BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2018年6月14日 07:51 |
![]() |
48 | 9 | 2018年5月18日 23:48 |
![]() |
14 | 10 | 2018年5月13日 21:29 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2018年5月1日 19:22 |
![]() |
34 | 8 | 2018年4月4日 07:15 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2017年10月14日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
エスティマ20thアニバーサリーのタイヤの交換を検討しています。(215/55r17)
このサイズで調べると、このタイヤの評価が頭一つ抜けて高いように感じており、検討しています。
ただ、発売してから年数がたっているので、普段趣味のパソコンからすると古いモデルは
相当最新モデルに比べて性能が低い印象があるのですが、
タイヤの世界ではそんなことはないのでしょうか。
今買うなら、このタイヤよりも新しいモデルで安いタイヤの方がいいよ、などありますか?
なお、当方の買い替えにあたる状況ですが、
今度7年目の車検を7月に控えており、当方は総走行距離が3.1万キロしか走ってないほど
ほとんど利用してないのですが、経年劣化で次の車検には通らない(そもそもゴム劣化で安全じゃないし)
というわけで、車検のタイミングに合わせて買い替えを検討しています。
普段から車はディーラー任せなところもあって、あまり知識ありませんが
インターネットで調べるとディーラー任せは高いんだよ、との意見が多く、
去年3月の決算時期くらいから車の買い替えも含め、色々と調べておりました。
調べても調べても情報がいっぱいありすぎて混乱しているうちに
車検まであと1ヶ月になり、ディーラーに相談(見積もり)したところ
タイヤ交換にEAGLE RVF をタイヤ4本工賃別で91000円の見積もりでした。
タイヤを持ち込みにしてもよいかディーラーに確認したら、OK(工賃もディーラーで買うときと同じ値段でやってくれる)
とのことだったので、ネットで購入して持ち込みしたいと考えています。
ちょうどAmazonプライムに入っていますし。
なお、当方は名古屋住まいです。
特にこのタイヤじゃないと嫌だ、というわけでもなく
嫁が「国産タイヤにしてほしい」と言っているので、それをクリアできればいかなぁと思っています。
子供がまだ5歳の娘と2歳の男女の双子の計5名で利用しており、
乗り心地重視だったり、燃費だったり色々と気になりますが、
純正で7年のっている今のタイヤでも特別困っている感じを受けていません
(素人なんであまり違いとかわかってない)
そもそも純正タイヤはグレードがどのくらいなのかわかっていません。
いまと同等くらいならば、
古いタイヤなんでどのタイヤも乗り心地よくなりそう
燃費や耐久性については、7年で3万キロしかのってないのでそんなに差がでなさそう
といった具体です。
できれば一本あたりのタイヤが安全性を犠牲にしない範囲で安いにこしたことは
ないですが、嫁の希望もあるので国産タイヤで、評判の良いこのタイヤや
ディーラー見積もりのタイヤを中心に考えています。
ただ、冒頭の通り最近出たてのタイヤじゃなくていいのかなー。
と、長くなっていますが、まさに考えれば考えるほどぐるぐる回って
訳がわからなくなっていますので、皆様のお知恵をお借りできたらなーと思い投稿しました。
お手柔らかによろしくお願いします。
5点

現在使用していますが満足しています
同じメーカー製で発売間もないタイヤと型遅れのタイヤがあったとします
どちらも価格が同じなら新しい物がいいのかもしれませんがレビューは気になります
個人的にはレビューを見た上で価格差6000円以上であれば型遅れを選択します
製造年月日を確認できるようなら取り寄せになっても新しい物を選択しています
ネット購入にはかないませんが量販店でもタイミングよく安売りのフェアをやっていればそれなりに安く購入できると思います
お近くにコストコがあればですがコストコも面白いかもしれません
購入後のタイヤローテーション他が無料みたいです
購入時にクーポン等を併用すればうまい買い物ができそうです
http://www.costco.co.jp/p/product/tire?lang=ja
書込番号:21873462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名古屋のAさんさん
国産メーカーならコスパ的にルマン5、
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらがオススメです! 因みに福島県産です。
ミニバンにも最適です。
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
参考までに
比較的リーズナブルな価格ですが、プレミアムコンフォートタイヤ並の性能です!
ルマン5 は、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感出来ます!
書込番号:21873542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名古屋のAさんさん
7年で31000km、年平均で5000km弱 名古屋のAさんさんの使用状況なら BluEarth RV-02 お勧めです。
私も以前ヴォクシーに一つ前のモデルRV−01を使ったことがあります。静粛性や乗り心地に優れたタイヤでした。
反面、柔らかいため少し減りが早かったようにも思います。
私の方は毎日 山坂道の峠越えで 年間で25000km以上走るヘビーユーザーですからスレ主さんとは使用状況が真逆ですが。
ディラーでのタイヤ購入は高くつきます。 お見積もりで EAGLE RVF タイヤ4本 工賃別で91000円ですか。
タイヤ通販大手のカーポートマルゼンで価格を調べてみました。 このタイヤはマルゼンでも勧められました。
EAGLE RVF 215/55R17 98V XL 4本で49880円(税込)+送料4320円です。
BluEarth RV-02でも 215/55R17 94V 4本で 51760円(税込)+送料4320円です。
ネットで探せば まだまだ安いところもあるかもしれませんが、マルゼンなりフジコーポレーションなど ある程度名の通ったところのほうが安心です。
書込番号:21873586
5点

名古屋のAさんさん
年間の走行距離が4400km程度と少ないので、耐摩耗性や省燃費性能はあまり気にする必要が無さそうですね。
又、車がミニバンのエスティマという事ですから、やはりミニバン用タイヤからの選択が良さそうです。
この条件なら、現在第一候補のBluEarth RV-02が、やはりお勧めです。
BluEarth RV-02なら静粛性等の快適性能も先ず先ずのようです。
又、BluEarth RV-02ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いので、雨の日でも安心感があります。
それとBluEarth RV-02は発売時期が少し古いのと心配されていますが、登場して3年と少々ですし、そんなに心配する必要は無いでしょう。
参考までに当該サイズのミニバン用タイヤの発売時期と価格コム最安値を下記します。
・BluEarth RV-02:2015年2月発売 価格コム最安値\10,300
・TRANPATH mpZ:2014年2月発売 価格コム最安値\8,900
・エナセーブ RV504:2015年2月発売 価格コム最安値\9,560
・REGNO GRVII:2016年2月発売 価格コム最安値\17,080
・Playz PX-RV:2016年2月発売 価格コム最安値\16,000
・EAGLE RVF:2014年2月発売 価格コム最安値\11,475
・ECOPIA NH100 RV:2017年2月発売 価格コム最安値\15,400
・TRANPATH ML:2016年6月発売 価格コム最安値\13,986
上記のようにBluEarth RV-02よりも発売時期が新しいタイヤは4銘柄ありますが、何れもBluEarth RV-02よりも価格が高いです。
最後に私がエスティマに乗っていたと仮定して、どのタイヤを選ぶかと聞かれたら、やはりBluEarth RV-02を履かせると答えます。
書込番号:21873738
4点

みなさま回答ありがとうございます。
パソコンと違って発売時期としてはそこまで考慮不要そうですね
せっかくなのでオススメの多いBluEarth RV-02にしようかと思います。。。
が、今度はよくよく見ると、軒並み在庫確認(在庫なし?)状態。
7/8に車検の予約しているので、まだまだ先だし、今買っても置き場所困るし
なんてのんきに思ってたのですが、ネット通販でタイヤ購入する場合、
到着までにどれくらい待つものでしょう。
とりあえず、在庫のあるところの値段をにらみつつ、
問い合わせするところから始めてみます。
書込番号:21875080
1点

現時点の在庫状況確認すると、在庫有りの場合、最安値が118,000×4=47,200(カード払い不可)
ここでAmazonで在庫有りなタイヤ「TRANPATH mpZ」は9,702×4=38,808(カード払い可)
その価格差8,392で少しこちらのタイヤも気になりました。
この2つの場合性能や乗り心地等どれくらい違いそうですか?価格差も考慮してのオススメ教えてください
書込番号:21893058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名古屋のAさんさん
前述しましたが、前に一つ前のモデルのブルーアースRV−01を使ったことがあります。 次にトランパスMPZを使いました。
乗り心地、静粛性なら ブルーアース>トランパス 直進安定性、ロングライフは トランパス>ブルーアースになります。
YouTubeにトランパスとブルーアースの静粛性比較動画がありました。 私もこれくらいの違いは感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=LcNf4SLP5pE
書込番号:21893192
3点

度々アドバイスありがとうございました。
自分の使い方を省みるに、乗る距離が絶対的に少ないので、省エネよりも、乗り心地重視で、皆様から推薦の多いこちらの商品の在庫探して買うことにします!
しかし、人気だけあって、気がつくとどんどん在庫無くなっていくもんですね(>_<)
当方は7/8が車検日で置く場所考えたらなるべく遅い(7/7までの中で一番近い日)がいいし、ちょうどボーナス至急前でボーナスの額みてからでも、、、
なんて考えてたらあっという間に在庫状況変わってビックリです。
Amazonの問い合わせ回答もらってどうやら次の入荷予定があり、間に合いそうなのでAmazonで買うことにしました。
皆さまありがとうございましたm(_ _)m
なお、ベストアンサーは3人までということで、2度もアドバイスいただいた
M&M.com さん
最初に実体験も含めたアドバイスをいただいたにんじんがきらい さん
私の要件をよく分析して具体的な数値を元に、特に気にしていた販売開始年月日についてアドバイスいただいた
スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございました。
にんじんがきらいさんも、アドバイスありがとうございました。今回は値段含めてルマンを見送りますが、ルマンの素晴らしさ理解しましたよ!
以上、皆さまありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21894507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
初めまして。
ノア80系に乗って3年近くなります。そろそろタイヤ交換をした方がいいとガソリンスタンド言われて、タイヤの知識がないので、どのタイヤを選んだらいいのか分からず、2軒のタイヤ屋さん行ったのですですが、オススメのタイヤがお店によって違い、値段もかなりの差がありわからないので、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。
週に3.4回高速に乗ります。1時間に150キロぐらい走ります。高速でも安心で、耐久性があり、乗り心地の良いものをアドバイスをお願い致します。
全く知識がないので、質問も漠然としていますがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21834658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆぅーぽんさん
>1時間に150q走ります
それは書いたらいか〜ん!!
つか、安全運転でよろしく〜(^^♪
書込番号:21834699
7点

一時間で150km走るって、暴走です。
1日で の間違えである事を祈ります。
タイヤに関しては、このクラスのタイヤの知見が無いので回答できず、すまんです。
ラベリングを持ち出す無責任な事も出来ないので。
大雑把に言えば、ヨコハマ、ダンロップが安全。
過渡特性が良いから、疲労も少なく万が一の時破綻しにくいです。
売れているから良いとは限りません。
BSは普通に走ってると良さげ ですが、急な転舵や急制動とステアリング操作で破綻します。橋の鉄製ジョイント部でもヨレます。フラッグシップのS001でも、そう言う傾向です。
あとは経験者の意見を。
安く買うなら、ネットで買ってディーラー持ち込みが良いです。あとは実店舗のない通販は正規ルートでないので避けるべき。
書込番号:21834713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆぅーぽんさん
時速150kmで走れないと思うのですが。
1日に150kmですよね?
お店のオススメが違うのは当たり前です。
このタイヤでも問題無いと思います。
私はこのタイヤ静かで好きですよ。
減るのが早いともいわれますが。
日本製のタイヤならどれでもさほど問題無いと思いますよ。
書込番号:21834723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の国産タイヤは何れも性能良いので。。
好きなタイヤメーカーで大丈夫だと思いますよ。
それよりのいざ困った事が起きた場合…
気軽に相談出来るガソリンスタンドやタイヤショップで購入をお勧め致します。
(コネをつけておく。。)
長持ちイコールタイヤのゴム質が硬い。
乗りごごち重視!イコールsoft。
その両方を高次元で両立させた?お安いタイヤは。。
どっかで妥協するしかない!
BSかダンロップ派の僕は。。(評価低いけど。。)
エナセーブ RV504 205/60R16 92H
http://kakaku.com/item/K0000730816/?lid=itemview_relation1_img
コメ読んで気が付きましたw
ちょっとスピードの出し過ぎですね。
余裕を持って運転しましょうー
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21834740
4点

皆さま〜
すみません。。1週間に150キロです!!
1時間なら爆走ですよね〜‼‼(⌯˃̶᷄ ꈊ˂̶᷄ ૢ)ꋧ
書込番号:21834763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマフォの予測変換って結構アレですな。
ミニバンですからミニバンタイヤが適当であり、予算の都合もありましょうが梅竹松あれば竹を選ぶのが妥当でしょう。
それと値段と性能は比例します。
そう考えると題記のBluEarth RV-02 が、相応しいのではないでしょうか?
書込番号:21834779
5点

ゆぅーぽんさん
下記は205/60R16のタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
この検索結果のタイヤの中で価格も考慮されるなら、価格コム内でも売れ筋上位の下記の3銘柄のミニバン用タイヤに絞って良いと思います。
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これら3銘柄のタイヤの特徴ですが、先ずBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤです。
又、BluEarth RV-02は3銘柄の候補のタイヤの中では、静粛性や乗り心地といった快適性能が高いタイヤだと考えています。
次にエナセーブ RV504ですが、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いタイヤです。
このエナセーブ RV504は快適性能やライフは、候補の3銘柄のタイヤの中で2番手になりそうです。
最後はTRANPATH mpZで3銘柄の中でも最もライフ(耐摩耗性)に優れたタイヤだと考えています。
という事で3銘柄のタイヤの選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・ウエット性能と快適性能を重視されるならBluEarth RV-02
・省燃費性能を含むトータルバランスに優れたタイヤがご希望ならエナセーブ RV504
・ライフ(耐摩耗性)を重視されるならTRANPATH mpZ
書込番号:21834822
6点

>MiuraWindさん
ネットで購入するやり方があるんですねー。
調べてみます!
書込番号:21834892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>マイペェジさん
>茶色のごまちゃんさん
>zippo1932さん
>MiuraWindさん
>ぜんだま〜んさん
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
国産メーカー3社に絞って、購入したいと思います。
書込番号:21834949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
2014年のノアで、純正タイヤ(Yokohama)外側の溝がかなり浅くなってきたので、交換を検討中。
195/65R15サイズ。年間走行距離は7,000km弱。
エナセーブRV504、ブルーアースRV-02、トランパスMPzを検討中。
平日は2名乗車で近場、週末は3〜7名乗車で1日140km程度の使用です。
ある程度の耐久性と長距離運転時の安定感を考えると、段々わからなくてなってきています。
前のエスティマではMP4を使用していて、好印象は持っていますがRV-02の雨天時の性能も捨てがたいし、
RV504の転がりも気になっています。
こんな使用には、どちらがあっているのでしょうか?
3点

3つの中では1番安いエナセーブ RV504押しです(コム最安値では4本で1,200円〜3,000円の差額ですが)
書込番号:21817576
2点

>Tom1967Yさん
サイズは違いますが、これらの3つのタイヤは、今まで履いてきたものや購入を検討したタイヤです。
70型ヴォクシー煌U、80型ヴォクシーハイブリッドVとミニバンを続けて乗っています。
まず初めに、ヨコハマブルーアースRV01を履きました。乗り心地や静粛性はよかったのですが、思ったより減りが早かったです。
次に、トーヨートランパスMPZにしました。「ミニバンにはトランパス」と言うだけあって、ふらつかず、しっかり感がありました。また4万キロ以上長持ちしました。反面、乗り心地や静粛性は前のブルーアースのほうが上でした。
「今度はどのタイヤにしようか」と色々検討しました。
候補として上がったのが、RV01の後継のRV02、トランパスMPZの上位モデルのトランパスml、そしてダンロップエナセーブRV504です。
価格.comやみんカラのクチコミやレビューを参考に、価格も1番安かったエナセーブRV504にしました。
使用して2ヶ月ですが、乗り心地、静粛性、直進安定性等すべてにいい感じです。あとある程度長持ちしてくれればリピートしてもいいタイヤです。
書込番号:21817652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M&M.comさん
やはりブルーアースは減りが早いですかね。今付いている標準タイヤもブルーアースなんですが、減りが今までの車の標準タイヤより早いような気がしていました。
RV504は、初めてのダンロップなので感じが分からなかったのですが、トータルで一番いいのですかね。一部で燃費が落ちたとの話も聞きましたが、その辺はいかがでしたか?
書込番号:21817716
0点

>Tom1967Yさん
どれでも良いと思います。
RV02は前のセレナで使いましたが、価格とバランスが取れたタイヤと感じます。
標準でブルーアースがついているのでしょうか?
標準タイヤはコストの安い新車用が多いです。
試した事がないダンロップにしてみれば良いのでは?
次交換するときは、その中で一番良かった銘柄にすれば良いと思います。
しかし年間走行距離も多くないので、雨天メリットのあるYOKOHAMAという選択肢が一番?
今は新車装着ダンロップですが、悪いイメージはありません。
書込番号:21817740
0点

Tom1967Yさん
先ず省燃費性能の差について。
ブリヂストンは下記のように転がり抵抗係数AAのタイヤなら転がり抵抗係数Aのタイヤに比較して1%良化すると説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
又、JC08モード燃費16.0km/Lの80系ノアなら、実燃費は10〜11km/L辺りではと予想していますが如何でしょうか。
Tom1967Yさんがお乗りのノアの実燃費を10km/Lと仮定して年間に掛かるガソリン代の差を計算してみます。(ガソリン単価を140円/Lで計算しています)
・BluEarth RV-02& TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A
7000km÷10.0km/L=700L
700L×140円/L=98,000円
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AAで実燃費が1%良化と仮定
7000km÷10.1km/L≒693L
693L×140円/L=97,020円
上記のようにエナセーブ RV504ならBluEarth RV-02&やTRANPATH mpZに比較して年間でガソリンが7L程度節約出来そうです。
年間で7L程度の節約なら金額にして1000円程度ですから、私なら省燃費性能では選びません。
省燃費性能以外の性能ですが、ライフ(耐摩耗性)ならTRANPATH mpZが有利だと考えています。
ただ、走行距離が7000km程度とあまり多くないTom1967Yさんなら、ライフ重視で選択する必要は無いのではと考えています。
あとは静粛性や乗り心地といった快適性能はBluEarth RV-02が一歩リードしていると予想しています。
以上の事より3銘柄のタイヤの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ウエット性能や快適性能重視ならBluEarth RV-02
・ライフ重視ならTRANPATH mpZ
・省燃費性能重視ならエナセーブ RV504
Tom1967Yさんは年間の走行距離が少ない事もあり、私ならBluEarth RV-02をお勧めしたいです。
書込番号:21817746
4点

>Tom1967Yさん
コスパを求めるならエナセーブを推します。
ワンランク上の価格を出せるならブルーアースを推します。
タイヤには色々な要素があり、迷いだすとキリがないですよ。
でもそれが楽しかったりしますよね(^^♪
書込番号:21817775
0点

>Tom1967Yさん
毎日、峠ごえの山坂道、年間2万キロ以上走っているベビーユーザーです。燃費はハイブリッドですので平均して17〜18Km/Lといったところです。
RV504にして燃費が劇的に良くなったかというとそうでもありません。
私の場合、距離を乗りますので、ロングライフというのもタイヤを選ぶ大きなポイントになります。
RV02は使ったことがないのでわからないのですが、前の01のイメージがあって、候補から外しました。
トランパスMPZは長持ちはしたものの、乗り心地や静粛性はブルーアースには及ばす、上のランクのトランパスmlも考えたのですが、価格ではかなり開きがあり、結局RV504に落ち着きました。
イメージ的にはブルーアースとトランパスの中間といった感じです。
静かで快適だけど柔らかいから減りが早い
乗り心地は硬いけどしっかり感があって長持ち
バランスがとれたタイヤを見つけるのも大変です。
書込番号:21817841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tom1967Yさん
車種違いますが、前所有車でmpzとRV-02を履いたことありますので、個人的な感想。
しっかり感mpz>RV-02
静粛性・乗り心地mpz<RV-02
雨天時の安心感は同等と感じました。
あと、純正装着のブルーアースは、チルパワーさんも仰っている通り、コスト重視のタイヤで、名前だけブルーアースの名前ですが、別物ですので切り離して考えていただいて良いと思います。
書込番号:21817928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なご意見有難う御座います。
RV504、RV-02に絞って検討してみます。
コストコが近いので、RV-02はかなり安くなるので最終的に値段で決めてみます。
書込番号:21820658
0点

最終的にタイヤハウスオカジマにて、RV504を購入。
総額60,000円でクーポン値引き2,000円の58,000円でした。
帰り道、今までよりタイヤの転がりの良さにビックリしました。
書込番号:21822321
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
2013年式オデッセイアブソルートEX(ミニバン)に乗っています。
下でshirasanさんも同じような質問をされていますが、私も走行距離が少なく、年2000km程度しか乗っていません。
週末、買い物に行く時や、年に数回、横浜から千葉まで高速道路を使う程度です。
5年前から使っている純正タイヤ(toyo tranpath R30, 225/45R 18 91W)のヒビが気になりはじめたので、交換を考えています。
(今年は車検もありますので)
そこで、質問なのですが、
このタイヤは、shirasanさんの質問と皆様からの回答を拝見しますと、かなりお勧めなことが分かりましたが、
近所のお店では、高いタイヤを長く使うより、インターネットで安いアジアタイヤを買って、持ってくれば取り付けあげるよー。
安いタイヤを2年に1回位の頻度で交換した方が結果として、安心だと思うよーと言われたのですが、いかがでしょうか?
もちろん、このタイヤをインターネットで購入してもそのお店で取り付けてもらえます。
このタイヤを購入してできるだけ長く使うか、安いタイヤを購入してみるか?悩んでいます。
私みたいな者には、違いは分からないようにも思っています。
価格COMで検索すると、例えば、以下には評価が付いているようでした。
ZEETEX HP2000 vfm 225/45ZR18 95Y XL 3740円
LANDSAIL LS588 UHP 225/45ZR18 95W XL 5800円
ハンコック VENTUS V12 evo2 K120 225/45ZR18 95Y XL 8500円
これらが良いのかどうかわかりません。
今のタイヤより静かになったり、段差でガタガタしなくなったりすると嬉しいですが、そんなに拘りはありません。
このような状況ですが、お勧めのタイヤがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

レッサー39さん
↓は価格コムで225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
私なら、安価なアジアンタイヤを購入して2年毎に交換するような方法は考えられません。
つまり、国産メーカーや欧州メーカーのそれなりの性能のタイヤを選択して、4〜5年毎に交換する方法を選択します。
そのような中でミニバン用タイヤのBluEarth RV-02は価格もそんなには高くありませんし良い選択だと思います。
・BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
価格コム最安値:\14,409
ただ、オデッセイはミニバンといってもハイルーフまでとはなりませんから、コンフォートタイヤからの選択もありそうですね。
この比較的快適性能が良いコンフォートタイヤで、価格重視なら下記の2銘柄も候補にして良さそうです。
・EAGLE LS EXE 225/45R18 91W
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\11,569
・ZIEX ZE914F 225/45R18 95W XL
転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
価格コム最安値:\12,720
結論ですが、価格を重視しながら乗り心地や静粛性といった快適性能の良化も図りたいなら、コンフォートタイヤのEAGLE LS EXEが良いのではと考えていますが如何でしょか。
書込番号:21789560
4点

>レッサー39さん
たとえ年間走行2000kmでも、命を預けるタイヤですし、激安アジアンタイヤなんぞを履かせると、オデアブEXが泣きまっせ。
他のミニバンならともかくとして、オデアブEXには価格.COM価格で、15000円クラス程度のタイヤは奢ってやるべき車だと思いますので、BluEarth RV-02でよろしいかと思います。
書込番号:21789569
5点

年間2000キロ〜3000キロ程度の走行ですが
BluEarth RV-02使用中です
自分もキロ数が少ないのでなんとなくですが
安価なタイヤや日数経過して安くなったタイヤは敬遠しています
交換時は4本の製造日を同一でなるべく製造日の新しい物を購入するようにしています
(以前に日数経過の安価なダンロップ製タイヤ購入後2年でひび割れしたため=安価と言っても2割安い程度の物)
保管状態が悪かったのかもしれませんが、、、
現在のタイヤは3年超えましたがひび割れ無し
書込番号:21789616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
>にんじんがきらいさん
>津田美智子が好きですさん
早速のご返信、ありがとうございます。
車に詳しくないので、皆様のように車に詳しい方々からのご意見を頂けると非常に助かります。
お店に行くと、その説明に納得してしまい、あやうく、アジアタイヤを購入してしまうところでした。
少なくても、皆様、共通して、アジアのタイヤはお勧めしないとのことですね。
アジアのタイヤはやめておきます!
新たに質問させて頂きたいのですが、BluEarth RV-02とEAGLE LS EXE 225/45R18 91Wでは、
オデッセイだったら低重心だから?、乗り心地はEAGLE LSの方が良いのでしょうか?音はどうでしょうか?
違いが分からず、判断できずにおります。ひび割れしにくいのは、BluEarth RV-02の方なのでしょうか?
オデッセイで上記二つのタイヤを比べた人なんていないでしょうから、正確な回答は得られないと思いますが、
大差ないようでしたら、違いもそんなに分からないでしょうし、安い方が良いかなーとも思っています。
ご教示頂けると幸いです。
書込番号:21789738
1点

ひび割れは保護剤である程度保護できます タイヤの廃棄は環境にも良くないし、お財布にも優しいと思います
https://item.rakuten.co.jp/joypre/4134363/?s-id=pdt_overview_image_sp#41024494
書込番号:21789796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レッサー39さん
両タイヤを比較した場合、あくまでも私の予想ですが下記のようになると考えています。
・乗り心地:EAGLE LS EXEの方が良い
・静粛性:両タイヤで大差無いか、BluEarth RV-02の方が僅かに良い
・耐久性(耐クラック):共に5年程度は持つ
尚、EAGLE LS EXEは製造が終了しており、後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されています。
つまり、EAGLE LS EXEは在庫限りのタイヤとなりますのでご注意下さい。
書込番号:21789873
6点

辛口コメントかもしれませんが、年2000kmならコスト重視でいいと思います。
安いタイヤで性能が低くくても、その上に載っている時間は少ないでしょう・・・
二者選択であれば、私なら安い方にします。
書込番号:21790331
3点

>レッサー39さん
年に2000キロであれば、国内メーカーの安いもので良いのでは?
それでも静寂性を優先するというなら、高くてもレグノとかあります。
YOKOHAMA RV-02は価格と性能のバランスが良いタイヤという
ことだと思いますよ。
アジアタイヤの持ち込みは控えたほうが良いです。
理由は不良品があるため、持込であると万が一のときに面倒だからです。
それでも、コスト重視であればアジアンタイヤもありですが、それなら
国内メーカーの安いエスコとかでも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000449041/
サイドが柔らかいので、乗り心地が良いと感じる事もあるかもしれませんが
RV-02とそれほど違うわけでもありませんので、RV-02が良いのではないでしょうか。
タイヤは道路と直結している部品で、命を預ける物ですので大事にしてください。
RV-02は使った事がありますが、おすすめできますよ。
アジアンタイヤの持込で不良品に当たりました。
オートウェイで返品を受けてくれたので良かったですが、大変面倒です。
書込番号:21790600
2点

>チルパワーさん
>ZXR400L3さん
>スーパーアルテッツァさん
>アークトゥルスさん
ありがとうございます♪
皆さまからのご意見や自分で調べた内容から、私の場合のタイヤ選びのポイントをまとめると
・アジアタイヤは、ハズレがあり、怖いので、国産を選択する。安全第一!
・ヒビ割れは、国産タイヤであれば、どれも変わらない。保護することが重要。
<BluEarth RV-02?それとも、EAGLE LS EXE?>
・オデッセイの場合、EAGLE LS EXEの方が乗り心地が少し良くなるかもしれない。
・あまり距離を乗らないので、大差ないなら、安い方♪
・ECOS ES31 225/45R18 95W XLという新たな選択肢もありましたが、(チルパワーさん、ありがとうございます)
EAGLE LS EXEとほぼ価格が変わらないようなので、EAGLE LS EXE 225/45R18 91Wを選択しようと思います。
車のことはよく分かりませんが、回答を頂いた皆様のお蔭で、初心者の私が玄人のような良い結論が出せたように思います。
アジアタイヤの評判がここまで悪いというのも、勉強になりました。
皆さま、本当にありがとうございました!!
書込番号:21790795
1点


>レッサー39さん
こんにちは。
アジアンタイヤで数年持たせるのであれば低価格で申し分ないでしょう。
しかしこの先しばらく乗るとか心配なのであれば国産メイカータイヤをお薦めします。
安心感があるからです。
アジアンタイヤで仮にバーストなど遭遇しなく数年以上使えたとします。
それはコストパフォーマンで結果オーライだと思います。
年間2千キロは少ないですね。
短いなら低価格でもいいというのは購入される方の考えかと思います。
書込番号:21791993
1点

皆さま、
ありがとうございました。
いただいた全ての回答が、Good Answerでしたが、3つまでしか付けられないようなので
特に参考にさせて頂いた方に付けさせて頂きました。
皆さま、本当にありがとうございました♪
書込番号:21792260
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
ニッサン セレナHFC26のタイヤ交換を検討しております。
2018年5月で5年目のシーズンに入ります。目は十分にあるんのですが、ひび割れがかなり出てきております。
BluEarth RV-02 195/65R15とTRANPATH ML 195/65R15で迷っています。
年間走行距離は5000〜6000キロ。
重要視する項目
・乗り心地(ふわふわしない)と静粛性
・燃費
・ひび割れへの耐久性
よろしくお願い致します。
5点

ウィッシュにRV02履かせてます。純正やエコスES300なんかと比べると、静粛性、しっかり感、ウェット性能など、あらゆる面で上と感じます。燃費も10が11になったと思います。トランパスは分かりません。ただ、RV02は選んで間違いないと思います。
書込番号:21725547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

費用対効果で、BluEarth RV-02に一票。
書込番号:21725581
4点

以前乗っていたラッシュに履かせてびっくりしました。
静かで燃費が7ぐらいが一気に10ぐらいに最初なりました。
だんだん落ちましたが9はキープしてました。
2年ぐらいなのでヒビ割れするまでは確認できませんでした。
今の中古のセレナC26後期20Xは純正アルミが欲しかったので、新車外しのセットをヤフオクで入手したので違うタイヤになりますが、個別に夏タイヤ買うなら費用対効果で、BluEarth RV-02の一択と思ってました。
書込番号:21725612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨコハマブルーアースRV01とトーヨートランパスMPZを使っての感想です。
乗り心地や静粛性ではブルーアースのほうがトランパスより勝っています。
ロングライフ、直進安定性ではトランパスのほうがブルーアースより勝っています。
年間走行距離が5000〜6000キロということで、走行距離としては少ないですから
ブルーアースRV02のほうがスレ主さんのニーズに合っているように思います。
書込番号:21725679
6点

shirasanさん
走行距離が年間5000〜6000km程度と少ないshirasanさんなら、BluEarth RV-02の方が良さそうですね。
BluEarth RV-02は静粛性や乗り心地といった快適性能が比較的高く、ウエット性能もウエットグリップ性能aと高いです。
これに対してTRANPATH MLは転がり抵抗係数AAと省燃費性能が比較的高く、耐摩耗性も優れているようです。
という事でTRANPATH MLは省燃費性能や耐摩耗性を重視する場合に選択したいタイヤとなりそうですね。
書込番号:21725812
3点

HFC26 初代S-HYBRID乗りです。
去年 BluEarthに履き替えました。
乗り心地など大きな不満はありません。雨の日も不満に思うこともありません。
燃費に関しては新車装着(自分の時はBS エコピアです)と比べ同じくらいか少しいい程度です。
コストパフォーマンスとしてはすごくいいと思います。
書込番号:21726038
5点

その二択ならブルーアースに一票!
柔らかすぎないしっかりした走りなら、エナセーブR V (ダンロップ)も捨てがたいです。安いのでコスパも良いです(^^)/
書込番号:21726075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、参考になるご意見ありがとうございます。
RV-02の推奨が圧倒的ですので、こちらのタイヤを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21726639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
スバルXV 1.6 i-L EyeSight(2017)です。
タイヤを18inchに代えられますか?
オススメのタイヤなどがありましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:21276747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上級グレードの2.0i-Sで225/55R18を履いているので問題ありません
オクで2.0i-S用の新車外しのセットをゲットするのも手です
RV用タイヤと普通車用タイヤのどちらを選択するかで、乗り心地や静粛性等が大きく変わりますので注意しましょう
http://www.maluzen.com/?utm_source=overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E7%B3%BB
ここでXVを選択して見てみるのが良いかもです(ここで買うかどうかは別の話)。
書込番号:21276804
3点

Mr.パンちゃんさん
メーカーに225/60R17が標準装備されている1.6i-L EyeSightに2.0i-S EyeSightに標準装備されている225/55R18を装着出来るか尋ねたら「新車装着タイヤ以外のサイズはEyeSightに悪影響を与える可能性があるのでお止め下さい。」と言われるでしょうね。
XVの取扱説明書にもタイヤサイズ変更に関して同じような記載があると思います。
事実↓のようにSTIからXV用の18インチホイールが発売されていますが、18インチはXV 2.0i-S ESのみに適合となっています。
https://www.sti.jp/parts/subaruxv_gt/wheel/SG217FL000/
ただ、タイヤの外径が225/60R17と殆ど変わらない225/55R18というサイズのタイヤなら、私は問題は無いと考えています。
それでもメーカーが推奨しないインチアップはあくまでも自己責任での装着となりますのでご注意下さい。
下記は225/55R18を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
何を重視するかで選択するタイヤが変わりますが、重心が高めのSUVのXVなら下記のようなミニバン用タイヤが良いのではと考えています。
・エナセーブ RV504 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH LuII 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth RV-02 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・TRANPATH mpZ 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GRVII 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE RVF 225/55R18 102V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
勿論、SUVのXVですから、下記のSUV用のタイヤを選択しても良いでしょう。
・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V
・DUELER H/L 850 225/55R18 98V
・GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
・PROXES CF2 SUV 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ALENZA 001 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EfficientGrip SUV HP01 225/55R18 98V
SUV用タイヤの中にはM+Sのオールシーズンタイヤもあります。
オールシーズンタイヤなら、浅雪程度なら何とか対応出来そうです。
あとは快適性能を重視されるなら下記のようなコンフォート系タイヤを履かせる方法もあります。
◆プレミアムコンフォートタイヤ
・Primacy 3 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XI 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
◆コンフォートタイヤ
・ZIEX ZE914F 225/55R18 98V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS V 225/55R18 98V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
という事で前述のように何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決定して下さい。
書込番号:21276849
5点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報,ありがとうございました😊
よ〜く考えてみます。
書込番号:21277575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.1倍ルールに気を付けてください。 10月からあるみたいです。
書込番号:21277627
1点

自分でも詳しく調べてみます。
ありがとうございました😊
書込番号:21277701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトに影響って建て前でしょ。
外径変えなきゃ問題ないと思うけど。
18インチは履けますよ。極度の幅広タイヤにしなきゃ大丈夫だと思いますよ。
ただパワーのない1.6Lに重い18インチは勧めないな。
軽量ホイールならいいけど。
書込番号:21277967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からうりさん
ありがとうございます😊
知りませんでした。
気を付けます。
書込番号:21278001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます😊
書込番号:21278008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





