BluEarth RV-02 245/35R20 95W XL
BluEarth RV-02 245/35R20 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2015年11月3日 23:07 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月30日 13:14 |
![]() |
8 | 2 | 2015年10月12日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月20日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月10日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月28日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
皆様初めまして。
現在使用しているタイヤのひび割れが目立つようになったのとパターンノイズが
気になるようになり、交換を考えています。
現在使用しているタイヤについては、上下の衝撃吸収性、直進安定性
高速走行時のノイズレベルについては現状でも満足していますが、
交差点を曲がる時に車が左右にふらつく感じが購入時から気になっていたので
交換に当たって少しでも改善されるようなものを選びたいと思い、知人に相談
したところ、ふらつきはタイヤのサイドが柔らかいのが原因なので
ミニバン用のタイヤを選ぶか扁平率を低くしてみたらどうかと言われました。
しかしながらその知人もアドバイス内容に自信が無いとのみたいなので、ここは
皆さんのご意見にすがるのが良いと思い投稿しました。
お聞きしたい点は以下の5点です、
1)この症状はタイヤのサイドが柔らかいのが原因でしょうか?
2)ミニバン用タイヤを選ぶことで改善されるでしょうか?
3)その場合、RV-02は向いているでしょうか?
4)扁平率を低くすると改善されるでしょうか?、
5)その場合、どのサイズにすると効果は出るでしょうか?
(インチアップは考えていないので、215/55R16あたりが
チョイスできるといいかなと思っています)
以下が車両等の情報です。
・車: トヨタイプサム(型式ACM21W、 2.4L FF 車重1.5t)
・現在のタイヤ: ミシュランMXV4 205/60R16 92V
・ホイール: 6j-16 アルミ +48
・足回り: 今年にの初めにリフレッシュし、純正より若干短めの
ショック / スプリングにしています
・走行パターン、
街乗り 40%
郊外 20%
高速 40%、(2〜300kmを一気に移動するのが多いです)
・乗車人数: 主に4人、時々6〜7人、たまに1人
・タイヤに求めるもの: 走行安定性(特に高速走行時や悪天候時)、制動性
・好きな乗り味:スポーツ仕様のドイツ車に乗りなれているせいか
硬いけどしなやかな乗り心地を好みます。
(あいまいな表現ですみません)
よろしくお願いいたします。
2点

我侭パパさん
現在使用しているMXV4の性能がイマイチ分りません。
ただ、アメリカ製のオールシーズンタイヤのMXV4なら、サイドが柔らかめのタイヤだと思われます。
>1)この症状はタイヤのサイドが柔らかいのが原因でしょうか?
タイヤのサイドが柔らかい事が一因になっている可能性は考えられます。
あとは足回りのショックアブソーバーのへたりとかも、フラツキの原因となっているかもしれませんね。
>2)ミニバン用タイヤを選ぶことで改善されるでしょうか?
ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為にサイドを硬めに設計されています。
つまり、ミニバン用タイヤを履かせる事でフラツキを軽減出来ると考えて良さそうです。
>3)その場合、RV-02は向いているでしょうか?
BluEarth RV-02はミニバン用タイヤですから、フラツキを軽減出来るでしょう。
ただ、ミニバン用タイヤでも、よりフラツキを軽減出来そうなTRANPATH mpZを選択という方法もあるでしょう。
>4)扁平率を低くすると改善されるでしょうか?
インチアップほどの効果はありませんが、それでもタイヤの厚みが薄くなりますから改善されます。
>5)その場合、どのサイズにすると効果は出るでしょうか?
我侭パパさんのお考えのように215/55R16が最適でしょうね。
ただ、215/55R16には最新のミニバン用タイヤがありませんね。
これでは215/55R16は選択し辛いですので、20560R16の方が良いのではと考えます。
書込番号:19115755
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ミニバン用タイヤについてはTRANPATH mpZも候補に入れて検討してみます。
現物を直接見てから決める方が自分には納得しやすいので、まずは販売店に
行ってみたいと思います。
低扁平のタイヤについては、”215/55R16には最新のミニバン用タイヤがありませんね。”
とのアドバイスをいただきましたが、普通車用で合いそうなモデルはどれになるでしょうか。
現在のタイヤは15,000キロ程使用していますが偏減りはしていません。
ショックもタイヤと同時に交換しているのでまだへたってはいないかと思われます。
選ぶとしたらどれがいいのか、まずは自分で探してみたいと思います。
多分結論は出ないと思われますので、その時はまた皆様のお力をお借りできればと
思っています。
近日中に報告させていただきます。
書込番号:19118516
1点

現在のホイールを再使用する前提ですと6Jは215/55R16サイズに対して許容限度一杯の狭いリム幅となるのでふらつきの軽減にはお薦め出来ません。
それならむしろ7〜7.5Jのリムと205/60R16サイズの空気圧を若干高めた組み合わせの方がふらつきを軽減できると思いますが、乗り心地等も相応に硬く成ります。
書込番号:19118705
0点

>猫の座布団さん
ありがとうございます。
ホイール幅については気づきませんでした。
検討項目に追加させていただきます。
どのデザインを選択しようか、新たな楽しみが増えました。
費用の悩みも増えましたが。。。
、
書込番号:19121553
0点

我侭パパさん
215/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
正直、このサイズからの選択は難しいですね。
ミニバン用タイヤならTRANPATH mpFがありますが、前述の通り旧モデルとなるので出来れば避けたいです。
私なら静粛性の良化も期待してプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303を履かせると思います。
書込番号:19122396
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ダンロップは今までで一番交換したことのあるメーカーですが、
VEUROは使用したことがありませんので関心があります。
余談ですが自分の中で一番最初に購入したタイヤメーカーでもあります。
(ZERAです、、、って言うと歳が判りそうですが。。。)
プレミアムコンフォートクラスでは、ADVAN db GR-XIも目にしたことがありますが
これらと比較した場合のVEUROの魅力はどういったところでしょうか?
現在使用中のMXV4ですが、ご教示の通り北米向けのオールシーズンタイヤです。
M+Sのマークが付いています。
また、サイドにEnergyのマークとUTQGに関する表示がありました。
440 A A となっていました。
更なるご教示をいただける際の参考になればと思います。
週末に店頭に行く予定にしていますので、プレミアムコンフォートクラスも含めて
見てきます。
書込番号:19126326
0点

我侭パパさん
今回のタイヤの選択のポイントは乗り心地の改善では無く、フラツキの解消です。
そのような中でプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303をお勧めした理由は、剛性が高くてシッカリとしたハンドリングが期待出来そうだからです。
つまり、VEURO VE303はREGNO GR-XIやADVAN dB V551よりもハンドリングが良いと考えた訳です。
剛性が高くてハンドリングが良いという事は、当然ながらフラツキも軽減出来るでしょう。
VEURO VE303なら、静粛性を大きく良化させながらフラツキも軽減出来るタイヤと考えています。
書込番号:19128846
2点

>スーパーアルテッツァさん
明確なご教示ありがとうございます。
12日は急用でショップに行けませんでしたが今日(13日)は行きたいと
思っています。
猫の座布団さんからご教示いただいたホイールも併せて見に行くつもりなので
現地での滞在時間が長くなりそう。。。
書込番号:19135034
0点

日曜日にカー用品店に下見に行く予定でしたが、知人からタイヤ付ホイールを
譲ってもらうことになりましたので延期することになりました。
タイヤはRV-01と旧いモデルになりますが、2014年製で残り溝約7ミリ、ヒビ、キズ、片縁もなかったので
まずはこれを使ってミニバン用タイヤを体験しながら、次のタイヤを選ぼうと思います。
スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん、
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19146289
1点

タイヤを換えてから1000キロ程使用しました。
フラツキについてはかなりのレベルで改善されました。
タイヤを換えるだけでここまで良くなるとは予想以上です。
燃費も良くなったので二重の喜びです。
しばらく使用して寿命が近づいてきたら再度悩みたいと思います。。。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:19285946
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R17 97W
質問よろしくお願いします。
現在
納車時からの純正タイヤ
GEOLANDARを履いています。
普段の用途としては
オンロードばかりでオフロード走行はありません。
現在のタイヤの不満点は
・カーブでのグリップ
・高速道路走行時のロードノイズ
・道路の継ぎ目の段差がほんの少し気になります。
以下候補がありますが
私にはどのタイヤが良いのでしょうか?
各々の好みだとは思いますが
是非とも参考とさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
MICHELIN
Primacy 3 225/55R17 101W XL
YOKOHAMA
BluEarth RV-02 225/55R17 97W
ブリヂストン
REGNO GR-XI 225/55R17 97W
ダンロップ
LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL
TOYO
TRANPATH mpZ 225/55R17 101V XL
TOYO
TRANPATH Lu 225/55R17 101W
書込番号:19093288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にぴの助さん
お求めの性能から一押しはPrimacy 3です。
理由はPrimacy 3なら、ドライ&ウエット性能が高いからです。
又、Primacy 3ならプレミアムコンフォートタイヤで静粛性や乗り心地も期待出来るでしょう。
重心が高いSUVのフォレスターである事を考慮すると、ミニバン用タイヤも検討の余地がありそうですね。
つまり、重心の高いフォレスターのフラツキを抑制したいならミニバン用タイヤとなり、BluEarth RV-02がお勧めとなりそうです。
BluEarth RV-02なら高いウエット性能とミニバン用タイヤとしては比較的高い快適性能が期待出来そうだからです。
あとは静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GR-XI、価格と乗り心地を重視するならLE MANS4 LM704という選択もあるでしょう。
尚、TRANPATH mpZはBluEarth RV-02と比較した時に優位に立つ点が少ない事、TRANPATH Lu は設計が古い事よりお勧めし辛いです。
書込番号:19093386
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信をありがとうございます。
いつも活躍拝見致しております。
・Primacy 3
・BluEarth RV-02
に絞れました。ありがとうございます。
そこで質問なのですが
私はメインは街乗りになります。
その点ではどちらがオススメになりますか?
また、
燃費性能で考えるとBluEarth RV-02の方がいいでしょうか?
外側の減りも考え
なかなか
Primacy 3に決心できませんね(笑)
フォレスターでなければ即決なんですがね。
申し訳ありませんが
こちらの質問にも回答頂けますでしょうか?
ミラココアにもオススメのタイヤを教えてください。
求める性能は
1燃費性能
2乗り心地
3静粛性
の順番になります。
お手数おかけしますが
よろしくお願いします。
LE MANS4 LM704
は金欠の時に是非試したいと思います。
正直1番履いてみたいという好奇心があるタイヤでした。
書込番号:19093559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にぴの助さん
両タイヤの性能を比較してみます。
ドライ性能はPrimacy 3が上です。
ウエット性能はBluEarth RV-02が上ですが、Primacy 3のウエット性能も高いです。
省燃費性能は大差ありません。
偏摩耗やフラツキはミニバン用タイヤのBluEarth RV-02の方が軽減出来ます。
静粛性や乗り心地はPrimacy 3が上ですが、偏摩耗やフラツキを軽減したいなら乗り心地が硬めのミニバン用タイヤになります。
現在履いているタイヤはGEOLANDAR G95Aですよね?
このタイヤからの履き替えならBluEarth RV-02でも静粛性はUPすると予想しています。
SUVで街乗り時にキビキビ曲がりたいならミニバン用タイヤのBluEarth RV-02という考え方も出来ます。
ところでミラココアのタイヤサイズは155/65R14でしょうか?
書込番号:19093828
1点

>スーパーアルテッツァさん
比較ありがとうございます。
凄くわかりやすく参考になります。
>>このタイヤからの履き替えならBluEarth RV-02でも静粛性はUPすると予想。
こちらのコメントを聞き安心しました。
どちらのタイヤでも満足できそうですね^ ^
やはり私としては
街乗り時にキビキビ曲がりたいとの思いもありますので
BluEarth RV-02になるかと思います。
今のタイヤから乗り心地も静粛性も改善されますしね。
乗り心地と相反する物を求めてしまっているので
落とし所(自分の好み) を見つけていくしかないですね。
BluEarthに決定かなと思っています。
乗り心地が硬すぎる…と思えば
Primacy 3に履き替えたいと思います。
Primacy 3でもグリップUP
静粛性と乗り心地は申し分なく良くなりますしね。
まぁ見積もりを取って決める事になるかもしれませんが…(笑)
サイズ記入漏れ失礼しました。
ミラココアのタイヤサイズは
おっしゃる通り155 65 R14になります。
よろしくお願いします。
こちらは
スーパーアルテッツァ様の
オススメを是非履きたいと思います^ ^
書込番号:19094148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にぴの助さん
省燃費性能最重視なら転がり抵抗係数AAの下記の5銘柄が候補になりそうです。
・エナセーブ RV504
・エナセーブ EC203
・エナセーブ PREMIUM
・ECOPIA PZ-XC
・BluEarth AE-01
この中から乗り心地や静粛性が高いタイヤを選ぶとなると難しいですね。
エナセーブ RV504はミニバン用タイヤ、エナセーブ EC203はスタンダードタイヤです。
エナセーブ PREMIUMはPREMIUMなんて名前が付いていますが、省燃費に特化したスタンダードタイヤと言えるかもしれません。
又、ECOPIA PZ-XCは静粛性に難があるようです。
BluEarth AE-01はスタンダードタイヤとコンフォートタイヤの中間辺りに位置するタイヤとなりそうです。
以上の事より、この5銘柄の中ならBluEarth AE-01が良いかもしれませんね。
ただ、省燃費性能よりも乗り心地や静粛性を重視してLE MANS4 LM704という選択もありではと思いますが、如何でしょうか。
つまりLE MANS4 LM704をフォレスターでは無く、ミラココアに履かせるのです。
書込番号:19095193
1点

>スーパーアルテッツァさん
BluEarth AE-01が
1番いいかもしれませんね^ ^
正直、
私もココアは燃費性能よりも
乗り心地や静粛性を重視したいと思っていました。
燃費は今のままでも不満はないのですが
ロードノイズがなかなかうるさくて…
軽にそこまで求めるつもりはありませんが…
段差もなかなか拾ってくれますからね(笑)
LE MANS4 LM704という選択は最高の選択肢でしたね。
こちらに決定したいと思います。
長々とお付き合いくださいまして
ありがとうございました。
スーパーアルテッツァさまに
お答え頂き参考になりました^ ^
書込番号:19095489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
エスティマ・ハイブリッドに代々乗っております。
初期型AHR10Wの時は、BlueEarth RV-01を使用しておりました。
確かに、乗り心地、静寂性が良かったですが、ヘタリが早かったと
感じました。 特にサイド硬性が2年後から落ちてきたように感じました。
現行のAHR20Wにも、同じ感じを持ちましたので、レグノGRVに替えた
のですが、今度は弾力が有りすぎて落ち着かないし、静寂性も落ちました。
運転するのが、ツラクなってきましたので、交換しようと思っておりますが、
RV-02シリーズを使用されている方のレポートをお聞かせ下さい。
また、他にオススメのタイヤ(215 60 R17)が有りましたら併せて
お願いします。
4点

男爵トマトさん
ミニバン用タイヤで静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、プレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIが良いと考えます。
TRANPATH LuIIは↓のように重量級ミニバンの為に開発されたタイヤですから、車重が2tに迫るエスティマHVとの相性も良さそうです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
書込番号:19076263
1点

スーパーアルテッツァ さん
アドバイスありがとうございました。
BluEarth RV-02、TRANPATH Lu2のどちらかに決めようと
改装オープンのオートバックスと新装開店のイエローハットの
2店を訪問。 どちらも定価?の25%オフでRV02がコミコミで
ほぼ同額の48,000円程度。
Lu2は、イエローハットでは未販売、オートバックスでは、+8,000円。
どうもオートバックスの上から目線というか、近隣に車関係ショップがない
ことも有り、殿様商売ぷりに?
再び、イエローハットに戻りRV-02を購入しようと来店。
どうしようか迷っていると、ブリジストンのレグノの話に。
現在、レグノが装着されているのを販売員が確認したみたいで。
現状の不満を聞いてもらうと、REGNO GRV2をススメられた。
素直に予算オーバーを伝えると、少し時間を下さいと言われ
店内をウロウロ。
しばらくすると、先ほどの販売員が金額を提示してくれた。
キャシュバック対応で、コミコミで68,000円。
ほぼ半額近くの提示で、販売員の人柄にも好感が持てて
サイン。 取り寄せに2,3日掛かるとの事で16日19時に
予約。 ピットサービスでもイエローハットは柔軟対応!
オートバックスでは、断られたナビの持込み取付も実機を
見て対応するとの回答を。
と言う事で、オススメ頂いたLu2ですが、GRV2になりました。
装着後のレポートをしたいと思います。
書込番号:19222347
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
そろそろ現行カングーのタイヤ交換を考えています。
ディーラーさんではやはり、ミシュランエナジー+をおすすめされますが、
ブランドはあまり気にしてなく、このRV-02も気になってます。
そんなに飛ばす車ではないので、
なるべく静かなこと、と、しっかりとマルコと、求めますが
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

san1234さん
重心が高いカングーなら、お求めの性能よりミニバン用タイヤのBluEarth RV-02は良い選択だと思います。
BluEarth RV-02なら、フラツキを軽減したシッカリとしたハンドリングに、先ず先ずの静粛性と高いウエット性能が期待出来ます。
書込番号:19035445
0点

スーパーアルテッツァさん
遅くなりましたがありがとうございました。
ほぼ、決まりました。
書込番号:19067996
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
プレマシー乗っていまして
タイヤは 新車装着のダンロップSP SPORT 230 195/65R15でした。
もともと私は発進時のアクセルのじんわり、惰性運転多用
停止時は信号の手前からアクセルオフで惰性運転で自然減速してブレーキ
カーブ時も極力、同乗者にGを感じさせない運転を心がけています。
子供が出来て小さいうちにそういった運転が身についてしまいました。
プレマシーの乗り初めの感想は
ギア比なのかタイヤなのか惰性運転でよく進むなって思いました。
今回、新車から丸4年たったので口コミ評価と価格のバランスを考えて
BluEarth RV-02に交換して2週間すぎました。
感想は
@アスファルトの切り替部分や路面の凹凸を通過時のゴトゴト音が小さくなった印象です。
Aウェット時の走行はまだ経験していませんが
ドライ時の制動距離が、スタッドレス履いた時ほどではありませんが
長くなったように感じます。これはウェット時のグリップ性能を上げたせいなのでしょうか?
B加速が悪くなったように感じます。
同じように運転していて、じんわりアクセルでは発進しません。気持ち踏み込まないと明らかに
以前より速度が乗りません。
もしかして静粛性が増したせいで速度が遅く感じる可能性もありますが
時速2〜40キロ時なので、もともとそんなに音はしないはず・・
体感的にはエンジンのパワーが落ちた。排気量が200CCくらい小さいエンジンになった感覚です。
(抽象的な表現で申し訳ないです^^;)
体感速度は明らかに遅いです。低燃費タイヤであっても
一番燃料を食う発進がもたついて踏み込まなければならないなら
燃費は悪くなるのではないかと思いますが
このタイヤを履かれている皆さんいかがでしょうか?
ブレーキにしても、アクセルにしても慣れのレベルなので
そのうち慣れてくると思いますが、発進や加速が悪くなるなら
プレマシーのドライビングがスポイルされたように感じます。
1点

ぴっぴですさん、今晩は。
自分もプレマシー乗りでぴっぴですさんと同じく
2週間程前にBluEarth RV-02 195/65R15に替えました。
ぴっぴですさんタイヤのならし(皮むき)は終わられましたでしょうか?
自分の印象ですが、DUNLOP SP SPORT 230 から替えてアクセルオフで良く転がる印象です。
良く転がるのでアクセルオフでもスピードが前よりも若干落ちにくくブレーキのタイミングが少し早くなったので制動距離が長くなった様に最初は感じました。
自分はじんわりアクセルより素早く加速してアクセルオフの運転する方なので(加速時間が短い方が燃費が良いと思っているので)加速が悪くなった印象はないですね。
同じ加速でもDUNLOPの時はエコランプが点灯しなかったですが、BluEarthに替えてからはエコランプが
点灯する様になりました。
書込番号:19021253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YF-19α1さん回答ありがとうございます
ほぼ条件の同じ方がいてびっくりです。
運転方法は人それぞれですから、感想も人それぞれの部分があるかなとは思っております。
ブレーキに関して、よく転がるから早めにブレーキは分かりますが
ブレーキを踏んでからが純正タイヤより止まらないです。
1車長分くらい進みます。
まだ、タイヤが新しいからでしょうか? 500キロも走っていませんから・・
アクセルに関して、私があまり踏まないからエンジンが回らなくなったのかなって思いましたが
平日が妻、休日が私が運転なのですが、妻は結構アクセル踏むほうなので
エンジンが回らなくなったのは違うかなと考えたりします。
アクセルを発進にじんわりなのは
住んでる場所がところどころでしか離合出来ない細い路地裏で歩行者・自転車が多いからです。
そういう道の場合、踏み込んでもすぐブレーキになるのでじんわり+惰性で運転しています。
実燃費を見たりもう少し様子を見てみたいと思います。
同じプレマシー乗りの意見が聞けてよかったです。参考になりました。
書込番号:19021526
1点

続報です。
やっぱり前の純正タイヤと比較し
制動距離と加速が悪いです。
まるで50kg〜100kgのバラストを載せてる感じです。
ブレーキは止まらない、加速は鈍いです。
知り合いに聞いたら溝の無いお古と新品だと必然的にグリップが新品の方が良くなるので
摩擦係数があがるからではと言われましたが
摩擦係数が大きいなら制動距離は短くなりそうですが
エコタイヤの転がり抵抗良くしてるせいか
ブレーキ踏んでも止まりません。
個人的にウェット性能が良くなるってことは
タイヤがやわらかくなるってことだからドライ時のブレーキが悪くなる気がするから
エコタイヤがドライ時のブレーキの制動距離が長くなるのは必然なのでしょうか?
加速しないから前よりもアクセルを踏み込む
止まらないからしっかりブレーキ踏まないといけないって
全然エコじゃない気がするのですが、考え方の違いでしょうか?
書込番号:19035920
0点

続続レビューです
加速は悪くなった印象は変わりませんが
ある程度踏めば、どんどん転がっていく印象があります。
出足でドンっと踏んであとはアクセルオフでかなり惰性の転がりで進みます。
転がりを良くした分、ブレーキの止まりが悪いのか
猛暑の夏で路面温度が高すぎるせいかもしれません。
ブレーキに関しては慣れるしかなさそうですね。
左右のふらつきや静粛性は純正タイヤよりもかなり良いと思います。
書込番号:19041172
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
現在、ウイッシュ(H22年式)に乗っています。ロードノイズが室内に入ってくるので、タイヤをダンロップ ルマン4 LM704(195/65R15)にしていましたが、そろそろ更新時期になりました。
ランキング1位に、このタイヤがあり、静粛性もよさそうで、価格も同じくらいなので、気になっています。
今度のタイヤもLM704にしようか、それともこのタイヤにしようか迷っています。
どちらかというと、こちらのほうが出たばっかりなので、よくなっているのかな〜とも思ったりしています。
どうなんでしょうか?
選定の基準として、静粛性>価格>燃費の順で重視しています。
検索しても、良くわからなかったので、ご存知な方がいれば、アドバイスいただけると助かります。
他にも、静粛性が優れているタイヤがあれば、紹介ください。
よろしくお願いします。
0点

のんきなとうさんさん
最新のミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02よりは、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704の方が静粛性は上だと予想します。
尚、静粛性最重視なら省燃費性能は高くは無いけれど、プレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sという選択もあるのではと考えています。
書込番号:19004375
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
TOYOのPROXES C1Sは、購入対象として気がついていませんでした。PROXES C1Sのクチコミを見てみると、ルマン4LM704とよく比較されており、静粛性も良いようですね。参考になりました。
静粛性は、LM704と同じか、少しいいような記載がありましたが、その他の点はLM704のほうが良いようなので、LM704のほうに心が傾いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19006528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





