BluEarth RV-02 215/55R17 94V
- 国内タイヤラベリング制度において最高グレードのウェットグリップ性能「a」を獲得した、ミニバン/SUV専用タイヤ。
- 3つの凸リブはそれぞれ最適化したアーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。走行時の均一な接地圧分布を実現し、偏摩耗を抑制する。
- ミニバン/SUVのために生まれた「非対称パターン」が進化。センター部は走りの安定感を高め、両側のショルダーは安定感と静粛性を高める。
BluEarth RV-02 215/55R17 94VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2022年2月4日 11:24 |
![]() |
87 | 19 | 2021年3月13日 14:34 |
![]() |
12 | 2 | 2021年3月8日 19:22 |
![]() ![]() |
20 | 1 | 2021年1月10日 13:52 |
![]() |
22 | 4 | 2020年8月30日 13:24 |
![]() |
35 | 8 | 2020年6月2日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
今回1月に車検があるのでタイヤも変えようと思っています。
車はプリウス後期50型です。
ブルーアースRV-02はAaクラスでグリップ性能もよさそうです。
レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も
静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
レグノはウエットグリップ係数がbなのでRV-02がいいかなと?
金額はあまり気にしてないですがレグノと同等なのかわかる方、
教えてください。
6点

>ちことみなみさん
こんにちは。
ブルーアースはレグノより格下です。
レグノ(プレミアムコンフォートタイヤ)と同等品は次の通り
アドバンDA V552(ヨコハマ)
ビューロ V304(ダンロップ)
プライマシー4(ミシュラン)
チンチュラートP7(ピレリ)
予算を気にせずということなので、この中から好みで選べば良いですよ(^^)/
書込番号:24497336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluEarth RV-02はミニバン用タイヤなので、乗用車に装着させると乗り心地が硬めに感じられるかと思います。
>レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
ノイズテストでは、車内で測定はしませんね。
自動車ごとに遮音性が異なるからです。
>ウエットグリップ係数がb
aとbの違いは、時速100km/hからのフルブレーキングで、およそ車1台分程度とされています。
(YOKOHAMAのテストで、aとcの差が約2台分)
それをどう見るかでしょうね。
静粛性最優先であれば、国産プレミアムコンフォートから選択したいところです。
YOKOHAMA ADVAN dB
DUNLOP VEURO VE304
BRIDGESTONE REGNO GR-XU
書込番号:24497452
2点

>ちことみなみさん
国産プレミアムコンフォートタイヤの3銘柄のいずれかなら、お高いですが失敗は無いと思います。
BluEarth RV-02は、売れ筋のタイヤではありますが、ミニバン用のタイヤ&プレミアムコンフォートタイヤより格下のタイヤですので、良い選択とは言えません。
町中主体なら、ルマンXや、ブルーアースGT等、お値頃なコンフォートタイヤでも良さそうに思います。
ウエットグリップaとbの差は、それほど神経質になることはないと思いますが、気になるようでしたらaのタイヤですね・・・。
書込番号:24497619
2点

プリウスにミニバン専用タイヤを履くのですか。
来年2月にRV-03発売されますね。
書込番号:24497620
0点

ちことみなみさん
当該サイズのBluEarth RV-02の欧州ラベリングでの静粛性は70dBだったと記憶しています。
これに対してADVAN dB V552の欧州ラベリングでの静粛性は67dBです。
という事で静粛性重視なら、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552が良いでしょう
書込番号:24497646
1点

>ぜんだま〜んさん
タイヤ市場でRV-02はプリウスも明記されていたので良いかもと
思ったんですがやはりミニバン用はダメですよね。
また選び直します。
どうもでした・・・
書込番号:24497777
1点

>Berry Berryさん
ウエッドグリップ係数より静寂性が大事と思ってきました。
また選び直します、ありがとうでした。
スタンドでブリジストン NH100を押されましたがAA bでした。
売上ランキング211位って低いのが気になりますが。
書込番号:24497789
0点

>伊予のDOLPHINさん
ウエッドグリップ係数aとbの差って大した事でないかもですね。
静寂性が重要ですよね・・・
また選び直します。
ありがとうでした。
書込番号:24497797
0点

>スーパーアルテッツァさん
70dBって結構高いような・・・
同じ車の車内で色々なタイヤをキッチリ測定した報告書があると分かりやすいですよね。
メーカーや色々なドライバーの主観では・・・
コンフォートタイヤ、検討しなおします。
ありがとうでした。
書込番号:24497808
0点

>メガネメンズさん
再選定します。
まだ溝があるので車検を終えてから買っても
大丈夫なような。
書込番号:24497812
0点

ちことみなみさん
一番オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアコンフォートタイヤで現時点でこれ以上のタイヤはこの世に存在しないと思います。
書込番号:24498473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュラン、プレマシー4はそんなに凄いんですか?
(T_T)>トランスマニアさん
書込番号:24498764
0点

ちことみなみさん
社用車のアコードハイブリッドに純正レグノからプライマシー4へ履き替えましたが、車のランクが数ランク以上桁違いにグレードアップしました。
例えるなら、ドンこー電車と新幹線位の違いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらのレビューも参考になさって下さい。
書込番号:24498848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
https://s.kakaku.com/review/K0001064814/ReviewCD=1307058/
こちらがプライマシー4のレビューです。
書込番号:24498854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にスレ主さんはタイヤ購入済みかもしれませんが、失礼します。
先月まで本タイヤを初期型ヴェゼルハイブリッドに装着していたので、サイズ違いかつシロウトですが、感想を報告させて下さい。(ヴェゼルは215/55R17サイズ)
【静粛性】
ミニバン専用タイヤで、硬くした設計なのでしょうか、荒れた路面ではブロックが路面を叩いて発生するロードノイズが耳障りに感じました。これは別の車輌でレグノやビューロを使用してきた経験も影響するかもしれません。荒れた路面の第一印象がうるさく感じました。ただ交換前のタイヤがこれより騒音の大きな特性ならば、問題に感じないでしょう。まだ100kmほどしか走行しておらず、新品タイヤならではの柔らかさも影響するかもですが、交換したPROXES CL1 SUVの方が静かで中高速時も耳に心地良く感じています。
なお、スーパーアルテッツァさんが仰る欧州ラベリング制度による静粛性データを用いると、ヴェゼルの215/55R17サイズの場合で、RV-02は70dB、PROXES CL1 SUVは69dBかそれ以下(旧モデルで69dBの為)、それで静かに感じるのでしょう。
【走行性能と乗り心地】
ふらつきが無いので、直進安定性は高く、コーナーも安定して駆け抜けてくれ、気持ちの良いハンドリングに感じましたが、足回りが硬めのヴェゼルには伝わるロードインフォメーションが大き目に感じられました。フワフワした足回りであれば、このタイヤの恩恵に預かれそうで、メーカー謳い文句の通りふらつきがあるミニバンへの装着であれば、引き締まって好印象に感じるのではないでしょうか。プリウスですと、相性が悪いかもしれません。
【総評】
省燃費性が特筆モノです。製造から3年半で経年劣化しても、交換後のタイヤ(PROXESも同じグレードA)と遜色ない感じです。初期型ヴェゼルハイブリッドで冬期に流れよく中高速走行すると、21から22km/lの省燃費性を示していました。耐摩耗性は、年間走行距離が少なく判断出来ませんが、片べりはありませんでした。
自分であれば、乗り心地と静粛性の面から、RV-02のプリウスへの装着は見送ります。定評のある乗用車用コンフォートタイヤから選定するでしょう。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24579685
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
先日、某ガソリンスタンドで購入したのですが、一年前の20年1月の物でした。コロナと需要の関係でこれぐらいの物が届くとのことでした。値切ったからでしょうか....
書込番号:24014473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たまたまそのスタンドの長期在庫だったんでしょう・・・
適正な保存状態ならば、一年以上前の製造でも品質には問題ないとは言いますが、私ならガソリンスタンドでタイヤは買わない。
でも、新しい方が良さげですが。
書込番号:24014486
10点

単に在庫が動いていなかったからでしょう。タイやって関心がない人だと点検などで指摘されるまで換えませんからねえ。
部品量販店などはそこそこ売れていますので古めのタイヤが回ってきた事は一度も無いです。
書込番号:24014498
3点

makibao83さん
今回のタイヤがメーカーでの在庫品かどうかは分かりませんが、メーカー在庫品だから製造年週が新しいタイヤだとは限りません。
ただ、195/65R15というメジャーサイズで製造年月が2020年1月というのは少し古い感じはしますね。
何れにしてもコロナの影響でタイヤの需要が減り、タイヤの在庫過多で古いタイヤが多くなっているのは事実だと思います。
書込番号:24014513
5点

仕事柄GS回ることも多く、陳列されているタイヤ見てると20年5週の物と21年5週の物が並んで置いてました
先週の事です。
古いから値切れたのか、先入れ先出しの考えから古い物がまわってきたのかはお店の判断なので、ここで聞いても正解は無いですよ。
ネットで買ったらもっと安く、新しいものが来たのかも…
書込番号:24014529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>makibao83さん
>値切ったからでしょうか....
は無いと思います
この程度だったらたまたまとかは有るかと思います
が
195/65r15はある程度動くサイズと思うから
纏めて安く入手した倉庫(スタンドの親?)が有ったとか
書込番号:24014540
4点

>makibao83さん
保管状態が熱、紫外線、オゾンなどのゴム劣化要因が重なると急激に劣化するようです。
メーカーでは概ね2年が新品として認識するようです。
ですのでさほど気にする必要は無いと思います。保管状態確認するのも手かもしれません。
今後はご心配ならば購入する時に事前に確認した方がいいかもしれません。仕入れてすぐ売る店ならそれは愚問になると思います。
また、アップガレージなんかは未使用で2年前ぐらいのタイヤ安く売ってます。
書込番号:24014612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値切ろうが値切るまいが在庫の古いほうから出庫しただけでしょ
新しいのが欲しければ,在庫の製造年を確認して,古いなら買わないと交渉するだけです
書込番号:24014716
6点

>makibao83さん 『コロナと需要の関係でこれぐらいの物が届く』
買う前の言葉か買ってからの言葉かわからないですが、もうすでに購入済みなので気にしないほうがよいと思います。
寿命は乗り方によって変わります。
書込番号:24014930
2点

製造日がそこまで気になるくらい神経質な性格なら購入前に確認でもしとけば?
書込番号:24015034
9点

皆さんご意見ありがとうございました。
あまり気にせず乗ろう思います。
書込番号:24015112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makibao83さん
気にしないと決めたら、気持ちが楽になったでしょ(^^)/
書込番号:24015310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”あまり気にせず乗ろう思います。”
それが良いですね。
お乗りの車種は判りませんが、たぶん運転していて”差”は判らないと思いますよ・・・
書込番号:24015431
4点

気にしなくいいと思いますけど、ワシなんか3年前製造のスタッドレスタイヤを買いましたが、日の当たらない倉庫で保管していれば
新品の性能から1%のダウンとメーカーの人が言ってました。
書込番号:24015542
4点

購入前に確認しても選べないけどなあ
書込番号:24015678
3点

>makibao83さん
たまたまスタンドにある在庫タイヤだからじゃないですか?
ヨコハマさ〜んすぐ4本持って来て〜
となれば新しいのが届いていただけのこと
値切るなんて当然でしょ?
この世の中ディーラーとスタンドでタイヤ買うのが
1番高いんだから!
いまもうネットね買って宇佐美石油にタイヤ送ってますよ!
オートバックスでもタイヤ持込交換工賃のみでやってくれる世界です。
書込番号:24016067
0点

タイヤの製造週なんて知らなきゃよかったの代表例ですね
それでも見ちゃいますけど
書込番号:24016232
4点

>makibao83さん
店頭に在庫がなく、取り寄せだったんでしょうか?
製造年月が気になるなら、現物を買える店で買うしかないですね。
通販だと選べないので、私ならなるべく新しい型番のタイヤを買います。
書込番号:24017149
0点

あるメーカーの見解では保管方法が正しければ
製造から3年間は問題ないそうです。
書込番号:24018439
4点

通販で逆輸入タイヤを購入しましたが、2020年1月なんて新鮮なほうww
書込番号:24018767
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
h29.6 納車のオデッセイ アブソルート ハイブリットのタイヤ交換をそろそろ考えております。過去のスレも参考にしましたがいまいち絞れないのでご相談させてください。
まず納車されてすぐ思ったのが、足回りの硬さです。自分にとってお高い車でしたので装備が充実したアブにしましたが、聞いていた以上に足回りが固く、突き上げも大きいのモノでした。そこでタイヤ交換の際し、乗り心地は改善できるものなのか、が知りたいのです。本体がそういう設定でタイヤで改善できることがあまり内容なら、同じミニバン用のブルーアースでいいのかなとも思います。乗り心地と少しの耐久性が希望です。また、同じオデ アブ所有者の方で足回りの改善を試みた方がおられれば、ご教授ください。
7点

>腰痛オヤジさん
ミニバン用はふらつき防止のためサイドウォールを固めてあるので、
総じて乗り心地は固いです。
ですから乗り心地改善が目的ならミニバン用ではなく
乗用車用のタイヤから検討したほうがよいかも。
乗り心地と耐久性がポイントということなので、
プライマシー4(ミシュラン)を推します。
プレミアムコンフォートタイヤで乗り心地が固いということはありませんし
耐摩耗性能は抜群です。一推しです。
書込番号:24005401
5点

>ぜんだま〜ん、ご回答ありがとうございます。全然考えていなかったタイヤ選択だったので、一考の上決めたいと思います。オデッセイはミニバンのなかでもまだ乗用車チックな車なので普通車用のタイヤでもよいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24009951
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/65R16 95H
ミニバンですが、Playzに6年乗っていて、側面にひび割れがかなり出てきたので、買い替えです。
いろいろ調べてみて、以下の2種類で検討中です。
・ヨコハマ BluEarth RV-02
・ダンロップ エナセーブ RV505
近所のタイヤ屋さんでは、全てコミコミで、ヨコハマ17,000円、ダンロップ16,000円でした。
年間の走行距離は6,000キロくらいです。ほぼ週末だけです。ほぼ街乗りで、高速は2か月に1度くらい。
屋根のない駐車場に置いています。
燃費重視。耐久性重視です。雨の日はスリップしにくい方がいいです。
乗りごごちはそれほど気になりません。
今まであまり気にしたことがなかったのですが、溝の本数でタイヤの特徴が出るのですね。
BluEarthは左右非対称のようですが、ローテーションは前後しかできないのですか?
その辺の特徴なども含めて、どちらがおすすめか、教えてください。
16点

書き込む方も選びますので両方に意見が付くことは殆どありません。スレッドは1個にしたほうがよいと思います。
書込番号:23899150
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/50R18 95V
現行アルファードで購入時からのタイヤが交換時期になり利用しているGSにガソリンを入れに行ったらよく話しかけてくる店員が取り寄せなのにコーティングの作業もなく暇だからBluEarth RV-02を普段は交換、廃棄すべて込みで11万を今月購入なら9万8000円にすると言われましたがこの提示額は安いんですか?
書込番号:23630567 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

98,000円なら、1本23,000円×4=92,000円+6,000円(その他費用)位と考えられます
ここの安値が1本16,000円〜17,000円なので高く感じますが、実店舗なら特段安くもないけどそんな物かなと思います
ちなみに普段の11万円は高過ぎですね。
書込番号:23630588
4点

トリニクってさん
実店舗販売では安いと考えられる下記の平野タイヤ商会さんで235/50R18というサイズのBluEarth RV-02を交換すれば、工賃や廃タイヤ代込みで77,352円です。
https://www.hirano-tire.co.jp/yokohama/yokohama-bluearth-rv02.html
又、下記のフジ・コーポレーションさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が1本18,000円で販売されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
これに工賃が加わっても4本で8万円を少し超えた位で交換出来そうです。
あとは下記のカーポートマルゼンさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が4本73,120円で販売されています。
https://www.maluzen.com/index.html
これに工賃が加わっても、やはり4本で8万円を少し超えた辺りで交換出来そうですね。
以上の事も踏まえて今回のガソリンスタンドの98,000円という価格は特段安い価格とは言えません。
という事でガソリンスタンド以外の店でも見積もりを取ってタイヤ交換される事をお勧めします。
参考までに前述のフジ・コーポレーションさんやカーポートマルゼンさんなら、下記のような場所に実店舗があります。
・フジ・コーポレーションさん
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
・カーポートマルゼンさん
https://www.maluzen.com/company/shop.html?track=globalmenu
書込番号:23630629
1点

>トリニクってさん
提示価格はこの(価格.com)サイト上
では特に安価と言う訳出入りありません
しかし激安店は近くになかったり予約がかなり先だったり
しますが
スタンドは近くひにちや時間に自由度が高いです
移動や日時指定によるドライバーや車のに拘時間や燃料も考慮しての判断がぴったりかと思います
馴染みのスタンドに恩を売っておけば将来のサービス(単に挨拶が良いとかだけかもしれないけど)が
良くなったりするかも
ってのもあるかも
総合的に考える必要が有ります
例えば
平野タイヤは安価ですか現金価格でクレジット価格が違う
二重価格(本来は違反)だったかと思います
だから安価なんだけど・・・
僕だったら総合的に
その価格の場合そこでタイヤ交換しません
(タイヤも選べないし)
書込番号:23630719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トリニクってさん
アルファードにBluEarth RV-02 225/50R18 95Vを付けるのですか?
やめたほうが.....
235/50R18、または225/55R18でしょう!
書込番号:23631283
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R18 99V XL
購入当初より付いてたタイヤがBluEarth RV-01 215/55R18
購入予定のサイズも同様で215/55R18 で検討しています。アルミは純正です。
価格コムのサイトで検索すると・・
Primacy 4 215/55R18 99V XL
VEURO VE304 215/55R18 95V
BluEarth RV-02 215/55R18 99V XL
Playz PX-RV II 215/55R18 95V
と4銘柄がヒットします。はて・・どれを選択しようか?
希望としては晴れの日よりも雨天時の時を重視したく
ウエット性能Aの候補の中から選んでみました。
ロードロイズ等は全く気にしません。レインタイヤではないですが
特に雨降りに有利になるタイヤが第一希望と考えております。
でも・・素朴な疑問としてこのウエット性能のAとBの違いって
ブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?とも考えたりもしますが・・
現在がBluEarth RV-01なので、こちらに書き込みましたが
この新しくなったBluEarth RV-02で進化具合を確かめるか?
他メーカーに寝返ってみるか?悩みまくってます。
昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
と言えども今から20年以上前の話ですがど〜も相性が・・
過去と今現在では当然タイヤの質も違いますし再度ブリヂストンに期待してみるか?
など悩みます。現在タイヤが均等にひび割れしだしたのと車検が来月に来るのもあり
そろそろ決めないと・・と思ってます。
あまり関係ないとは思いますがECUの交換とマフラー、エアクリ、インタークーラー、
パイピング等を交換した車に乗ってまして休みの日はロングドライブ高速・下道両方使ったドライブも行います。
元々、燃費がそう良い車ではないので転がり抵抗等も特に気にしてないです。
非対称パターンのタイヤも少し気にもなりますが・・中々決められないので
お勧めのタイヤどれが良いでしょうか??
個人的には非対称パターンのタイヤも好きだったりするのですが・・
それでも決められないと。。
是非、お勧めの1本教えて下さい♪
3点

正常進化したBluEarth RV-02が一番無難だと思います。
かなりの重量級ボディにターボのパワーを考えると、
ミニバン用タイヤから選ぶのが良いと思います。
乗用車用だと、ふらつくかもという懸念があるから。
(運転もお好きなようですし)
Playz PX-RV IIは安く買えるならよいですが、コスパがあまりよろしくない(ぶっちゃけ高い)という印象です。
タイヤの性能そのものは良いとは思います。
価格を考慮に入れないで良いなら選ぶ価値はあります。
ラベリングのAとBではだいぶ違うでしょう。
ウエット重視したいなら、素直にウエットAから選んで間違いありません。
書込番号:23435285
3点

>ウエット性能のAとBの違いってブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?
ウェットグリップ性能は、基準となるタイヤを100%として、そのタイヤがどのくらいの性能なのかというものを割合で表したものです。
a 155≦G
b 140≦G≦154
ですから、bとの性能差は1%以上ということになるため、aに近いbと、bに近いaとでは分からないこともあるでしょう。
候補の届け出データです。
Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
VEURO VE304
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf
BluEarth RV-02
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/yokohama_BluEarth-RV02.pdf
Playz PX-RV II
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_Playz_PX_RVII.pdf
添付した資料より、これらのタイヤの中でウェット性能が最優秀なのが、Primacy 4ですね。6%〜7%の差があります。
他の3種はウェット性能aとbの境界付近にあり、大きな差が見られません。
>昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
と思っておられるのなら、あえて選択することはないと思います。
>個人的には非対称パターンのタイヤも好き
どれも左右非対称のIN・OUT指定タイヤですね。
ウェット性能最重視であればPrimacy 4かなと思います。
無難な選択をしたいのであればRV-02ですね。
静粛性が欲しいときにはVEURO VE304ですが、吸排気を弄っている車ですと意味がないかもしれません。
書込番号:23435316
5点

市川真間さん
>ロードロイズ等は全く気にしません。レインタイヤではないですが
>特に雨降りに有利になるタイヤが第一希望と考えております。
それなら静粛性が高いプレミアムコンフォートタイヤに拘る必要は無いですね。
候補の4銘柄ではPrimacy 4とVEURO VE304の2銘柄が、プレミアムコンフォートタイヤです。
>でも・・素朴な疑問としてこのウエット性能のAとBの違いって
>ブラインドテストを行って果たして分かる物なのか?とも考えたりもしますが・・
下記がウエット路面でのBluEarth RV-02(ウエットグリップ性能a)とBluEarth RV-01(ウエットグリップ性能b)の比較データです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00061/08.pdf
これによると100km/hからの制動距離はBluEarth RV-02の方が11.9%短くなっていますね。
このように雨天時にフルブレーキングを行えば、ウエットグリップ性能aとbの違いを感じ取れると考えていますが如何でしょうか。
>現在がBluEarth RV-01なので、こちらに書き込みましたが
>この新しくなったBluEarth RV-02で進化具合を確かめるか?
>他メーカーに寝返ってみるか?悩みまくってます。
BluEarth RV-01に特に不満が無いのなら、後継モデルのBluEarth RV-02を選択というのが無難でしょう。
>昔ポテンザで痛い目にあったりするのでブリヂストンはなぁ
Playz PX-RV II履かせた場合「やっぱりブリヂストンは止めておくべきだった・・・。」と後悔するかもしれませんね。
という事で良い印象の無いブリヂストンからの選択は止めておきましょう。
以上の事から一押しはミニバン用タイヤのBluEarth RV-02です。
BluEarth RV-02を履かせてBluEarth RV-01からの進化を確認してみて下さい。
書込番号:23435343
3点

市川真間さん
プライマシー4が一番オススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。乗り心地も走行性能も他社とは比較にならない位に圧倒的に高性能で耐摩耗性も高く長く使用出来ます。炸裂したミシュランワールドを是非御体感下さい。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23435646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。
この書き込みに対して自分が具体的な資料を示してくれと聞いた時のヤカラの回答。
>>ミシュランがタイヤ開発に、とにかくテストに拘るのは有名な話しで世界一のテスト量だと業界内では昔から言われてる事実です。
>市川真間さん
ミシュランタイヤのセールスマンの様な、具体的な資料も証拠も無い噂話や伝聞を「事実」と称するヤカラ以外の人の書き込みを参考にした方が良いと思います。
書込番号:23435667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>市川真間さん
ちなみにポテンザでの苦い経験とは、どんなことがあったのでしょうか?
あっという間にすり減ってしまったとか?(そういう仕様だし)
静粛性が最悪だったとか?(そういう仕様だし)
参考までに教えてください。
ちょっと興味を惹かれました。
書込番号:23435876
2点

こんばんは。先週の土日で色々とタイヤ見てきました。見積もりも取ってきました。
返信が遅れすいません。。このサイズに関しては、どこの店にも在庫ありませんでした。
ブリヂストン系列の店で昔、車を持ち込み色々とカスタムをしておりました。
チェーン店のコクピットの店です。なのでセオリーとて選択技として出るのがポテンザでした。
乗ってた車がスープラだった事もあり、ある一定の領域を越えた時のグリップ感のなさ
前触れもなく急にグリップがなくなる怖さその時ハンドルがかなりの勢いで勝手に回ってるという
真夏の高速を平均速度±程度で走ってる時のタイヤのヤワさ
タイヤが路面の熱に負けるのか?真っ直ぐ走りにくい等を含めポテンザは・・と思ったのと
当時セカンドで乗ってたローバーミニも、その流れでブリヂストンのタイヤでした。
どの程度の期間か今となっては失念しましたがある日タイヤを見ると中のワイヤーまで見える劣化もありました。
右前の1本だけでしたが。その後ダンロップのタイヤに交換した経緯があります。
グリップを失って回復すれば何事もなく走行は当然可能なんですが急にグリップを失うイメージが
ポテンザだけかも分かりませんがブリヂストンとは相性が・・と思うようになりました。天候に関係なくです。
さすがに事故に繋がるような事はなく無事故・無違反で通してます。。
それ以来、何台か車を乗り換えましたがブリヂストンは一切履いてなく偶然にもブリヂストンの
タイヤを履いてる車にもあたりませんでした。
色々と書き出すと少し長くなるので端折る面もありますが大凡、土日に見に行った結果なんですが・・
オートバックス略してABと書かせて頂きますがこのRV-02で見積もりだけ出してもらった所・・
13万と幾らか忘れましたが13万と数千円と車検より高いなぁ〜と思いABのお勧めする
OP関連を+した結果の金額となってます。窒素ガス、取り付け工賃、タイヤの処分料金、
パンクした時に全てのタイヤを新品に交換してもらえる保証、後何かあったような気がしますが
タイヤに13万以上は出せないです〜 因みにブリヂストンPlayz PX-RV IIに関しては
ミニバン用ではないので・・と言われメーカーHPだと対応してるんだけど?と言おうとしてやめました(笑)
ここでもブリヂストンにケチが付いてます。。
行きつけのガソリンスタンドにも行き給油、洗車とやって、たまたまスタンドからDMが届いてたので
タイヤが安い〜とか書かれてあったので幾らなの?と聞いたら店長、今日休みなんですよ〜と
はぁぁ付いてないっす。でもガソリンスタンドなので価格は??ですね。
行き着けの中古屋さんと言っても中古の車をメインとしてる店にも行き
タイヤがこの状態なので・・と言うとブリヂストンとヨコハマの扱いはあって
多少は何とかなるという返事でした。ミッシェランとダンロップは取れるけど
普段から付き合いがないので価格の方は・・・との事になりここも後日の返事待ち。
アドバイスを頂いた範囲ではRV-02か MICHELIN Primacy 4の二択になりそうですね。
特に静かさが欲しい訳でもなく元々燃費も良いと言える車ではないのでその辺りは全く気にしてないです。
購入時より足も交換しておりカヤバLowfer Sportsを装着しています。
選択・決定までに少し時間を要するかもわかりませんが決まり次第また書き込みさせて頂きます。
多分ヨコハマかミッシェランの二択・・最悪は、ここ価格コムの通販で購入し持ち込みで
取り付けて頂く方法も検討するかも分かりません。4銘柄から半分の2銘柄になっただけでも
かなり選択しやすくなりました。
書込番号:23442068
1点

市川真間さん
>カヤバLowfer Sportsを装着しています。
RV-02よりプライマシー4の方が嫌な硬さや突き上げ感が軽減されてフラットで上質な感じになるので是非オススメします。失われた乗り心地を取り戻しつつローダウン&ショートストローク化のメリットが良い方向に引き出されると思います。
あと、窒素ガスは無料サービスなら良いと思いますが、有料ならコスパが悪くオススメ出来ません!お金の無駄だと思います。
https://youtu.be/mHs048NUfbo
こちらの動画が参考になります。
書込番号:23442811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





