LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
録画用4倍速ブルーレイディスク片面2層50GB(追記型)20枚パック
LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年12月3日 23:53 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2019年9月23日 13:48 |
![]() |
11 | 9 | 2016年10月12日 23:07 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月30日 12:15 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月2日 22:22 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月30日 21:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
パナのBR-130使ってます。
HDDがいっぱいになったので移したいのですが自分が生きてる間もってくれたらいいので
あと30年ぐらい?やはり片面の層が少ないほうがもちはいいですか?
一応LTHはやめておいたほうがいいってのは調べてわかりました。
SONYには4層のがあるようですが。
なるべくディスクの枚数は少なく、同じジャンルで一枚にまとめたいです。
3点

一般的に言って、一層ディスクの信頼性が高いのは間違いないです。
Panasonicのディスクが信頼性も高いですし、保存性も高いと思います。
個人的には、パナのディスクしか使いません。
SONY以外でもXLディスクは販売されています。
ディスクの信頼性は書き込みの信頼性であって、保存性とは異なります。
長期間保存の場合は、保存の環境が重要となります。
保存は、光のが当たらないことが大前提になります。
光で焼き付けるディスクですので、光により劣化します。
また、熱によっても劣化しますので、理想としては、20度前後の密閉した場所に保存するのが良いことになります。
現実的に言えば、扉つきのケースに入れておくのがいいと思います。
また、記録面に傷をつけないこと・記録面に汚れ(特に指紋や油)をつけないことが大切です。
また、レーベル側にも傷をつけてはいけません。
それくらい繊細な物として扱ってくだされば、長持ちするでしょう。
一番いいのは何年かに1度焼き直すことですが、現実的ではありません。
書込番号:23827869
2点

書込番号:23827872
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
どれを選べばいいのか分かりません。
SONY11BNE1VSPS2 などを使用してきました。
用途はテレビ番組の録画がメインです。
突然再生出来なくなるなど不具合も稀にあり、ハードコートやディスクでなくHDDというものも選択肢に入れているのですが、種類が多く違いが分からないため選べません。
なるべく不具合が起きにくく容量もあるといいなと思うのですが、ほどほどの品質、値段だと嬉しいです。
オススメがありましたら、教えて頂きたいです。
今まで繰り返し録画可能なものを使用していましたが1回のみの方が壊れにくかったりするのでしょうか?
合わせて回答頂けると助かります。
書込番号:22940382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドライブの型番など、使っている環境を正確に書いてください。
基本的にはドライブとの相性ですから、これなら確実、というものはないです。
いずれにしても、光メディアは、本質的に信頼性が低く、先のないメディアです。
利用者は減り、メーカーはどんどん撤退し、安物だけが残っています。
BD-REよりRのほうが信頼度は多少上でしょうけど、当然、一回しか使えません。
また2層など、容量が大きいほど、信頼性は低くなります。
撮って見て消すだけなら、HDDに録画するのが一番です。
ただしHDDも消耗品ですから、5年10年とたてば、いつかは壊れます。
大量にコレクションしているなら、その時のショックは大きくなるでしょう。
確実に保存したいなら、種類の異なる複数のメディアに保存することが必要です。
書込番号:22941601
3点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]


>もう少し待って安くなったら買うか〜
そうじゃなくて、安く売ってる店が出てきたら買うか〜ですよ。
書込番号:20287261
1点

おっとそうだな。安く売ってる店が出てきたら買うか〜が正しいです。
失礼しました。>ピンクモンキーさん
書込番号:20287275
0点

今のパナ製BD-R DLの最安値は2倍速 10枚組ですね。
http://kakaku.com/item/K0000720908/
ノジマは2,475円、ヨドバシでは2,610円 P10%
ヨドバシで2パック買うと5,220円 P10ですから、20枚組よりもかなり安く買えます。
書込番号:20290415
1点

PCワンズが4740円でした。9000円以上で送料無料になります。
http://www.1-s.jp/products/list.php?name=+LM-BR50LP20+&search_type=%2Fproducts%2Flist%2F&search.x=65&search.y=14
書込番号:20290453
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720911/SortID=20287947/#tab
ワンズの安売り情報は、こちらのスレで拝見しました。
でも、送料無料の条件であるBD-R DLを40枚以上まとめ買いする人ばかりではなくて、10枚か20枚を無くなるたびに買ったり、10枚組で耐えながらもっと安くなる時期を待つ人もたくさんいるでしょうから、10枚組の価格情報を載せました。
書込番号:20290715
1点

>ギミー・シェルターさん
確かに普通の人なら40枚もいりませんね。
私の場合、外付けHDDに入っている音楽や画像、動画ファイルのバックアップ用途に使うので
40枚でも足りないくらいです。
書込番号:20290779
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]

現行品ですよ。
http://panasonic.jp/media/blu_ray/
パナの場合は、メディアの新製品はほとんど出ません。すでに収束に向かっているメディアですし、かりにパッケージや型番が変わっても、中身は本質的に同じですよ。
今後、大きく変わるとしたら国内生産をやめる時くらいでしょう。
書込番号:20251335
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP10 [BD-R DL 4倍速10枚組]
以前の型LM-BR50LT10Nより少し割高な印象ですが
品質面比べるとどうでしょうか?
旧製品はここ最近ディスク中央部や端に気泡が入ったディスクが多かったのですが
(書き込み品質的には問題ないらしいですが、気になります)
その点、新製品では改善されていたりしますか?
1点

旧製品のLM-BR20TN BD-R50GBタイプも 2011年5月ごろだと 20枚パックで4980円から5980円だったので少しは安くはなったと思います。
20枚パックには、クリーニングシートが一枚付属されているので、高くても仕方ないのかなと思います。ネットと量販店の価格は、1000円から2000円位は価格差がありますね。量販店にに売られている数も少ないです。
ヤマダ電機にはあったけどコジマには、置いてないのです。ケーズ電機にもありません。おいてあるのは10枚セットのみです。20枚入りの50GBタイプは見たことがありません。
書込番号:18624715
0点

私の持っているものに限れば
周辺部は、2年前購入の方がむしろ奇麗です。
それ以外、区別が付きません。
ラベルの違いは、
・ディスクの取り出し方が、保管上の注意から使用上の注意に移動
・使用できませんの機種が「対象機種」から「非対応機種」に変更
・「あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむほかは・・・」の記述の追加
・右下の2012と2015の数字
・住所の削除
パッケージの違いは、
・ディスクのレーベル面の剥離対策
・クリーニング用クロスを省いたコスト削減
・パッケージフィルムのデザイン変更
書込番号:18642319
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
同じ、パナソニックのBD−R DLが2種類あります。
LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組] 一枚当たり 245.65円
LM-BR50W6M [BD-R DL 2倍速 6枚組] 一枚当たり 218.17円
これは、単なる書き込み速度が違うだけであり、
ディスク自体は同じなのでしょうか?
安い方が、コーティングが甘いとあ有るのでしょうか?
0点

>ディスク自体は同じ
意味がわかりません
違うから書き込み速度が違うのでは?
書込番号:18610597
2点

LM-BR50LP20 はトリプルタフコート
LM-BR50W6M はタフコート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677630.html
書込番号:18610618
0点

ディスク自体も違うものでしょう。
それにLM-BR50LP20の方(4倍速)の方は発売したばかりに製品です。
BD-R DLに2倍速(9MB/s)で書き込んだら理論上少なくとも1時間30分もかかってしまいます。
4倍速のメディアを買われた方が良いですよ。
書込番号:18610823
1点

4倍速のディスクと2倍速のディスクは、そもそもディスクに許されている最高速度が異なるので旧製品、新製品問わず元々中身は異なります。
八木っちさんのおっしゃる安い物は、旧製品の2倍速ディスク、高い物は新製品の4倍速ディスクで、高い物は新たに耐水コートが施されているとメーカーは言っています。
メーカーの言うとおりならば、安い物は湿気でディスクが反ってしまって読み込めなくなる可能性が少し高いことになりますね。(メーカー以外の人は検証実験をしていないので、確実ではありません。)
書込番号:18615079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
こちらの方を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:18632467
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





