BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 4 | 2020年11月15日 20:48 |
![]() |
55 | 7 | 2019年7月3日 10:53 |
![]() |
4 | 1 | 2018年5月27日 20:52 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月29日 14:40 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2016年6月2日 20:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 245/40R20 99W XL
2019年3月納車のヴェルファイア30後期、夏タイヤはブルーアースRV02 245/40R20を5月から10月までの間2019年と2020年2シーズン履きましたが、来年2021年夏シーズン前には購入します。
もう、スリップサイン出てきてました(*_*)
書込番号:23789581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA2Eさん
走行距離は幾らですか?
2シーズンよりも距離がどうかで耐摩耗性の問題かどうか判断出来ると思いますが、
書込番号:23789714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

摩耗が早く悪いタイヤと伝えたいのか、このくらい長持ちした良いタイヤだと伝えたいのか…
必要な情報が無いから意味不明。
書込番号:23789993 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「もう、」とあるから「摩耗が早いよ〜(汗)」だと推察します。
書込番号:23790071
5点

>RTkobapapaさん
>じゅりえ〜ったさん
>ぜんだま〜んさん
2019年は20065km
2020年は9332km走行しました。
持ちが悪いタイヤだとは、全く思っておりませんよ。
車重があるし、車高調で落としているし(アライメント調整してます。)致し方ないと思ってます。
すみません、この板に書くべき内容じゃなかったかもですね。
単なる現状報告みたいなものでした。
書込番号:23790101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
ネットで買ってディーラー持ち込みして履き替えを待つ間、コーヒー飲みながら、テーブルのカタログ見てたら、タイヤ交換のプライスリストがあった。見てみるとREGNOで12万、BlueEarthで9万。驚くべき値段(笑)。自分は、タイヤ4本で32000円、工賃8000円で処分、雑費込で4万円。笑いがこみ上げてきました。
書込番号:22741358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーやメーカーは非在庫で配送もタイヤメーカー任せ、売れなくても何の損もないからな
書込番号:22741368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車に興味ない人はそれでも迷わず買うんですよね。
車が趣味の人は、車に掛ける金額も確かに多いけど、安く費用を抑える術も知ってますからね。
私も今後の保証で面倒くさそうなモノ以外はネットで買って、持ち込みです。
書込番号:22741755
4点

いや、ディーラーで買うと倍以上するなんて普通だから。
今さらそんなことで驚かなくても、、。
書込番号:22742058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車を買うときにいくら値引きしてもらいましたか?それを取り戻すためにはある程度利鞘をのせないとやっていけないでしょう。
ディーラーが経営破綻しても気にしないってなら良いですが困るのは自分達ですからね。納得出来る人はその値段でも買うんですよ。
書込番号:22742345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その値段なら、ディーラーはホイール込み(ホイールセット)の価格ですよ、きっと。
まあデザインホイールとはかけ離れた格好良くもないホイールですから1万もしないでしょうが。
まあ、1.5〜2万円の差くらいの差だろうから家に送ってもらって車に積んでディーラーに
持ち込みする手間考えたら自分は微妙に感じはします。
サービスを金で買うというのは人それぞれですけど、自分はその計算をしたうえで
ディーラーにお任せです。スタッドレスとの交換もあるので余計にですね。
履きっぱなしの地域ならディーラーよりはネットかタイヤ館などで買われる方が良いですね。
書込番号:22743431
3点

ディーラーの経営を心配して高いタイヤを買ってあげる人って居るんですかね? ま、世の中にはいろんな人が居ますからゼロではないんでしょうけど。
私がゲスな人間だからそういう感覚を持てないだけなのかな。
書込番号:22745765
7点

色んなところで見積もりもらったけどどこも7万~12万くらいで高いな~と思ってたけど、タイヤ持ち込みがあったか!と知ることが出来ました。
自分みたいな無知な人間にはとてもタメになる情報でした(^-^;
書込番号:22774195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
オデッセイ RB3 M です。
タイヤサイズ 215/55/R17
コウセイアルミ使用。
交換費用、タイヤ保証ついて、4本セット
税込 72000でした。
これ以上は無料との事で、
アルミの裏側洗浄をサービスでお願いしました。
ご参考まで。
書込番号:21855564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
2009年5月から販売のZVW30プリウスが、2016年12月で、乗車7年目になり、現在、走行距離6万越えた所。
タイヤは、昨年12月に釘を踏んで4本共交換しています。
タイヤを低燃費タイヤに変えたからと言って、対して燃費向上には繋がらないばかりか、燃費悪化となりました。
今回は、車についての質問をさせて戴きます。
フラットな駐車場に駐車し、プリウスを目視確認すると、フロントの左右、リアの左右の高さがばらついている。
そこで、メジャーにてタイヤハウスセンターを測定すると、
フロントの左右差−3.5mm
リアの左右差 −3.0mm 高さが違いますし、見た目でも運転席側が僅かに車高が下がり、助手席側が高い状況。
リアのタイヤホイールが、ほんの僅かに、ハの字に開いてきている。
これに気付いたのは、高速道でスピードを上げて行くと、ハンドルと車体にブレが発生し、自宅へ戻り、車を目視していると、
車体が僅かに傾いている?事で上記のバラツキが判明。
(数回車を車庫入れし直し、再測定しましたが、バラツキに変化なし。)
上記の事で何が考えられるのか、分る方が居られましたら教えて下さい。
また、部品交換として何が必要か?また、アライメント等も併せて必要かどうかなど、対処方法も教えて戴ければ幸いです。
※リアがハの字になっているからと言って、ぶつけたりしたことは、一度もありません。
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
BluEarth RV-02を履いて、数か月が経ちます。
先日、タイヤの溝(3次元サイプ)の中に鉄のようなものが見えました。
ゴミのようなものではなく、1か所だけではありません。
カタログを見ても、そのような事は記載されておりませんでした。
気になるので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
8点

運悪く鉄の破片を拾われたのでしょう。修理可能なトレッドの中央ではないので買い替えるしかありません。
タイヤに詳しい人のイタズラでないと信じたいのですが。
書込番号:19897082
6点

いたずらではないと思います。
よくわからないので、メーカーに問い合わせました。
現物を確認しないと分からないと言われ、営業所へ行ってほしいと回答がありました。
書込番号:19913142
1点

本日、私のタイヤも見てみましたが、同様ですので大丈夫でしょう。タイヤの製造工程については全くの無知ですが、金型など製造工程で出るゴムの切れ端のようなものではないでしょうか。
メーカーで答えられないようでは・・・どうなんでしょうね。写真添付でメールで送ったほうが良いかもしれませんね。また詳細わかりましたら、ご報告いただけると嬉しいです。
せっかくなので。
セレナ交換後半年ほど経過していますが、この価格にして概ね満足です。純正に比べ、燃費も良いです。価格は195/60/16で全て込みで4万円。キャンペーン中で商品券2,000円とトイレットペーパーでした。
書込番号:19916643
4点

ゴムの切れ端かなとも思いましたが、全ての溝にこのようなものがあるとは考えられず、1ヶ月以上経つのに端面に光沢があるのが気になります。なので、鉄かワイヤーかな?と・・・。
もし、そのような仕様であるなら、カタログに載っていると思います。
ちなみに、メーカーに写真を5〜6枚送りましたが、判断出来ていませんでした。
近日中に営業店に行って、確認してもらいます。
メーカーで認識されていないものが、営業店で分かるのかな?
うやむやにされそうで不安です。
書込番号:19917606
2点

タイヤ構造をネットで検索してみましたら、このトレッド部分に金属類はないはずです。私のタイヤも、この小さなサイプは同様ですので、構造上わざとそういう形状にしているのか?ゴムの切れ端しか考えられないように感じます。もし金属類ならば、大きな溝にも金属が出てくるのではないでしょうか。また詳細のご報告お待ちしております。
メーカーに写真添付でそのような回答では、三流メーカー(担当部門)ですね。何も調べていない返答でしょう。
走行していて異音もありませんし、私は大丈夫かなと感じています。
書込番号:19918304
3点

営業店に行って確認してもらいました。
材質は、ゴムとの事でした。
タイヤの構造上、このようになっていると言われましたが、ここまでの形状が作り出されるとは!
とりあえず一安心です。
しかし、腑に落ちないのが、なぜメーカーで分からなかったのか?
このような構造になっているなら、設計上分かっているはずでは?
ろくに調べもせずに、営業店に任せたのか?
(営業店側も構造を理解出来ていませんでした。)
疑問です・・・。
このメーカーからの正式な書面での回答は期待していませんが、大手企業の不祥事の多い中、このような事があると心配が募るばかりです。
書込番号:19924118
3点

F/S/Sさん ご報告ありがとうございます。
何も無くて良かったですね。
このシリーズから新採用となった3Dサイプとあるように、3次元構造にしてあるのでしょうね。静音設計でしょうか。
書込番号:19924257
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





