BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL のクチコミ掲示板

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:20インチ 外径:678mm 総幅:241mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:ミニバン/SUV BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLの価格比較
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのスペック・仕様
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのレビュー
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのクチコミ
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLの画像・動画
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのピックアップリスト
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのオークション

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLの価格比較
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのスペック・仕様
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのレビュー
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのクチコミ
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLの画像・動画
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのピックアップリスト
  • BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL のクチコミ掲示板

(1126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLを新規書き込みBluEarth RV-02 245/35R20 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 C26セレナのタイヤ交換について

2016/02/06 20:10(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H

クチコミ投稿数:33件

C26セレナ20Gに乗っております。今回点検の際にタイヤの交換を勧められました。
納車から約4年、走行距離40340kmになります。
主に平日に奥さんが利用するのと、土日の外出。年1〜2回帰省で遠距離走行(高速利用片道600km程)する程度です。

初めてのタイヤ交換であまり知識もなく、皆さんのアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。

今履いているタイヤは『ダンロップ SP SPORTS D8』です。 このタイヤしか知らないので比較出来ず特に不満等もありません。

ディーラーで勧められたのは
『ダンロップ エナセーブ RV504 195/60R16』
67846円(交換費用、廃タイヤ料等込)

『ミシュランタイヤ ENERGY SAVER 195/60R16』
714604円(交換費用、廃タイヤ料等込)
☆見積りには商品名はなく型番のみでしたので自分で調べてこちらのタイヤかなと検討しました。(型式番号?DV2F619560)

になります。

後はこちらの口コミを参考に自分なりに調べて良いなと思ったのが
『YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/60R16』
『TOYO TRANPATH mpZ 195/60R16』
の2点です。

以上の4点で価格と性能のバランス(コスパ)が良いのはどれでしょうか?
あまりこだわりはないのですが、省燃費性能や乗り心地が良いものがいいかなと思っております。

皆様のご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:19562992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/02/06 21:29(1年以上前)

ファクトタムさん

先ず候補の4銘柄のラベリングは下記のようになります。

・BluEarth RV-02 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・エナセーブ RV504 195/60R16 89H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・TRANPATH mpZ 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ENERGY SAVER 195/60R16 89V MO:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c


次に4銘柄のタイヤの特徴は下記のようになりそうです。

・BluEarth RV-02

BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いミニバン用タイヤです。

又、BluEarth RV-02はミニバン用タイヤの中では静粛性等の快適性能が比較的高いようです。

・エナセーブ RV504

エナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いミニバン用タイヤです。

・TRANPATH mpZ

TRANPATH mpZはシッカリとしたハンドリングが期待出来るミニバン用タイヤです。

ただ、TRANPATH mpZのラべリングは転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと通常レベルです。

・ENERGY SAVER

ENERGY SAVERは欧州銘柄という事で、今回の候補のタイヤの中では唯一ミニバン用タイヤではありません。

又、ENERGY SAVERはMOという事でメルセデス・ベンツ承認となります。

ただ、ENERGY SAVERはウエットグリップ性能cと、他の3銘柄に比較してウエット性能が見劣りします。

ENERGY SAVERは他の3銘柄よりも静粛性の面でも不利になりそうです。

反面、ENERGY SAVERのライフ(耐摩耗性)は期待出来そうです。


以上の事より4銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。

・ウエット性能と快適性能重視ならBluEarth RV-02

・省燃費性能重視ならエナセーブ RV504

・シッカリとしたハンドリングを求めるならTRANPATH mpZ

・ライフ重視ならENERGY SAVER

今回のお求めの性能は「省燃費性能」と「乗り心地」ですから、エナセーブ RV504かBluEarth RV-02の何れかが良いのではと考えています。

書込番号:19563239

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:33件

2016/02/07 08:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

詳しいご回答ありがとうございます。
アドバイス通りダンロップかYOKOHAMAのタイヤで検討しようかと思います。

色々とお詳しそうなので上記以外でお勧めのタイヤはありますか?
参考にさせていただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19564477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/02/07 08:33(1年以上前)

追記になります。

ディーラーで見積もり頂いたタイヤサイズと実際に履いているサイズが違いました。
付いているタイヤのサイズは
195/65R15 でした。
修正致します。

書込番号:19564538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/02/07 09:51(1年以上前)

ファクトタムさん

タイヤサイズの件、了解です。

ハイルーフミニバンで重心が高いセレナなら、やはりミニバン用タイヤからの選択が無難だと思います。

候補の3銘柄以外の主なミニバン用タイヤには下記の4銘柄があります。

・ECOPIA EX20RV:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・Playz PX-RV:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・REGNO GRVII:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・EAGLE RVF:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

これらのタイヤの中の3銘柄はブリヂストンという事で価格は高めです。

同様にEAGLE RVFも価格は高めのようです。

又、ラベリングも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと通常レベルですね。

個人的には静粛性等の快適性能に優れたプレミアムミニバン用タイヤであるREGNO GRVIIに魅力を感じますが、価格もかなり高いです。

私なら価格面も考慮して、ウエット性能と快適性能重視でBluEarth RV-02をセレナに履かせます。

書込番号:19564752

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2016/02/08 20:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
色々と有益なアドバイスありがとうございました。
価格と性能のバランスも考え、勧めていただいたYOKOHAMAのブルーアースで検討しようと思います。

わかりやすい説明でとても参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:19569764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

BluEarth RV-02か? BluEarth-Aか?

2016/01/26 13:29(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H

クチコミ投稿数:14件

旧型のマツダMPVですが、どちらがオススメでしょうか?
他のミニバンに比べて車高は低いのでBluEarth-Aで十分でしょうか? それともやはりBluEarth RV-02がオススメでしょうか?

書込番号:19526482

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/26 14:44(1年以上前)

ジョンMSDTさん

今MPVに履かせているタイヤは?

又、そのタイヤに何か不満はありますか?

書込番号:19526583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2016/01/26 16:49(1年以上前)

今はダンロップですが、特に不満はありません。
溝がなくなったので交換を考えています。

書込番号:19526798

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/26 17:31(1年以上前)

ジョンMSDTさん

ENASAVE RV503とかLE MANS LM703とかVEURO VE302とか、ダンロップのタイヤ銘柄は分かりませんか?

書込番号:19526865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/01/27 10:52(1年以上前)

早速にありがとうございます。
ENASAVE RV503です。

正直なところ、BluEarth-Aが特価で7000円ちょっとで出てて、価格.com最安値のBluEarth RV-02に比べてもかなり安いようなので迷っています。

書込番号:19528915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/27 12:41(1年以上前)

ジョンMSDTさん

BluEarth-A AE50が1本7000円少々とは激安ですね。

ENASAVE RV503に不満が無いのなら、本来なら引き続きミニバン用タイヤのBluEarth RV-02をお勧めしたいところです。

ただ、価格面も考慮すると今回はBluEarth-A AE50の方で良いのではと考えています。

ジョンMSDTさんのお考えの通り、2代目MPVならミニバンと言っても重心が極端に高い事は無いのでBluEarth-A AE50でも大きくフラツキを感じる事は無さそうです。

という事で候補の両タイヤが同価格帯ならBluEarth RV-02の方となりそうですが、圧倒的な安さを考慮してBluEarth-A AE50で如何でしょうか。

書込番号:19529121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/01/28 13:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

大変ありがとうございます。

やはりBluEarth-A AE50が1本7000円というのは魅力的なので、こちらを購入しようと思います。

書込番号:19532255

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H

クチコミ投稿数:134件

20系ヴェルファイアを新車で買ってから、ずっと2列目に座る人から
微振動もあり乗り心地が悪いと言い続けられ、サス交換以外に
いろいろやってきましたが、どれも効果がなく、最後はタイヤを履き替えて
みようかと思ってます。

今悩んでいるのが、BlueEarth RV-02かTRANPATH LuIIです。
乗り心地をよくしたいので、どちらの方がお勧めでしょうか。

ざっくりとした内容ですが、宜しくお願いします。

書込番号:19461709

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/01/05 11:30(1年以上前)

色々やってきたことって何ですか?
どこをどのメーカの製品に変更したかとか。

書込番号:19461737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2016/01/05 11:42(1年以上前)

制振合金ワッシャーとG’z用リアサスペンションブレース、リアスタビライザーの装着。
一応、これだけやってみてきました。

書込番号:19461758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/05 12:01(1年以上前)

制振合金ワッシャーとG’z用リアサスペンションブレース、リアスタビライザーの装着。

個人的に思うのは、制振合金ワッシャーは乗り心地の為に良いとは思いますが、下記の2つは逆に車体の撓みを抑える部品の為

余計に乗り心地を悪化させるんでは無いでしょうか?

前に漫画で読みましたが、ある程度撓みが無いと衝撃を吸収出来なくてもっと揺れると思います

なので、乗り心地を良くするには、路面からの衝撃を緩和するクッション材?バネ材?みたいのが無いと難しいと思いますよ

因みに、LuUを去年履き替えて、先ほど妻に乗り心地を聞いてみましたが、ある程度は揺れるみたいです(ただ、軽自動車の後席に比べれば全然良いと思いますよ)

なので、出来るかどうか分かりませんが、サス取り付け部に住宅等で使用される免震工法の様なゴムが採用出来れば少しは改善出来るかも知れませんね

書込番号:19461794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/05 12:38(1年以上前)

エミーナ2さん

乗り心地が良いのはTRANPATH LuIIの方だと予想します。

あとはヤフオクでヴェルファイアの純正16インチホイールを落札して215/65R16にインチダウンしTRANPATH LuIIを履かせると乗り心地の改善効果が大きいと思いますよ。

書込番号:19461884

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2016/01/05 18:20(1年以上前)

(エアロダウンカスタムXXだすさん)

20系のフニャフニャ感を解消すればどうにかなるかな?と思い、リアサスペンションブレースと
リアスタビライザーの装着をしてみました。
確かに、シッカリ感が出てきたのは体感出来たのですが、2列目の解消がどうも・・・

サス取り付け部に免震工法の様なゴムの採用とは気づきませんでした。
今度試してみます。

ありがとうございました。

(スーパーアルテッツァさん)
Vグレードなので純正17インチを履いており、今まで15インチで扁平率65の
ものを履いてたので、それもあっての揺れかな?と思い、ディーラーにお願いして
展示してあった試乗車の16インチを履かせてもらったことがあります。
これが面白いことに、17に比べ揺れる揺れる(笑)
1週間貸してくれる予定だったのですが、翌日丁重にお返ししました。

純正タイヤだったので、社外品の16インチ化も検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19462620

ナイスクチコミ!3


ぉosさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/10 23:40(1年以上前)

>エミーナ2さん
元ヴェル乗りです。
私も同じくVグレードに乗っておりました。
17インチの純正タイヤは多分、横浜のaspecだったと記憶しますが、この純正タイヤよりかは、ミニバン専用のタイヤであれば、ふらつきの低減は期待出来ます。

乗り心地に関しましては、私の環境ではなぜか軽量なホイールとは相性が悪かったです。(オフセットもアル・ヴェルの純正16・17インチは特殊?)

書込番号:19479573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地優先での質問です

2016/01/03 19:44(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H

スレ主 ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件

B30ラフェスタHSのタイヤを乗り心地最優先で探していまして、サイズは195-60 16インチです。
この車でBlueEARTH RV-01とトランパスMPfの使用経験がありますが、そこそこの乗り心地という印象です。

乗り心地最優先で選んだ場合、お勧めのタイヤをご教示頂けないでしょうか。

ちなみにラフェスタの車高や車重からミニバン用タイヤには拘りませんし、ある程度値段が上がっても大丈夫です。

よろしくお願いします。

書込番号:19457097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/03 20:20(1年以上前)

ussy155さん

BluEarth RV-1やTRANPATH mpFはミニバン用タイヤですから、フラツキを抑制する為に乗り心地は多少硬くなる傾向でしょう。

↓は195/60R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_so=e2

ミニバンでも重心が低いラフェスタならミニバン用タイヤに拘る必要は無いでしょう。

つまり、乗り心地最重視ならミニバン用タイヤは選択しないで、コンフォートタイヤを選択すれば如何でしょうか。

という事で候補になりそうなコンフォートタイヤ3銘柄を選んでみました。

・PROXES CF2 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・BluEarth-A AE50 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・LE MANS4 LM704 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

この3銘柄の中でも最も柔らかくて乗り心地が良いタイヤはLE MANS4 LM704だと予想しています。


あとは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるEfficientGrip Performanceがあります。

・EfficientGrip Performance 195/60R16 89V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

このEfficientGrip Performanceはウエットグリップ性能aとウエット性能が高いのですが、価格も高いです。

書込番号:19457199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件

2016/01/03 22:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返事ありがとうございました。

ミニバン用に拘らないと書きましたが実は本当にいけるかな?と少し懸念を持っていた部分もあり、コンフォートタイヤで問題なさそうとの事で安心しました。

アドバイスいただきました3つのタイヤをネット情報も含め比較し、バランスの良さそうなLE MANS4を注文しました。
納期は不明ですが取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:19457580

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/50R18 97V

スレ主 smile-CIMAさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させてもらいます
今年の2月に2回目の車検時期となり、その近くに購入ディーラー(ネッツさん)にてお願いするつもりです

先日無料点検をしてもらった際にバッテリー交換を勧められました
また、併せてタイヤも交換が必要な状態です
※新車購入時から未交換のため当然ですね^^;

車種=ヴェルファイア
走行距離=約40000km
使用頻度=平日×往復約2km
=休日×往復約5km(稀に50km程走る事もあります)

[タイヤ]
@TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
ABluEarth RV-02 235/50R18 97V

知人のオススメや口コミなどを参考にして上記2点のどちらかにしようと考えていますが、価格も大きな差がなく製品の違いがあまりわかりません

[バッテリー]
パナソニック カオス N-100D23L/C5
こちらも知人のオススメや口コミなどを参考に選んだモノです

車検実施時に両点の交換を予定しています
長文になり申し訳ありませんが車にお詳しい方、上記内容のうちどちらがお勧めか教えて頂けないでしょうか?

車に詳しくないため、車の状態・情報が不足している際は大変申し訳ありません


書込番号:19456794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/03 18:32(1年以上前)

smile-CIMAさん

タイヤに求める性能によって選択するタイヤが決まると考えています。

両タイヤのラベリングは下記の通りです。

・TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・BluEarth RV-02 235/50R18 97V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

先ずTRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤで、静粛性等の快適性能が高いです。

又↓のようにTRANPATH LuIIはヴェルファイア等の重量級ミニバンの為に開発されたタイヤなのです。

http://toyotires.jp/project/project_34.html

つまり、TRANPATH LuIIはヴェルファイアとの相性も良いと言えそうです。


これに対してBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤなのです。


という事で結論は快適性能重視でTRANPATH LuII、ウエット性能重視でBluEarth RV-02となるでしょう。


尚、私なら重量級ミニバンの為に開発されたTRANPATH LuIIの方を選択します。

書込番号:19456882

ナイスクチコミ!6


スレ主 smile-CIMAさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/03 20:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早々にご返信ありがとうございます
車に無知なため、大変参考になりました
BluEarth RV-02 235/50R18 97Vについては重量級ミニバン用という訳ではないのでしょうか?
先日(5ヶ月程前)TRANPATH LuII 235/50R18 101W XLを購入した知人がいます
※純正タイヤからの交換です
快適性・静粛性は◎だが、タイヤの減りが早い気がする...とのことでした
個人の感覚の違いによるところも大きいとは思いますが、性能上2点を比較して消耗度等に関して違いはあるのでしょうか?
遅くなりましたが、私のタイヤを選ぶ基準としては
安全性>コスト>消耗度>静粛性>etcです

またバッテリーについて何かお気付きな点がございましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします


書込番号:19457229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/03 21:01(1年以上前)

バッテリーは同サイズの2年または4万キロ補償のスタンダードなものを2〜3年おきに交換で十分です。
新車時のバッテリーも市販スタンダード品とあまり変わりません。値段2倍のカオスで寿命2倍は持ちません。

書込番号:19457321

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile-CIMAさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/03 21:32(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ご返信ありがとうございます

説明が不足しており申し訳ありません
最初に記載させて頂いた通り、車検実施時に併せてネッツさんにてお願いするつもりですが、ネッツさん指定の製品だと同パナソニック製のもので55Dサイズで25000円とのことでした
みなさんの口コミなどを参考に調べた結果、
パナソニック カオス N-100D23L/C5 を持ち込み(ネット購入)であれば性能も向上し
費用も抑える事が可能かと。
カオスではなく他バッテリー(価格的に安価なもの)でも相違がないとのことでしょうか?

書込番号:19457428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/01/03 21:42(1年以上前)

smile-CIMAさん

>BluEarth RV-02 235/50R18 97Vについては重量級ミニバン用という訳ではないのでしょうか?

BluEarth RV-02は全てのミニバンをターゲットにしたタイヤです。

>性能上2点を比較して消耗度等に関して違いはあるのでしょうか?

前モデルのTRANPATH LuからTRANPATH LuIIにモデルチェンジしてライフ(耐摩耗性)は改善されています。

それでもTRANPATH LuIIよりはBluEarth RV-02の方がライフは少し長いかもしれませんね。

>安全性>コスト>消耗度>静粛性>etcです

安全性が最重視なら、ウエット性能が高いBluEarth RV-02の方で良いのではと思いますよ。

書込番号:19457476

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile-CIMAさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/03 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

重ねてありがとうございます
小さな子供を2人乗せて走るため、車中は常に賑やかなので静粛性よりも安全性やコスト、ライフを重要視しております

スーパーアルテッツァさんのアドバイス通りBluEarth RV-02を購入しようと思います

大変参考になりました
ありがとうございました^_^

書込番号:19457555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


icc10さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/05 19:06(1年以上前)

smil-CIMAさん

もうバッテリーはお決まりかと思いますが、私はウイッシュのバッテリーを純正仕様46B24Lのところ、詳しい品番は不詳ですが楽天市場の通販で再生品のFB製の60B24Lにしました。

販売店の18ヶ月の保証 (保証書には走行距離の制限は記載されていません) 付いて価格は3,850円でした。

購入したのは2014年12月ですが、以来15ヶ月で7万km走行 (90%ぐらいが大阪近郊の一般道) していますが、メンテナンスフリーで何ら不具合も無く、ガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーチェックを受けても未だに交換を勧められていません。

新車装着のバッテリーが28ヶ月3.6万km、トヨタディーラーで交換した新品バッテリーが22ヶ月3.4万kmで交換でした。

再生品と聞いて、購入前は不安も有りましたが、全く問題無い品質ですから、新品と比べて比較にならないレベルのコスパです。

もう2度と新品を買う気にはならず、家内の軽自動車 (14年落) も同じ販売店から2015年7月に再生品を購入しました。

38B19Lですが1800円で、やはり18ヶ月の保証付きでした。

軽自動車は交換以来1000kmに満たない走行 (週に1回ぐらい近所への買い物に使う程度) ですが、もちろん何ら問題無く使っています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19660791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 BluEarth RV-02 235/50R18 97Vの満足度4

2016/04/02 15:21(1年以上前)

smile-CIMAさんはじめまして

初代アルファードに乗っているものです。
ヴェルファイア、アルファードはバッテリーが上がってしまうと各種設定が
リセットされてしまいます。
小生アルファードも一度バッテリー上がりを経験しております。
以下、車種名称:アルベル
アルベルは、何かにつけてコンピューター制御されており、素人では手が
つけられません。
この時に、ロックの設定、バックモニター設定などすべてリセットになり
トヨタに持ち込んだ経験があります。
早めにアルベルのバッテリー交換を推奨します。
交換作業につきましても、業者さんにお願いされた方が良いでしょう。

書込番号:19751582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 BluEarth RV-02 235/50R18 97Vの満足度4

2016/04/02 22:40(1年以上前)

バッテリー上がりにて

左:新品80Aバッテリー 右:46Aバッテリー上がり

smile-CIMAさん追記します。

smile-CIMAさんのお友達から推奨されたバッテリーは大正解です。

アルベルや、エルグランドなどのバッテリー容量は、最低80D以上の大容
量バッテリーが必要です。
小生の場合、車両を中古車で購入しましたが、容量の小さい46Bのバッテ
リーが搭載されていました。しかし、夏場エアコンや自動ドアなどの使用で
多くバッテリー上がりになってしまいました。アルベルの発電容量は110A
であり、値段が高くても大容量バッテリーへの交換を推奨します。
小生の実体験では、大容量バッテリーにしただけで、エアコンの効き具合が
よくなりました。
高級ミニバンを乗っている以上、値段は張りますが、やむを得ない選択肢と
考えています。

書込番号:19752803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2本購入したら少し違う

2015/11/27 15:24(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:223件

Amazonでこのタイヤ「商品コード「F9345」2本購入しました。一目で違和感が有りました。一本目は表面が色艶が良くタイヤと直角方向のミゾ間隔がわずかに狭く、二本目ははややくすんだ感じでミゾ間隔が広いです。タイヤの表記を詳細に見比べると一本目は「KT462L-14」、二本目は「KT462-9」の表示です。
明らかに同一製造工程では無いと推測されます。

2本同時に注文したのに別梱包(Amazonで販売)で配達されました。

表記の違いをググってみましたがヒットしませんでした。

ウィッシュの前輪に使用する予定ですが問題は無いのでしょうか?タイヤに詳しい方が居られましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19355768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/11/27 15:31(1年以上前)

販売店へ相談した方が良いですよ。
写真を添付して問い合わせるのが良いと思います。
また、感覚では無く、きちんと定規などを当てて写真を撮るのをお勧めします。

製造ロットが必ずしも一致するとは限りませんので、返品対象になるかわかりませんが、ここで聞いてもきちんとした返答は得られませんので。

多少の誤差でどうこうするタイヤでは無いと思います。

書込番号:19355774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2015/11/27 16:51(1年以上前)

平守神社さん

↓から製造元に質問してみて下さい。

https://www.yrc.co.jp/cgi-bin/inquiry/tire.cgi

正確な回答を製造元から頂けると思います。

書込番号:19355908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/27 17:30(1年以上前)

うちの嫁の車も半年ほど前にタイヤ4本交換したんですが、
二本は国産で二本フィリピン製でした。
もちろんヨコハマの同一サイズ、同一銘柄で同じ店で同時に交換したんですが。
いくら性能同じでも気分は良くないですね。

書込番号:19355978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/28 14:09(1年以上前)

つい先週
サイズ違い(205/60-16)のRV-02を4本 アマゾンで買いましたが

タイヤの製造日が15年の35週(8月ぐらい)
でしたが1本だけ34週でしたけど
4本共に日本製で見た目の違いも感じませんでしたよ
アマゾンなら返品、交換を快くしてくれるイメージがありますので、
使用に問題無くても不安でしたら交換してもらうように問い合わせしてみるのが良さそうですね(^-^)/

書込番号:19358359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2015/11/28 16:00(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございます。
一人一人にお礼申し上げるべきところですが、ここでお許しください。

最寄りのタイヤ専門店の人に相談しました。

溝のピッチが違うと思っていたものはタイヤ円周箇所の位置で間隔が一定ではないと教えてくれました。
確かにタイヤを回すとピッチが合いました。恥ずかしながら勉強になりました。
表面光沢の違いは確かに見受けられるが使用上問題無いとの事で一安心しました。

書込番号:19358612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL」のクチコミ掲示板に
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLを新規書き込みBluEarth RV-02 245/35R20 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
YOKOHAMA

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング