BluEarth RV-02 195/65R15 91H
- ミニバン/SUVに求められる性能はもちろん、低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 重心の高いミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
タイヤを購入します。
車はウィッシュ 10年前のものです。
中古で買ったのが3年前、4万キロ 走行が現在11万ごえです。
通勤、ドライブ、旅行等で結構乗り回します。
BSや横浜をプラドでは使った事がありますが、特に差は感じたことがありません。
今回、週末には履き替えるのでお勧めを教えてください。
自分で考えたのは
BS レグノGRVU
Plays Px ーrv
エコピアNH100RV
ヨコハマ ブルーアース
それ以外はわかりません。
希望としては、雨のグリップ
音の静さ
磨耗のしにくいタイヤ なんてないですよね。
上記2つ迄を重視します。
よろしくおねがいします。
書込番号:22036820
2点

>いずみ0314さん
費用対効果ならBluEarth RV-02で、なんら問題なさそうです。
ミニバン専用ではなく摩耗が上記BluEarthより早いですが、お金に糸目を付けず、性能重視なら、YOKOHAMA ADVAN dB V552もアリです。
書込番号:22036864
7点

いずみ0314さん
ウエット性能重視なら下記の3銘柄のウエットグリップ性能aのタイヤが候補になりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722261_K0001025414_K0000351821&pd_ctg=7040
この中でADVAN dB V552はプレミアムコンフォートタイヤですから静粛性も高いです。
ただ、ADVAN dB V552は価格も高くなってしまいます。
次に、BluEarth RV-02は偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤです。
この事からウィッシュに偏摩耗(外減り)が見られるようなら、BluEarth RV-02を選択という考え方も出来るでしょう。
最後はコンフォートタイヤのBluEarth-A AE50ですが、静粛性はそんなには高くは無いようです。
以上のようにウエット性能と静粛性重視ならADVAN dB V552が一押しですが、前述のように価格面が気になるところです。
あとは耐摩耗性最重視でTRANPATH mpZという選択もありそうですが、ウエット性能はウエットグリップ性能bと上記3銘柄よりも劣ります。
書込番号:22036871
4点

伊予のDOLPHIN さん お返事くださりありがとうございます。
費用に糸目をつけられないので((笑)
ブルーアースのRVー02を買えばいいのですね。
発売日が新しい方がと思い、BSのエコピアNH100RVを上げたりしたのですが、
この三つだとどれが相応しいでしょうか?
さらに、ダンロップ エナセーブ
ミシュラン
プライマシー3というのも見かけたのですが、
@ABをつけるならどれを付けられますか
くだらない質問お許しください。
書込番号:22036896
2点

BSの、エコピアNH100RV
レグノ
プライズ 3つのなかなら の間違いです。
@ABは全部を含めてという意味です。
書込番号:22036905
0点

>いずみ0314さん
エコピアNH100RVは、プレミアムコンフォートタイヤであるBSレグノやADVAN dB V552に迫る高いタイヤですが、その割に性能は???のように感じ個人的に触手は伸びません。
同じ理由で、ブリヂストン Playz PX-RVも、個人的に触手が伸びません。
プライマシー3は実力派タイヤですが、型落ち製品な割に価格が高く、在庫も薄くなっていますので、これまた触手が伸びません。
・・・という事で私が買うと仮定すると、お金に糸目を付けないなら、ADVAN dB V552、限られた予算内で実を取るならBluEarth RV-02の二択かな。
書込番号:22036988
6点

いずみ0314さん
先ずPrimacy 3ですが、プレミアムコンフォートタイヤで静粛性は期待出来そうです。
ただし、195/65R15というサイズのPrimacy 3は少し前の情報ではウエットグリップ性能cと、ウエット性能は他の2銘柄の候補よりも劣ります。
又、195/65R15というサイズのPrimacy 3は在庫があるかどうか微妙です。
次にECOPIA NH100 RVですが、ライフは比較的長いようです。
ただし、静粛性の面では他の2銘柄よりも劣りそうです。
最後はREGNO GRVIIですが、プレミアムミニバン用タイヤという事で高い静粛性が期待出来そうです。
又、REGNO GRVIIはウエットグリップ性能bですが、今回の3銘柄の中では最も高いウエット性能のタイヤとなりそうです。
以上のようにいずみ0314さんが候補に挙げた3銘柄なら、静粛性とウエット性能重視という事でREGNO GRVIIをお勧め致します。
下記の3銘柄の価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731674_K0001045958_K0000934787&pd_ctg=7040
書込番号:22037275
4点

>いずみ0314さん
ミシュランのプライマシー3が候補に入ってるなら、迷う事なくオススメします。こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高クラスのプレミアムコンフォートタイヤでスペック云々以上に他社を圧倒的に上回ってます。
他に、静粛性を最優先の場合は、横浜のアドバンスdB V552が良いと思います。
コスパを重視なら、ダンロップのルマン5が良いと思います。こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地や走行性能がお手頃な予算で味わえます。
BSは、性能よりも必要以上に膨大な広告費や経費で強気の値段設定なのが現実です。価格の割に?評判の割に?ハッキリ言ってコスパが悪い!
書込番号:22037394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いずみ0314さん
スーパーアルテッツァさんと伊予のDOLPHINさんの書き込みを参考にされると良いです。
書込番号:22037770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コスパを重視なら、ダンロップのルマン5が良いと思います。こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地や走行性能がお手頃な予算で味わえます。
ルマン5は大変良いタイヤだと思いますが、自分はルマン5がミシュランタイヤ似た完成度だとの評価を見た事が有りません。
貴殿の脳内評価で無いのなら、ぜひソースを示して頂きたい。
書込番号:22037786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、お返事くださりありがとうございます。
一人一人にお返事が今、できないのでごめんなさい。
どのタイヤにも見るべき点があり、素人の私には情報がありすぎても、考えてしまいますね。(笑)
グリップがあるというのは磨耗が早いというのはイメージできます。静さを求めれば道路に張り付く感じで衝撃を吸収する?
イメージですかね。
ブルーアースとアドバンは耐久性(長持ち)で差がすごくありますか?
一年で2万5千キロぐらい、それ以上走ります。
命には変えられないので減れば買うんでしょうが、タイヤの値段もかかるので、、、、
ここがひっかりまして、、、、
ここで教えて頂いたアドバンで行こうと決めたんですが、ブルーアースも安い、、、、
レグノはお財布に痛そうですね。
たくさんお返事下さり、親身に考えてくださってるのに、決めきれずにすみません。
ヨコハマタイヤでもう一押しください。
書込番号:22038214
0点

何度もすみません、
レグノGRVは、ミニバン用ですが、アドバンv522はバン専用でないのでしょうか
?パンフレットにはバンもあるのですが、バン専用ってちがうのですか
書込番号:22038229
0点

アマゾンでCinturato P1 が値段でいいと思います。
書込番号:22038362
4点

いずみ0314さん
ADVAN dB V552はセダンやクーペをメインターゲットにしたプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、ミニバンでも高い静粛性を求める方ならADVAN dB V552という選択もありです。
これに対してBluEarth RV-02はミニバン用タイヤという名前の通り、ミニバンをメインターゲットにしたタイヤです。
ミニバン用タイヤはフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を持たせていますので、少し硬めの乗り心地になります。
それとADVAN dB V552で走行出来る距離は、UTQGのTREADWEARの値が280という事から3.6万km〜4万km程度と予想しています。
このUTQGのTREADWEARについては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
又、BluEarth RV-02ならADVAN dB V552よりも耐摩耗性は少し良いと予想しています。
ただし、実際に走れる距離は車や乗り方によって大きく変わってしまいますのでご注意下さい。
いずみ0314さんは走行距離が多いので、静粛性が高いプレミアムコンフォートの中でも耐摩耗性が高いタイヤを選択するという考え方も出来ますが如何でしょうか。
例えばダンロップのVEURO VE303なら、プレミアムコンフォートタイヤで耐摩耗性も高いです。
価格面でもVEURO VE303なら↓の比較表のようにREGNO GRVIIやADVAN dB V552よりも安価ですしね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463910_K0001025414_K0000731674&pd_ctg=7040
結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まる訳ですが、走行距離が多いいずみ0314さんなら耐摩耗性も考慮したいですね。
書込番号:22038440
2点

>いずみ0314さん
195/60-16サイズのウイッシュに乗ってました。
BSのネクストリーで6万km走りました(スリップサインまで残り1mm程度残ってましたが)。
摩耗末期は雨天で滑りやすく成りましたが、以外に不満は有りませんでした。
その後車種は変えましたがNH100の前のモデルになるEX20で7万km(スリップサインまで残り1mmぐらい)走りました。
ネクストリーよりも雨天に強く、静かでドライ性能も上で、長持ちしました。
その後レグノXIにしましたが、EX20より雨天性能は劣るし燃費は15%ダウン、ドライ性能や静粛性能も大差なしです。
多少、乗り心地が良くなりましたが、5.5万kmほどしか持ちませんでした(スリップサインまで残り1mm程度)。
私の年間走行距離は5〜6万kmですから、ネクストリーで1年強、EX20(=NH100?)で1年半、レグノで1年が交換サイクルでした。
メーカーのカタログなどに各種項目毎の性能を記したグラフや評価点が記されていますが、殆どアテにならないと実感しました。
この経験値から、年間走行距離が少ないいずみ0314さんでもEX20の後継機種のNH100がベストバランスだと思います。
選択のご参考になれば幸いです。
書込番号:22040431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





