BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥8,000
(前週比:+880円↑)
発売日:2015年 2月



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
RV02とデシベルとの違いはどの程度でしょうか?
静粛性 乗り心地 はかなり違いますか? 車はオデッセイアブソルートアドバンスです
書込番号:21878007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もの凄く違います。
アドバンとブルーアースの差は、ブルーアースと謎の中華タイヤの差よりも大きいです(ぇ?w
でもブルーアースは新車装着タイヤですよね?
それで不満に感じることは無いのではと思いますよ。
書込番号:21878070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どういう違いでしょうか?表現が難しいと思うんですがお願いします
書込番号:21878139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンビニ入口の段差では、ブルーアースは「どん」、アドバンは「ぼよん」といった感じかな。
書込番号:21878154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>比古正十郎さん
こちらを参考にされては?
http://www.y-yokohama.com/product/tire/searchbycartype/#minivan
横浜が自社で公表してる性能比較のイメージです。
書込番号:21878355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバンは「サーーーーーー」という感じですが
ブルーアースは「ザァーーーーー」という感じです。
書込番号:21878537
5点

比古正十郎さん
ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02でも静粛性は先ず先ずですから、BluEarth RV-02に履き替えても不満を感じる事は少ないと思います。(現在履いているタイヤによります)
ただ、今年発売された最新のプレムアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552に比較すると、BluEarth RV-02では静粛性や乗り心地といった快適性能が劣る事は仕方ないでしょう。
参考までに215/55R17というサイズのBluEarth RV-02の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 215/55R17 94V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
つまり、BluEarth RV-02 215/55R17 94Vの欧州ラベリングでの静粛性は70dBですから、悪くありません。
書込番号:21878586
6点

>比古正十郎さん
実勢価格が5割程、ADVAN dB V552の方が高価です。
その価格差からくるコンフォート性能は、誰もが体感できるレベルかと思います。
過去に、スレ主さんが、スタンダードクラスからプレミアムコンフォートタイヤに履き替えられた経験や、同一車種でスタンダードとプレミアムコンフォートタイヤが装着された車を乗り比べた経験があるようでしたら、イメージし易いのですが・・・。
人によっては乗り心地の良化分を体感できる度合いが少ないかもしれませんが、静粛性の向上は誰しも体感できるかと思います。
妥協したくなければ、ADVAN dB V552でOKだと思いますが、最新タイヤが故に値落ちが思ったほど進んでいません。
選択肢が豊富にあるサイズですので、予算的に厳しければダンロップ VEURO VE303や、ルマン5等、お値打ち価格のコンフォート系タイヤも選択肢に加えられ考えたのでも良いかと思います。
重心の高い重量級ミニバンではありませんので、ミニバン専用タイヤに拘る必要は全く無さそうに思います・・・。
書込番号:21878859
5点

>比古正十郎さん
比較は上記の性能イメージチャート以上の詳しい事は、直接メーカーへ問い合わせして確認するか?実際に2つを試乗テストしなければ分かりません!
タイヤも色々あります!
オススメのタイヤも幾つか有りまして何を重視するか?で決まります。
国産メーカーで静粛性を重視したプレミアムコンフォートの定番なら、こちら、
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
※横浜のアドバンdB V552がオススメ!
コスパ重視でしたらスーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用の、こちら、
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感できます!
ミニバンにも最適です!
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
※ダンロップのルマン5がオススメ!
個人的にオススメNO.1はミシュラン!
トータルパフォーマンスに優れた世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作なら、こちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
※ミシュランのプライマシー3がオススメ!
オデッセイとの相性抜群だと思います!
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
本当か?嘘か?真実は?
一番間違い無いのは、実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21879182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、ミシュランがオススメなのか?
その理由は、ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。とにかくテストに拘り何度も何度もテストして、毎年地球4万週分(毎年16億メートル以上)車を走らせて地域別のニーズをカバーするタイヤを研究してるみたいです。世界一のテスト量がより良いタイヤ開発に繋がってます。
ミシュランタイヤの特徴として、どの性能も高いレベルでトータルパフォーマンスに優れてる事です。個人的なインプレとして独特のネバっこいグリップ感で乗り心地と走行性能が他社より数ランク上が実感出来ます。それは、スタンダードタイヤを選択しても同様で高いトータルパフォーマンスを誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本と言えます。
書込番号:21879212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。デシベルかミュシュランにしたく思います。装着なんですがデシベルならタイヤガーデン ミュシュランなら それぞれどこで購入装着が安価でしょうか?ネット購入は避けたいと思います、よろしくです
書込番号:21882156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住いの地域に「カーポートマルゼン」「フジコーポレーション」「名古屋クラフト」などの
大手タイヤホイール専門店があれば、タイヤのみ購入の場合でも比較的安価に買えますよ。(^^)/
他にも地場に安いタイヤ屋さんがあるかどうか探してみてください。
ちなみに埼玉にお住まいなら熊谷市に「神谷タイヤ」という
ミシュラン大好きな店主のいるお店が有名です。
書込番号:21882753
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





