m-Stick MS-NH1
「Windows 8.1」搭載の重量44gのスティック型パソコン
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年2月4日 05:58 |
![]() |
2 | 8 | 2015年2月2日 20:04 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月9日 12:09 |
![]() |
5 | 5 | 2015年1月1日 19:53 |
![]() |
4 | 9 | 2014年12月31日 02:34 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月30日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
Cintiq Companion Hybridと接続できる小型PCを探しています。
どなたかこのPCと接続された方いませんか?
映像の接続がHDMIのオス同士なので、メスへの変換で可能かと考えたのですが、ヨドバシの店員曰く無理だと言います。
もしどなたか試されている方がいらっしゃいましたら接続方法等も合わせて教えてください。
0点

MS-NH1はディスプレイやTVのHDMI入力に接続するPC。
Cintiq Companion Hybridは他のシリーズのようなタッチパネルではなく、単体でも動作可能なAndroid搭載のタブレット端末でHDMI入力は無い。簡単に書けば映像入力のない一体型PCに別PCをつないで画面表示しようとしてるような状態。
書込番号:18436541
0点

返信ありがとうございます。
PCに接続する場合にはCintiqになりますので、Androidはお休みします。
ですのでHDMIは、入力になっていると思います。
書込番号:18437346
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
内蔵電池が無いためでしょうか。
使用して,そのまま席を離れると,画面が消えますよね。そして,マウスやキーボードを動かして,PCをおこす作業をしますね。すると,時計が席を離れたしばらく後の時刻になったままです。なので,コントロールパネルで時刻調整をしています。
スリープ復帰後,自動で調整させるように設定できないものでしょうか。
ちなみに,電源オプションは,【バランス(推奨)】です。
1点


いろいろな方法があるのですね。
自分の運用に合いそうなもので,やってみます。
年末年始の課題にします。
ありがとうございました!
また,余裕があれば,事後報告します。
書込番号:18284218
0点

ACアダプター挿してあっても時間ずれてしまうのですか?
だとしたら困りものですね・・・
書込番号:18300141
0点

えー!?!?
これって内蔵電池が無いんですか!?
じゃあBIOS?EFI?は設定保存できないってことですか!?
書込番号:18300233
0点

誤解されるような書き方をして,申し訳ありません。
内蔵電池は,↓を見る限り,ついているような気がしますね。黒いもの。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/28/news160.html
しかし,スリープするたびに,時刻がずれるので,「無いのかな?」と,思いまして…それだけ小さいこともあり…。
私の持っているものは,ずれるのです。個体差なのかもしれませんね。
書込番号:18300282
0点

時計のズレは9時間ですか?
もしそうならNTP設定が疑わしいです。
それ以外なら”電池切れ”か”ハード不良”だと思います。
書込番号:18300431
1点

その症状はロック画面のみでおきますか?
そしてしばらくロック画面で放置すると治りませんか?
だとすればWindows8の不具合に近い仕様です。
Windows8には大きく分けて
CPUが起動している2モード(起動状態、ディスプレイオフ)、
CPUは電源が切れているがハードウェアの一部が起動している2モード(InstantGo、メモリスリープ)、
ハードウェアの電源が切れている2モード(ディスクサスペンド、シャットダウン)
の6つの状態があります。
このうちメモリスリープが厄介でWindows8はスリープからの復帰が早すぎ
ハードウェアの再初期化が完了しないうちにディスプレイが点灯してしまいます。
そのためにロック画面の時刻表示がスリープに入る直前のものとなり少ししてから現在の時刻に変わります。
(Windows7以前、MacOS ]、Android、i OSではハードウェアから見れば復帰が遅過ぎるためこのような問題はおこりません。)
レスポンスを追い過ぎたOSの憂鬱といった所でしょうか。
書込番号:18315443
0点

自己解決です。
年末,起動せず電源をつなぎっぱなしにしていて,年明けに久しぶりに起動したら,時刻の再設定が必要ありませんでした。電源に長時間つないでいたためでしょうか…内蔵電池が充電されたのでしょうね。
皆様,お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
PCの時刻設定にかかわる,様々な助言,ありがとうございました。知識として,きっと役に立つと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18433004
0点





デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
最近はインターネットからダウンロードしてインストールするのが主流だと思いますが…
書込番号:18323779
0点

インターネットからダウンロードしてインストールか、他のPCのDVDドライブを共有にして無線LANでネットワーク越しにインストールになるでしょう。
32GBしかないので容量には気を付けた方が良いです。
動画とかはNASなどに入れて方が良いです。
書込番号:18323807
3点

この機種に限った話ではないですが、DVDドライブが無い場合はネットから直接ダウンロードするか、共有かけてインストールするか、USB媒体にインストールファイルを入れるかだと思いますが。
基本的にドライブの無いタブレット端末と大差無いです。
書込番号:18324101
0点

ヒロシ2009さん、こんばんは。
MS-NH1の所有者です。現在、マウスとキーボードはBluetoothで接続しています。
そこで、USB2.0のポートが空いています。そこに、Panasonic LF-P967C(ポータブルDVD MULTIドライブ)を接続して、LF-P967Cにディスクを装着してインストールを試みました。LF-P967CはUSBバスパワーで使用しましたが、今回はウイルス対策ソフトのESETを無事インストールすることができました。Bluetoothマウスは必要ですが、キーボードはスクリーン キーボードが使用できますので、Bluetoothキーボードは必ずしも持っていなくても大丈夫です。この方法を用いれば、インストールディスクのソフトをインストール出来ると思います。
ヒロシ2009さんも試してみてください。
書込番号:18324957
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
電源はHDMIからでしょうか。新しくないTVのHDMIでも起動できますか。(電源供給がないタイプ)また、「USBから電源供給必要」と書かれている注意書きを見ましたが、その場合USB端子が占有されてしまうということでしょうか。
1点

HDMIに電源供給能力は無い。
通常はTVのUSBに接続するが、USBが無い/電源として使えない場合は付属ACアダプタからUSBケーブルで供給。
書込番号:18317921
0点

HDMIケーブルからは電気を供給されません(残念ながらHDMIにそんな仕様はないです)。
電気を送れるUSBがあればそこから、無ければ付属のACアダプタから電気を供給します。
書込番号:18318009
0点

今は無理。
でも、
マウスコンピューターの人が次機種では、mhlに対応させて電源供給もそれで賄いたいと言ってた。
モニタも対応品で有る必要があるので、usb給電も残されるだろうね。
書込番号:18318385
0点

ありがとうございます。つまり、常に電源用にこの本体のUSB端子は占有されるということですね。他のUSB機器を使う場合は、(USBマウスなど)ハブをつければ大丈夫でしょうか。
書込番号:18318841
0点

こんにちは、本製品の所有者です。
本体にはUSBコネクタが2つ着いています。
一つ目は電源供給専用であり、データ転送などには使用できないでしょう。(仕様は2A電源用であり、通常の1AのUSBでは容量不足になるようです。)
2つ目のUSBのコネクタは別にあります。
こちらは通常使用用。
ちなみに自分は後者の方にFANを接続し、冷却用に常に冷却し使用しています。
書込番号:18318993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体にバッテリーが内蔵されているわけではないので、常にこのマイクロUSBから電源供給する必要があります。つまり、このコネクタは電源供給専用です。
電源供給について試しにテレビ(LG社M2352)のUSB端子につないでみたのですが、電源供給はされるものの使えませんでした。スイッチが入って起動したので上手く行くかな?と思ったのですが、スタート画面に行く直前で電源が落ちてしまいまして・・・。何回かやってみましたが駄目でした。電源パワー不足なんだと思います。専用のACアダプタを使った方がよさそうです。
書込番号:18319238
0点

一つ書き忘れました。マイクロUSBはあくまでも電源供給用ですが、USBは普通のUSB2.0が1個付いています。初期設定ではUSBキーボードとマウスが必要となりますので、HUBで分岐させる必要があります。データはマイクロSDかUSBで大丈夫です。
書込番号:18319294
0点

ありがとうございます。USB2個で、1個はマイクロUSBで電源供給専用、1個はUSB2.0ということですね。
書込番号:18320489
0点

すみません、重箱の隅をつついて申し訳ないのですが、HDMI にも電力供給機能はあります。10mを超えるような HDMI ケーブルには信号補正回路が付きますし、HDMI-Component/VGA 変換器や小型の分配器にはACアダプターを繋がなくても動作するものが少なからずあります。
規格上は最低 55mA 以上を供給することになっているようですが、実際にはもっと流しちゃってるようですね。
いずれにしても、付属ACアダプターに比べて供給電力が小さいので、HDMI 端子だけで運用できないのは確かです。
書込番号:18321793
3点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
電源が入っている時に、ブルーのLEDがつくようになっているのですが、
かなり暗く、よほど注意して見ないと点等がわかりません。
これは正常なのでしょうか?
それとも不良品でしょうか?
使用している人がいれば教えていただけると幸いです。
1点

確かに、暗いですね。
ただ、私はTVの裏のHDMIに刺しているので、ちゃんと見えますよ。
書込番号:18292700
1点

kyaramel2000さん
ありがとうございます。
私のは、周りが明るいと点いているか点いていないかがわからないんです。
せめて赤いLEDにして欲しかったですね。
書込番号:18297449
0点

実物を見た印象では仕様のように思います。
常時電源を入れておいてチャンネルを切り替える感覚で切り替えて使用するという目的の都合上、
テレビの視聴を邪魔しないために意図的に暗くしているように思います。
確かにちょっとわかりにくいですけれど。
書込番号:18300268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





