BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2015年9月15日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月28日 19:49 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月11日 10:54 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月25日 23:24 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年4月24日 15:16 |
![]() |
30 | 6 | 2015年4月1日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
トヨタ車:カミリ(セダン車)に乗っています、ヨコハマ・ブルーアースRV−02を検討中です、ワゴン車用ですがセダンに使用は可能ですか? 性能&安価な為、検討しています。
追伸:ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
3点

takataka903さん
>ワゴン車用ですがセダンに使用は可能ですか?
使用可能です。
>ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を持たせています。
この事が原因でセダンにミニバン用タイヤを履かせた場合、多少硬めの乗り心地に感じる可能性はあり得ます。
書込番号:19137773
5点

早速のアドバイスありがとうございます。
※ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を持たせています。
剛性を持たせる為であれば、逆にフラツキが少なくなると言う事になりますか?
そんな言い条件にはなりませんね↓
書込番号:19137946
0点

takataka903さん
ミニバン用タイヤをセダンに履かせた場合、良いように解釈すればハンドリング(応答性)が良くなると言えるかもしれません。
書込番号:19137974
1点

スーパーアルテッツァさんご回答ありがとうございます。
多少なりとも剛性が軽減するならなぜセダン&ワゴン兼用にしないのでしょうかね?
フラツキが軽減出来ればセダン車のデメリットは帳消しになりそうですけどね〜
書込番号:19138025
0点

>ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
デメリットはありません。
>多少なりとも剛性が軽減するならなぜセダン&ワゴン兼用にしないのでしょうかね?
ミニバン専用タイヤは必要ないから発売しないミシュラン買いましょう。SUV専用タイヤに
ついてはミシュランとグッドリッチの2ブランドで発売しています。
書込番号:19138188
4点

takataka903さん
今回何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
ミニバン用タイヤはフラツキが軽減出来る変わりに硬めの乗り心地となります。
つまり、しなやかで快適な乗り心地を求めるならミニバン用タイヤでは無くコンフォートタイヤの方が良いのです。
↓のブリヂストンのQ3のところも参考にしてみて下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
やはり「ミニバン専用タイヤはショルダー部の剛性を高めていますので、セダン・クーペに使用した場合には乗り心地がやや硬いと感じられる場合があります」と説明しています。
書込番号:19138408
1点

ミニバン用タイヤがセダン用のサスペンションの硬さと合うかどうか、だね。
サスペンションと合わないと、ハンドルや乗り心地が??になるよ。
そういう点も考えないといけない。
書込番号:19141536
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
現在、ウイッシュ(H22年式)に乗っています。ロードノイズが室内に入ってくるので、タイヤをダンロップ ルマン4 LM704(195/65R15)にしていましたが、そろそろ更新時期になりました。
ランキング1位に、このタイヤがあり、静粛性もよさそうで、価格も同じくらいなので、気になっています。
今度のタイヤもLM704にしようか、それともこのタイヤにしようか迷っています。
どちらかというと、こちらのほうが出たばっかりなので、よくなっているのかな〜とも思ったりしています。
どうなんでしょうか?
選定の基準として、静粛性>価格>燃費の順で重視しています。
検索しても、良くわからなかったので、ご存知な方がいれば、アドバイスいただけると助かります。
他にも、静粛性が優れているタイヤがあれば、紹介ください。
よろしくお願いします。
0点

のんきなとうさんさん
最新のミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02よりは、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704の方が静粛性は上だと予想します。
尚、静粛性最重視なら省燃費性能は高くは無いけれど、プレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sという選択もあるのではと考えています。
書込番号:19004375
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
TOYOのPROXES C1Sは、購入対象として気がついていませんでした。PROXES C1Sのクチコミを見てみると、ルマン4LM704とよく比較されており、静粛性も良いようですね。参考になりました。
静粛性は、LM704と同じか、少しいいような記載がありましたが、その他の点はLM704のほうが良いようなので、LM704のほうに心が傾いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19006528
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
RCオデッセイに乗っております。
純正タイヤ(225/45/18、TOYO トランパスR34)を履いておりますが、先日雨天時の運転でヒヤッとし、家族を乗せる車ということで安全性と乗り心地・静粛性の向上を考えてタイヤ変更を検討しており、
@ヨコハマ BluEarth RV-02
Aダンロップ VEURO VE303
Bミシュラン プライマシー3
上記3品を考えております。
@BluEarthはここのスレでも評価が高く、タイヤショップで勧められましたが、ミニバン用ということで乗り心地が固めになるということを聞き、迷っています。現行オデッセイは乗り心地に難があるためこれ以上の乗り心地悪化は避けたいところです。
ABVEUROとプライマシーはコンフォート系ということで静粛性と乗り心地の改善は期待できそうですが、ミニバン用ではないところが少し引っ掛かります。
レグノも検討しましたが、値段が高いのとGRVUのサイズが展開されていないため断念。オデッセイは車高が低いためGR-XIでも問題ないとタイヤ館で言われています。
重視する項目は
乗り心地≧静粛性≧ウェット性能>ハンドリング>燃費・ライフ
です。
まだ1000km程度しか走っておらず純正タイヤを交換するのは正直もったいないという気持ちもありますが、純正タイヤの性能はあまりよくないという話もあり迷っています。
ご教授、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:18950438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離1000q程度なら、
雨天でのヒラリハッとは
タイヤの性能ではなく、運転時の注意力でカバーする方が妥当ではないかと思うのですが。。。
正直、慣らしが終わった程度の新品同前のタイヤで高価なタイヤに履き替えても
それほど、良化するとも思えませんが。。。
まぁ、車はファッションって考え方もあるので
履き替えも有りだとも思います。
書込番号:18950662
4点

ゆかいなパパさん
私もオデッセイならミニバン用タイヤでは無くても大丈夫だと考えています。
又、重視する項目よりプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
候補にはなっていませんがPROXES C1S SPEC-aならプレミアムコンフォートタイヤで、下記のラベリングのようにウエット性能も高いです。
・PROXES C1S SPEC-a 225/45R18 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
という事でPROXES C1S SPEC-a 2も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:18950902
1点

今日、愛車のアイシスにヨコハマ BluEarth RV-02 195/65R15を買ってみました。
サイドカーで購入・送料・バルブ交換・廃棄料・窒素・組付込みで
ピッタリ40000円でした。
エコピアEX10からの履き替えですが、少し硬い感じがしますね。
ただ、新品なのでこんな感じだと思います。
価格以上には、良いと思いました。
ここの価格ならお勧めですね。
書込番号:18955690
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL

そんなの誰も判りませんよ。
メーカのサイズ一覧にないなら、在庫で余ってるの探すしかないでしょ。
ヤフオクで検索してみたらどうだい。
書込番号:18904555
2点

この業界のサイズの増種は、基本的にはカタログの発刊時期前後が目途になっているそうです。
ですので、どこかのタイヤ販売店で目当てのタイヤカタログの裏の発効日を確認したり、店員さんにカタログの改定月等を聞けば 増種予想の目途にはなるようです。
ただ その時にご希望のサイズが増種対象となるかどうか?までは解りませんが・・・・。
書込番号:18908331
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
日産ティーノに(CVT)乗っています
ヤフー知恵袋でブルーアースAE01Fを
オススメされました。
ただ、このタイヤとブルーアースAE01Fでら
何が違うのでしょうか?
また他にオススメなどはありますか?
北海道住み
1日約35キロ(通勤)
(1ヶ月約1000キロ)走ります
山道などではなく市街地のみ
価格より燃費重視で探してます。
皆さんの知恵お貸し下さい。
因みに
今までは
夏タイヤ
215 50 17
リッター10キロ
冬タイヤ
195 65 15
韓国メーカー
リッター8キロ
燃費はどれくらい向上期待出来ますか?
書込番号:18713684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただやん36さん
候補の2銘柄のラベリング及びポジショニングは下記の通りです。
・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
スタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺りのタイヤ
・BluEarth RV-02:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
ミニバン用タイヤ
以上の事も考慮して燃費重視なら、転がり抵抗係数AAAのBluEarth AE-01Fで決まりとなります。
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤという事で、フラツキや偏摩耗(外減り)を軽減してシッカリとしたハンドリングが期待出来るタイヤです。
又、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aという事で、最高水準のウエット性能も期待出来ます。
ライフについてもBluEarth AE-01Fに比較してBluEarth RV-02の方が少し長いと予想しています。
それとBluEarth AE-01Fを履かせて燃費がどの程度良化するかは、現在履いている夏タイヤの銘柄やラベリングが分からないので何とも言えません。
もし、現在履いている夏タイヤが転がり抵抗係数C程度なら、BluEarth AE-01Fを履かせる事で4〜5%燃費が良化する可能性はあるでしょう。
書込番号:18713804
3点

価格を重視しないとの事なので
同じブルーアースのEF20が良いのでは?
ラべリングも転がり抵抗係数AAA ウェットグリップ性能aです
ただ、価格が倍近くします。
書込番号:18714153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
現在、タイヤ履き替えで迷っています。
乗っているのはマツダのプレマシーで、これまでミニバン専用タイヤでは
なかったのですが、ショップの店員さんにミニバン専用タイヤを勧められました。
値段的にダンロップのRV504、ブリジストンのEX20RV、横浜のRV−02の
いずれかにしようと思っていますが、どれを選択すればよいのか、正直わかりません。
普段の使い方は次のようです。
・街のり(通勤片道7km)
・たいてい一人で乗るので、静寂性はさほど気にしない
・年間ではだいたい6000km程度走行
・長持ち>省燃費性=乗り心地>静寂性の順に重視
(どれも、省燃費性はさほどかわらないのかもしれませんが…。リッターで0.1km差が出ても、
6000kmだと500リットル(リッター12km)、すると50km余計にはしれますが、
5リットルぶんくらい(650円)くらいの差ですよね・・・)
皆様のご助言をお願いいたします。
通販で買い、タイヤ専門店にもちこんで履き替えする予定です。
通販で買うと、製造年月日の古いタイヤが送られてくる、ということもあるのでしょうか?
すると販売が比較的新しい、RV504か、RV−02の方が安心できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

かんきつ屋さん
候補の3銘柄をお求めの性能で良い順に並べると下記のようになると予想しています。
◆ライフ(長持ち)
ECOPIA EX20RV→エナセーブ RV504→BluEarth RV-02
◆省燃費性
エナセーブ RV504→ECOPIA EX20RV=BluEarth RV-02
◆乗り心地
BluEarth RV-02→エナセーブ RV504→ECOPIA EX20RV
◆静粛性
BluEarth RV-02→エナセーブ RV504→ECOPIA EX20RV
>通販で買うと、製造年月日の古いタイヤが送られてくる、ということもあるのでしょうか?
多くのネット通販店は不良在庫を抱えないように注文が入ればメーカーから仕入れますので、古いタイヤが送られてくる場合は少ないようです。
又、メーカー在庫品が新しいとも限りませんが、メーカー在庫品なら管理された倉庫に保管していますので経時変化(劣化)も少ないです。
その他、ネット通販利用の注意点は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:18583003
6点

今回のタイヤ交換の理由は?溝がなくなったんですか?それとも、ヒビ割れですかね?ヒビ割れで溝があるなら、高いミニバン用ももったいない気もしますが?
書込番号:18583971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分が履いている靴だって、年数が経過すると劣化するし、歩くと摩耗していきます。
ヒビが入っているからと言って全くダメではないですが、ヒビが入る理由を考えると、保険をかける意味で新品への交換は良いと思います。
書込番号:18587584
3点

便乗質問申し訳ありません。
私も夏タイヤの買い替え時期で3種で悩んでおりました。
私の場合は、エコピアではなくトランパスMPZですが・・。
それぞれの特徴を書いてくださっており大変参考になりました、ありがとうございます。
私の用途的にエナセーブがいいかなと思っておりましたが、御恥ずかしながらローダウンをしてしまっているのでブルーアースRV-2ではあればローダウン時車にもいいということが商品詳細ページに書いておりました。
この場合はブルーアースがベストとなるのでしょうか?
元々純正より扁平率を落としてしまっている関係上乗り心地をそこまで気にするのもおかしい話ではありますのでそれよりもしっかりとした走りをしたいといった方向性です。
書込番号:18634317
2点

どらげさん
ローダウンしているからBluEarth RV-02が良いという事では無いと考えています。
ローダウンを行えば乗り心地は悪化傾向です。
この乗り心地の悪化を少しでも軽減したい時に履かせるミニバン用タイヤがBluEarth RV-02だと考えています。
つまり、何を重視するかで履かせるタイヤが決まるという事になるでしょう。
書込番号:18636575
4点

スーパーアルテッツァさん
ご丁寧な回答を頂き誠にありがとうございます!
なるほど・・。乗り心地、静粛性についてはいいことにこしたことはありませんが、そこまで重視はしておりません。
それよりも偏摩擦、ふらつき、ハンドリング、長持ち、燃費を重視したいので私の用途的にはエナセーブRV504のが合っているような気がしてきましたのでその方向で行こうかと思います。
私の中のメーカーのイメージでダンロップはあまり良くないヨコハマのが良い!って固定概念があったので躊躇していたところもありまして・・
書込番号:18637740
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





