BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 6 | 2016年9月13日 21:00 |
![]() |
8 | 3 | 2016年4月5日 01:10 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月11日 10:54 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月25日 23:24 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年4月24日 15:16 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月27日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R18 98V
Ruby119さん
私は↓のように日本製だと思っていますが、日本以外での製造という情報があるのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+BluEarth+RV-02++%e5%9b%bd&srt=1&trm=0
書込番号:18974728
4点

今月、サイドカーで4本買いましたが日本製でした。
でも、他の生産国があるかどうかは知りません。
書込番号:18976330
2点

今日、195/65R15を4本交換しましたが
made in Japanでした。
サイズによって生産国が違うってあるんですかね?
書込番号:18977495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ruby119さん
はじめまして。
ヨコハマタイヤさんでは、基本的に日本の工場でタイヤを作っているそうです。
なぜなら、海外に工場が無いからです。
BSさんや、DPさんみたいにマンモス企業ではないため、タイヤはmade in Japanです。
小生知り合いの弟が、ヨコハマタイヤの某テストドライバーさん
(普段は自動車レーサー結構有名です。)
の情報によると、成型後の仕上げもこだわるニッチトップ的な物作りをされている
企業だと聞きました。
余談ですが、ヨコハマタイヤさんの技術は、ナンカンタイヤさんへ継承をされているそうです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19758617
12点

>Ruby119さん
追記します。知り合いの情報によりますと、最近やっと海外拠点でタイヤを作り始めたそうです。
製品には、性能、耐久性など、日本製と変わらないそうです。
書込番号:19758754
5点

価格コムの掲示板は伝聞や推測を基にした投稿があまりにも多いので一言
沿革
1996フィリピンにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・フィリピン」設立
1997ベトナムにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・ベトナム」設立
2001中国にタイヤ生産販売会社「杭州横浜輪胎」設立
2004タイにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・タイ」を設立
2006中国にタイヤ生産販売会社「蘇州横浜輪胎」設立
etc.
書込番号:20197982
11点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
度々、質問に上がっているようですが。。。
今一度、私も質問をさせて下さい。
今、乗っている車は、ホンダエリシオン2.4lです。RR1。
純正の17インチアルミに、前輪はmpZ 後輪はNEXENの
タイヤが着いております。
溝が減ってきたのと、ひび割れもあり履き替えを検討しております。
皆様の投稿を拝見させて頂いておりますが、
TRANPATH LuII と BluEarth RV-02 で迷っております(汗
今まで、あまりタイヤに関心が無かったのですが、
どうせなら快適に!と思い、色々調べております。
私の希望としましては、
静粛性
乗り心地
安定感(安心感)
です。
ほぼTRANPATH LuIIに決めていたのですが
BluEarth RV-02の安さに心が揺らいでおります。
この2銘柄で、上記の静粛性や乗り心地の差は大きいでしょうか?
高くても、TRANPATH LuIIの方が後悔はないでしょうか?
個人の感覚によると思いますが、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18959125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おデブなんです。さん
TRANPATH LuIIとBluEarth RV-02の静粛性等の快適性能の差は大きくは無いと予想しています。
ただ、RR1エリシオンなら、車重は1.8tを少し超えていますね。
重量級ミニバンと呼べるエリシオンならTRANPATH LuIIの方が良いのではと考えています。
何故ならTRANPATH LuIIは↓のように重量級ミニバンの為に開発したタイヤだからです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、BluEarth RV-02よりもTRANPATH LuIIの方がエリシオンとの相性が良さそうです。
書込番号:18959327
2点

スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます。
いつも拝見させて頂いております。
やはりそうですか。Lullの方が良いですか。
積極的に検討してみます。
書込番号:18959917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おデブなんです。さん
はじめまして。高級ミニバンは静粛性と乗り心地優先ですよね。
確かにトーヨーさんとヨコハマさんはどちらにするか迷っていた口です。
レグノGRV2も視野にいれましたが、手が届きません。
しかし考えてみると、所詮タイヤは、摩耗、劣化でせいぜい使っても
6〜7年が限界とをかんがえて、今回はBluEarth RV-02にしました。
Lu2は小生の車のタイヤサイズに無かったため、BluEarth RV-02に
しました。
でも、安くても不足はありません。むしろ高いお金を出してまでレグノ
にしなくて良かったと思いました。(価格が2倍でしたから)
静粛性につきましても、メーカーデーターより、レグノとほぼ互角と判断
しております。
(各メーカーのカタログデーターは一定条件ではないため、誤差はんちゅう内と判断しました。)
実際装着したところ、性能、静粛性、価格も文句無しで、お買い得感が
あり、満足しております。
ミニバン専用タイヤの先駆者であるトーヨーさんであることは、商品的
にも間違いはなく、発売日も最新のタイヤで、良いと思います。
小生もあらためて悩みはじめました。
差支えなければ、小生口コミ スレも見て下さいませ。
今後も口コミを更新し、実車レポートを続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19759757
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
RCオデッセイに乗っております。
純正タイヤ(225/45/18、TOYO トランパスR34)を履いておりますが、先日雨天時の運転でヒヤッとし、家族を乗せる車ということで安全性と乗り心地・静粛性の向上を考えてタイヤ変更を検討しており、
@ヨコハマ BluEarth RV-02
Aダンロップ VEURO VE303
Bミシュラン プライマシー3
上記3品を考えております。
@BluEarthはここのスレでも評価が高く、タイヤショップで勧められましたが、ミニバン用ということで乗り心地が固めになるということを聞き、迷っています。現行オデッセイは乗り心地に難があるためこれ以上の乗り心地悪化は避けたいところです。
ABVEUROとプライマシーはコンフォート系ということで静粛性と乗り心地の改善は期待できそうですが、ミニバン用ではないところが少し引っ掛かります。
レグノも検討しましたが、値段が高いのとGRVUのサイズが展開されていないため断念。オデッセイは車高が低いためGR-XIでも問題ないとタイヤ館で言われています。
重視する項目は
乗り心地≧静粛性≧ウェット性能>ハンドリング>燃費・ライフ
です。
まだ1000km程度しか走っておらず純正タイヤを交換するのは正直もったいないという気持ちもありますが、純正タイヤの性能はあまりよくないという話もあり迷っています。
ご教授、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:18950438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離1000q程度なら、
雨天でのヒラリハッとは
タイヤの性能ではなく、運転時の注意力でカバーする方が妥当ではないかと思うのですが。。。
正直、慣らしが終わった程度の新品同前のタイヤで高価なタイヤに履き替えても
それほど、良化するとも思えませんが。。。
まぁ、車はファッションって考え方もあるので
履き替えも有りだとも思います。
書込番号:18950662
4点

ゆかいなパパさん
私もオデッセイならミニバン用タイヤでは無くても大丈夫だと考えています。
又、重視する項目よりプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
候補にはなっていませんがPROXES C1S SPEC-aならプレミアムコンフォートタイヤで、下記のラベリングのようにウエット性能も高いです。
・PROXES C1S SPEC-a 225/45R18 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
という事でPROXES C1S SPEC-a 2も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:18950902
1点

今日、愛車のアイシスにヨコハマ BluEarth RV-02 195/65R15を買ってみました。
サイドカーで購入・送料・バルブ交換・廃棄料・窒素・組付込みで
ピッタリ40000円でした。
エコピアEX10からの履き替えですが、少し硬い感じがしますね。
ただ、新品なのでこんな感じだと思います。
価格以上には、良いと思いました。
ここの価格ならお勧めですね。
書込番号:18955690
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL

そんなの誰も判りませんよ。
メーカのサイズ一覧にないなら、在庫で余ってるの探すしかないでしょ。
ヤフオクで検索してみたらどうだい。
書込番号:18904555
2点

この業界のサイズの増種は、基本的にはカタログの発刊時期前後が目途になっているそうです。
ですので、どこかのタイヤ販売店で目当てのタイヤカタログの裏の発効日を確認したり、店員さんにカタログの改定月等を聞けば 増種予想の目途にはなるようです。
ただ その時にご希望のサイズが増種対象となるかどうか?までは解りませんが・・・・。
書込番号:18908331
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
日産ティーノに(CVT)乗っています
ヤフー知恵袋でブルーアースAE01Fを
オススメされました。
ただ、このタイヤとブルーアースAE01Fでら
何が違うのでしょうか?
また他にオススメなどはありますか?
北海道住み
1日約35キロ(通勤)
(1ヶ月約1000キロ)走ります
山道などではなく市街地のみ
価格より燃費重視で探してます。
皆さんの知恵お貸し下さい。
因みに
今までは
夏タイヤ
215 50 17
リッター10キロ
冬タイヤ
195 65 15
韓国メーカー
リッター8キロ
燃費はどれくらい向上期待出来ますか?
書込番号:18713684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただやん36さん
候補の2銘柄のラベリング及びポジショニングは下記の通りです。
・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
スタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺りのタイヤ
・BluEarth RV-02:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
ミニバン用タイヤ
以上の事も考慮して燃費重視なら、転がり抵抗係数AAAのBluEarth AE-01Fで決まりとなります。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤという事で、フラツキや偏摩耗(外減り)を軽減してシッカリとしたハンドリングが期待出来るタイヤです。
又、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aという事で、最高水準のウエット性能も期待出来ます。
ライフについてもBluEarth AE-01Fに比較してBluEarth RV-02の方が少し長いと予想しています。
それとBluEarth AE-01Fを履かせて燃費がどの程度良化するかは、現在履いている夏タイヤの銘柄やラベリングが分からないので何とも言えません。
もし、現在履いている夏タイヤが転がり抵抗係数C程度なら、BluEarth AE-01Fを履かせる事で4〜5%燃費が良化する可能性はあるでしょう。
書込番号:18713804
3点

価格を重視しないとの事なので
同じブルーアースのEF20が良いのでは?
ラべリングも転がり抵抗係数AAA ウェットグリップ性能aです
ただ、価格が倍近くします。
書込番号:18714153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
現在中古のステップワゴンに乗っており、タイヤ交換を検討しております。
サイズは205/60R16です。
乗り方は通勤では使いませんがほぼ毎週末ドライブにでかけるので年間1万キロは軽く走るので走行性能の良いタイヤを探しています。ですので重視する性能としてはハンドリング>ウエット性能>ライフ>乗り心地>静粛性>燃費の順番になると思います。
価格が安いほど助かりますのでYOKOHAMAのBluEarth RV-02 205/60R16 92Hを候補に挙げているのですが乗り心地や他におすすめ等ありましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
0点

初めてミニバン専用タイヤを作ったメーカーが建物の耐震装置にウソをついていましたし、自動車メーカーが
指定したタイヤサイズと空気圧を守ればミニバンタイヤである必要はありません。
タイヤの持ちで評判のいいミシュランもミニバン専用タイヤは必要ないから作っていません。スレ主さんが
希望するハンドリング、ウエット、ライフ、価格を優先すればエナジーセイバープラスも良さそうです。
私も使用しています。
書込番号:18607905
1点

かえでまんじゅう様、どうもこんにちは
ステップワゴンは偏摩耗が目立ちますのでタイヤはミニバンタイヤを選ぶのがベストです。
まさにBluEarth RV-02が条件に合っている、タイヤです。
205/60R16は、ここ数年で各メーカー純正指定サイズとして増えてきているサイズですので、価格も安くなってきています。
BluEarth RV-02 転がり抵抗等級A、ウェットグリップ等級aとなっています。
各性能をバランス良く造り上げられ、おおくの横浜ゴムの技術を搭載した一品です。
コンパウンドにダブルシリカ、構造プロファイルに偏摩耗抑制マウンドプロファイル、タイヤパターンにサイレントエッジグループ、3次元サイプ、ツインパワーリブ、BluEarth -1 EF10より採用しだした空気抵抗を低減する、ディンプルサイドデザイン、各技術を投入することで、バランスの良い一品ができます。
いや〜いい仕事してますね〜オススメします。
書込番号:18608416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かえでまんじゅうさん
ウエット性能と静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならBluEarth RV-02は良い選択だと思います。
ただ、最優先しているハンドリング重視ならEAGLE RVFやTRANPATH mpZも候補に挙がると考えています。
EAGLE RVFは価格面では不利になりそうですので、BluEarth RV-02とTRANPATH mpZの一騎打ちになるかな・・・。
書込番号:18609335
1点

返信くださった皆様、ありがとうございます。すべての意見を参考にさせて頂きます。
現時点ではRV-02が最右翼なのですが、タイヤ屋で見積もりをもらった際にファイアストン ワイドオーバル とファルケン ZIEX ZE914あたりは価格が抑えられるといわれたのですが、これらのタイヤはやはりRV-02より劣るでしょうか。
体感でそれほど違いがなければ安めのタイヤをまめに交換するほうが良いのかなと考えていまして…
ご意見等頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:18620746
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





