自分のアドレス
文字コード ISO-2022-JP
SSL(STARTTLS) 使用しない
SMTPポート番号 25
メール送信時認証設定 SMTP AUTH(PLAIN)/SMTP AUTH(LOGIN) 両方試行
ユーザー名 OCNの自分のメールアドレスの@の前まで(@を含まない)
パスワード メールパスワード
Bポート587 認証なしパターン
メール通知 通知する
SMTPサーバー smtp.vcluck.ocn.ne.jp
差出人メールアドレス OCNの自分のアドレス
文字コード ISO-2022-JP
SSL(STARTTLS) 使用しない
SMTPポート番号 587
メール送信時認証設定 SMTP AUTH(PLAIN)/SMTP AUTH(LOGIN) 両方試行
ユーザー名 OCNの自分のメールアドレスの@の前まで(@を含まない)
パスワード メールパスワード
よろしくお願いいたします。
書込番号:20165549
0点

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf
P.225 デフォルトゲートウェイとDNSサーバーのIPアドレス設定を確認。
書込番号:20165593
0点

ゲートウェイとDNSサーバーの問題ではないか、IOデータのサポートの方と確認しました。
NASのネットワーク タブ から、TCP/IP設定を選び、
TCP/IP設定が 手動で設定する(DHCP無効)になっていることを確認しました。
IPアドレスは固定ですし、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバーはパソコンにならっています。
(パソコンの方が自動になっているのが問題???)
その後、時間をインターネットから毎日12時に取得している設定であることを確認し、ログを見ました。
毎日、その時間にインターネットから時間を取得していましたので、IOデータの方からは製品の問題ではないことを言われました。
書込番号:20165801
0点

自己レスです。補足します。
NASのネットワーク設定は手動で
IPアドレス 192.168.11.50
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
DNSサーバー 192.168.11.1
フレームサイズ デフォルトのまま になっています。
ルーターはbuffaloのBHR-4GRV2ですが、
IPアドレス取得方法を「手動設定」にしており、
IPアドレス 192.168.11.1
サブネットマスク 255.255.255.0 にしています。
割り当てIPアドレスは 192.168.11.2 から 64台 です。
DHCPサーバー設定(拡張設定)はデフォルトのままです。
これが問題でしょうか?
ちなみに、複合機はリースですが以前から192.168.11.200で使用継続しており、
PC類はすべて IPアドレス、DNSサーバーアドレス 共に「自動的に取得する」です。
書込番号:20166755
0点

とびびさん
こんにちは。
DNSサーバー 192.168.11.1の設定を、OCNのDNSサーバーのIPアドレスにしてみては如何でしょうか。
OCNとの契約時にDNSサーバーのIPアドレスは案内されていると思います。
あと、パソコンが普通に使えているのなら問題が無いと思いますが、ルーターのDNSサーバーの設定もOCNのDNSサーバーのアドレスになっているか確認してみて下さい。
書込番号:20167167
0点

『NASのネットワーク設定は手動で
IPアドレス 192.168.11.50 』
BHR-4GRV2のDHCPサーバは、192.168.11.2〜192.168.11.65までを割り当て範囲に設定されているようですので、LAN DISKのIPアドレスを192.168.11.150などに変更する必要があります。
LAN DISKのタイムサーバ(NTP)の同期は、取れていますか?ログを確認して下さい。
書込番号:20167530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
@について
OCNのSMTPは、STARTTLSに対応していないので利用できないようです。
送信(SMTP)サーバの接続の保護または認証方式の設定に誤りがある場合の対処方法
エラーメッセージ
・[メッセージの送信エラー]メッセージを送信できませんでした。メールの送信前にエラーが発生しました: SMTP サーバ 〜 は STARTTLS をサポートしていないため、保護された接続を確立できませんでした。STARTTLS を使用しない設定に変更するか、プロバイダに問い合わせてください。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990024579
OCNのSMTPサーバ(通常の接続)の仕様は、以下のようになっているようです。
OCNメールの仕様
通常の接続
サーバ名:smtp.ocn.ne.jp
ポート番号:587
認証:使用する
アカウント:ご利用のメールアドレス
パスワード:メールパスワード
SSL:利用しない
http://service.ocn.ne.jp/mail/basic/
従いまして、HDL2-A4.0R/Eの「メールを送信する」の設定は、以下のように設定する必要があります。
1.メール通知:[ 通知する] を選択します。
2.SMTP サーバー:smtp.ocn.ne.jp
3.差出人メールアドレス:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
4.文字コード:[ISO-2022-JP] を選択してください。
5.SSL(STARTTLS):暗号化通信を使用しないを選択してください。
6.SMTP ポート番号:[587]を入力してください。
7.メール送信時認証設定:[ SMTP AUTH(PLAIN) ]を選択してください。
8.ユーザー名:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
9.パスワード:ご自身のOCNのメールアドレスのパスワードを入力してください。
メールを送信する
メール基本設定の項目一覧(P145)
メール通知:[ 通知する] を選択します。
SMTP サーバー:メール送信に利用するSMTP サーバーを設定します。プロバイダーや会社のメールサーバーなど、送りたいメールアドレスに合致するサーバー名を入力してください。
差出人メールアドレス:差出人メールアドレス
文字コード:メールの本文のエンコード方式を指定します。
※通常は、[ISO-2022-JP] を選んでください。
SSL(STARTTLS):SSL 暗号化通信を使用する/ しないを選択します。
※使用する場合の暗号化方式はSTARTTLS です。
SMTP ポート番号:SMTP ポート番号を入力します。
メール送信時認証設定:メール送信時の認証方式を選択します。
ユーザー名:プロバイダや会社などで、取得したアカウント名を入力します。
パスワード:プロバイダや会社などで、メールアドレス取得時のパスワードを入力します。
メール送信テストを行う:テストメールの送信先を入力します。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf
書込番号:20168260
0点

>1000005さん
契約書面には記載されていなかったので、OCNに電話問い合わせしてDNSサーバーのIPアドレスを教えて頂きました。
「自動」で取得できるはず、とのことでしたが、入力して試してみます。
>LsLoverさん
IPアドレスが重複している可能性はありますね。「64台」はbuffaloのデフォルトでしたが、そんなにネットワーク接続する機器はありませんので、
「192.168.11.2から 30台」 に再設定して、NASのIPアドレス192.168.11.50 にかぶらないように対処します。
LAN DISKのタイムサーバ(NTP)の同期は取れています。 IOデータの方とログを確認しました。
追加情報を詳細にお調べくださりありがとうございます!
月曜日に現場で設定してみます(^▽^)/
書込番号:20168399
0点

『「192.168.11.2から 30台」 に再設定して、NASのIPアドレス192.168.11.50 にかぶらないように対処します。』
そうですね、DHCPサーバの割当て範囲を30台に狭めるのも一案です。
『LAN DISKのタイムサーバ(NTP)の同期は取れています。 IOデータの方とログを確認しました。』
タイムサーバが出荷時設定の[ntp.nict.jp]に設定されていれば、LAN DISKのLANインターフェイスの[ デフォルトゲートウェイ ] と [DNS サーバー ] が正しく設定されていると思われます。この状態でしたら、LAN DISKがブロードバンドルータを通してインターネットに接続できる状態と推定できます。
システム
時刻設定(P182)
利用するタイムサーバー:タイムサーバー名かタイムサーバーの IP アドレスを入力します。通常は初期設定のタイ
ムサーバーをお使いください。
出荷時設定:ntp.nict.jp
タイムサーバーと同期されない(P218)
[ ネットワーク設定 ] で、[ デフォルトゲートウェイ ] と [DNS サーバー ] を DHCP サーバーから自動で取得していない場合は、正しく設定してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf
『月曜日に現場で設定してみます』
LAN DISKのLANインターフェイスの[ デフォルトゲートウェイ ] と [DNS サーバー ] が正しく設定されているようですので、[メール基本設定]を正しく設定すればメール送信は可能になるかと思われます。
書込番号:20169611
0点

>LsLoverさん
お世話になっております。
IPアドレスは重複しないように設定しました。
ご提案のとおりにメール通知設定を行ないましたが、残念ながら同じメッセージ
「SMPTサーバー」に接続できません。(赤文字) のままです。
タイムサーバはデフォルトのままで、ntp.nict.jpです。
ログは今日見たところ、
2016/9/5 0:00:53 アクティブリペアー:終了
2016/9/5 0:00:53 アクティブリペアー:スキップ:データパーティション
2016/9/5 0:00:01 アクティブリペアー:開始
2016/9/4 12:00:03 タイムサーバー:同期:ntp.nict.jp
となっています。
何かヒントになるでしょうか?
書込番号:20172703
0点

『2016/9/4 12:00:03 タイムサーバー:同期:ntp.nict.jp』
タイムサーバー関連のログが1行だけですので判断しにくい状況ですが、
『LAN DISKのタイムサーバ(NTP)の同期は取れています。 IOデータの方とログを確認しました。』
メーカ側が確認しているのでタイムサーバntp.nict.jpとの同期が取れているようです。
『ルーターはbuffaloのBHR-4GRV2ですが、
IPアドレス取得方法を「手動設定」にしており、
IPアドレス 192.168.11.1
サブネットマスク 255.255.255.0 にしています。』
BHR-4GRV2のログを確認して、NTPサーバ(ntp.jst.mfeed.ad.jp)と正常に同期されていますか?
『ご提案のとおりにメール通知設定を行ないましたが、残念ながら同じメッセージ
「SMPTサーバー」に接続できません。(赤文字) のままです。』
ん〜、2行のコメントでは、情報量が全く増えません。LAN DISKの「メール基本設定」(マニュアルP144最下段)の画面キャプチャーなどを投稿して頂くのも一案かと思います。
因みに、ご自宅のLANに接続したパソコンなどのメールアプリケーションを使って「SMTP サーバー:smtp.ocn.ne.jp」にメールを送受信されているのでしょうか?
書込番号:20172829
0点

>LsLoverさん ありがとうございます。
この後ルーターのログを添付します。
今日はご教示いただいたようにNASのメール通知設定を変更しましたがうまくいかず、ルーター、NAS共にタイムサーバーの再設定をしてみたり、ルーターとONUの電源を抜いて数分待ってから再起動してみたり…してみました。その辺がログに残っているのでしょうか?
私には理解不能です。
何かの手掛かりになればいいのですが。
ちなみに、の件ですが、smtp.ocn.ne.jpでサンダーバードを使ってメール送受信テストしています。問題なく使えました。
NAS(HDL2)この機種だけを受け付けてくれないようです。
というのは、私は自宅でbuffaloのNAS(LS220D)を使用しておりまして、試しに私のNASから、私の環境(回線プロバイダ共にイッツコム)でSMTPサーバーにOCNを指定したところ、ちゃんと動いたのです。
感覚的に、私はNAS(HDL2)が本当にSMTPサーバーにアクセスしようとしているか疑問です。
メール送信テストすると瞬時にエラーメッセージが表示されるので。
メーラーを使う際は、アクセスしている間、わずかですが待たされるように感じます。これはメーラーの仕様なのでしょうか。
NASからSMTPサーバーに「メールを送れー」と指示する際は、瞬間で返答がくるものなのでしょうか。
書込番号:20173226
0点

######################################################
# This is the BroadStation log File
# Model = BHR-4GRV2 1.07_0.05JP
# LAN MAC = ●●●●
# Date = 2016/09/05
######################################################
2016/09/05 11:56:51 AUTH Admin login from source 192.168.11.2
2016/09/05 11:50:24 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.4
2016/09/05 11:46:46 NTP SUCCESS: set time : Mon Sep 05 11:46:46 2016
2016/09/05 11:46:46 NTP ntp server address 210.●.●.●
2016/09/05 11:46:46 NTP probe_count=1 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp update_interval=86400
2016/09/05 11:46:46 NTP start ntpclient
2016/09/05 11:46:44 NTP SUCCESS: set time : Mon Sep 05 11:46:44 2016
2016/09/05 11:46:44 NTP ntp server address 210.●.●.●
2016/09/05 11:46:44 NTP probe_count=1 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp update_interval=86400
2016/09/05 11:46:44 NTP start ntpclient
2016/09/05 11:45:32 CONFIGURE Admin Config -> Log configuration change
2016/09/05 11:44:59 AUTH Admin login from source 192.168.11.2
2016/09/05 11:41:00 WIRED eth1: lan port 3 is up...
2016/09/05 11:40:59 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.2
2016/09/05 11:40:59 DHCPS Request incoming from T-PC(len:9)
2016/09/05 11:31:54 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.9
2016/09/05 11:31:54 DHCPS Request incoming from PC1(len:3)
2016/09/05 11:22:02 WIRED eth1: lan port 3 not up carrier
2016/09/05 11:17:49 AUTH Admin logout from source 192.168.11.2
2016/09/05 11:05:10 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.9
2016/09/05 11:05:10 DHCPS Request incoming from PC1(len:3)
2016/09/05 11:05:10 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.9 PC1
2016/09/05 11:01:24 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.7
2016/09/05 11:01:24 DHCPS Request incoming from PC7(len:6)
2016/09/05 11:01:24 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.7 PC7
2016/09/05 11:01:16 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.7 PC7
2016/09/05 11:01:14 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.7 PC7
2016/09/05 11:00:04 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.4
2016/09/05 11:00:04 DHCPS Request incoming from PC2(len:3)
2016/09/05 11:00:04 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.4 PC2
2016/09/05 11:00:04 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.4 PC2
2016/09/05 10:59:23 AUTH Admin login from source 192.168.11.2
2016/09/05 10:59:08 NTP SUCCESS: set time : Mon Sep 05 10:59:08 2016
2016/01/01 00:00:38 NTP ntp server address 210.173.160.87
2016/01/01 00:00:37 NTP probe_count=1 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp update_interval=86400
2016/01/01 00:00:37 NTP start ntpclient
2016/01/01 00:00:28 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.3
2016/01/01 00:00:28 DHCPS Request incoming from PC4(len:3)
2016/01/01 00:00:28 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.3 PC4
2016/01/01 00:00:17 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.8
2016/01/01 00:00:17 DHCPS Request incoming from PC5(len:3)
2016/01/01 00:00:16 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.8 PC5
2016/01/01 00:00:16 PPPOE secondary DNS address 221.●.●.●
2016/01/01 00:00:16 PPPOE primary DNS address 61.●.●.●
2016/01/01 00:00:16 PPPOE remote IP address 118.●.●.●
2016/01/01 00:00:16 PPPOE local IP address 153.●.●.●
2016/01/01 00:00:16 DHCPS dhcp leases is setting to 30
2016/01/01 00:00:16 DHCPS udhcpd (v1.19.4) started
2016/01/01 00:00:16 PPPOE CHAP peer authentication succeeded
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Remote message: Access granted
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Connect: ppp0 <--> eth0
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Using interface ppp0
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Got connection: 20794
2016/01/01 00:00:16 PPPOE recv PADS
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Sending PADR
2016/01/01 00:00:16 PPPOE recv PADO
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Sending PADI
2016/01/01 00:00:16 PPPOE Sending PADT
2016/01/01 00:00:16 PPPOE pppd 2.4.3 started by root, uid 0
2016/01/01 00:00:13 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.2
2016/01/01 00:00:13 DHCPS Request incoming from T-PC(len:9)
2016/01/01 00:00:13 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.2 T-PC
2016/01/01 00:00:10 DHCPS Sending ACK to 192.168.11.6
2016/01/01 00:00:10 DHCPS Request incoming from PC3(len:3)
2016/01/01 00:00:10 DHCPS Sending OFFER of 192.168.11.6 PC3
2016/01/01 00:00:08 DHCPS dhcp leases is setting to 30
2016/01/01 00:00:08 DHCPS udhcpd (v1.19.4) started
2016/01/01 00:00:06 WIRED eth0: wan port is up...
2016/01/01 00:00:06 WIRED eth1: lan port 3 is up...
2016/01/01 00:00:06 WIRED eth1: l
書込番号:20173233
0点

『2016/09/05 10:59:23 AUTH Admin login from source 192.168.11.2
2016/09/05 10:59:08 NTP SUCCESS: set time : Mon Sep 05 10:59:08 2016
2016/01/01 00:00:38 NTP ntp server address 210.173.160.87
2016/01/01 00:00:37 NTP probe_count=1 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp update_interval=86400
2016/01/01 00:00:37 NTP start ntpclient』
ブロードバンドルータBHR-4GRV2のNTP Clientは、正常にNTPサーバntp.jst.mfeed.ad.jpと同期を取っているようです。
また、BHR-4GRV2のPPPoE接続は、正常に完了しているようです。
$ nslookup ntp.jst.mfeed.ad.jp
Non-authoritative answer:
Name: ntp.jst.mfeed.ad.jp
Address: 210.173.160.87
『smtp.ocn.ne.jpでサンダーバードを使ってメール送受信テストしています。問題なく使えました。』
ThunderBirdの[ツール]->[アカウント設定]->[送信(SMTP)サーバ]で[smtp.ocn.ne.jp]を選択して、[編集]ボタンをクリックすると、送信(SMTP)サーバウィンドウ内に以下の内容が表示されます。ThunderBirdの設定内容を投稿してください。
1.サーバ名:smtp.ocn.ne.jp
2.ポート番号:587
セキュリティと認証
3.接続の保護:[なし/STARTTLS/SSL/TLS]では、何を選択されていますか?
4.認証方式:[認証なし/通常のパスワード認証/暗号化されたパスワード認証/Kerberos/GSSAPI/NTLM/OAuth2]では、何を選択されていますか?
5.ユーザ名:ご自身のOCNのメールアドレスを入力していますか?
書込番号:20173337
0点

追加情報です。
SMTPサーバ名を[smtp.ocn.ne.jp]->[153.149.232.193]に変更してもテストメールを送信できませんか?
$ nslookup smtp.ocn.ne.jp
Non-authoritative answer:
Name: smtp.ocn.ne.jp
Address: 153.149.232.193
書込番号:20173376
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
サンダーバードの送信サーバ設定画面を貼り付けます。
私の最初の投稿、@のパターンで設定しています。
> SMTPサーバ名を[smtp.ocn.ne.jp]->[153.149.232.193]に変更してもテストメールを送信できませんか?
しばらく現場に行かないので試すことができませんが、この153から始まる数字にはなんの意味があるのでしょうか?
今は、ユーザーの方に週に一度バックアップが正しくとれているか確認して頂く約束をして作業を一段落させたところです。
メール送信の機能が使えなくて本当に残念ですが、今はあきらめようかと思っています。
書込番号:20173935
0点

『@ポート465 認証ありパターン
SSL(STARTTLS) 使用する』
ThunderBirdの設定では、「接続の保護:SSL/TLS」を選択しているようです。
[20168260]で投稿した通り、「[メッセージの送信エラー]メッセージを送信できませんでした。メールの送信前にエラーが発生しました: SMTP サーバ 〜 は STARTTLS をサポートしていないため、保護された接続を確立できませんでした。STARTTLS を使用しない設定に変更する」必要があります。
しかし、LAN DISK側は、「SSL(STARTTLS):SSL 暗号化通信を使用する/ しないを選択します。※使用する場合の暗号化方式はSTARTTLS です。」という仕様のようですので、LAN DISK側の設定では、ThunderBirdの設定(安全な接続(SSL)あり【推奨】)を利用できないようです。
SMTP(送信)サーバ
安全な接続(SSL)あり【推奨】
サーバ名 smtp.ocn.ne.jp
ポート番号 465
認証 使用する
アカウント ご利用のメールアドレス
パスワード メールパスワード
SSL 利用する
http://service.ocn.ne.jp/mail/basic/
既に投稿させて頂いておりますが、HDL2-A4.0R/Eの「メールを送信する」の設定は、以下のように設定する必要があります。
1.メール通知:[ 通知する] を選択します。
2.SMTP サーバー:smtp.ocn.ne.jp
3.差出人メールアドレス:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
4.文字コード:[ISO-2022-JP] を選択してください。
5.SSL(STARTTLS):暗号化通信を使用しないを選択してください。
6.SMTP ポート番号:[587]を入力してください。
7.メール送信時認証設定:[ SMTP AUTH(PLAIN) ]を選択してください。
8.ユーザー名:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
9.パスワード:ご自身のOCNのメールアドレスのパスワードを入力してください。
No.7については、[ SMTP AUTH(LOGIN) ]も試してください。
『この153から始まる数字にはなんの意味があるのでしょうか?』
HDL2-A4.0R/Eが正しくDNSサーバにアクセスできない可能性もありますので、ホスト名(smtp.ocn.ne.jp)の代わりにグローバルIPアドレス(153.149.232.193)を設定してSMTPサーバにアクセスできるかテストをお願いしました。
『今は、ユーザーの方に週に一度バックアップが正しくとれているか確認して頂く約束をして作業を一段落させたところです。』
業務上でのご質問なのでしょうか?
書込番号:20174082
0点

>LsLoverさん お世話になっております。
> 既に投稿させて頂いておりますが、HDL2-A4.0R/Eの「メールを送信する」の設定は、以下のように設定する必要があります。
> 1.メール通知:[ 通知する] を選択します。
> 2.SMTP サーバー:smtp.ocn.ne.jp
> 3.差出人メールアドレス:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
> 4.文字コード:[ISO-2022-JP] を選択してください。
> 5.SSL(STARTTLS):暗号化通信を使用しないを選択してください。
> 6.SMTP ポート番号:[587]を入力してください。
> 7.メール送信時認証設定:[ SMTP AUTH(PLAIN) ]を選択してください。
> 8.ユーザー名:ご自身のOCNのメールアドレスを入力してください。
> 9.パスワード:ご自身のOCNのメールアドレスのパスワードを入力してください。
>No.7については、[ SMTP AUTH(LOGIN) ]も試してください。
上記の件、すべて今日の午前に設定しました。
一応SMTP AUTH(LOGIN)もその時に試しています。
変化はありませんでした。
> 『この153から始まる数字にはなんの意味があるのでしょうか?』
> HDL2-A4.0R/Eが正しくDNSサーバにアクセスできない可能性もありますので、ホスト名(smtp.ocn.ne.jp)の代わりにグローバルIPアドレス(153.149.232.193)を設定してSMTPサーバにアクセスできるかテストをお願いしました。
よくわかりました。ありがとうございます。
> 業務上でのご質問なのでしょうか?
すみません、紛らわしい書き方をしてしまいました。
今回複数人で利用するネットワークを組むべく奔走していますが、私は管理者ではないのでメインユーザーのことをユーザーと記しました。
ご察知の通り、私はこうしたことを業務にしているわけではありません。
書込番号:20174534
0点

『上記の件、すべて今日の午前に設定しました。
一応SMTP AUTH(LOGIN)もその時に試しています。
変化はありませんでした。』
Thunderbirdの設定を以下(LAN DISKのメール通知の設定)のようにして、メールは送信できますか?
1.サーバ名: smtp.ocn.ne.jp
2.ポート番号: 587
3.接続の保護: なし
4.認証方式: 通常のパスワード認証
5.ユーザ名: OCNのメールアドレス
書込番号:20174618
0点

追加情報です。
以下にも同様の記載がありますので、設定内容は正しいようです。
SSLに対応していないメールソフトをお使いの方(非推奨)
送信メールサーバー(SMTP):smtp.ocn.ne.jp
ポート番号:587
SSL:利用しない
認証:使用する
アカウント名(ユーザー名):メールアドレスをすべて入力
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990021006
書込番号:20174688
0点

サンダーバードのアカウント設定画面では
以下の通り設定できるのですが、
1.サーバ名: smtp.ocn.ne.jp
2.ポート番号: 587
3.接続の保護: なし
4.認証方式: 通常のパスワード認証
5.ユーザ名: OCNのメールアドレス
その後、設定した送信サーバの詳細を表示すると添付のように
「平文のパスワード認証(安全ではない)」に変わってしまいます。
ですが、送信は問題なく行えます。
書込番号:20174851
0点

『「平文のパスワード認証(安全ではない)」に変わってしまいます。
ですが、送信は問題なく行えます。』
[20174688]で投稿した設定で、OCNのSMTPサーバは、受け付けるようです。
ただし、OCNが非推奨の設定としているSSLに対応していない設定のため、「安全ではない」と表示されます。
Thunderbirdの設定でSMTPサーバにメールが送信できるようですので、[20174082]で投稿した内容でメールを送信できるはずです。
HDL2-A4.0R/EのゲートウェイおよびDNSサーバーのIPアドレスは、正しく(192.168.11.1)に設定されていますか?
6本製品の設定画面を開く(P131)
7
8ゲートウェイ:192.168.11.1
DNSサーバー:192.168.11.1
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf
書込番号:20174929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





