Carbide 330R Silent CC-9011071-WW
両開きのフロントパネルと3基のファン制御に対応したPCケース
Carbide 330R Silent CC-9011071-WWCorsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月 2日



PCケース > Corsair > Carbide 330R Silent CC-9011071-WW
自作PCの電源は入るがHDDアクセスランプが一発で点灯しない
・電源はコルセアのHX850i予防交換してもらったばかり
・ケースの電源スイッチ部分の配線は問題ないと言われるが気になる。
大学教授(電子回路の専門家)に頼んだが、結局同じ現象。コネクタの接触不良とかBIOSの設定ミスだよって。
治ったかと思えばそうじゃない。大学教授は0度でも起動すると言っている(PCは)
あー、PCケースや電源まで買い替えないといけないのかな
書込番号:22518982
0点

他のちゃんと起動する方と違うのは住環境じゃないですか、なら買い換えるのは家ですよ。
暖かい地域に引っ越し、一戸建てを購入、オーディオマニアばりにマイ電柱をたてればきっと問題ない。
多分スレ主はそのくらいしないとダメだ。
書込番号:22518993
9点

今までのスレ見て、余程外れ体質なのかなって感じた。
0℃辺りだとPC不安定になる事もあります。 けれどすべての機種がそうなる訳じゃ無い。
オカルトっぽいけど、憑り付かれているんじゃ…
お祓いされた方が良いんじゃない? 家や土地も含めて。
冗談抜きで。
書込番号:22519147
2点

ありがとう、もう限界です。何が不具合か、低温なんなら、1階の防音室に降ろす。アンテナ工事、有線LANケーブルの穴も
空けてます
大学教授でも不明な事をここで質問してもだめですかね
書込番号:22519156
0点

>クールシルバーメタリックさん
違う。
スレ主さんは質問して問題解決したいんじゃなくて「相談自慢」をして「共感」を得たいだけだと思いますね。だからアドバイスは全く無視だし同じ事を繰り返し手を変え品を変え、同じ事で質問スレを建ててくる。
本気で直す気があるならば、電設屋やPC専門店から人呼んででも見積りや診断を依頼してるでしょう。
ネットで困り者の「構ってちゃん」の匂いがしますね。
書込番号:22519161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロが怪しいから質問しているんですよ。
以上。ケースが怪しいなら買い替える。
誰か助けて
書込番号:22519172
1点

一応追記します。
問題は電源か温度か?ですよね?
違いますか?
電源は二回は交換してるそうで。
なので残りは固有のアタリハズレあるかもですが電源か、若しくは温度、電源に絡むとすれば家の大元の配電盤、遡れば家の外の電柱から配電盤に引き込む電源ラインに何か劣化や問題が無いか?の点検ですよね?
PCまるごと大学教授だかの家に持ち込んで早朝時間で起動テストして動いたか不稼働だったかのテストはどうなったのですか?
普通相談して点検検査するなら持っていきますよね?論理的に考え付くようなテストすらしていない、ただお金払いました相談しました、って文章ではスレ主さんの書いている相談内容まで疑わざるを得ないんですがね?
コールドブートで転けるのは今は昔の話題に思ってましたから、可能性としては家の外まで含めた電源ラインの問題か、電源ユニットのハズレ引きっぱなしかの2つしか浮かびません。
書込番号:22519197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源は入るけど、一発でHDDアクセスランプが点灯しない。大学教授のところも、恐らくエアコン無い状況でも解決したが
わからん。うちに戻ると同じ。
ケースか電源がダメなら買い替えるが、それも判断つかいない
書込番号:22519203
0点

了解です、先に今までの苦言、きついレスを謝罪します。
スレ主さん電気関係と機械関連全く苦手な方なのでしょうね。
だから説明も上手く出来ないし更に意志が上手く通じないから問題もなかなか解決しないと。
お近くのパソコンショップで「自宅にてコールドブートの失敗がつづくんだけど持ち込みで点検して」と頼むか、例の教授宅で朝イチ起動が成功する事を確認してください。
それで問題なくPCが使えるようならば起動失敗する原因はパソコンではなく家の中に有ることになります。
そこから先はパソコンの問題ではなく電気会社、又は電設工事屋さんとか家関連の工務店さんとの相談になると思います。
先ずはパソコンか家か?の問題の切り分けから始めましょう。
書込番号:22519225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼、教授宅では問題出なかった訳ですね。
ならば話はパソコンではなく上にも書いた通り家の電気配線の問題って事です。
東北電力?とかの電力会社に相談、そして電気工事の会社を紹介してもらい、そちらに電話相談、で点検に来てもらう。で宜しいかと。
書込番号:22519228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電力会社や電設工事屋さんへの相談内容については「朝イチ寒いときのパソコンの起動が上手く行かない」と「他所で相談してパソコンを持ち込みでの起動点検したけどパソコン側の問題じゃ無いと思う」「電気配線でどこかで電圧低下起こしていないか?見て欲しい」以上3項目の話を相談されてみて下さい。
付け加えて「症状は朝に集中しています」と付け加えるのを忘れずに。
築年数長いとかで機材劣化が判別出来ると良いのですがね。
書込番号:22519246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がぱったりと止まり無言になると言うのはスレ主さんの場合、理解が追い付いていない?か、他人の意見に対して納得が行かなくて反論若しくは疑問を呈したいが上手く説明できない状態であると判定させて頂きます。
疑問があれば聞いてください。
ご自身も納得が行かなければ業者に連絡も出来ないでしょうから。
今まで他のスレでもご自宅に問題ある可能性が高いとの意見は散々貰ってきてるにも関わらず無視し続けて対策をとらなかったのはご自身納得が行かないからだと思います。
原因はパソコンの電源ユニットにあるとスレ主自身が信じ込んでいて、家に原因が有ることを認められないからですよね?
そこを意思表示して貰わないと話が進みませんし解決しないと思います。
書込番号:22519487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にHDDに限ったものではないです。
SSDでも当然光りますし、ものによっては光学ドライブでも光ります。
アクセスランプはアクセスがあるときに点灯するものですが?
マザーボードのロゴ画面(初期化)の途中で少々光って、OSを読み込み始めたときに本格的に点灯します。
しかも常にアクセスがあるものではなく、点灯しない場合も少なくありません。
一体どの様な状態になっているのでしょうか?
書込番号:22519494
0点

寝てました。大学教授からメールがありましたが・・・。
連絡を取ってみますよ
書込番号:22519717
0点

その大学教授や販売店(代理店だっけ)の人も迷惑してるだろうな。
書込番号:22523273
3点

もしかしてアクセスランプ云々は本当は重要ではなく、HDDへのアクセスが失敗推してその結果ランプが付かないということなのでしょうか?
それならケースは全く関係ないのですが?
むしろ何が起こっているのか正しく理解していないから的外れなことを言ってしまい、状態が相手に正しく伝わらず見当違いの回答を返されているだけではないですか?
HDDは0℃でも動くものはあるでしょうが、それが全てではありません。
個体差もありますし、経年劣化で軸受けの摩耗や潤滑剤の劣化もあり得ます。
そうなったら低温では起動しないこともあります。
HDDメーカーが保証していうrのは5℃とか10℃以上になります。
詳しくはそのHDDの仕様を確認してください。
電源ユニットはPCが起動しているなら大きな問題ではないでしょう。
書込番号:22524016
0点

大学教授には迷惑かけていません。
HDDはやっと認識してくれましたが、起動時にCtrl+Sを押せというメッセージが出始めました。
WIndowsPEの画面です。訳が分からなくなってきましたが、
電源は入っているんだけど、(ファンも回転、マザーにも通電)HDDアクセスランプが一発で点灯しない。
寒さのせいではないと大学教授が言っていたのだが、めんどくさくなって、やはりエアコンの効いた部屋に移動させてくださいと
言っておられます。SSDは大丈夫だがHDDは危ないかな。HDDの方にファイル履歴等のシステムファイルを作成するように設定
したり、アイオーのTVチューナーカードの録画保存先に設定したからかな
PCケースと電源は買い替えなくていいのか迷っていますが、CPU,マザー、グラボ、メモリは買い替えです。
M2SSDも買います。ケースも同じものを(Corsair 330R Silent)買い替えなくちゃダメなのかな。(フロントの電源スイッチ部分や
ケーブル類の接続が不良とか、故障とか)
電源はCorsair HX850iですが、これ今年予防交換してもらったばかり。うーんケースと電源どうしたらいいいのか(買い替え)
教えてください。もちろん
ショップでの検証だと電源はたぶん大丈夫。ケースも大丈夫(代理店もそう回答)、大学教授のところではそこまで検証してはいない。
書込番号:22524279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







