BluEarth RV-02 205/60R16 92H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 205/60R16 92HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
新車装着タイヤを5年使用し、トレッドの溝にひび割れが出始めました。
ブリジストンのタイヤ館に見てもらったところ、あと1年いけるか微妙なとこです。と言われ、交換を検討しています。
当方は降雪地域なこともあり、夏タイヤでの年間走行距離は多くても3500〜4000キロくらいです。新車装着タイヤもまだ溝が3ミリ程度あります。
あまり距離を乗らなくてもひび割れが発生しにくく、長く使えるミニバンタイヤはありますでしょうか?
候補はヨコハマRV-02、ダンロップRV505、トーヨーMPZ、ブリジストンPX-RV2あたりで考えてます。
その他、良いタイヤあれば紹介をお願いします。
書込番号:24058459 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヨコハマRV-02、ダンロップRV505、トーヨーMPZ、ブリジストンPX-RV2あたりを考えてます
私もステップワゴンを所有してます。
純正TURANZA ER33→ ADVAN dB V552→ Primacy 4と履き替えてます。
とくに今履いているPrimacy 4は乗り心地が良くステップワゴンとの相性もいいです。
全てミニバン専用タイヤを候補にされてますが、私は乗用車用タイヤをお勧めしたいです。
プレミアムコンフォートのタイヤは重量のある車に装着する想定もあるのでミニバンとの相性もいいです。
タイヤのひび割れに関しては使用環境や使用頻度によって大きく変わりますので、メーカーや銘柄は特に気にする必要はないです、
書込番号:24058496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者NOBUさん
下記は価格コムで205/60R16というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
このサイズの中で売れ筋1位で現在の候補にもなっているBluEarth RV-02が良い選択だと考えます。
BluEarth RV-02なら価格もそんなには高くは無く、ウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
又、初心者NOBUさんの場合は年間の走行走行距離が3500〜4000kmと少ないので、ガソリン代を気にする必要も無いでしょう。
つまり、省燃費性能や耐摩耗性を気にする必要が無いという事になりそうです。
それとタイヤは下記の説明のように、使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用に適か、点検を受ける事を奨めています。
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
・ダンロップ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html
このようなタイヤメーカーの説明もあり、タイヤは使用開始後5年程度が交換時期と考えても良いでしょう。
つまり、今の初心者NOBUさんのステップワゴンに履かせている新車装着タイヤが丁度交換時期になっているという事です。
このような事から今後もタイヤ交換後5年程度使用すれば交換される事をお勧め致します。
因みに初心者NOBUさんが候補に挙げられているタイヤなら、新車装着タイヤと同様に5年程度の使用は可能でしょう。
書込番号:24058503
4点

一般的にタイヤの寿命は4年もしくは4万キロと言われています。
そのため、
>新車装着タイヤを5年使用
十分な寿命かと思います。
また、
>夏タイヤでの年間走行距離は多くても3500〜4000キロくらい
あまり乗らない場合では、ヒビ割れが早く現れる傾向があります。
その理由として、、、タイヤのゴム(コンパウンド)には劣化防止剤が配合されており、それが走行によるゴムの伸縮・ゴムへの圧力によって析出します。
走行が少ないことは、それが不十分ということになりますので、ゴムの劣化が現れやすくなるわけです。
5年以上もたせたいときには、車を乗られていないときには青空駐車やカーポート駐車ではなく、車庫・ガレージ駐車して直射日光が当たらない場所に停めておくことで劣化を遅らせることができます。
>新車装着タイヤもまだ溝が3ミリ程度あります。
走行距離が多く見積もっても2万キロ弱でしょうか。
ということは摩耗は早めですので、ミニバン用タイヤもしくは耐摩耗性の高いMICHELINから選択されることは、よいことだと思います。
書込番号:24058690
6点

>初心者NOBUさん
ブルーアス、エナセーブといったカテゴリーも重要です。
ヨコハマBluEarth RV-02 ○トータルバランス ×耐摩耗性、×トレッドパターンが古い
ダンロップエナセーブ RV505 ○踏ん張りがよい ○耐摩耗性 ×静穏性(ブロックが大きい)
トーヨーTRANPATH mpZ ○走行安定性 ○耐摩耗性 ×静粛性 ×スタンダード・エコタイヤ
ブリジストンPlayz PX-RV U ○トータルバランス ○走行安定性 ○ゴム劣化 ×価格
Playz PX-RV Uが性能は一番ですが、値段も一番です。
上位プレミアムコンフォートのREGNO GRVIIもありますが、私のおすすめはスポーツコンフォートのPlayz PX-RV Uです。
あとは、kmfs8824さんが示されたMICHELIN Primacy 4 205/60R16 96W XLなどの
ヨーロッパ系のプレミアムコンフォート・プレミアムスポーツの中から選ぶのもありです。
書込番号:24058797
2点

>funaさんさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
皆様、ありがとうございます。悩みます。笑
ちなみに予算次第ですがあと数年で車を乗り換えるかもしれません。
その場合、ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
おすすめはありますか?
書込番号:24058910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすいません。
一応、国産タイヤで考えています。
交換工賃の安いスタンドが、国産タイヤしか交換してくれないようでして。
書込番号:24058919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者NOBUさん
下記の3銘柄のスタンダードクラスのタイヤなら価格も安価です。
・TOYO SD-7 205/60R16 92H
・ダンロップ ENASAVE EC202 205/60R16 92H
・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 205/60R16 92H
下記が上記3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036803_K0000058135_K0000732211&pd_ctg=7040
ただ、製造国が日本では無い可能性がありますが、スタンドでのタイヤ交換は大丈夫でしょうか?
書込番号:24058954
2点

>ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
年間走行距離から考えるとそれもありかとは思います。
>国産タイヤで考えています。
国産メーカー・・・ということですね?
ブリヂストン
ダンロップ
ヨコハマ
トーヨー
ファルケン
でしょうか?
グッドイヤーはOKですか?
TOYO PROXES CF2 SUVは耐摩耗性も高く、乗り心地、静粛性もよいです。
ファルケンは SINCERA SN832iよりZIEX ZE914Fの方がよいですね。
前述の上から3メーカーは比較的高価になりますが、ダンロップ ENASAVE EC202は2世代前とはいえ現在も製造していますし、俎上には挙がると思います。・・・が耐摩耗性はあまり高くないです。
グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01は型落ちですが、トータルバランスはよいです。
これらの中からでしたらTOYO PROXES CF2 SUVがおすすめです。
書込番号:24058976
2点

>ミニバン用でないもっと安価なタイヤをはかせるのも手ですかね?
基本、サイズが合えばどんな銘柄のタイヤでも履けます。
ただ、ステップワゴンのような重心が高くトレッドが狭いMクラスミニバンの場合、転がり抵抗に特化した硬いだけの廉価版エコタイヤとの相性は?です。
なのでスタンダードタイヤからじゃなく、ミニバン専用タイヤの中でコストパフォーマンスに優れたTRANPATH mpZやTRANPATH MLあたりを選んだ方が良いです。
書込番号:24059235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者NOBUさん
気になるのが工賃が安いスタンドが国産しか作業してくれない!?そんな所に作業を依頼して大丈夫でしょうか?命に関わる事でもありますので私なら依頼しませんけど。
オススメのタイヤですが、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
国産でしたら、ダンロップのルマン5が良いかと思います。こちらは、旧スパコン京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触のタイヤです。
低予算なら、激安アジアンのナンカンタイヤも良いと思います。BSの低価格ネクストリーよりも遥かに高性能です。
※タイヤのヒビ割れに関しては、メーカーの差よりも空気圧や使用環境や保管方法が重要です。油性の艶出し剤やカーシャンプー等の洗い残した界面活性剤が原因になります。
書込番号:24059334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます。
色々悩みましたが、ヨコハマRV-02かトーヨーMPZにしようかと価格を調べましたが、RV-02が39000円ほど、MPZが29000円ほどでした。
このくらいの差だとウェット性能や静粛性に優れたRV-02にすべきですかね。
2シーズン7000から8000キロしか乗らない可能性もあるので微妙です。
書込番号:24069139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は、国産でコスパがよいミニバン用タイヤですね。
>ウェット性能や静粛性に優れたRV-02にすべきですかね。
BluEarth RV-02は、国産で、ウェットグリップ性能aで、一番安価になるミニバン用タイヤということになります。
これ以上はありませんね。
ただ、ウェットグリップ性能bでも現状と比べるとかなり上になると思いますが。。。
書込番号:24069184
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





