BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年11月6日 06:27 |
![]() |
6 | 3 | 2015年11月17日 09:41 |
![]() |
15 | 7 | 2015年9月15日 09:08 |
![]() |
5 | 0 | 2015年9月13日 14:24 |
![]() |
15 | 14 | 2015年10月21日 08:07 |
![]() |
8 | 0 | 2015年9月6日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
現在プリウスαのSを乗ってます。
先日ディラーの車検後の12ヵ月点検の際指摘され、初の夏タイヤ交換時期にきてます。
ネットで注文し近所で交換だけを依頼するつもりですが、初の試みなので少し心配です。
プリウスα Sのサイズが205/60/15Rですが、サイズだけ合ってれば交換可能ですか?
受け取り後、近所の工場で無理です、と言われ途方に暮れたくありませんので。
1点

>サイズだけ合ってれば交換可能ですか?
サイズが合っていれば装着可能です
ちなみに書き込まれているサイズは16インチですのでサイズが違いますが・・・・・・・・・・
書込番号:19291699
1点

>ロオラさん
「プリウスα Sのサイズが205/60/15Rですが、サイズだけ合ってれば交換可能ですか?」
205/60R16ですね。
サイズ同じでしたら交換出来ますが、タイヤ持ち込みでも作業してくるお店を、ネット購入する前に探さないといけませんね。工賃が若干高くつくかもですが。
書込番号:19291715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字抜けていました。
プリウスαの純正サイズは205/60R16インチですよ。
書込番号:19291724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロオラさん
205/60R15はワープロミスで、205/60R16が正解ですね?
プリウスαのSの純正サイズである205/60R16をネット通販で買って取り付ける事は可能です。
205/60R16というサイズのタイヤを価格コムで検索すると↓のようなタイヤが出てきますが、何れのタイヤでもプリウスαに装着可能です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
それとタイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい、
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、ロオラさんもディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/stores/part/1
それと通販の場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:19291971
1点

>☆香風智乃☆さん
>餃子定食さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さん親切に教えていただきありがとうございます。
15R× 16R○でしたね。すみません、発注から間違っていたらはまらなくって当然ですよね。
スーパーアルテッツァさん詳しい情報ありがとうございます。
これでネットでの注文も自信もって挑戦できそうです。
皆さんありがとございました。
書込番号:19291978
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
開店20周年の特別セールにて脱着・組み換え・廃タイヤ・税込にて¥37,000にて購入。
走行72,000km(冬場はスタッドレスとなるので実質55,000kmぐらいか?)で当初次の車検時に履き替えようかと
思っていたのが値段につられての前倒し購入となりました。
通勤で1,000kmほど走行しましたが若干静かになり燃費も少しよくなったように思います。
雨天性能は正直まだよくわかりません。
性能面では得に不満はないのですが、唯一残念なのは、わかっていたことなのですがタイヤ径が小さいことです
かね。
もともとスカスカだったホイールアーチがよりスカスカ度が増した感じです。
ちなみにオリジナルのBS B250はECOPIAと同等と考えて643mm、RV-02は635mmで8mmの差があります。
ディーラーで見たC26セレナもECOPIAを装着していましたね。TOYOも外径がYOKOHAMAに比較大き目ですね。
先に書きましたが燃費は外径と燃費を意識した運転になっていることを考慮しても今のところよくなっていると
思っています。
このタイヤで次の車までお世話になるつもりなので、2年目から乗り心地や燃費がガクっと悪くなるようなことが
ない事を願っています。
2点

M_MOTAさん、はじめまして。
B250と比べて静粛性は如何でしょうか?
ご教示下さい、宜しくお願いします。
書込番号:19318203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

icc10さん こんにちは
B250に比較し、若干 身ざわりなノイズ減ったという感じでしょうか。大変わりはしていないと思います。
静粛性を求めるならREGNO GRVUがいいとショップでは勧められました。
でも4本で2万円ぐらいの価格差があったので見送りましたが...。
ふらつきは減りましたね。
主に毎日往復70km通勤に使用していますが燃費は満タン法燃費で10km/lを超えることが珍しかったのが逆に10kmを切る事が
あまりなくなりました。
書込番号:19319947
3点

>M_MOTAさん
早速ご教示頂き有難うございました。
燃費向上のデータも含め参考になりました。
書込番号:19325238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/45R18 95W XL
トヨタ車:カミリ(セダン車)に乗っています、ヨコハマ・ブルーアースRV−02を検討中です、ワゴン車用ですがセダンに使用は可能ですか? 性能&安価な為、検討しています。
追伸:ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
3点

takataka903さん
>ワゴン車用ですがセダンに使用は可能ですか?
使用可能です。
>ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を持たせています。
この事が原因でセダンにミニバン用タイヤを履かせた場合、多少硬めの乗り心地に感じる可能性はあり得ます。
書込番号:19137773
5点

早速のアドバイスありがとうございます。
※ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を持たせています。
剛性を持たせる為であれば、逆にフラツキが少なくなると言う事になりますか?
そんな言い条件にはなりませんね↓
書込番号:19137946
0点

takataka903さん
ミニバン用タイヤをセダンに履かせた場合、良いように解釈すればハンドリング(応答性)が良くなると言えるかもしれません。
書込番号:19137974
1点

スーパーアルテッツァさんご回答ありがとうございます。
多少なりとも剛性が軽減するならなぜセダン&ワゴン兼用にしないのでしょうかね?
フラツキが軽減出来ればセダン車のデメリットは帳消しになりそうですけどね〜
書込番号:19138025
0点

>ワゴン専用タイヤをセダン車に装備は、何点かデメリットが出てきますか〜?
デメリットはありません。
>多少なりとも剛性が軽減するならなぜセダン&ワゴン兼用にしないのでしょうかね?
ミニバン専用タイヤは必要ないから発売しないミシュラン買いましょう。SUV専用タイヤに
ついてはミシュランとグッドリッチの2ブランドで発売しています。
書込番号:19138188
4点

takataka903さん
今回何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
ミニバン用タイヤはフラツキが軽減出来る変わりに硬めの乗り心地となります。
つまり、しなやかで快適な乗り心地を求めるならミニバン用タイヤでは無くコンフォートタイヤの方が良いのです。
↓のブリヂストンのQ3のところも参考にしてみて下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
やはり「ミニバン専用タイヤはショルダー部の剛性を高めていますので、セダン・クーペに使用した場合には乗り心地がやや硬いと感じられる場合があります」と説明しています。
書込番号:19138408
1点

ミニバン用タイヤがセダン用のサスペンションの硬さと合うかどうか、だね。
サスペンションと合わないと、ハンドルや乗り心地が??になるよ。
そういう点も考えないといけない。
書込番号:19141536
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
平成16年式ノアに乗っています。
先日、一昨年に、中古で購入しましたBSのレグノGRV195/65/15のタイヤが突然左前がパンクしJAFのお世話になりました。
タイヤ製造年が2007だったのでかなりサイドにひび割れがあったのですが、急なことで驚きました。前左のタイヤは使えませんので
如何にして安いタイヤを購入するかで苦戦しました。クチコミを色々見ながら、結果的には、今年2月に発売されたヨコハマブルーアースRV02に決めました。ネットで注文して3日後の手元に届き、GRVと比較しながら豪雨の中を運転しました。ウエツト性能は予想以上で満足しました。
乗り心地もよく満足しています。あとはこのタイヤがどこまで持ってくれるかという大きな問題が残されていますが、良い耐摩耗性を備えてくれていれば言うことなしです。
今後に期待しています。
5点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
ウィッシュを7年くらい乗っています。溝はもう少し大丈夫そうなんですが、
ひび割れしてきたのでそろそろ交換を検討しています。
そこでBluEarth RV-02を候補にしていますが、これがいいのか、
他にお薦めがあればアドバイスよろしくお願いします。
0点

u&kさん
タイヤに求める性能は何かありますか?
例えば価格重視とか、快適性能とか、省燃費性能とか、ウエット性能とかです。
書込番号:19124540
1点

早速、ご返信ありがとうございます。
そーですね、快適性能>ウエット性能>省燃費性能>価格でしょうか。
書込番号:19124682
0点

価格は気にされないのでしたら、ブリヂストンレグノXIが良いと思います。
快適性はもちろんですが、スポーティータイヤ並みのグリップがあり、雨の日も安心できます。
快適性が一番でその次が雨天グリップ性、という条件のタイヤはレグノ以外知りません。
値段が気にならないようでしたら、ブリヂストンレグノXIをお勧めいたします。
書込番号:19124901
3点

u&kさん
195/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65
先ずウィッシュはミニバンと言っても重心が低いロールーフミニバンですから、ミニバン用タイヤに拘る必要は無いと考えます。
又、ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を持たせていますのでハンドリングは良いのですが、反面、硬めの乗り心地となる傾向です。
快適性能最重視で候補になるのがコンフォート系タイヤです。
価格を気にしないなら、快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤが良いでしょう。
又、価格も考慮するなら、比較的安価なコンフォートタイヤとなる訳です。
先ずプレミアムコンフォートタイヤなら下記の4銘柄が候補になるでしょう。
・REGNO GR-XI:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EfficientGrip Performance:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これらのプレミアムコンフォートタイヤ中でも静粛性はREGNO GR-XIが一歩リードしていると予想します。
又、REGNO GR-XIならウエット性能はウエットグリップ性能aに近いbですからウエット性能も高いです。
EfficientGrip Performanceは欧州銘柄のプレムアムコンフォートタイヤで、ウエット性能はウエットグリップ性能aとウエット性能の高さが目を引きます。
ただ、EfficientGrip Performanceは価格が高いという難点もあります。
VEURO VE303はプレムアムコンフォートタイヤの中では安価な部類に属するタイヤとなります。
次にコンフォートタイヤですが、下記の4銘柄が候補になるでしょう。
・PROXES CF2:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
PROXES CF2はTOYOが今年発売した最新のコンフォートタイヤです。
BluEarth-A AE50はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤですが、反面、静粛性は他のコンフォートタイヤよりも少し劣るようです。
EAGLE LS EXEはコンフォートタイヤの中ではハンドリングが良い部類になるタイヤのようです。
LE MANS4 LM704は4銘柄のコンフォートタイヤの中では、乗り心地等の快適性能が最も高いタイヤだと思われます。
以上のようになりました。
お求めの性能が快適性能最重視で、次にウエット性能を重視するならREGNO GR-XIが一押しになります。
快適性能を重視しながら、もう少し安くという事ならVEURO VE303という選択もあるでしょう。
更に安くという事なら、コンフォートタイヤからの選択になりますが・・・。
書込番号:19125677
3点

辛酸悪毒口さん
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
スーパーアルテッツァさん
いろいろ候補を教えていただいてありがとうございます。
考えた結果、REGNO GR-XIにしようかと思います。
あとサクシードのタイヤ交換も検討しています。
詳しく教えていただいたついでで申し訳ございませんが
もし、これについてもアドバイスいただければよろしくお願いします。
(今ついているものは165R13です)
タイヤに求める性能は
グリップ性能(ウエット性能)>省燃費性能>価格>快適性能
です。
書込番号:19125833
1点

u&kさん
165/80R13を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=80&pdf_Spec201=13
正直、このサイズのタイヤにウエット性能を求めるのは酷です。
何れの銘柄もスタンダードクラスのタイヤですから、ウエット性能も一般レベルです。
このサイズの中なら省燃費性能重視で、唯一転がり抵抗係数AAのエナセーブ EC203になると思います。
尚、サクシードの上級グレードに装備されている175/65R14にインチアップすれば↓のようにウエット性能が高いタイヤも結構あります。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65
例えばENERGY SAVER+なんかウエットグリップ性能bで価格も安く、更にはライフも長いです。
書込番号:19125964
1点

会社のプロボックスワゴンに溝3ミリで2年4万キロおきに(スニーカーは1.5年3万キロ)スニーカーSNK2→
エナセーブEC201→ナノエナジー3を使用してきました。ナノエナジー3は乗り心地もグリップも問題なく、
お求め安いのがいいですね。
他の車に履かせた前モデルのエコウォーカーの唯一の不満が摩耗ライフ(3万キロ弱)だったので、来春あたりに
2年で4万キロくらいまで使えればいいと思います。
書込番号:19127162
0点

スーパーアルテッツァさん
ついでの質問にご回答いただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
じんぎすまんさん
実体験よりご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19128493
2点

サクシードの件ですが、近くのタイヤ屋に何点か値段を聞いたところ
バンタイプなのでこの商品は車検が通らないとのことでした。
バンというのを書き忘れていました。
バンだと下記3商品を薦められました。
・ダンロップ エナセーブ VAN01
・YOKOHAMA JOB RY52
・ブリジストン ECOPIA R680
もし違いなどお分かりでしたら再度アドバイスお願いします。
書込番号:19130069
1点

バンタイプなので車検が通らない?
サクシードバンくらいだったら、四駆や改造車ではない限り、13だと165/80R13 LI:83・14だと175/70R14 LI:84、で車検が通る可能性もあると思う。
運輸支局と言う所へ電話して聞いてみましたか?
車検証情報を元手に聞いてみた方が確実だと思いますよ。
LI:ロード・インデックス・・荷重指数の事。詳細は検索を。
ミラバンやアルトバンがバン用タイヤを履いていないのは、乗用車用でも荷重指数が問題ないからです。
バン用と乗用車用タイヤの比較(バン用の長所短所。乗用車用は反対だと思って下さい)
長所:摩耗による長持ち、耐荷重が乗用車用よりも大きい
短所:グリップと音と乗り心地が悪い。特にグリップは気を付けないといけません
書込番号:19141523
0点

u&kさん
4ナンバーのサクシードだったのですね・・・。
4ナンバーのバン用のタイヤにドライ&ウエット性能や乗り心地等の快適性能を求めるのは酷でしょうね。
候補の3銘柄の何れのタイヤを履かせても性能的には大差無いように思えます。
書込番号:19141922
0点

辛酸悪毒口さん、スーパーアルテッツァさん
ご返信、ありがとうございました。
結局、ダンロップ エナセーブ VAN01に決めました。
やっぱりバンには性能を求めるのは酷なんですね。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19143577
0点

私もウイッシュで、つい最近グッドイヤーのGTハイブリッドから、RV02に替えました。6128円という値段なので、余り多くを期待していなかったのですが、2015年モデルで製造年を気にすることもなく、走ってみて一番感じたのは、静かさです。これは驚きました。凄く静かです。乗り心地は、かなり柔らかい感じです。当初は、ふらつき?と思ったのですが、直進安定性に問題なく、一週間経った今では、上質な走りと感じています。ハンドルも、かなり軽く感じます。燃費は、まだ測定していませんが、軽快な走り方なので、問題ないものと思っています。買って良かったと、満足しています。
書込番号:19245708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
http://cds.costcojapan.jp/cds/mail-images/upz/150906/images/yokohama_tire.jpg
書込番号:19116595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





