BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2019年6月18日 21:00 |
![]() |
24 | 13 | 2019年6月8日 22:27 |
![]() |
19 | 5 | 2019年6月15日 18:23 |
![]() |
34 | 11 | 2019年5月12日 00:27 |
![]() |
15 | 4 | 2019年4月8日 10:48 |
![]() |
8 | 7 | 2019年3月28日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/45R17 91W XL
BluEarth RV-02 215/45R17 91W XLをBP(ノンターボ)レガシィ用のタイヤとして考えています。
現在はVEURO VE303を利用していて非常に満足しておりますが、走行距離が20万キロも越えていつ乗り換えとなってもおかしくない状況ですので、あまり高くないタイヤを選択しようと思っています。
重視するのはこちらです。
@ウェットグリップ
Aサイドの剛性感(以前にパイロットスポーツ3でハンドルを切ったときの敏感さが無いのが嫌でした)
B静粛性
C燃費(転がり抵抗が低いタイヤの方が軽く気持ちよく走れる感じがするため)
そこで、該当サイズのなかでウェットグリップ重視で安めのタイヤということで第1候補にBluEarth RV-02、第2候補にPROXES Sportを考えておりますが私の希望としてあったものでしょうか?
アドバイスをいただけますと助かります。
今と同じタイヤも似たような価格になりそうですが、同じタイヤも面白くないので
4点

価格そこそこですか。
アドバンフレバ(ヨコハマ)に手が届くなら一押しです。
アゼニスFK510も安いのに非常に評価が高いですね。
書込番号:22742048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込みの途中で投稿してしまっておりすみません。
今とは同じタイヤは面白くないので、新たなタイヤを試したいと思います。
>ぜんだま〜んさん
工賃抜きで送料込6万円以下が最大ですね。
思い切ってアジアンタイヤも試そうかと思いましたが思いとどまっております。
書込番号:22742115
1点

どうも。
中古タイヤでも良いんじゃないの?
某オークションではポテンザでも激安
限界走行するならタイヤはフレッシュな物でないとダメだけど、通常の走行なら3年オチでも全然問題ないよ
エコという点ではクリアしてるよね(笑
書込番号:22742197
1点

それならドラゴンスポーツ(ピレリ)は如何でしょう。
安いですん。中国製ですから。
一応ピレリだし(笑)
書込番号:22742199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱちえもんXさん
候補の2銘柄のタイヤならBluEarth RV-02の方をお勧めしたいです。
その理由ですが、PROXES Sportは乗り心地が良いタイヤですが、反面、応答性が良いとは言えないからです。
しかし、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02なら、剛性が高くて応答性も期待して良さそうです。
候補のタイヤ以外でウエット性能が高くて安価なタイヤには、下記の韓国メーカーの2銘柄のタイヤがあります。
・VENTUS V12 evo2 K120 215/45ZR17 91Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
・ECSTA PS71 215/45R17 91Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
これらのタイヤは欧州ラベリングでのウエット性能がAと高いウエット性能が期待出来るタイヤだからです。
又、ECSTA PS71は下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」の結果のように、ウエット路面での制動距離は僅かですがPROXES Sportを上回っているのです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですが、やはり韓国メーカーのタイヤは安価ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036904_K0000963278_K0000830373_K0000892791&pd_ctg=7040
書込番号:22742268
0点

この後からうりさんがでてきて、ピレリP1を勧めてくれると思いますが、、、
アジアンタイヤなら、実績のあるKR20(ケンダ)、ラウフェン(ハンコック)、ウインラン(謎の中華タイヤ)、キンフォレストKF550(餃子定食さんお勧め)などがそこそこ手堅いとは思います。
アジアンタイヤの安さを体験するとやめられないらしいです。
書込番号:22742287
4点

>痛風友の会さん
中古タイヤは全く考えていないのと、面倒なのでオークションも使う気はありません。
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとぅございます。
韓国タイヤは一身上の都合で選択したくないので無難にBluEarth RV-02を第一候補に、
足回りの疲れ具合によってはPROXES Sportを選択しようかと思います。
>ぜんだま〜んさん
4本で1.5万円くらいからありますので、一度は使ってみたいと思いつつ、
ダメだった時のショックを考えると怖くてなかなか手がでてません(^^;)
今のところは予算に問題はないので、選ばなくてもよさそうですが次のタイヤまで行くことがあればチャレンジしてみます。
書込番号:22742517
3点

>ぱちえもんXさん
価格コムでピレリのCINTURATO P7 215/45ZR17 91W XLが1本8000円送料込みと激安ショップがありますよ。
https://kakaku.com/item/K0000653649/
書込番号:22744532
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R18 95V
車種はMPV23Tに乗っています。
ひび割れがありタイヤ交換を考えています。
今のタイヤはブリジストンのレグノなのですが、静粛性を重視するあまり車重に剛性が負けて高速走行では怖いくらいで、普段乗りにエア圧2.8kでは乗り心地が最悪です。
この失敗から静粛性を犠牲にしてでも、タイヤ剛性を主としてウエット性能やグリップ性能が高いスポーツ系タイヤを考えているのですが、純正ホイールは215/55/18という特殊な偏平タイヤサイズなので種類が少なく悩んでおります。
昔からヨコハマが気に入っているので、スポーツ系で対応が無ければBluEarthRV-02を考えているのですが、タイヤ剛性感はどうでしょうか?
他にお薦めがありましたらお願い致します。
レグノのように静粛性を重視し柔らか過ぎる乗り心地はウンザリしています。
書込番号:22720787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レグノで剛性感足りないって信じられないです
どちらかというとサイドが硬すぎてコンフォートタイヤにしては乗り心地悪いのがレグノです
レグノのどの銘柄をお使いでしょうか
書込番号:22720847
4点

>ムノラブさん
セレナに乗っています。エコピアEP150、ブルーアースRV-02、トランパスMPZをそれぞれ3万キロくらい履いています。
個人的な感想ですが、しっかり感はトランパスMPZです。レグノではありませんが、同じブリジストンのエコピアEP150はしっかりというよりはしっとり感が高いように思います。
ブルーアースRV-02はしっとり感がありますが腰抜けしないバランスのとれたタイヤだと思います。しかし、気になる点があります。それは溝が片減りした事と時が経つとタイヤの接地面がカサカサになってしまうことのふたつ。エコピアとトランパスにはありませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:22720864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムノラブさんク
下記は215/55R18というサイズを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
今MPVに履かせているREGNOはミニバン用のGRV、若しくはGRVIIですよね。
REGNOでもミニバン用のGRVやGRVIIは下記のブリヂストンの説明のようにふらつきや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&hot_list=true
このミニバン用タイヤのREGNO GRVやREGNO GRVIIの剛性で満足出来ないのなら、同じくミニバン用タイヤのBluEarth RV-02でも剛性に満足出来ない可能性がありそうですね。
ただ、BluEarth RV-02はロードインデックス99のXL規格が発売されていますから、剛性重視ならXL規格のBluEarth RV-02の方をお勧め致します。
XL規格のタイヤなら、タイヤの空気圧を高めに調整しやすいですしね。
書込番号:22720865
1点

回答ありがとうございます。
GRVUです。
サポートにも連絡したくらいです。
ショップでは「在庫が無いので製造納品する」というメーカーからの返事だったようで、納品まで3週間掛かりました。
急造の不良品だったのではと考えています。
剛性が弱く、法定速度内でも安心感は全くありません。
もうBSは二度と買いません。
書込番号:22720871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムノラブさん
MPV23Tのタイヤサイズは18インチでは215/55R18ですが、この年のMPVには標準で16インチ〜18インチまでありますので、
ベースタイヤを215/65R16とすると外径が686mmです。順にインチを上げていくと、
215/60R17…外径690mm(+4mm)
215/55R18…外径694mm(+8mm)になります。
ついでに7JJ のホイールに入りそうなのは
225/50R18…外径682mm(-4mm)があります。
価格コムで215/55R18を調べてみるとアジアンタイヤを含めて24種ですが、
225/50R18は56種類になり選択の幅が増えます。
ihttps://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215,225&pdf_Spec203=50,55
この中でおすすめなタイヤは
TOYO TRANPATH mpZ 215/55R18 99V XL
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XL
ご検討ください。
書込番号:22720905
1点

タイヤ剛性っていうより、トレッド面の剛性なんじゃないかな?
タイヤがよれる感触じゃなくて表面ブロックの感触。
レグノは縦方向にもサイプが多いから、ブロックサイズが横方向も小さい。
なに勧めても、後悔されそうだから薦め書くのもなんだけど。
今の不満に対し一つ上げるなら。
Primacy 4 215/55R18 99V XL
https://kakaku.com/item/K0001064810/
ですかねぇ。縦サイプのないシンプルなトレッド面。
だが、ミシュランってショルダーって言うか角が丸いと思うんで、よれるというより
「いまトレッド面で走ってるんだろうか?どこまでがトレッド面なんだろ?横使ってない?」
という感触をブリヂストンから履き替えた自分が感じたんでw。まぁそんなもんだと思えばそんなもんなんですけど。
書込番号:22720952
0点

つうか、カーブが少ない高速で剛性が気になるかなあ。他の部分見てもらった方が…
書込番号:22721369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
剛性に関して個人的思い込みだとお考えの方もいらっしゃる様ですが、規定の220kpaではタイヤがたわむので現在は275kpaに設定しています。
スタッドレスのようなブロックのヨレも知っていますが全く違います。
外側に荷重を掛けるとタイヤがたわみワンテンポ遅れてロールし、高速時では80km/hくらいで外側に流れていくような不安感を感じます。
乗車人数が増えたりガソリン満タン時などは怖さがあります。
足回りは車両購入時よりサスペンションキットを入れています。
静粛性を重視する最近のタイヤでは無い物ねだりなのかも知れませんが、家族を乗せる上で出来るだけ安心は担保しておきたいと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22721510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
》剛性重視ならXL規格のBluEarth RV-02
ご回答ありがとうございます。
XL規格についてお聞きしたいのですが、これは耐圧タイヤということなのでしょうか、それともゴムのベース剛性が高いタイヤなのでしょうか?
書込番号:22721546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
純正がTOYOタイヤでしたから TRANPATH mpZ 215/55R18 99V XL が無難なのかも知れません。
検討してみます。
書込番号:22721566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムノラブさん
XL規格のタイヤが高い負荷能力を発揮出来るのは、下記のブリヂストンの説明のようにタイヤ内部の構造を強化する事で空気圧を高めに充填出来るタイヤだからです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=7&id=3
つまり、XL規格のタイヤは内部の構造を強化している事から、非XL規格のタイヤよりも剛性は高くなるとお考え下さい。
書込番号:22721794
2点

>スーパーアルテッツァさん
XL規格のタイヤは内部の構造を強化している事から、非XL規格のタイヤよりも剛性は高くなるとお考え下さい。
ありがとうございます。
剛性が高いと分かり安心しました。
XL規格のタイヤにしようと思います。
書込番号:22722288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの回答、ありがとうございました。
ご教示頂いた内容に基づいて、次の2つに絞ってコストを考慮し購入を決めたいと思います。
ヨコハマタイヤ
BluEarth RV-02 215/55R18 99V XL
TOYOタイヤ(純正と同じメーカー)
TRANPATH mpZ 215/55R18 99V XL
書込番号:22722318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
タイヤ交換についてご教示いただきたいと思います。
セレナ、約10万キロ走行。現在のタイヤはBS エコピアEX20RVで約4年間走行です。
スリップサインが出てきたのでタイヤ交換検討中です。
給油の際、スタンドでBSのLUFT RV2というタイヤを工賃、税込み5万円で提示されました。
このLUFT RV2というタイヤ、BSのHP見ても載ってないですね。
色々調べていてBluEarth RV-02 も評価が高いので候補に入れています。
但し、当方居住地近くでは高いお店が多いため、ネットで購入そのまま提携GSで取り付けを検討中です。
金額的には5万円以内で収まりそうなので問題ないのですが、
知らないGSで取り付けということに不安も感じております。
さて、LUFT RV2とBluEarth RV-02 、どちらがおすすめでしょうか。
主な用途は通勤(片道約5キロ)と子供の送迎が中心で、年に2〜3回、高速利用で遠出します。
年間走行約1万〜1.2万キロです。
よろしくお願いいたします。
4点

55すわろーずさん
LUFT RVUに関しては下記の説明が分かりやすいでしょうね。
https://tire-information.net/888.html
つまり、以前発売されていたECOPIA EX20RVの金型を使って、ECOPIA EX20RVよりもゴムの質を落として販売してるのがLUFT RVUという事のようです。
これなら私なら迷う事無く、BluEarth RV-02の方を選びますね。
それと通販利用時の注意点等は以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、55すわろーずさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、55すわろーずさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22714661
2点

>55すわろーずさん
BluEarth RV-02なら間違いはないですし、195/60R16では、貴重なウエット性能aなタイヤです。
決して安くはありませんが、コスパに優れている良品だと思います。
LUFT RV2はBS直販店などで、他社製品との価格競合に敗れそうになったときの「BSでも、こんなに安いのがあります」みたいな隠し玉的なタイヤですので、性能は???です。
BluEarth RV-02で、価格的に厳しいようでしたら、 TOYO TRANPATH mpZ あたりの方が、マシだと思います。
書込番号:22714756
4点

私もブルーアースに一票。
手堅く選びましょ(^^)/
それが後悔しないコツ(笑)
書込番号:22714786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様早速ありがとうございます。
スーパーアルテッツアさん、
LUFT RVUはECOPIA EX20RVと同じ金型でゴムの質を落とした廉価版ということですか・・・ちょっとガッカリですね。
今履いているのがECOPIA EX20RV、4万3千キロ程の走行ですが、偏摩耗が激しく
特に前輪外側はツルツルになってきてます。
それよりゴム質落としてるってことは、やはり期待薄のようですね。
交換については私の住むエリアには宇佐美鉱油はなく、ディーラーもあまりいい対応でなかったので、
ネット専門業者で購入して交換もセットにするほうが安そうです。
garenaviかTIREHOOD等ですかね。
amazonもあるかな。
>伊予のDOLPHINさん
貴重なウエット性能a
そうなんですね。凄く重要なところですねえ。
BluEarth RV-02が良さそうですね。
>ぜんだま〜んさん
やはりBluEarth RV-02に一票ですね。
私もそう思ってきました!
書込番号:22715368
1点

先日、タイヤ交換してまいりました。
BluEarth RV-02 、近隣業者やディーラーではネット価格より2万円程高いので、思いきってネットで手配しました。
取り付けは提携GSにて。スムーズに行っていただきましたし、説明も丁寧で良かったです。
製造は今年の3月のものでした。
さて、交換した感触としては、とにかくスムーズでスーッと走り出してくれます。
ま、いままでがかなりツルツルでしたから余計そう感じるかもですが。
梅雨入りまえに交換できて良かったです。ウェット性能に安心しています。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22737087
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
詳しい方教えてください。
ガソリンスタンドに寄ったら、立て続けにタイヤが結構へたってます、と言われました。
また、先月のディーラー点検で、1年後の車検に交換ですかね、とも言われていました。
(2015年に新車、今丁度まる4年。4万キロ。駐車場は外に放置、用途は送迎と帰省時の長距離運転)
写真の感じなのですが、どんな感じでしょうか??ただちにだったら直ぐに交換しようかな、と思っています。
なお、谷にあるスリップサインと左右の山の高さはフラットではありませんが、外側が結構ぼろぼろ感があります。
そして、交換するならネットで見るに、この製品なのかな?と思ってここに書かせて頂きました。
ご教授よろしくお願いいたします。
2点

至急交換って程ではありませんが、交換お勧めな感じですね。
画像を見る限り外側のタイヤ残量は2.5mm(新品6〜7mm、使用限度1.6mm)ぐらいですかね。
重心の高いミニバンなのでタイヤの外側が減るのはしょうがないです。
BluEarth RV-02は重心の高いミニバンに起こりがちなタイヤの偏摩耗に対応してます。
なので良い選択だと思います。
ちなみに私の所有するミニバンもスレ主さんのタイヤとほぼ同じ状態でした。
今シーズンから銘柄は違いますが、ヨコハマタイヤの新品タイヤに履き替えました。
来シーズンまで持つだろうと交換をやや躊躇しましたが、見違える程乗り心地や静粛性が上がり、交換して正解だと感じてるところです。
参加までに
書込番号:22646675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bleue merさん
明らかに偏摩耗(外減り)していますが、スリップサインが現れるまでには3本の溝共に少し溝が残っています。
この摩耗状態からは今直ぐに交換が必要なレベルの摩耗とも思いませんが、出来れば交換した方が良いのは間違いありません。
特に高速道路を運転されるのであれば、スリップサインは現れていなくても残り溝が少なくなっていれば雨天時にハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。
という事で少なくともお盆休み等で高速道路を利用して帰省される前にはタイヤ交換された方が良いのではと思います。
それとBluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤで、良い選択だと思いますよ。
書込番号:22646682
4点

外減りですね
フロント周りを修理した経験は?ありますか
もし修理してるのであれば
アライメントかも
4本の空気圧も外減りの原因ですので
空気圧チェック
タイヤを交換前に
外減りの対策してはど〜ですか
書込番号:22646733
5点

>Bleue merさん
はじめまして。
私も以前、ミニバンに乗ってました。
4年4万キロとは思えない、偏磨耗ですね。
私も、1とらぞうさんさんが仰られる意見に賛成です。
タイヤ交換と同時に、アライメント調整をされた方が宜しいかと思います。
私もタイヤ交換とセットで行っております。
帰省で長距離走行される様ですが、疲れませんか?
ご参考までに。
書込番号:22646790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bleue merさん
こういう偏摩耗をするなら、やはりミニバン用のタイヤを選ぶべきでしょう。
空気圧が原因かもしれませんが、やはりミニバン用タイヤは偏摩耗に強いですから。
車検さえ通ればよいならまだしばらく乗れますが、危なっかしいので
私ならさっさと履き替えちゃいますね。
書込番号:22646852
4点

タイヤ交換の目安として、4年4万kmと言われています。
Bleue merさんのタイヤはそれに該当しており、そろそろ交換の準備を始めたいところです。
しかし、この画像のタイヤはフロントタイヤですね?
リヤタイヤはどのような状態でしょう?
この画像よりも溝が残っているようでしたら、タイヤローテーションを行って、車検までもたせられると思います。
ブレーキング時に必要なのはタイヤの内側の溝の深さです。
外側の偏摩耗はミニバン特有の重心高から起きるもので、スピードを出し気味でコーナーリングをすると画像のような状態になりやすいです。(摩耗を見ればどのような運転をされているか分かりますよ。)
私だったら、乗り方を変えて(コーナーリング時にはステアリングを切り始める前に十分減速して、ゆっくり切り始めてできる限りショルダーに負担をかけずに)ローテーションして、もう少しこのタイヤで頑張るかなぁ・・・と思います。
書込番号:22647004
6点

>Bleue merさん
>2015年に新車、今丁度まる4年。
4万キロ4年で4万キロですから、1年あたり1万キロ、標準的な乗り方ですね。
新車装着のタイヤはミニバン専用ではないでしょうから、標準的な乗り方でも4年も乗るとやはり肩べりが目に付いてきます。
私はヴォクシー、ヴォクシーハイブリッドと続けて、ミニバンに乗ってます。
最初は18インチにインチアップしてアルミとセットのイーグルLS2000ハイブリッドUを履いていました。
同乗者には好評でしたが、次第に肩べりが目立ってきて次からはミニバン専用のものを履いています。
ブルーアースRV02をお考えということですが、Bleue merさんの使用状況なら十分期待に応えてくれると思います。
書込番号:22647187
1点

>Bleue merさん
スリップサインが残っていますので、今すぐ交換しなくても車検は通ります。
ただ、車検が通る事と安全に走行することは無関係ですので、次回車検で
交換するくらいは検討余地があると思います。
多分ローテーションをすればもう少し減り方も違うでしょう。
2年前にセレナに乗っていて、このタイヤに履き替えた事がありますが、
安くて良いと思います。今のタイヤから履き替えたら安全で静かにもなります。
私なら早めに交換しますね。
書込番号:22648044
2点

トーインのズレが原因のように思いますね
一度アライメント調整した方が良いです
調整する前に交換は無意味のように思いますね
症状から見ると前の方に開いてますね片方では?
特に外開きだと引きずってるので片方減ります
反対側はどうでしょうか?
私もこのタイヤ入れて未だ千キロ程度ですが
横揺れには結構強くてロールしにくくなります
新車標準ならRV対応では無いので
多分調整が必要でしょう
陸運局近くのテスター屋さんならトーイン程度なら安くて正確です
タイヤ交換程度のアライメント調整は高いだけで
触るところもトーイン位しか調整出来ないので
専門店の方が確実ですよ
予算的には2万程度が適当でしょうね
安い所はそれなりですので
新車でもズレてる場合が有りますので
クレームは車検に合格する程度だと言えませんので
車の状態把握する意味でもやった方が良いと思います
書込番号:22652289
1点

自分でタイヤ脱却できるなら「裏組み」という荒業があるのですが(おぃw
トレッドに内側・外側指定のタイヤが多くなって、最近はタイヤを裏組するってあまり聞かなくなりましたね
書込番号:22653307
1点

ミニバン特有の外減りでしょうか。
うちのは軽ハイトワゴンですが、2台とも同様に減ります。
走行距離からすれば十分走りきった感じですね。
私は、このタイヤが好きで以前はエリシオン、今はレヴォーグ にも履いています。
皮が剥けるまで”失敗したか?”と思うほどグリップ感がありませんが、その後は車格に見合ったグリップを発揮します。
書込番号:22660393
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R18 98V
現在、エルグランドにトランパス Lu-Uをはかせていますが、溝もなくなってきて取り替えを検討しています。
ただ、そのままLu-Uにしようか、BluEarth RV-02 にしようか迷っています。
どなたか、参考意見、よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、乗り心地重視派です。
書込番号:22585260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッチー2さん
現在お履きのトランパスLu-Uで不満がないようなら同じトランパスLu-Uで良いと思いますが、可もなく不可もなくと感じてるのならBluEarth RV-02を試してみるのもありだとは思います。
ちなみに乗り心地重視派とのことですが、私も重心の高いミニバンを所有しており、つい先日ミニバン専用タイヤではないADVAN dB V552を購入し履き替えました。
ミニバンの新車装着タイヤ自体がミニバン専用銘柄を選択してませんし、乗り心地重視でのADVAN dB V552の選択でした。
まだ購入後100kmぐらいしか走行してませんが、腰砕け感は感じませんし乗り心地と静粛性は結構良いですよ。
参考までに
書込番号:22585811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッチー2さん
そのままトランパスが良いんじゃないでしょうか?
わざわざ冒険することないですよ?
不満ないのでしょ?
書込番号:22586081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
今のタイヤの不満としては、方減り(外側)くらいで、乗り心地に関しては満足しています。
書込番号:22587464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッチー2さん
これまでミニバン (ヴォクシー、ヴォクシーハイブリッド) にブルーアースRV01、トランパスMPZを使ってきました。乗り比べてみて、ブルーアースは乗り心地や静粛性に優れていましたが、柔らかい分、思ったより減りが早かったです。逆にトランパスは硬めの作りで、直進安定性やロングライフに優れていましたが、硬い分、乗り心地や静粛性は今一つでした。今はエナセーブRV504を使っています。乗り心地、静粛性、しっかり感、突出したものは感じませんが、バランスがとれたタイヤのように思います。
書込番号:22587775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
プリウスαタイヤ交換について
購入して5年目の車検が終了しスタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換の時期になりました。
現在のサマータイヤは新車装着のdbです。
車検、セカンドカーの購入等何かと予算がないのでお手頃なタイヤのおすすめを教えてください。
候補的には…RV-02 プライマシー4 ルマン5の三種類が値段的に候補に上がってます。02とルマン5は楽天で一本10000円程、プライマシー4 は12000円程度なので予算の範囲内です。
ルマンはパンクしたら面倒とかという噂が…
年間6000キロ、冬は4ヵ月スタッドレス装着です。高速道路もそれなりに使います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22562071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の3銘柄から選ぶなら、プライマシー4が頭一つ抜けてますね。この中で唯一のプレミアムコンフォートタイヤです。
Le Mansはパンク修理キットが使えないかもですが、パンクしたらJAFを呼ぶと割り切れば問題なしです。(笑)
その外でコスパの良いタイヤは、からうりさんお勧めのチンチュラートP1(ピレリ)と、イーグルLS EXE(グッドイヤー)を推します。
比較的耐久性が高く、安価な割にそこそこ評価の高いタイヤです(^_^)b
書込番号:22562375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α太郎さん
新車装着タイヤがADVAN dBだと、ブリジストンREGNO GR-XUかヨコハマADVAN dB V552、ダンロップVEURO VE302、トーヨーPROXES C1S、グッドイヤーEfficientGrip Performance、ミシュランPRIMACY 4、コンチネンタルPremiumContact 6といったプレミアムコンフォート系のタイヤでは。
今お薦めは旬のGR-XU、他のメーカーよりも高めですが静粛性は一番。
値段的にはADVAN dB V552かな?PRIMACY 4も性能の割には安め?
http://t-tc.com/13-16.htm
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60
書込番号:22562389
1点

α太郎さん
先ず現在履いている新車装着タイヤのADVAN dB V551Vに偏摩耗(外減り)は見られますか?
偏摩耗が見られるなら、この偏摩耗を軽減する為にミニバン用タイヤのBluEarth RV-02という選択はありでしょう。
次にLE MANS Vですが↓のように車載のタイヤパンク応急修理キットを使用してパンク修理した場合、継続使用は出来ません。
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html
パンク時に不安を感じるのなら、LE MANS Vは避けた方が良いかもしれませんね。
あとはPrimacy 4ですが、現在履いているタイヤに偏摩耗が無いのなら、一押しのタイヤですね。
下記の欧州ラベリングのようにPrimacy 4は省燃費性能や静粛性でBluEarth RV-02を上回るのです。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
このPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤという事で、高速安定性も問題は無いでしょうね。
書込番号:22562462
1点

返信ありがとうございます!
変摩耗はどうでしょう…
一応たまにローテション等は実施しておりますので大丈夫かと…
楽天でプライマシー4 が約12000円なのですがそんなものなのでしょうか?
少し安くて心配です、、、笑
書込番号:22562784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α太郎さん
楽天でPrimacy 4を約1.2万円で販売してるショップは国内正規品と明記していますから、大丈夫でしょう。
ショップの評価も下記のように悪くはありません。
https://review.rakuten.co.jp/shop/4/314127_314127/1.1/
書込番号:22562811
0点

安心しました!笑
ちなみにプライマシー4 の売りってなんですか?
また予算的にはRV-02が9720円で予算的には有難いですがどうお考えですか?
書込番号:22562879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α太郎さん
Primacy 4の欧州ラベリングは前述の通りですが、国内ラベリングは下記のようになります。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
このサイズはウエットグリップ性能bですが、ウエットグリップ性能aも多数存在します。
下記のPrimacy 4のWebページでも説明していますが、Primacy 4の売りは省燃費性能とウエット性能が高いプレミアムコンフォートタイヤという事です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/primacy-4
次にミニバン用タイヤのBluEarth RV-02ですが、プリウスαの新車装着タイヤに偏摩耗は見られないという事ですね。
プリウスαの新車装着タイヤに偏摩耗は見られないのなら、プリウスαは重心も高くはありませんから、ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を強くお勧めしづらいです。
それでも比較的安価にウエット性能を重視されるなら、BluEarth RV-02という選択もありだと思いますよ。
以上の事も踏まえて両銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・快適性能を重視しながら、省燃費性能やウエット性能も考慮するならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4
・比較的安価にウエット性能を重視しながら、フラツキや偏摩耗を軽減したいならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02
という事で、何を重視するかで選択するタイヤを決定して下さい。
書込番号:22563241
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





