m-Stick MS-NH1
「Windows 8.1」搭載の重量44gのスティック型パソコン
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年8月20日 19:02 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月28日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月8日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月23日 15:46 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月19日 05:45 |
![]() |
12 | 5 | 2015年3月4日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
バージョン10240からから14393にアップしたいのですが、HDの空きがクリーンアップ後で10Gしかなく(要16G)アップデートに入れません。サポートではアップデート途中で不足の場合はUSBを接続すれば可能とのことですが゛、当該については不明の状態です。あらかじめUSBを接続してもダメです。どうすれば可能でしょうか。
1点

こちらに実践例があります。
http://jiyumemo2.com/2016/08/update-stickpc-to-windows10-anniversary.html
一旦、自分で入れたアプリ類を削除するとアプリサイズの2倍位の容量を節約できます。
書込番号:20124484
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
AndroidのタブレットでYoutubeを見るときに この動画はご利用出来ません とでます。この製品ではこのような動画を見ることができますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18913820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばどの動画ですか?
この動画は再生できますか?とURLを貼って聞けば、ユーザーさんは試してくれるかと思います。
書込番号:18913951
1点


スレ主様
リンク先の動画ですが、
メッセージが出たり、コマ落ちしたりすることなく、スムーズに問題なく再生できましたよ。
ちなみに私のPCは、先日初期セットアップが終わっただけの卸したてに近い状態です。
書込番号:18914640
1点

Androidのタブレットでも再生できましたよ。
書込番号:18914669
1点

僕だけみれないようです(+_+)。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:18914916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も見れませんでした。
書込番号:18915263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も見れませんでした。
書込番号:18916213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidのタブレットでflashplayer
ドルフィンブラウザ使う
http://support.dolphin-browser.jp/knowledgebase
flashplayer
http://dolphin.com/lab/en
flashplayerを削除してインストールしなおすなど
書込番号:18918125
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
WQHD(2560x1440)のディスプレイを使ってます。
このスティックPCで表示可能ですか?
CPUにZ3735Fを使っているようなので、その線で色々調べてみたのですが、atom baytrail だから使えるとか、その解像度は使えないとか、よく分かりません。
持ってる方でわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18852887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスコンピューターからm-Stick MS-NH1
映像と音声はHDMI 端子から出力し、最大解像度は1920 x 1200。
http://japanese.engadget.com/2014/11/28/hdmi-windows-pc-m-stick-ms-nh1-1-9800-12-5/
↑持ってないですが、最大解像度は1920x1200までのようです。
書込番号:18852969
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
先日購入しテレビに繋いで使っているのですが、Chromeリモートを使ってiPadに出力し、電源はモバイルバッテリーというところまで出来たので、丸ごと持ち出して車の中とかで出来ないかと思い、Wi-Fiルーターを携帯し、テレビから引っこ抜いてやってみたのですが…
○起動は可能(パスワード無しでオートサインイン)
○Wi-Fiルーターでのリモートも可能
×画面が更新されない(タイル画面から、デスクトップに移ろうとするとひょうじされない)
という状況です。
こんな使い方する人はいないと思いますが、なにが悪いかわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18505141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI端子には何かつないでますか?
それが原因じゃないかと推測されて、以下のような使用方法をされている方がいらっしゃいます。
http://ma-ttari.blog.so-net.ne.jp/2014-12-12
参考になりますでしょうか。
書込番号:18509945
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
どうしても有線LANを…ということなら。USB接続のLANアダプタを、USB HUB経由で接続…という形態になるかと思います。
書込番号:18490859
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
こんなので,試行してみますか???
折角の小形・・・が生かされそうもないですね〜
書込番号:18490877
1点

有線LANアダプタ > 比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468934_K0000047717_K0000236064_K0000534563_K0000740018_K0000094319
\1,149〜
小型PCなのであまり有線LANはおススメしませんが、例えば上記のようなものがあります。
書込番号:18490904
0点

ホテルなどの有線LANを無線LANにするルータなんていうのもありますが。
書込番号:18493412
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
今昔のVAIO VGN-FJ-12のセレロン1.6GHzで何とか凌いでいるのですが、
最近のCPUが全然わからなく、今使用しているPCがすごいストレスで、
新たに購入しようかと思い、安価にこの機種を検討しているのですが、
購入した際にFirefox、ノートンインターネットセキュリティで、
動画(youtube、ニコニコ)をスムーズに見れたらと思っているのですが、
実際どうなんでしょうか?
出来ればサクサクとストレスなく使用したいのですが。
ご教授下さい。
0点

低性能PCにストレスを感じているのに、このPCを買おうとするのが。まず分け分かりません。
10cmのPCに、サクサクとか期待してはいけません。
書込番号:18439932
8点

あまりデータを保存しない+ネット中心ならVAIO VGN-FJ1よりはかなりマシになるでしょう。
例えばSSDに8GBメモリを搭載した下記のモデルならm-Stick MS-NH1よりもサクサクして快適です。
19000円のm-Stick MS-NH1にそこまで期待しない方が良いです。
マウスコンピューター
LuvBook LB-B520X-SSD SSD搭載モデル \53,784
http://kakaku.com/item/K0000726518/
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Celeron N2930(Bay Trail)/1.83GHz/4コア
SSD容量:128GB
メモリ容量:8GB
OS:Windows 8.1 Update 64bit
書込番号:18439950
0点

Passmark Bech 的に見ると これも昔の仲間ですね。
Intel Celeron M 1.60GHz CPUmark 377
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+M+1.60GHz
Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz  CPUmark 901
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3735F+%40+1.33GHz&id=2326
書込番号:18440074
0点

もうね、ダメだから。
Bay Trailでサクサクとかありえないから。
>Passmark Bech 的に見ると これも昔の仲間ですね。
>Intel Celeron M 1.60GHz CPUmark 377
これは1コアだからいいんだけど、、、
>Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz  CPUmark 901
こいつは4コアなんで、実感速度は1/4。普段使いはシングルスレッド性能を見ないとダメ。
現行機:スティック = 377: 319
わかりますね? 性能下がります。
ただし、サクサク「感」はAtomの方が上。GPUの性能がかなり上がってるので、表示だけはサクサクします。ブラウザーが遅いのは同じ。
昔のPC (XP時代) の性能を超低電力でお届けするのがBay Trailです。
書込番号:18440807
4点

セレロン1.6GHzと比べるだけなら、ブラウザの立ち上げと更新は
こちらの方が断然早いと思います。
て言うかすでにセルロンを持ち合わせてないので過去の曖昧な記憶と
比べてるのですが・・・。
ブラウザ経由でYouTubeなどの動画配信を視聴するのが目的であれば
10分は大丈夫です。 かなりサクサク感はあります。
ですがそれ以上を望むのは現時点ではNGの可能性があります。
詳しくは当方が、レビューで載せてますので確認して下さい。
カスタマーセンターとのやり取り等。
書込番号:18541024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





